東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 11:59:33
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 126 125&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    日頃の移動手段等としては、自動車・オートバイ・原付・電動自転車の隙間を埋める
    ヒット商品になるか・・要注目。
    HONDAと言えば、故本田宗一郎氏。東京駅至近光景が好きだったとも言われ、
    我が国の名経営者を上位列挙となれば、故松下幸之助(松下電器=パナソニック)、
    故井深大・故盛田昭夫(SONY)などとともに、生活利便や楽しみ等の国民向け
    商品開発で多大の貢献をした、偉人の一人だ。

    HONDAは、半世紀以上前に、手軽に乗れる「原動機付自転車」を量産、カブ→
    スーパーカブを発売(現在も販売継続)し、「原付」の代名詞ともなったバイク。
    故本田氏が開発総責任者だったが、5年前には世界生産台数1億台を達成。
    概ね2年程で1000万台の生産を続けており、同社は2億台を目指している、
    「名車中の名車」ともいえる、庶民や仕事の足として、現在もばく進中だ。

    ▽「ホンダ電動三輪車=発売」(6/13本田技研工業)
    Hondaのスタートアップ企業が開発、発売へ。欧州では2023年発売予定。
    製品名は、電動三輪マイクロモビリティ「Striemo(ストリーモ)」。
    類似品では電動キックボードがあるが、標記は、「自立式」なのがミソ。
    ペダルを有する電動三輪はあるが、この製品にはペダルは無い。
    ルールーを守って、スマートに走ってる街中光景を将来期待したい。

    ■電動三輪車「Striemo」製品仕様
    全長・全幅・全高:1090mm・480mm・1180mm
    重量:約20kg
    走行モード(3モード):①6km/h、②15km/h、③25km/h
    1充電走行距離:約30km
    フル充電時間:約3.5時間
    汎用性:折畳携行可(JRや地下鉄持込乗車で見かける将来は?)
    価格:26万円
    概要ttps://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/news/cq_img/2022/06/c220613_link.pdf
    *先行きは、ライト他の装着車や盗難防止機能も・・。将来、折畳着座が付くかも!

    走行映像



    現行法規では原動機付自転車扱いとなり、免許、ヘルメット、ナンバー登録、
    自賠責保険等が必要になる。当然、交通違反対象。
    現在、電動キックボードの実証実験が、都内の限定域で7月迄行われている。
    ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kotsu_joho/index.files/kickboard.pdf

    ただ、法改正がとうり、「特定小型原付」の新たなカテゴリーとなり、一両年中には
    免許不要で運転できる方向で進んでおり、その基準は・・・
    ・16歳未満運転不可
    ・ヘルメット着用は努力義務
    ・車道通行が基本原則走行で仕様の②③モード。
    ・時速6キロ未満なら「自転車通行可の歩道」なら走れる。仕様の①モード。
    ・交通違反、講習受講命じられ対象

  2. 127 126&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「ホンダ電動三輪車=発売」(6/13本田技研工業)=関連②
    ◇マイクロモビリティおまけ(原動機自転車)
    ヤマハも電動三輪車を開発中(ペダル無し)




    HONDAの原付歴史映像
    HONDAは米マスキー法排ガス規制に先駆けてクリアしたCVCCやF1他話題も多い。
    「特定原付」が免許不要が正式施行されると、平地で道路整備が行き届いた、
    都心界隈やご当地・田町・浜松町も使用し易くなる。HONNDAには頑張って欲しい。

    カブA型1947-11月生産開始

    F型

    Sカブ


    ◇世界で話題=ゴルフ仰天記録
    米ツアーのメジャー第3戦「全米女子プロ選手権」が6/23-6/26に行われる。
    欧州男子DPツアーで初の女子選手優勝。賞金約4500万円。
    混合試合-24、2位男子選手と9打差圧勝。女子はティが前になる。

    勝ったのは、L・グランド。渋野より1歳下で2020の変則年末開催の「全米女子OP」でも
    一緒にプレイしTOP争いをしていたが、3日目セッティングにハマり圏外だったが
    格好良い選手で、米大学出。
    今年の全米OPは世界予選落ち、昨年末の米ツアー資格大会落ち。渋野は合格。
    グラント同世代は好きな選手が彼女含め4人程いるが、今年の全米は振るわなかった。
    グラントは今年6戦で3勝、7位2回と好調で嬉しい。欧州女子ツアーでは上位常連なので、
    来年2023は米ツアーで戦って欲しい選手。
    報道ttps://www.abc.net.au/news/2022-06-13/linn-grant-first-female-golfer-twin-mens-european-tour/101147066

  3. 128 127&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    2022賃金関係は概ね好調。
    春闘賃上げも、近年では最高額でほぼ収まり、夏季賞与も昨冬よりも伸びた。
    率・前年比もほぼ順調。安倍首相当時から、経済団体等に要請してたのが、結構
    反映されてきている。属人レベルでは毎年給与はそれなりに上昇するもの。
    今日6/15で国会閉幕、岸田首相も、さらっと語っていたが、現下の大事な部分を幾つか
    ピックUPしていた。凄く良いことだ。

    ◇「アンナミラーズ高輪店閉店8/31」
    アンナミラーズは一時、都内主要繁華街等でも結構店舗展開していたが、ほとんどが、
    2000年代初頭までに撤退閉店していた。価格設定の横にらみが要因と思う。
    同ブランドの初号店は青山で1973年開業。標記高輪店は1983年開業同ブランドとしては、
    最後の1店として、営業を続けてきたが、品川駅周辺開発関連で閉店が決まった。

    品川駅の西口は、駅前R15を渡ったところに、京急のウイング店舗街があり、
    プリンスホテルへの動線でもあることから、通行量は多いため、ウイングの店舗も
    視線に入り易い。
    アンナミラーズは1Fマクドナルドの真上の2Fに所在し、結構利用客も目立っていた。
    本店舗の閉店で、同ブランドのリアル店舗は消滅することになる。
    今後は、代替店模索もあるようだが、具体的には決まっていないので、9/1からは、
    NET販売でブランド継続するかどうかが焦点だ。

  4. 129 128&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「衆議院選挙・選出議員小選挙区改定案」
    左派系の少ない選挙区の地区に住んできたので、結構序列こだわり有り。
    1区:千代田区新宿区
    2区:中央区台東区
    ほぼ順当上位区割りで良い
    7区:港区渋谷区
    港区はせめて3区あたりかな・・と思ったら下がって7区

  5. 130 129&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    今日は、昼夜逆転日程なので、早めUP。

    ▽「プレミアム付き区内共通商品券(スマイル商品券)発行」(東京港区
    区内の「登録店」で使用できる。
    商品券プレミア率:共通券・限定券とも25%。
    1口1万円支払いで12500円分セット商品券(共通券5000円・限定券7500円)で使用。

    発行販売規模:総額10億円発行
    ①電子券(口):総額6億円発行/共通券・限定券セット販売(在住者・在勤者購入可)
    ②紙 券(冊):総額4億円発行/共通券・限定券セット販売(在住者のみ購入可)
    申込口冊数限度:1人5口冊迄(電子か紙のどちらか選択→両方購入は不可)
    上記金額ベース:最大5万円支払い62500円(プレミア12500円分)迄購入可
    購入対象者:東京都港区に在住者及び在勤者
    使用期限:2022年8/8~2023/1/31
    申込期限:2022年6/17
    概要ttps://minato-r408.ticket-dx.jp/

    概ね、「共通券」は大型店舗を含め使え、「限定券」は大型除く一般店で使える。
    限定券でも使用できるスーパー等有、区内登録店は多数あるので、区民には特に得だ。
    2020から各種公的支援金も出ているし、直近では「都民割」でレジャー&宿泊割引も有り、
    世間では今春の賃上げは前年比個別平均は2桁増&夏賞与も4%超増額実績顕著。
    後継施策も垣根エリア撤廃、最大11000円恩恵も、感染状況見合いで来月実施、
    夏休み一杯適用される。低価(少出費)施策が続くので、内実は嬉しさ満載国民多数。

    P/L上期6/30まで後2週、大詰め「超バック入金」が5-7波3回あり、高笑い極み継続中。
    最高利回りは空前絶後の年75%越え、下期は更に数値良いので記念碑年度になる。
    これは賃料収入だと10数年分累計収入を、たった1年で回収してしまうもの。通帳ワクワク。

  6. 131 130&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「WORLD TOWER RESIDENCE」(三井・三菱地所東京建物・鹿島・貿易センター)
    敷地面積:約5888㎡
    延床面積:約74860㎡
    規模:地上46階・地下2階/高さ:約185m程
    総戸数:389戸
    販売開始期:2023-令和5年3月予定
    竣工入居:2024年11月→2025-令和7年3月予定
    街区全体完了:2026-令和8年12月予定
    サイトhttps://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
    検討版https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665339/

    整備予定計画は、住宅・事務所・公共施設・店舗・駐車場・
    地下鉄施設等が予定されている。
    別途関連遂行関係は田町駅至近に設けられる予定。
    所在は、クレアタワーの南隣、貿易センタ-南館の西隣となり、
    全体街区他の最近(本年)の周辺動向は下記UP済み
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/113
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/82
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
    世界貿易センター本館は解体中&東芝芝浦計画地は地盤基礎工事中。
    関連基本情報関係は多数あるのでUP省略。

  7. 132 130&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    前置きを忘れたので(再)
    私的には、再三だがベイエリアで余暇好きなスポットは晴海(役目終わった)・竹芝。
    新幹線利用は東京駅(少々上野駅)、国内線飛行機は全て浜松町モノレール利用。
    遥か以前にUPしたある件が、好転してくると更に面白くなる。
    都心(大丸有日八京)やその周辺千代田・中央・港北部が就業地だと、浜松町・
    田町・高輪GW東西の各地区居住者は何かと便利になる。
    関連事業もあるので順調進捗を期待したい。

    ▽「WORLD TOWER RESIDENCE」(三井・三菱地所東京建物・鹿島・貿易センター)
    敷地面積:約5888㎡
    延床面積:約74860㎡
    規模:地上46階・地下2階/高さ:約185m程
    総戸数:389戸
    販売開始期:2023-令和5年3月予定
    竣工入居:2024年11月→2025-令和7年3月予定
    街区全体完了:2026-令和8年12月予定
    サイトhttps://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
    検討版https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665339/

    整備予定計画は、住宅・事務所・公共施設・店舗・駐車場・
    地下鉄施設等が予定されている。
    別途関連遂行関係は田町駅至近に設けられる予定。
    所在は、クレアタワーの南隣、貿易センタ-南館の西隣となり、
    全体街区他の最近(本年)の周辺動向は下記UP済み
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/113
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/82
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
    世界貿易センター本館は解体中&東芝芝浦計画地は地盤基礎工事中。
    関連基本情報関係は多数あるのでUP省略。

  8. 133 132&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    空前の最終段階の凄い入金が来る今週来週、記帳で実感するのは7/1予定。
    住居他生活固定的支出は、遥か以前から代替捻出だけに趣味・レジャー含め
    ポジション数増加も考えたい。属性&サービスバックも好調、コモデ関係離確も大きかった。
    耐久消費も恩恵特典で買替も進んだこの3年。もう一段買替検討したい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/130

    ■家計貢献
    振りかえれば、金融資産データ管理は遥か以前から実施してたので、幾多の
    ギャップはポジション可変システムで順調に乗り切り、金融機関からの特別約定も
    大きく貢献し、証券金融保険とシフトも好調だった。
    2010年1-2月に新証券金融システムを再構築し実質新版にスイッチ。取引先の
    重層化を図り、子口座・孫口座の位置づけを明確化。主要取引群とは資金(種)を
    リバランス等で移動、子・孫については、「利益資金のみで運用」を徹底して
    今年迄きた。直近損益率を適宜UPしているが、根っこ起算だと元々利益金運用なので、
    マイナス100%近くなっても原資産比で損失は発生しない余裕。

    チャイナやコロナ初期にも書いたが、子・孫は「特殊部隊口座」の位置づけで、
    2010年初頭に新システム稼働後は、併せも含め損失売却はゼロ件進軍中。
    バリバやリーマン時は大きく金融資産を伸ばしたが、2010新システム稼働後は
    同年のギリシャ、翌2011大震災、2016チャイナ、2018大仕掛け(数十兆円が
    一夜で吹っ飛び数時間で-95%程下落事象)、2020コロナ(初期情報は2019得た、
    急激な活動停止は下落→反転急騰狙いどうり)→2022侵略戦争(更に拍車)と
    コモデ含め新システム貢献大で対応できた。

    システムは「エクセル多重リンク計算予測ポジション他資産管理」で構築。
    昨年10月段階で、シート数14、カテゴリ50、総行数9230、総列数1093、
    計算各色点滅含め約1000万データを超えた。1年で100万点滅データ増加中。
    仕掛け筋手口観察には、この「自動点滅&自動色可変」が、人的頭脳判断以上とも言える、
    高支援となっている。

    財務省他関係は結構仕事等で法規他でも係わりがあるので、諸施策や世界の
    個別取引所関係の動向・手口・施策他をウオッチできるシステムにしたのが、
    安定利益を追従できた要因の一つだ。

    P/L、B/Sともここ十数年好調。有利子負債は引当金計上等もあり、去年からゼロ。
    元々20年超借入(過去固定のみ)はしないので12-13年でメド付く。
    家庭内予算での自身自由使途(年間小遣い)予算は今年3000万円台半場を超えた。
    アベノミクス後2014の約4倍、コロナ前年からは、毎年200万円程純増で推移。
    ここ両3年、企業会計で言えば、営業利益勘定からは外したい、特別利益・
    営業外利益が凄まじい。自動車・家電・A&V・大型余暇は別途引当金計上しているので
    銀座等大型出費環境が戻らないと、一定利益比率組み入れ承認なので減らない状況。

    2022/3月度決算年間数値はもう少し確定は先きだが、2022上半期権利等収入合計は
    2021年間計を1%程上回る予定。昨年2021は9月中に前年総年収を超えてしまう
    超絶状況だっただけに、P/L・B/S・キャッシュF・純資産など、それ以前の安定路線上昇を
    超越した月例&年度の数値上昇は、まさに「三段高笑い」状況。時間経過とともに、
    利益金のみでのポジション構築比率も進むので、運用も超楽になる。
    急激な活動停止は下落→反転急騰(狙いどうり)→2022侵略戦争(更に拍車)と
    コモデ含め新システム貢献大。

    システムは「エクセル多重リンク計算予測ポジション他資産管理」で構築。
    昨年10月段階で、シート数14、カテゴリ50、総行数9230、総列数1093、
    計算各色点滅含め約1000万データを超えた。1年で100万点滅データ増加中。
    仕掛け筋手口観察には、この「自動点滅&自動色可変」が、人的頭脳判断以上とも言える、
    高支援となっている。

    財務省他関係は結構仕事等で法規他でも係わりがあるので、諸施策や世界の
    個別取引所関係の動向・手口・施策他をウオッチできるシステムにしたのが、
    安定利益を追従できた要因の一つだ。

    P/L、B/Sともここ十数年好調。有利子負債は引当金計上等もあり、実質ゼロ状況。
    家庭内予算での自身自由使途(年間小遣い)予算は今年3000万円台半場を超えた。
    アベノミクス後2014の約4倍、コロナ前年からは、毎年200万円程純増で推移。
    ここ両3年、企業会計で言えば、営業利益勘定からは外したい、特別利益・
    営業外利益が凄まじい。自動車・家電・A&V・大型余暇は別途引当金計上しているので
    銀座等大型出費環境が戻らないと、一定利益比率組み入れ承認なので減らない状況。

    2022/3月度決算年間数値はもう少し確定は先きだが、2022上半期権利等収入合計は
    2021年間計を1%程上回る予定。昨年2021は9月中に前年総年収を超えてしまう
    超絶状況だっただけに、P/L・B/S・キャッシュF・純資産など、それ以前の安定路線上昇を
    超越した月例&年度決算の数値上昇は、まさに「三段高笑い」状況。時間経過とともに、
    利益金「のみでの」ポジション構築も進むので、運用も超楽になる。

  9. 134 133&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「NHK・ハゲタカ/2007作品=BS4K・プレミアム」
    ヒットドラマの再放送。4Kでは2回目。
    ①6/20(月)21:00-23:00
    第1話「日本を買い叩け」
    第2話「ゴールデン・パラシュート」
    ②6/27(月)21:00-23:00
    第3話「終わりなき入札」
    第4話「激震! 株主総会」
    ③7/4(月)21:00-23:00
    第5話「ホワイトナイト」
    第6話「新しきバイアウト」

    初期放送は、バリバ当時。この頃は、初頭のITバブル、米多発9.11があり、鳥インフルも
    あった。不良債権関係は1992-1997当時。ウインドウズ95やガラケーが本格的に
    立ち上がった頃。
    本作や「半沢直樹」もそうだが、現実はまたチョイと違う面もあるが、当時の時流的には
    話題になったドラマ。
    企業会計に精通していれば、「**でもあるんじゃない」とも方策が判る。
    初期放送時の年初株価17323円、大納会15308円、高値18262円、安値14838円。

  10. 135 134&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    高輪GW・田町・浜松町駅界隈では、都心南部の新橋駅「SLも新塗装」が完了した。
    今年は「鉄道開業150周年」なので良いタイミングだ。「新橋こいち祭り」中止は残念。
    今春の神田他都心祭礼は控えめ開催、隅田川花火他定例開催中止も目に付く。
    ご当地、田町では「三田納涼カーニバル」が7/23(16時~21時)札の辻⇔三田3の
    恒例場所で開催される。時節柄、サンバ踊りは未実施だが、札ノ辻スクエアの
    ホールが第二会場として新たに設定された。

    都心お祭りや花火等来年2023は通常に戻ることを期待。
    夏休みに入ったので、子供連れて湘南海水浴や旅行には出掛けたい家庭も多い。
    ご当地主要3駅界隈では、著名企業数社が新たに拠点を構えることも決まったので、
    都心追従地区としては好材料だ。
    家計貢献面では、2022/3月期関連入金は上期で記録的大きなバックとなった。

    ▽「参議院選挙7/10」与党(自民党)安定政権継続へ
    議員定数245人→選挙後248人(選挙区148人/比例100人)
    任期6年=3年ごとに半数改選
    今回改選124人(選挙区74人/比例50人)+欠員1人=計125人

    安倍元首相の銃撃死去前から、与党自民党などの優勢予測どうりの結果。
    自民党単独で、今回125人のうち過半数の63人当選=いつもながら大歓迎。
    野党は「左派立民」などの「退潮が顕著」だが、個別では、維新が比例区で自民党に次ぐ
    「第2位得票」を得たのが、特に目立った。
    外交安保防衛経済他の基本政策で、国民各層の我が国及び世界情勢を鑑み
    「左派ではダメ」と判断したものと思われる結果だ。

    安倍元首相の国葬は9/27日本武道館で執り行われる予定で調整中。
    戦後我が国の首相経験者では、吉田・佐藤・中曽根氏と並び最上位格評価首相。
    国葬は吉田茂氏以来2人目。G7での存在感や評価も高かった。

    ■家計貢献=税手数料控除後正味
    上期の権利系入金額は、ここ十数年来で最高だった昨年2021年間合計額を、
    6月末時点で+3.00%上回る空前の入金額を達成。来月末から年末までの
    入金も堅調予測なので、2022今年度は凄い数値達成見込み。
    年度決算レベルの2022年3月期数値(8月本決算迄組み入れ)も過去最高更新中だ。

    運用評価関係も順調
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/122
    1/31評価損益は対2021年末比+ 0.47%増、2021/11末比+51.28%増(既UP済)
    3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増(既UP済)
    4/28評価損益は対2021年末比+ 7.09%増、2021/11末比+70.65%増(既UP済)
    5/31評価損益は対2021年末比+23.92%増、2021/11末比+86.60%増(既UP済)
    6/30評価損益は対2021年末比+25.83%増、2021/11末比+89.48%増
    7/20本日段階で+39.08%増・+2.09倍増。

    為替も直近で\$139台記録、以前UP「想定ストライクゾーン」到達も大きく貢献した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/108
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/110

  11. 136 135&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「ご当地界隈状況=高輪GW・田町・浜松町他①」
    高輪北部・三田南部・芝浦4・港南3の各地区は後3年程で恩恵享受が始まる。
    ①高輪GW街区
    着実に進捗。駅前4街区南北棟関連はだいぶ進んだ。3街区は関連整備工事が
    JR・都・インフラの3カ所あり、特にピッチを上げている工区。1・2街区も2街区は
    3街区と連携が必要な部位もあり整備が急で、その北部は道路・住宅棟が
    連なるだけに追従している。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/102-103

    高輪GW駅関連改修工事も、港南地区との連絡歩道橋や4街区南棟との
    デッキ構築基幹部も、じょじょに進捗している。
    高輪GW街区や駅舎は、従来、一般進入が出来ない鉄道用地。故に「既存高輪地区」とも
    言えない「新創出地」で、大きく東側に開発地が設けられただけに、芝浦4・港南3の
    東対面地区方面からの同街区&同駅の利用が純増的に増加するのが大きく、
    商業施設関連等の利便性でも恩恵が出る。街区やインフラ全面完了時は新人的流動が
    明確に創出される。

    ②泉岳寺都開発
    本地は地下鉄アプローチ化があるので、3街区ともども注目地。3街区含め更地完了。
    TGW駅動線上には、都心スクエア的な地下地上吹き抜け構造で地下鉄動線も
    強化・明確化し、業務商業住宅併用だけにJR3街区とも連結される。
    都タワーは泉岳寺駅の大幅拡張工事も行われており完成すると便利になる。
    また新穴倉道やR15との動線や空地工夫もある。最終完成は少し後になる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73

    ③環状4港南延伸部
    植栽帯等の整備は、当初予定どうり初夏で無事完了した。
    先行きはインフラ部事前整備等を経て、本格的に高架橋道路の建設へと駒を進める
    段取りとなる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69

    ④日鉄興和タワ-計画地(港南3丁目)
    既に環境関連と建築計画の二つの開示説明会は終了している。
    現在は2棟のうち、南棟解体が鋭意進捗中。
    2棟の解体自体は年末前後までには終了気配。来年春には本格工事開始し
    2026年夏竣工後、晩秋年末入居か・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/70

    敷地面積:約6800㎡
    延床面積:約76500㎡
    規模:地上34階
    高さ:約120m規模
    戸数:815戸(店舗併設)
    工期竣工:2023年1月→2026年7月予定

    本地は、東西南の3方接道地。空地率は50%を超えるので、建物外構は全方位で
    緑化が図られ一部水盤も取り入れる計画。
    公開空地は南東~東側面では特に広く取っており、プロムナード路化も取りれている。
    エントランスは南側、タワー駐車場、店舗北側西出入口、自動車入出路西側道路、他略。
    既存建物2棟は、緑化無しだったので、完成すると緑化部含め街路が格段に良くなる。
    高輪GW街区の開業予定も2025年3月及び年度内の2段階開業予定のため、
    完成入居時から高輪GW街区を「開発待ち時間差無し」で利用できるのは大きい。
    本物件は高輪GW・品川・田町の3駅に行きやすい立地でもある。

    ⑤大和ハウスタワー(港南3丁目)
    既に工事着手しており、地盤基礎工事進捗中。現場事務所設置済。
    賃貸タワーだが入居時には高輪GW街区駅前南北棟が開業する時期にほぼ重なる。
    港南地区の大規模住居系タワーとしては、高輪GW駅・同街区には一番近い物件となる。
    エントランスは東側道路中央、駐車場出入口は東道路北側、商業店舗は建物南部が
    予定されている。空地率は50%弱。

    規模:地上28階・地下1階
    高さ:約110m規模
    戸数:約450戸クラス(賃貸)
    敷地:約4000㎡規模
    竣工:2025年1月予定
    ④⑤物件はパークT品川とともに、シーズンテラスガーデン及び高輪GW主力棟からは、
    双方から建物を正面に見通せる位置関係になる。連絡橋・街区デッキ道路他や
    シーズンテラスから私の「家」アソコと指させる。

    ◇旧日本通運跡地開発も地鎮祭後、工事入りしており現場事務所設置済、今後、
    地盤基礎関係の工事が本格化してくる。
    ご当地界隈②に続く・・

  12. 137 136&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    7/23三田納涼カーニバルは盛況でなにより。「札の辻スクエア」にも来館者多かった。
    5月以降、中央通り沿道(上野御徒町・秋葉原・神田・日本橋・銀座新橋)は人出も
    上昇傾向。店舗営業時間も明確に遅くしているので、感染防止マスク着用で
    3年目だけに行動も広がってきた。

    泳ぎは得意で「海」が特に好き、マリンスポーツも同様。
    自宅からも行きやすく、10代時、良く出掛けてたのが・・
    ①東京体育館屋内プール②神宮プール屋外・・の総武線千駄ケ谷が聖地。
    遥か昔には、絵画館前がプールだったのは「ビックリ」。神宮は近年ホテル転換消滅。
    今思えば、黄色い電車も見れた。都心からは芝プリンスは人気だった。

    やはり主戦場は「海」で知人宅至近他や女子と良く出掛け特上好きなのは、
    現在でも、弓ヶ浜・由比ガ浜・葉山一色。
    他では、材木座・森戸・伊豆白浜・外浦・御宿・三浦海岸。穴場ゆったりの時は、
    三戸浜・和田長浜・荒井浜・走水観音崎界隈。道路も毎年整備が進み今は楽。
    意外と少ないのが、片瀬江ノ島・逗子・辻堂茅ヶ崎。
    「海の家」がある光景は好きなので、湘南等人出復活は嬉しい。

    ヨットやディンギーは葉山マリーナ。逗子&佐島の各マリーナも「良いな」と眺めてたが、
    縁なく終わる。他では、パワーボートは三浦半島方面某所。
    ボードセイリング(ウインドサーフィン)はディンギー経験で一発で走らせたが、卒業済。

    ▽「お台場海水浴場/お台場プラージュ」
    東京五輪会場。港区では「泳げる」ことを目的に頑張っている。
    前回開催は2019なので3年振りの復活開催。シーリア側砂浜が会場。
    パリ・セーヌ川ビーチとの連携で協力関係継続。
    ご当地界隈からは至近なので、軽く行楽には良い。
    ■開催概要
    開催場所:お台場海浜公園(シーリア側)
    期間時間:2022-令和4年7/30(土)~8/7(日)11:00→17:00
    *7/30は10:00からセレモニー、8/7最終日は16:00終了
    開催内容:海水浴運営・パラソル・ウッドチェア・更衣室・シャワー等設置
    *イベントでは7/30・7/31・8/6・8/7地引網体験他
    参加費等:無料・当日参加受付・10歳未満子供は保護者同伴。
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koudaibatan/odaiba/kaisuiyoku/documents/chirasipdf.pdf

    夏休み前半企画もなかなか良かった。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670205/res/119
    録画を夜中迄見るのも忙しかった。

    ◇「世界陸上」7/16-7/25米オレゴン。
    今日で閉会、日本は金1銀2銅1=計4個メダル。
    メダルランク9位、獲得数では7位。女子やり投げ銅は五輪世界選手権での
    フィールド女子では初快挙とのこと。予選1位、通常60m台実績が大きい。

    ◇「将棋囲碁=NHK杯」
    7/24はNHKの特別サービス?で女子男子対局OA。
    将棋、里見女流4冠は、少し守りすぎ感あり。優勢だっただけに逆転負けは惜しい。
    棋士編入関係もあり、公式戦9連勝中だっただけに、もったいなかった。
    囲碁、謝7段(女)、終盤も突っかけ等も上手く寄せて1目半勝ち。
    実績豊富で本局も流石でした。

    ◇「エビアン選手権=7/21-7/24仏開催・世界女子ゴルフメジャー第4戦」
    2013年からメジャー大会昇格認定。2020はコロナで開催中止。
    賞金総額:約8億9000万円/優勝賞金:約1億3700万円
    日本選手結果=4人決勝R進出(参戦132人/予選通過77人)
    T3 西郷-15・賞金約3880万円
    T15西村-11・賞金約1170万円
    T15畑岡-11・賞金約1170万円
    T19古江-10・賞金約1010万円
    予選落ち:渋野・笹生・橋本

    今年のエビアン最終ラウンドは、群雄割拠ともいえる、順位変動が目まぐるしく、
    良い試合でした。
    西郷、意を決しメジャー連続参戦姿勢が良い。他競技同様、世界を目指したい。
    今日、上がった時はTOPタイだった。もっか米メジャー3戦し全部予選通過は立派。
    西村、米メジャー3回目参戦で初予選突破、T15は自信になる。
    畑岡、米ツアー常連上位選手に成長。まだ23歳、米ツアーで通算賞金8億円突破。
    国内同世代選手比較では圧倒的に稼いでいる凄い。
    古江、初日TOP、今年米ツアー資格取得。取得前起算で予選落ちは2回のみで
    決勝進出確率高いのは、西村同様小柄なので立派。
    西村・古江はドライバで置いて行かれるが、2打精度やマネージメント良いのが
    成績反映。最終日は4選手とも60台で回り良かった。
    優勝はツアー常連のカナダ、ヘンダーソンでメジャー2勝目、24歳で通算13億円以上GET。
    メジャー最終の第5戦は8/4-8/7全英女子OP。引き続き決勝進出&上位期待。

    近年の世界メジャーでの日本選手上位成績者と獲得賞金
    2019=全英女子OP(渋野・優勝・約7200万円)
    2020=全米女子OP(渋野・4位・約2800万円)
    2020=全米女子プロ(畑岡・T3位・約2700万円)
    2021=全米女子OP(笹生・優勝・約10900万円/畑岡・2位・約6500万円=プレイオフ)
    2021=エビアン(古江・4位・約2600万円)
    2022=シェブロン(渋野・T4位・約2400万円)
    2022=全米女子プロ(畑岡・T5位・約3700万円)
    2022=エビアン(西郷・T3位・約3880万円)

  13. 138 137&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「ご当地界隈状況=高輪GW・田町・浜松町他②」
    ご当地近況①は下記
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/136

    ①「聖徳三田新校舎=2023春完成新入学対応」
    「住友タワー」建設地を含む再開発地の北部ブロックの一角。
    田町駅南西部に位置し、R15札の辻交差点至近所在。R1にも近い。
    札の辻「住友タワー」の北隣りとなる。新校舎裏手は広場になるが、聖坂西側になるため、
    結構静かな環境になる。住友西側の旧MTA跡地界隈は、最後期に知人女子も
    居住していたが、住宅棟が復活創出される。
    幼稚園は低層入居、3階以上は専門校等利用となる。
    諸施設は図書館、ラウンジ、実技実習室教室、レッスン室、屋上庭園他が設置される。

    ピアノ室が設けられる。聖徳は松戸市に記念大ホール等を有し、著名外来管弦楽団の
    招聘日程公演に組入れられることもあり、教育プログラムは外来クラシック愛好層からも
    「うならせる」企画を行うことでも知られている。
    来年の「三田カーニバル」では、慶応女子ともども聖徳女子も演奏披露を期待したい。
    慶応女子はチアリーダーもあるし、確か普連土も吹奏楽等音楽クラブがあるので、
    パレードは盛り上がるし、スクエアホールは小さいが参加要請すると盛り上がる。
    慶応は管弦楽団も盛んでクラシックも可、近隣ホールが無いのが惜しいし予算的無理。

    「聖徳は5年以上前に再開発概況等を広報していた。初秋頃外壁パネルが撤去されると
    住友ともども外構植栽工事へと本格的に進むので、街区も見れ雰囲気も上がる。

    ②「住友タワー」
    囁き以降UPからも6年が経過した。既存ツイン西館地との総合再開発地。
    近隣では、何度も書いた「スクエア」、住友三田「バンナム本社ビル」も近年完成、
    その前には「札の辻陸橋」の大規模掛替で走行動線は大きく改善された。

    住友タワー北部の聖徳との間には、札ノ辻交差点(札の辻スクエア)とデッキ構築延伸が
    図られ、聖坂方面の住宅棟北部広場に結節予定。同デッキはタワーR15沿道側にも
    延伸される。デッキ分岐点はハーフリング型式となる。
    デッキは「札の辻スクエア=三田図書館」2Fのデッキエントランスや商業コマ部にも
    接続(現在未接続)されると相互歩行利便性も改善される。

    聖徳裏側&住友タワー北側の「緑地広場」は、既存建物解体地含むだけに、結構広い。
    同タワー南部(既存西館方面)にも歩行動線が住宅棟中央部方面に構築予定。
    ツイン西館とも一体連続性を考慮した植栽や動線構築となり、広々感が上がる。
    敷地面積:約19200㎡
    延床面積:約199000㎡
    規模:地上42階・地下4階/高さ:約215m
    施工:大林組
    竣工:2023年

    以前囁いたが、著名企業が来春以降順次、再編拠点入居が決まっている。
    札の辻交差点は、田町駅西口動線もあるが、地域面では札の辻東方面は、
    芝浦3・4丁目への主要動線でもあり、将来、東工大南部動線からの流れもし易くなる。
    併せて、高輪GW街区1・2街区新規動線も整備されるので、住友両タワーからも
    1・2・3街区の商業群にも手軽に行けるので、新創出効果も出てくる。
    R15沿道では三菱タワー他も今後完成、その後、春日タワー他へと続いて行く。

  14. 139 138&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「新型コロナワクチン接種」(港区
    夏休みも本格化し来月には帰省も有り、レジャーにも行きたい。
    港区のキャッチフレーズ「そうだ、打ってから行こう」(感染が増加している今だから)
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2022/202207/documents/20220714-toku.pdf
    港区年代別接種率ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/corona_wakuchin/documents/dashboard2_0725.pdf
    8月接種予定ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/corona_wakuchin/documents/august.pdf

    田町駅から近い「新型コロナワクチン接種センター」は旧三菱自動車ショールーム前に
    開設されている→「旧港勤労福祉会館」なので、ご当地居住者には近くて便利。

    高齢者や医療関係等従事者他は4回目接種も既に始まっている。
    多くは3回目接種も、「公衆衛生上のマナー」ととらえれば、接種券が到着していれば、
    早め接種が感染拡大防止にもなるはずで、2回目接種から5カ月経過していれば、
    区役所から接種券が送付される。

    企業等の職域接種や大手町の大規模センター等もあるが、私的には既に接種済み。
    港区では住民登録者約25万人の85%接種を目指しており、1・2回目接種は
    この目標接種率を今春に達成している。
    3回目接種85%は高齢者のみ達成で、その他世代は未達成。特に20-30代などは低い。

    ご当地界隈居住なら、接種会場も、みなとパーク→港区スポーツセンター→
    芝接種センター(現在)と、接種会場もご当地にあり、接種環境も良い。
    感染が広がれば、社会経済活動に影響が出る。勤務先の会社等の業績が下がれば、
    まわりまわって自身か家庭の収入にも影響することもある。

    私的には、金融株式他の投資バックや定例収入も一般比、遥かに大きいだけに
    経済面では困らないし、投資ネタで振り向けバックの投資材料にもなってきた。
    自身視点では、せっかく国や行政が無料で社会維持のために、行っている「接種」
    だけに、早め接種を心得て短期接種を住民が完了すれば、一連の行政経費も
    無駄が少なくなる。

  15. 140 139&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    継続UPしている、「住友タワー」のタワークレーンは7月末で最後の1基が撤去された。
    最近の状況は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/138

    夏休みも本格化し、しばらく猛暑が続く。ご当地界隈の再開発等も各所順調だ。
    若手女子の活躍は適宜アップしているが、ゴルフで朗報。

    ▽「祝・古江彩佳 優勝/米女子ゴルフツアー・スコットランドOP」(英開催7/28-7/31)
    凄い最終日、やりましたね!!、おめでとうございます。落ち着いてましたね。
    昨年メジャー2戦も上位で戦ってたし、決意固く米ツアー参戦姿勢は立派。
    やはり世界で活躍したい。5月のマッチで2位が惜しかっただけに、
    飛距離後塵をFWキープやマネージメントとセカンド精度で纏める力を発揮したのは、
    素晴らしい。来週は全英、秋には帰国して国内参戦か。

    何度か触れているが、昨年末に米ツアー資格試験に渋野とともに合格し、今年2022は
    米女子ゴルフツアーでは「ルーキーイヤー」となる。
    今週末からメジャー最終の第5戦は8/4-8/7全英女子OPが行われるが、標記試合は
    その前哨戦に位置づけられている。
    近年、日本女子選手登録での米ツアーでの優勝者は、畑岡・渋野の二人のみ。
    笹生は昨年全米女子OP優勝時はフィリピン登録、今年から日本登録に変更。

    古江(22歳)は米ツアー初優勝。国内6勝。日本ツアー2019から参戦。
    米ツアー本年16戦目(予選落ち2回)・通算19戦目(予選落ち3回)。
    日米通算獲得賞金は約4億円(内米ツアー約1億3000万円)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/118
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/137

    日本選手結果=3人決勝R進出(参戦144人/予選通過75人)
    優勝古江-21・賞金約4000万円
    7  畑岡-15・賞金約 700万円
    T24笹生- 9・賞金約 280万円
    予選落ち:渋野

    古江、今大会-21はトーナメントレコード、今日最終日62・-10は本大会パー72コース
    開催でのコースレコード。3日目迄-11の9位タイからの逆転優勝。2位は-18で3打差。
    優勝セレモニ前にはプラターズの「オンリーユー」が流され照れ気味。
    ウエアはローズレッドに白で、ほぼ日本国旗カラーも良いが、。
    今日は上記リンクでも書いたが、Dで固くFW、2打は精度高く冴えていた。現地解説者も
    「ビューティフル・ショット」「スコアに”ワオ”」と吠えていた。
    世界各地で報道多数、一部
    ttps://www.scotsman.com/sport/golf/japans-ayaka-furue-signs-off-with-62-to-win-womens-scottish-open-3788527
    ttps://apnews.com/article/sports-japan-celine-boutier-56a61cec4c2695e1ab251f6aea96915c

  16. 141 140&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地主要3駅(TGW・田町・浜松町)居住で、都心就業なら都心各所店舗も多い
    (特に東京駅)ので、買って中食利用も可。以前の新橋店は小さく売り切れも多かった。
    新橋駅は都心南部の関所的存在感の高い駅だけに、手直し改修も適宜進捗。

    ◇「エキュートエディション新橋/崎陽軒復活開店7/29」(JR東日本・崎陽軒)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/119
    銀座線からの地下動線で春には工事してた。
    銀座夜仕事女子や自宅持ち帰り用に良く買ってたので、復活は大歓迎。
    1階の「HORA ANA table」なら更に便利だったが、以前の店舗も閉店時間は
    早かったので、地下でも、まあOK。21時に閉まる。

    都心や中央通り沿道界隈、主要駅等の出店も多く、家庭皆好きなので、
    デパートでも適宜購入している→OLD品が圧倒的に多い。
    いつでも美味しいが、猛暑では冷えたビールとセットで最高。
    概要ttps://www.ecute.jp/resouces/news/1429/pdf/aab0acc5f7bbe26b1f489d65f1988067.pdf

    都心方面では、関わりも長い行幸も方向性が決まり、橋詰めも鋭意進捗しており、
    その他も毎週目にしているが順調。
    ご当地、「住友タワー街区」は住宅棟に駒も進んで、「三菱タワー」も順調に組み上げ、
    ムスブNS各棟に高さも迫ってきた。「春日タワー」は少し前には既存棟は解体済みで、
    鋭意次のステップに進んでいる。他2棟も完成目線に入ったし、他もある。
    「貿易センター本館」も既にクレアの肩口下まで解体進捗、旧東芝先行南棟は基礎。

    東部地区では、地下鉄延伸計画が順調進捗、先行き「錦糸町」の存在感は
    一段とあがり、東陽町・住吉・押上(Sツリー)の位置づけも高くなる。
    駅等地は以前計画の道路等の位置で月内説明も進む。
    墨田江東は碁盤目区画なので、文京台東千代田中央各区からも道路移動は楽。
    地区内も清澄・三つ目・四つ目・明治の基幹南北道路が便利なだけに、完成すると、
    以前も書いたが、その先の動きにも波及効果が生じる。
    東西道も、言問・浅草・春日・蔵前・京葉R14・新大橋・清洲橋・永代(葛西)等、
    道路選択も多岐にわたり楽に移動できる。

    夏休みは、海で身体冷やすのが良い。遠地花火は「熱海」の響きが良いが、
    今日は、新潟長岡花火が開催。例年中継、上越はスキーでは馴染み地だが、
    一度リアルで見てみたい巨大迫力。

  17. 142 141&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「プレミアム付き区内共通商品券/当選販売&使用開始」(東京港区
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/130

    いよいよ8/8販売開始即使用可。
    先の6/17迄で申込を終了している。
    従来に比較し、住民枠を増やし、広く購入当選できるように変更された。
    プレミア率は25%、全国的にも前回は30%券もあり、港区の還元率は全国有数の
    付加価値を有している。簡単に見れば、各住民当選者の「可処分所得」が
    購入によりUPすることになり、金融資産潤沢でも公的支援だけに申し込むほうが得。

    今週、一斉に当選通知が連絡され、8/8(月)から指定先で一斉に販売が始まり、
    使用期限は8/8-2023/1/31迄となる。他行政では年末までが多いだけに、
    年末年始迄利用できるのは便利だ。
    全国市町村が全て実施しているわけではないが、港区は適宜実施しプレミア率も
    有数の高いほうで、かつ使用できる店舗も多いので有利さが高い。
    改めて利用したかった飲食店等も25%割引なら得で、ポイントGETのオマケも
    ついてくる場合もある。

    今年は昇給も順調、夏賞与も概ね高支給が目立つ。ご当地や都心界隈勤務者も
    多いだけに、フトコロ金銭余力も好調世帯も多いだろう。週末から2週間は、
    夏休み帰省などで、休暇取得者も増える。30代前後キャリア女子の満面飲食が増える。
    本商品券や給与増分で、消費しながら楽しめば税収増や勤務企業の業績の
    下支えにも貢献ケース有、まわりまわって、「また給与昇給に反映」となることもあるので、
    一石二鳥を超え「一石三鳥」へ繋がることもある。

    ■家計貢献=株式等税手数料控除後正味
    3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増
    6/30評価損益は対2021年末比+25.83%増、2021/11末比+89.48%増
    直近7/29月末で+41.49%・+2.13倍
    金融証券株ポジション数は年初から過去最高数継続。その中で、9月中間決算基準での
    過去1年利回りで空前絶後の115%超が、あるポジで実現する勢い。売却せずとも1年で
    投資額を全額+アルファ分を回収してしまのは、金銭実現益だけに「高笑い」が依然続く。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/135
    仕掛け筋も目立たない煙幕で傾斜復権手口、地政学等懸念除けば「適温相場上昇」。

  18. 143 142&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    夏休みモードに入ってきており、コロナに負けないよう、しっかり冷ビールと
    食も旺盛なので、栄養とって家族で夏を楽しみたい時節。

    ▽「高集客施設の動向」
    幾つかあるが下記一点のみUP。私的には腕時計・ボールペン所有。
    ①「カルティエ、キッザニア東京に登場」
    所在:アーバンドック ららぽーと豊洲=3階
    期間:2022-令和4年9/6→9/26
    概要ttps://www.kidzania.jp/corporate/common/pdf/220804_cartier.pdf

    SCでは「ららぽ船橋」(TOKYO-BAY)が永らく頂点施設。メッセイベント時には、車窓から
    ザウス屋内スキー場ともども大規模景観を誇った。現在も強力SC施設だ。
    2000年以降で、東京中心区部からほど近いSCでは、「ららぽ豊洲」と「ラゾーナ川崎」の
    開業は、趣味系等で出没地だっただけに、現在に至るまで、その集客力は凄い。
    「ラゾーナ」は現在最強クラスだし、上場企業知人女子2人はたまに応援に出向いている。
    また、車で良く通るR1「沼津」もできた。東京方面夕方だと三島市街抜けるとガラガラ。

    「ららぽ豊洲」は、周辺中層分譲後、「パークシティ豊洲T」分譲と、タイミングを合わせ
    開発開業。三井系Doでは何かと企画サービス打合せ他有り、近隣のビバともども、
    スーパー他商業店舗群が手軽に利用できる環境は、当初から人気を得て、
    現在の豊洲発展の基幹エリアになっており、現在も便利で居住地区として人気だ。
    将来は墨田江東の北部他居住者等の流入も期待できる、地下鉄計画も説明前進する。

    キッザニアも当初から話題施設で、同フロアにはシネコンも入っている。
    開業当時、小学生高学年で、ここを利用した子供達は、既に社会人年齢。
    当方主要地の大丸日あたりの基幹金融機関に勤めて上級接客スタッフに
    なっているかも知れない。
    高級ブランドのカルティエが登場するとはビックリ。幼少女子が刺激を受けて、
    将来銀座日本橋の店に勤務なんてことも・・

    ▽「全英女子OPゴルフ=8/4-8/7・世界女子ゴルフメジャー最終第5戦」
    2001年からメジャー大会認定。本大会歴史では一番開催が多いウオーバンでの
    初代制覇優勝したのは、1984岡本綾子。2019渋野優勝。
    今年は名門ミュアフィールド、男子大会開催は多いが、女子では初の解禁開催となる。

    日本選手の参戦は畑岡(23歳・5回目)・笹生(21歳・2回目)・渋野(23歳・4回目)・
    古江(22歳・2回目)・西郷(20歳・初)・西村(21歳・初)・勝(24歳・3回目)・山下(21歳・初)
    高橋(24歳・初)・堀(26歳・2回目)・藤田(36歳・初)の11人のプロが
    世界ランキング等で参戦。アマでは橋本(19歳・初アジアパシ優勝資格)がトライ。
    賞金総額約9億1000万円、優勝賞金は約1億3400万円。参戦144人。

    現在、渋野(白とグレーのウェアで白帽子)13H-5TOP、14Hボギー-4TOP。
    山下17H-3・T3位。日本選手は6人がスタートした。
    最低でも半分以上は決勝Rに進出して欲しい、ガンバレ。

  19. 144 143&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地界隈工事現場も「夏休み」で動きが減少。「プラウド」はもうすぐ最上階も近い。
    上棟すれば秋以降、外構他着手となれば、購入者の入居期待も膨らみ、街路も良くなる。
    プラウド後は、港南3物件に移る。札の辻では、先にも触れた「聖徳大学」(幼稚専門等)
    新校舎の外観披露も近づいてきた。高輪GW街区期待も多い。

    当方は江戸表城下生れなので、家族帰省なし。田舎出身者帰省休暇取得優先。
    昇給夏賞与も順調UP、5月連休あたりからは、主要繁華街では営業時間も後ズレし
    電飾延長とともに、夜間外出人出も増えて良い傾向。中央通(上野⇔新橋間)顕著。

    特に30代前後より若年女子が元気で良い。都心やご当地ムスブ他「優良勤務女子」の
    キャリア系は、フトコロ潤沢で昼食時なども「満面笑み」が目立つ。
    大丸有日八京等都心界隈でも、ファッションも良くなっており、年収も早期に500万円越、
    1000万円クラスも多くなっており、高級消費もブランド店など「さらっと入店」するのが良い。

    堅調に消費支出は、世間個々人の経済環境防衛にもなるとも囁いてきたが、これも結構
    順調推移。GDPも新年度に入り堅調。
    今週から休暇も増加傾向になり、都心界隈もゆったりで家族で買物飲食他。

    日本橋コレド室町広場では、「夏祭り開催中=ゆかた推奨」
    「都会派中層物件」は、地元系居住者も多く便利で好み。近年は新規居住者も増加傾向。
    冒頭同様女子世代「ゆかた」で多数出没は、江戸期からの表城下住民気質が
    新規者にも見に付いてくる効果有り。「ゆかた」は浅草も継続人気。
    概要ttps://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo/contents/ooyane_chirashi.pdf

    高校野球も始まったが、女子ゴルフメジャー2022最終戦が今日で決着がつくので注目。
    圧倒的人気選手がきているので、メディアの注目度も高い。

    ▽「全英女子OPゴルフ=8/4-8/7・世界女子ゴルフメジャー最終第5戦」
    開催直前に今年度賞金関係が現地発表されたので、修正UP。
    決勝R進出:渋野T2・山下T6・畑岡T19・堀T29
    予選落ち:8人(レス143参照)
    賞金総額約9億8000万円、優勝賞金約1億4700万円。参戦144人・決勝進出65人。
    主な順位での賞金額(約万円)、決勝進出者が少なかったので配分増があるか?
    2位9700・3位7000・4位5400・5位4300・10位2100・15位1500・20位1100・
    30位800・40位500・50位330・60位220

    優勝争いは上位5人(3人はメジャー覇者)か、リンクスは風が強くプレッシャ-も有るので
    5打差はまだ判らない。、優勝可能性とは別に、追い上げられ順位落ちもあるので、
    日本4選手には現状か順位UPを期待。賞金は国内試合の8-10倍。
    ビジネス系同様、若手女子にドンドン稼いで欲しい。

    今日はクラブ記者会見最年少20歳ゴルフ渋野を、17歳で更新した囲碁上野愛咲美先生
    NHKOA中。最近NHK女流戦と良く重なるが終わったら出掛ける。

  20. 145 144&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「羽田空港第1・第2ターミナル駅引上線/工事着手」(8/8京浜急行・国)
    最終的には、①品川駅地平化ホーム(2面4線)、②泉岳寺間線形付け替え、
    ③品川駅以北高架等線形変更、④コンコース部構築・・他などの工事もあり、
    京急の設備投資計画も大変。
    蒲蒲の1期も先にプラニングも決まり、輸送力等の改良計画が進む。
    先行きは、羽田空港との輸送力強化と総体利便性向上が目的だが、まだまだ
    先は長い。私的には新幹線品川駅乗降は過去ゼロ、羽田空港へ品川経由も同じくゼロ。
    概要ttps://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20220808HP_20065TS.pdf
    参考泉岳寺駅改良ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/pamphlet/pdf/pamphlet_62.pdf

    ◆京急関係一連の事業計画仕様
    事業区間:港区高輪二丁目~品川区北品川二丁目
    ①品 川 駅:地平ホーム
    ホーム長・約210m/ホーム幅員・約5-12m
    ホーム改札:2階予定
    ②北品川駅:高架ホーム
    ホーム長・約110m/ホーム幅員・約2-5m
    ホーム改札:1階予定
    八ツ山鉄橋は撤去予定
    事業完了:2029年度予定

    両駅ともバリアフリー化および可動式ホーム棚設置
    現在の八ツ山関連踏切3カ所は全て高架でクリア設計
    京急品川駅北部には地平部引上線を設ける
    京急品川駅の位置は北方へ移動=さくら坂当たり北限迄(下記線形で指摘済)
    北品川駅地区内に交通広場を設ける(1000㎡を遥かに超える)
    新馬場駅北部の高架部地平傾斜部辺りからが事業範囲になる
    事業関係者でも八ツ山を高架化と地下化を検討、前者で最終決定された。

    関連あるUP済の一部は下記参照
    羽田空港アクセス分布
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/res/154
    北品川以北線形変更方法
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/954/
    北品川以北線形変更説明会
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/6436/
    品川駅乗換等改良①
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17409
    品川駅乗換等改良②追加
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17411
    羽田空港アクセス線
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18848
    泉岳寺R15沿道高層棟
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73
    品川西北部環4北開発
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/81
    新空港線(蒲蒲)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/121

  21. 146 145&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    MLB/祝・大谷選手、昨年来のベーブ・ルースの記録、2桁勝利2桁本塁打を
    104年振りに偉業達成。
    ベーブ・ルース1918年13勝11本塁打、大谷2022年10勝25本塁打。
    大谷のMLB通算本塁打数118、日本人MLB歴代2位、1位は松井175本。
    順調に行けば松井の本塁打数更新達成も固い。
    ttps://www.usatoday.com/story/sports/mlb/2022/08/10/ohtani-homers-wins-to-match-ruth-as-angels-top-as-5-1/50583377/
    ttps://www.mlb.com/news/shohei-ohtani-ties-babe-ruth-passes-ichiro-in-win-vs-athletics
    お盆夏休み入りに、良いニュース。MLBで14勝は至難だが来年あたりに夢期待。
    今年もエンゼルス、もう少し打撃得点力あれば大新記録に迫れた。

    ▽「お盆帰省/東京圏高速渋滞予測8/10-8/16」
    日本国における「東京」の強大な威力は、遥か昔から凄い。
    東京経済力→田舎出身者(目指すは東京だ)・・、年末年始とお盆帰省時は、
    顕著に人的大移動が発生する。個々人的には「大学進学」時から、
    社会人になったら「東京立身出世」で郷里の両親他に、その存在感を確認報告の
    場ともなる。東京出身の配偶者と子供を帯同すれば、「成功物語」ともなる。

    港区の「プレミア商品券」も都心序列として、芝(新橋・芝・三田・芝浦・港南)は、
    冊子案内では、巻頭部「最初」に店舗序列となる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/142
    郷里での親族談話では、その旧芝区に、タワマン購入もし生活状況会話に花が咲く。
    また来年以降入居で両親東京旅行に来て、と親孝行振りで点数稼ぎもありそうだ。
    もちろん、勤務先は、東京駅方面の都心企業だけに、給与賞与も右肩上がりで
    「立身達成」で鼻も高くなる。子供は東京生まれ配偶者と同じで、東大慶応早稲田等を
    目指し、自身ともども「東京人」になることが目標・・との帰省情景が想定できる。

    当方は、東京生まれなので帰省がない。凄く親しい友人は東京出身が多いが、
    知人レベルになると、田舎出身者も多く、東京を支える人材になっていることも事実だ。
    帰省を躊躇した過去2年、久しぶりに「新幹線」も「羽田空港」も「高速」も行楽客含め、
    夏休みらしい光景が戻ってくる。
    2020年からコロナ影響で、入学卒業式・転勤送別歓迎会・忘年会新年会・学内生活中止・
    旅行会中止・・等々、「思い出」や「大事な記念日等」が、中止回避で「すっ飛んだ」
    人々も多い。空白期間もじょじょに戻り(笑顔が増える)思い出作り復活を期待したい、
    記録的猛暑続きの「2022夏」。帰省後の行楽旅行にも行きたいところか。

    ◆帰省状況
    大混雑渋滞してても、ベラベラ会話しながら、「SA」で食事したり土産購入するのも
    また楽しいもの。東京人が避暑旅行する時も同様で、人出が多いと「満足度」が
    増す心理効果もある。渋滞してても「あー楽しかったね」と・・やはり混む時は混む。

    お盆期間の8/11・8/14・8/15は高速休日割引が今年は適用されない。
    休日割引ttps://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2022/03/16/pdf.pdf
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/108

    お盆中30㌔以上の大渋滞地点と道路名・期日別
    ttps://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r4/0720a/pdfs/01.pdf
    東日本管内渋滞詳細
    ttps://www.driveplaza.com/assets/pdf/traffic/roadinfo/jutaiyoho/jutaiyoho_guide.pdf
    中日本管内渋滞詳細
    ttps://www.c-nexco.co.jp/topics/pdf/jutaiyosoku-summer.pdf

  22. 147 146&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「お盆休暇後半8/11-8/21」
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈の再開発や建設現場は夏休み中。
    建設系は結構休暇期間が長いので、本格的に現場が動くのは来週8/22だ。
    来年2023には、プラウドタワー、三菱タワー、住友タワーが完成期。港南3丁目の
    3開発も更に進捗する。世界貿易センターは更地、春日タワーは本格基礎が終わる。
    旧OKIも先に触れたが、既に解体終了。旧MDも完成し神田本社移転が戻ってくる。
    R15駅前も稼働する。他も進行中だ。

    5月以降、結構消費動向が順調なのは良い。夏休みの帰省・旅行・レジャー・買物など、
    一般層程、通常消費を継続したほうが、ギャップ影響がでない。高金融資産持ちなら
    景気が下降でも、株式等離確手段はあるので、大して困らない。
    そういう視点では、今年は行動制限もないだけに、賢く選択してると感じる。
    主要繁華街の中央通(新橋銀座・日本橋・秋葉原・上野御徒町)は結構人出も
    順調でなにより。

    今年度4-6月GDPも、先に囁いたとうり伸びた。極端に落とさなければ、年末賞与や、
    来年昇給も伸びる。
    早め休暇を取った組は、出社もちらほら。ご当地界隈居住で都心就業者は、帰省組も
    まあ良い夏休み気配。10日間休暇組は今週一杯のんびりできるので、週末には
    家族で旅行・レジャーにも行ける。

    ◇「祝・馬場咲希さん優勝/全米アマチュアゴルフ選手権」
    やりましたね!!!、これは凄い、期待してただけに嬉しい。17歳東京出身。
    大会創設は1895年。近年、3人程優勝や上位に来ている好きな選手は、外国籍。
    6月の「全米女子OPゴルフ」でも、馬場さんのことは大きな期待を持てる選手として書いた。
    やはりセンスは良い。飛距離もでる、プロでの活躍も期待したい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/120

    過去、1985服部道子氏が優勝。2020五輪ゴルフコーチや国内メジャー優勝者。
    米テキサス大学ゴルフ部の、歴代レジェンド選手の、大きな額縁がキャンパスに
    飾ってある。
    今回の優勝で、来年の世界メジャーや大きな7大会は確実に参戦できる。
    その後は、プロ→人気の渋野他、最近のメジャー参戦有力日本選手を追いかけて
    欲しい。順調に伸びることを期待したい。
    決勝のマッチは11&9。最後9ホール回らず決着、1961大会以来の最大差優勝。

  23. 148 147&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「高輪GW・大木戸=マンションをオフィスビル転換建設へ」(8/16野村不)
    地上12階建の中規模中層物件をオフィスビルに転換建設する。
    所在は「穴倉道」の北側、高輪大木戸前のR15沿道物件で、ほぼ泉岳寺駅前。

    新オフィスビルは、野村不動産の「PMO」シーリーズで建設される。
    PMOのオフィスビルは、都心では目にすることが多く、ご当地田町駅界隈では、
    建設中を含めて4棟程を目にすることができる。

    何度も触れているが、JRの高輪GW駅前の街区は2025年3月に完成が予定
    されており、残りの街区も2025年度中の開業予定だ。
    標記地は、泉岳寺駅の拡張改修を含め、直上には複合超高層が建設され、
    その東隣にはJRの高輪GW3街区の超高層が東西に並ぶ。
    将来は、この二つの駅界隈は、就業者他の利用者も急増することが、想定され、
    商業施設も一連の街区に併設されるだけに、人的流動も増加する。

    事業者も周辺開発に伴う、オフィス利便性の利点を考慮しているだけに、当該2駅や
    商業施設群の利用等を考えると、就業者&周辺居住者の地区依存が高まれば、
    新たに創出される、街づくりの視点でも追い風となる。
    新ビルは「PMO高輪(仮称)」で、地上10階建て。解体後建設に入り、2024年度に
    完成を予定している。
    概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2022081602076.pdf

    *JR敷地外の換地や本事業のような、連鎖が順調に進めば、R15東側の街区が
    一段と進化し新設されれば、雰囲気や総合利便性UPにも貢献する。

    ◇都心界隈話題
    「神宮外苑花火大会8/20」
    7月の隅田川花火は今年も中止。全国的には先の長岡花火も行われ、祇園祭、
    ねぶた他も開催されただけに、記録的猛暑続きで夏休みも終盤なので「花火」見て
    楽しみたいところ。

    ◇乗ってみたい飛行機「時は金なり」
    21世紀生まれの「女子キャリア高給組」は、都心(大丸有日八京)やご当地で仕事を終えて、
    当たり前に乗る時代が来るか!?。
    2035年現地で彼女達に「昨日の飛行機乗ったの」とは言わせない。
    株他資金力発揮し「午前のフライトで来てたの・・」それに「2033夏休みに初めて乗ったよ」
    と軽く返答したい。「2034ハワイ便就航3カ月後にも乗ってるけどね」、「今回3回目なの」
    乗員:60-90人程
    巡航速度:マッハ1.7/エンジン:4発/全長:約63m
    飛行時間:米西海岸⇔東京/約6時間。NY⇔ロンドン/3時間半
    商業運航:2029年予定



    概要ttps://boomsupersonic.com/united

  24. 149 148&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    時節柄、路面店等の閉店開店も多い。
    まってました、と、ばかりに、跡コマ入居新店で人気を得ているブランドもある。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)居住でも、都心方面就業だと、品川駅界隈利用は、
    港南地区居住者が目立つ程度か。

    品川駅至近では、UP済の5月デニーズ、そして今月8/31にはウイングのアンナミラーズや、
    一番目立つマクドナルド他が一斉閉店する。
    ttps://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20220623HP_22054AK.pdf
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/128
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/109

    そして、駅至近では、閉店することがまずない店舗が8/31で姿を消す。
    田町駅以北から都心方面では、まず店舗がないのは存在してないだけに、
    やはり品川駅「過疎化」で、利用者数が少なかったのだろうが、唯一無店舗になる。
    新橋・浜松町・田町には店舗有り。3年後は高輪GW街区内で復活するか!?。
    リアルで商品見れたり、手続き他できるだけに、やはり店舗があれば便利だ。

    ■ドコモショップ品川店=8/31閉店
    案内ttps://shop.smt.docomo.ne.jp/shop_detail/0381115177700/index.html

  25. 150 149&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    暑かった夏休み8月も残り10日。湘南等海水浴場の人出も落ちると、「行く夏惜しむ」で
    何か寂しさも出てくる季節に入るが、海水が綺麗になり、秋の家族行楽シーズンも近い。
    歴では8/7立秋、お盆が終わると、朝晩は涼しさがでてくるとおり、上旬より楽。
    遥か昔の先人は、良く調べ「暦を作った」と、変に感心している。「暑中見舞い」ではなく
    8/7立秋を過ぎると「残暑見舞い」と言う→なるほどね。あとひと月後には紅葉が始まる。

    夏休み家族海外旅行組も明日から出社が多い。米経済等、最大友好国故、次の年末も
    引き続き、ハワイや西海岸ベガス辺りに行くと良い、余裕あるならNY、節約ならグアム。

    明日8/22からご当地界隈の工事現場も、また動き出す。甲子園高校野球も終わる。
    当面完成が近い案件では「プラウド」「三菱タワー」「住友タワー」「他」があるが、
    田町駅界隈主力。
    次の2025年前後案件では「高輪GW」「港南3の3物件」。特に高輪GW街区関連は
    高輪北部・三田南部・芝浦4・港南3の各地区住民他にも関心が高いだけに、
    タワークレーンが設置されると、街区が大幅変容するだけに注目度が高くなる。
    「春日タワー」もある。
    2025を過ぎ2030頃までは、「旧東芝南棟」「貿易センター」「森永」他の動向も
    本格化する。「東工大」も準備が始まる。「品川駅北部構築」も注目となる。
    「高輪GW5・6街区」や至近「京急線形」も動いてくるだろう。
    8-10年先までは、どこかで工事が行われる状況が続くが、他にも進行形の案件もあるので
    順調に進捗(完成)することを期待したい。就業人口も増えるので活気が増す。

    リビングソファで楽しませてくれたメジャー。全英、最終成績忘れてたので、おまけUP。
    ビジネス女子含め、若手には順調に所得を伸ばして頑張って欲しいもの。

    ▽「全英女子OPゴルフ=8/4-8/7・世界女子ゴルフメジャー最終第5戦結果」
    賞金総額約9億8000万円、優勝賞金約1億4700万円。参戦144人・決勝進出65人。
    日本選手結果=4人決勝R進出/日本選手参戦12人
    T3 渋野-9・賞金約6600万円
    T7 畑岡-5・賞金約2150万円
    T13山下-5・賞金約1550万円
    T15堀  -3・賞金約1350万円
    予選落ち:笹生・古江・西郷・西村・勝・高橋・藤田・橋本

    ■近年の世界メジャーでの日本選手上位成績者年齢と獲得賞金(*米ツアー優勝)
    2019=全英女子OP(渋野19・優勝・約7200万円)
    2020=全米女子OP(渋野20・4位・約2800万円)
    2020=全米女子プロ(畑岡21・T3位・約2700万円)
    2021=全米女子OP(笹生20・優勝・約10900万円/畑岡22・2位・約6500万円)
    2021=エビアン(古江21・4位・約2600万円)
    2022=シェブロン(渋野23・T4位・約2400万円)
    2022=全米女子プロ(畑岡23・T5位・約3700万円)
    2022=エビアン(西郷20・T3位・約3880万円)
    2022=*スコットランドOP(古江22・優勝・約4000万円)
    2022=全英女子OP(渋野23・T3位・約6600万円)
    上記賞金は、日本ツアー通算記録とは別途加算となる。

    ■2022米ツアー本年獲得賞金=氏名頭世界ランキング(8月現在現レート)
    属人的には、米ツアーと国内ツアー分を合算したのが総獲得額となる。
    9 畑岡23=約1億6200万円(米通算6年目/約8億6000万円)
    30渋野23=約1億2000万円(米ルーキーイヤー/非会員時含め約2億5000万円程)
    28笹生21=約5900万円(米通算2年目/約2億6000万円)
    20古江22=約9100万円(米ルーキーイヤー/非会員時含め約1億3000万円程)
    21西郷20=約5100万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約1億円)
    44山下21=約1550万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約1億1700万円)
    59小祝24=約1500万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約6400万円)
    70堀  26=約1350万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約5600万円)
    38西村22=約1150万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約9500万円)
    60勝  24=約    0円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約7000万円)
    ちなみに米ツアー1位は26歳選手が本年分約5億円8月迄獲得。国内とはスケール違い。

    今年の世界メジャーシーズン迄は、結構好きな選手が非会員ながら参戦してくれて満足。
    4大会で上位に名を連ねたのも良い。来年は調子戻し、英莉花が加われば尚良い。
    海外目線の注目度では、渋野。古江も昨年メジャー2大会で上位にきて今年は初優勝や
    2位もあり認知度急上昇。あとは西郷の評価が結構高かった。

    個人的には、他競技で国内選考試合上位等で世界に参戦しない選手は稀なだけに、
    ゴルフでも「世界を目指さない選手は、あまり好きになれない」。「夢」を追って欲しい。
    西村はゴルフバックが飛行機移動で行方不明クラブ握れずなどもあったが健闘。
    勝ちゃんまた期待、山下はマネージメント良い、堀の全英最終日立派・・。
    ミレニアム前後や21世紀生まれ女子の感性は好きなので、ドンドン稼いで
    今後も大活躍して欲しい。

  26. 151 150&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)の、旧東芝南棟~竹芝桟橋~
    浜松町世界貿易センター新生街区~増上寺東京タワーから飯倉北部と動線結節も
    明確化してくるだけに、集客施設が新たに移転営業されるのは、歓迎だ。

    ▽「デジタルアートミュージアム/虎ノ門移転開業へ」(8/24森ビル)
    虎麻街区内に移転、2023開業へ
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/220824_1.pdf

    パレットタウンは昨年末から順次施設の閉館が昨年段階で決まっている。
    振りかえれば、ミレニアムの頃は「デックス」や「大観覧車」も人気。
    今は自由に立ち入れないが、芝浦埠頭の桟橋に車を止めて、竹芝桟橋や
    お台場の夜景、虹橋などが、そよ風に当たり囁き見れる良い景色だった。

    横浜もデックス姉妹もあったが今では姿を消し、時代と共に随分、優先出没地も
    変わってきている。あの頃は、芝浦対岸からの「東京湾花火」も知るものが少ない
    超特等席があり、ゴルフ女子ともども出掛けていた。

    大観覧車はリング径100?、高さも、それより高く都心方面の夜景は綺麗だが、
    今月8/31で営業終了となる。
    標記施設も開業計画を下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/11756
    開業4年で本地での営業は一区切り付けるが、結構集客もしていた施設だけに、
    新たに虎麻開発地内に移転、再出発することになった。

    虎ヒル・ステーションタワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/537
    虎ノ門・麻布台再開発
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32805

  27. 152 151&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    厳しい残暑もほぼ終盤、すっかり朝夜は涼しくなってきた。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈では、前にも囁いたとうり、結構大きな
    動きが複数でている。

    ①高輪GW街区
    駅舎改造は以前にも触れてきているとうりだが、駅前街区は着実に進行している。
    一番開業の早い、4街区南北2棟はだいぶ進んだ。それに追従し、伊皿子坂方面や
    芝浦4港南3丁目方面とのTGW3街区は、インフラ整備含め、泉岳寺地下鉄動線他が
    ある地で、商業施設群も4街区含めて、人的流動が増加するだけに整備も急だ。
    シーズンテラス化粧直し着手済み。

    ②港南3丁目案件
    ◆日鉄興和タワー
    完成入居は、高輪GW駅前街区の開業後となるだけに、時間差無しで
    恩恵を受けられるのは、時間逸失がないので大きい。
    旧建物2棟のうち、南棟は解体も最終段階と言えるほど低層部作業中。
    北棟も解体着手され3分の1程低くなった。

    ◆大和ハウスタワー
    完成入居は、日鉄興和より早く、高輪GW駅前街区開業にリンクしてくる。
    お盆明けの8月末には、タワークレーン1基が設置され工事が進む。

    ◆旧日本通運跡地
    以前触れたが、地鎮祭着工式も既に終了し、地盤基礎関係の工事が本格化している。

    ③田町駅周辺
    聖徳学園=既に触れたとうり、道路側の建物外壁は姿を現した。ここは内部内側に
    ゆとりがあるので、全体が見れるのはもうちょい先になる。

    ◆住友タワー
    既に書いたが、デッキエントランス構築はハーフリング型となる。
    崖地方面はデッキ結節や旧MTA再構築などもあり、全体完成はまだ先だ。
    タワーオフィス部は来年2023には稼働する。田町駅関連の人的流動増にも寄与する。

    ◆三菱タワー
    駅前森永ビルの高さを超えて組み上げ中で、ムスブNS棟に高さも迫って
    きており、カーテンウオールは中層部まで進捗中。

    ◆プラウドタワー
    組み上げは最終段階。上棟すると、工事関係も地平外構部に移るので、先行き
    工事フェンスが外されるころには、近隣居住&就業者とも、改めて建物と植栽ガーデン部を
    見入ることになる。
    本タワーはエントランスが南北に設けられるので、将来の高輪GW駅街区動線にも配慮
    しており便利だ、EV充電施設があるのも良い。
    来年の入居に向け購入者の期待も膨らむが、家具家電カーテン照明他、決める事項も
    多いだけに、もう色々なショールム・店舗等、本格的に比較検討→最終選定へ向け
    動き始めたほうが良い時期だ。

    ◆その他の案件も複数あるが、ほぼ順調進捗。貿易センター解体も更に低くなっている。
    春日タワー基礎、旧東芝基礎他も同様。新規複数中型も追従してきて店舗併設。

    ④利便施設等
    ◆三井リハウス芝浦センター
    田町駅前、ムスブN棟東対面1階に新店舗移転開業。交番の対面。
    なぎさ通りの南対面にはカフェエクセルがある。視認性高く利用し易い。
    ご当地の三井関連物件は、PC浜離宮・PH浜松町・グローバルFT・パークT芝浦2棟・
    エアT・グローヴT・ブルームT・ケープT・パークT品川と、ティアラ照明が連続する
    地区でもあり、夜間は彩りを添えている。
    ご当地3地区は、先行き大型再開発竣工もあり三井の先行移転店舗。
    ムスブ・ライフの旧イートインコーナーは夏場にワイン専用ラック棚コーナーに
    拡大転換済。都心方面就業者の30代前後キャリア女子は涼し気に余裕で買って行く。

    ◆ランドリー店舗(コインランドリー/ピエロ芝浦店)
    芝浦主要街には今まで店舗が無かったが、今夏3丁目にオープンした。
    所在は八千代橋西側、サイゼリヤ並び、ハナマサ&ガソリンスタンド対面。
    家庭内洗濯機では面倒(不可)なものを洗うには便利。

    ■家計貢献
    何度も書いた、2020コモデ原油等、2022円安140円台予測ポジ等、リターン貢献絶大。
    もっか権利系は過年度比で絶大額ばく進中で、「高笑い」継続。2022決算期末では
    過去類をみない大きさになる予定。
    予算計上の「自身小遣い」も大きく伸びており、前にも書いたが、結構大きな
    耐久品購入で圧縮を図っている。小池知事施策恩恵もあるので、年内、更に購入を
    進め、家庭内「設備投資」を行う予定。

  28. 153 152&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「銀座コージーコーナー・ピアタ田町店」
    2022/10/28(金)オープン予定。復活歓迎店舗。
    旧来店は、田町駅西口R15沿道、現スタバ地に所在していた。スタバの現移転前は
    建設中三菱タワーの旧ショールームとともに1階に所在していた。
    田町駅界隈はカフェ順調増加。標記店はスイーツ店として著名。銀座では、京橋方面から
    目立つ地にも店舗を構えている。
    都心方面からの来訪者も多く、ちょっと手土産利用としても、同ビルには文明堂も
    入居しており便利に利用できる。帰宅ついでに買うのも良い。

    ▽「八重洲ブックセンター営業終了」
    2023-令和5年3月で営業終了。
    初期開業は1978年、44年間の役割を再開発事業のため終えるが、再開発完了後は
    同地に再出店を予定している。
    来年2023営業終了後は、候補地が上手く行けば他所で営業を続ける見込み。
    標記地区の再開発は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/54

    三省堂書店神保町本店も再開発で5月に閉店し、新ビルで再オープンする。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/110

    都心は頻繁に目にしている施設が多いので、著名施設が姿を消すのは、寂しさも誘う。
    かつては、丸の内でモデルルームを展開した地も、今では超高層に生れ変わっており、
    都心の書籍店は、日本橋・丸の内に丸善、大手町に紀伊國屋も健在。秋葉原方面まで
    結構書店は多い。

    ▽「英・エリザベス女王逝去96歳(Ⅱ世)9/8」
    1952年25歳で即位、サッチャーと同世代。大きな節目を感じる。
    英国は米国と並び、自身の趣味などでは、消すに消せない履歴を持つ国家。
    チャーチル、ヒッチコック、Aクリスティ、ビートルズ、007Sコネリー、Eテイラー、Rスコット、
    ダイアナ妃、BBC、EMI、DECCA、LINN、B&W、LSO、フィルハーモニアO、
    コヴェントガーデン(ロイヤル)、食器、Aマーティン等々、他書ききれない程多い。
    映画・音源・音響関係は特に縁深く、高額資金を傾けた。

  29. 154 153&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心中央通り沿道は顕著に人出も戻り基調で良い。
    それらに合わせ、催しもじょじょに復活開催が増えてきたので、幾つかUP。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)催しと都心他話題施設
    ①芝大神宮だらだら祭り9/11-9/21
    同神宮は大門所在。R15大門交差点のやや北部に参道。
    今年は露店や神輿渡御は見合わせなので、神田・上野方面の著名祭礼と
    同様の扱いで、来年2023年は連合での活況を期待したい。

    ②第7回竹芝夏ふぇす「TAKESHIBA Seaside Music&Dining 2022」
    期   日:2022-令和4年9/14(水)→9/17(土)
    開催場所:第一会場 竹芝ふ頭、第二会場 東京ポートシティ竹芝
    音楽ライブや縁日、盆踊り等があり、かつ、埠頭デッキは雰囲気景色が良いので、
    家族orミレニアム女子と出掛けると楽しめる。

    客船ターミナルでは昨年から、新たにエスカレータの新設工事を行っており、
    年内に完成するので、上下移動もし易くなる。
    ポートシティも館内は眺望エリアや飲食店も適宜あり、竹芝駅や浜松町駅にも
    接続しており、地上及びデッキの双方で行き来できるので、アプローチ路も
    多彩になった。
    港南3や芝浦各所からは、何度も触れているが、2022/4月から公共バスが
    従来の「日の出桟橋」から「竹芝桟橋」に延伸運行されているので、
    100円で行ける。1・2丁目なら徒歩でも良い。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/82
    月初にはハマサイト夏祭りが駅前で行われた。
    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/1ba8ebd5b314887b3bdf1d6f7544302b.pdf

    ③GU銀座に2店目出店=マロニエゲート銀座店
    ファストリは銀座中央(4丁目=晴海通)を基点に南北に大型店を配することになる。
    所在:マロニエゲート銀座2 5階
    開業日:2022-令和4年10/21(金)予定
    概要ttps://www.gu-global.com/jp/ja/corp/company/pressrelease/pdf/cms/gu_newstore_open/

    2022今年4月には、「ダイソー」や「ワークマン女子」「セリア」も銀座一等地に出店し
    話題になった。好きな建物だった「メルサ」は幕を下ろしたが、複数の基幹ビルも
    先行き様変わりするので、時代の変節とともに思い出地も消えるが、新たな出発も
    期待したい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/96-97

    ④ライフ豊洲店開業
    何度か触れているが、地下鉄延伸効果も先行き期待できる「豊洲
    江東墨田方面の「東陽町」「錦糸町」「押上スカイT」の基幹駅も南北鉄道動線が
    貫通するのは大きい。

    豊洲はIHI開発前から三井系施設やデックス他への行き来で経由したり、楽しんでいた
    地区だ。アーバンドックの「ららぽ」「AOKI」「ビバ」他が所在する中心地地区は大きく
    拡大した。ほぼ1K圏以内には、更に「サカガミ」「文化堂」や先にUPした「ダイエー」新店、
    標記店からも近い、東雲の先輩開業店である「イオン」が所在する激戦区でもある。
    ただ、地区居住者には、この設置環境は利便性面で最高部類だ。
    商業系は系列等で、得意品目や価格面での違いが結構あるし取扱品目差もあるだけに、
    見て回れる店舗群が豊富なのは素晴らしい。
    永代通り方面には「フジクラ・ヨーカ堂」や「トピ」他多数大型店があるのは凄い。
    先行き晴海新街区店も結構大型店になる。

    「ライフ」は都心区部に展開強化するとし、田町駅前芝浦「ライフ」を開業、港区内では
    有数のスーパーとなっている。その後UP済の「コモレ四谷」を開業、芝浦店より
    ひと回りこぶりながら駅前所在で便利だ。

    ■ライフ豊洲店は9/10開業
    店舗:地上3階・地下1階(店舗は2・3階、1階と地下は駐車場77台)
    規模:約2200㎡弱
    営業時間:9:30→24:00
    2階は通常スーパー取り扱い品
    3階は酒類・冷凍等、工夫をこらしたのは「日用品」(雑貨他生活関連品各種)面積を
    3階の半分以上専有していることだ。一店舗で「食」以外も含め調達可能としたのは便利。
    フロア面積は芝浦ライフよりやや小さいが、重層(2フロア)展開だけに重宝する。

    4丁目はIHI他豊洲開発以前からの旧居住区と言える地区で、マンションも開発初期に
    複数の大型中層物件が販売されただけに、一段と豊洲交差点周辺居住者は
    日頃の買物環境が凄く(際立って)便利になったと言える。

  30. 155 154&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    バスタ新宿をUPしたのは遥か以前になったが、ご当地(高輪GW・田町・浜松町)でも
    浜松町世界貿易センター新生街区には、JR・地下鉄各駅との接着を見据えた、
    バスタ浜松町の設置が予定されている。

    東京駅はビジネスや旅行等では、利用者の集中度が際立って多彩で、
    土産物等を買ったり食事をするなど、同駅を利用する「利便や満足度」は高く、
    「出掛けるなら東京駅」「帰る時も東京駅」を利用しようという意識が強く働く駅だ。

    ▽「祝・バスターミナル東京八重洲9/17開業」(9/15京王バス他)
    バスタ東京八重洲は、9/17(土)に第1期と言える開業を迎える。
    開業概要ttps://www.keio-bus.com/news/b7c7a6c552ed3e7f6a15.pdf
    今日9/15午前、開業式典が行われ、報道関係者お披露目も午後まで公開された。
    「東京ミッドタウン八重洲」開業後は、南北再開発複合超高層棟へと、バスターミナル
    機能は更に拡充集約され、乗降利便性の向上を目指してゆく予定だ。

    東京駅構内は、グランスタや八重洲地下街他、多数の商業店舗街が所在し、都度拡大
    してきたのは、以前もたびたびUPしてきたが、「バスタ八重洲」は「MT八重洲」とともに、
    その範囲を更に拡大、日八京他就業者や来訪利用者の利便性を大きく高めることにもなる。
    先行きBRTも協議等を整えた後、バスタ八重洲に延伸乗り入れる予定だ。

    概要ttps://ncb.jp/hbus/btyaesu.pdf
    公式ttps://bt-tokyoyaesu.com/
    全体概要ttps://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/hndcds0000003j4v-att/hndcds0000003j5s.pdf

    東京駅の長距離バス運行本数や事業者は多く、個別法人レベルでは、多くの広報を行っている。
    新宿渋谷からの直行便も9/17バスタ発着に改正される。
    京王概要ttps://www.keio-bus.com/news/64108d55055f6afa78ea.pdf

  31. 156 155&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「東京ミッドタウン八重洲竣工=2023年3/10開業へ」(9/15三井不動産
    当初計画から、ブレずに竣工しました。
    東京駅の八重洲口は「北口」が人的流動含めて、最強動線。
    先行きは、日本橋口に「東京トーチ」や永代通りや中央通りには巨大再開発が
    順次連鎖し大手町丸の内とも結節際立つ。

    ミッドタウンの東地区(中央通)方面も著名大企業が多数所在する。「旧BS」は既に竣工、
    好きだった「旧キャロン」も竣工軌道に乗っており、斜め対面「コナミ」も出来た。
    「トラスト」も安定、明治屋含む「エドグラン」は貫通動線が際立ち、銀座線直結で良い。
    「旧東海銀地」も鋭意進捗中。
    先にUPした、標記街区南部計画も決まり、八重洲ブックの閉店も具体化した。
    バスタは八重洲の中央口~南口に所在するので、先行きこちら方面の人的流動は
    増加傾向になり、係りあるエドグランとの結節は楽しみだ。近年、女子人気高い
    銀座2・3丁目界隈とも近いので、相乗効果も期待できる。

    ■「東京ミッドタウン八重洲」主な概要
    所在:中央区八重洲2丁目
    敷地面積:約13,433㎡(全体)
    延床面積:約289,750㎡(全体)

    ◇A1街区=八重洲セントラルタワー
    敷地面積:約12,390㎡
    延床面積:約283,900㎡
    規 模:地上45階・地下4階・PH2階/高さ:約240m
    用 途:事務所、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場 等

    ◇A2街区=八重洲セントラルスクエア
    敷地面積:約1,043㎡
    延床面積:約5,850㎡
    規 模:地上7階・地下2階・PH1階/高さ:約41m
    用 途:事務所、店舗、子育て支援施設、駐輪場、駐車場、住宅 等

    基本設計等:日本設計
    実施設計施工:竹中工務店
    着 工:2018-平成30年12月3日
    竣 工:2022-令和4年8月22日
    先行開業:2022-令和4年9月17日(土)=地下商業施設及びバスターミナル
    全面開業:2023-令和5年3月10日(金)予定=グランドオープン
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/0915_01/download/20220915_01.pdf

    当初関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/78
    お隣街区UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/54
    上野⇔新橋の中央通界隈や、皇居方面日比谷通等大丸有等は、自身の基幹地区
    でもあるので、日本橋界隈一連開発ともども、楽しみが多く、家系貢献(金融証券)運用
    ともども笑いで頬が緩む状況がしばらく続く。
    来年2023はご当地、三菱タワー他も完成してくるので期待も大きくなる。

  32. 157 156&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「東京ミッドタウン八重洲商業店舗群=2023年3/10開業へ」(9/15三井不動産
    商業店舗フロアは、地下1階・1階・2階・3階の4フロア展開57店。
    地下1階=13店舗
    1階=12店舗
    2階=21店舗
    3階=11店舗

    「ブルガリ ホテル 東京」40-45階は2023年4月開業予定
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/0915_01/download/20220915_01.pdf
    MT公式ttps://www.yaesu-project-2022.jp/
    全体概要UP済コネクト
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/156

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈居住のキャリア女子で、都心大丸有日八京等就業者
    なら、ご当地と都心は近く、双方で有効活用する姿が思い浮かんでくる。

  33. 158 156&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    <<157の店舗概要URLに誤りがあったので、
    正しいURLで再掲します。

    ▽「東京ミッドタウン八重洲商業店舗群=2023年3/10開業へ」(9/15三井不動産
    商業店舗フロアは、地下1階・1階・2階・3階の4フロア展開57店。
    地下1階=13店舗
    1階=12店舗
    2階=21店舗
    3階=11店舗

    「ブルガリ ホテル 東京」40-45階は2023年4月開業予定
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/0915_02/download/20220915_02.pdf
    MT公式ttps://www.yaesu-project-2022.jp/
    全体概要UP済コネクト
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/156

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈居住のキャリア女子で、都心大丸有日八京等就業者
    なら、ご当地と都心は近く、双方で有効活用する姿が思い浮かんでくる。

  34. 159 158&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    私的には3回目を「既存」で接種したので、「オミクロン」4回目接種券は
    12月には郵送されてきそう。無料なので直ぐ出向く派。
    千代田区に隣接する都心行政区の接種開始日は・・
    千代田区9/28、中央区9/26、港区9/20、新宿区9/26、文京区9/22、台東区9/27

    ▽「新型コロナワクチン接種=オミクロン株対応ワクチン接種開始」(港区
    港区接種開始:2022/9/20(火)
    「オミクロン株対応ワクチン」の接種ができるのは、既存接種1・2回目を受けている者。
    3回目接種は以前に始っており、3回目を「既存ワクチン」で接種済みの場合は、
    3回目から5カ月経過していれば、4回目で「オミクロン対応」接種を受けられる。
    3回目をまだ未接種の場合は、その接種券で「オミクロン対応」接種を受けられる。

    まだコロナワクチン未接種もしくは1回しか接種してない者は、2回目接種までは
    「既存ワクチン」で接種し、5カ月経過近くなると3回目接種予約券が区から郵送され、
    「オミクロン対応」接種を受けられる。仮に2回目接種が今月末だと、3回目オミクロンを
    接種できるのは、来年2月下旬以降となる。

    オミクロン株対応ワクチン接種スケジュール
    ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/corona_wakuchin/documents/omicronsche.pdf
    既接種回数別オミクロン株対応ワクチン接種
    ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/documents/after.pdf
    オミクロン株対応ワクチン会場別接種スケジュール(10月分)
    ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/documents/oct.pdf

    港区新型コロナワクチン接種センター/港区芝5-18-2
    田町駅前のR15沿道、旧三菱自動車ショールーム対面(現超高層タワー建設中)
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)居住者は上記利用が近くて便利。

    ◇オミクロン株対応ワクチン接種開始日(港区在住者)
    ①4回目接種の対象者で接種券所持:9月20日(月)から
    ②50歳以上の方:9月28日(水)から
    ③40歳以上の方:10月5日(水)から
    ④12歳以上の方:10月14日(金)から
    ■区民は要閲覧「接種券発送スケジュール」→接種券到着したら接種日予約する
    ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/documents/omicronticket.pdf

    ▽「日本国の家計金融資産」
    昨年末に引き続き大台を継続し、2007兆円。
    2000年代に入り既に1.5倍弱伸びているが、我が国は、その内、現預金比率が50%を
    遥かに超えており、保険系とともに過去最高額となった。賞与等給与増貢献。
    純粋株式系は10%弱、市場では日々数兆円が動いているが、家計比率は欧米に
    比較する極端に低い。

    以前はたびたび書いたが、20歳台で口座開設は増加顕著、いろいろ覚えること多いが
    早く「本格株式関係土俵に上がってきて欲しい」もの。目指すは9-10桁単位で、
    社歴10-20年先輩越えは、そう難しくはない。ただ捉える市況データは多岐膨大なので、
    その辺の知識がなく、良く判らないという者も多い。
    女子学卒就職時や若年女子に相談受け、制度等、着実リターンを教えた事あり。

    私的にも順調で、コロナ&ウクライナ関連でのバック拍車は凄まじい。
    来年は4年目になるので、そろそろ平年ペースに、じょじょに戻ってもらっても良い。
    仕掛け筋も春攻防後、上手く裏傾斜かけながら、行ったり来たり。
    12月初旬迄の潤沢入金も始まってきているし、属性権利等サービスも高恩恵なので、
    支出が少なくて済むのは、毎度ながら美味しい。

  35. 160 159&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「地価動向2022=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺状況」
    定期UP。本年度の地価評価状況。住宅集積も進んでいる地区を取り上げた。
    私的には高地価になるが碁盤目・平地整形接道・ビジネス繁華近接地が幼少期からの
    馴染み居所域で好みなのは不変、土地固資税は倍以上にハネ上がるが利便恩恵反映。
    芝エリア等でも浜松町新橋芝5芝浦3等は、都心方面同様、地価水準が
    ハネ上がるので、地区抜粋からは除外した。

    ■地価(数値=本年平米価格・前年比上昇率/2017比上昇率・2013比上昇率=価格)
    ⑪港南3丁目 =130万円㎡・4.84%/41.30%・75.68%= 74万円⑬
    ②芝浦2丁目 =163万円㎡・4.49%/38.14%・71.58%= 95万円⑨
    ①芝浦4丁目 =164万円㎡・3.14%/26.15%・51.85%=108万円⑤
    ⑥高輪1丁目 =146万円㎡・3.55%/18.70%・33.94%=109万円④
    ⑤高輪1丁目Ⅱ=149万円㎡・3.47%/20.16%・34.23%=111万円③
    ③高輪1丁目Ⅲ=159万円㎡・2.58%/19.55%・40.71%=113万円②
    ⑩高輪2丁目 =134万円㎡・3.08%/22.94%・38.14%= 97万円⑧
    ⑧高輪3丁目 =138万円㎡・2.99%/17.95%・39.39%= 99万円⑦
    ⑨高輪4丁目 =136万円㎡・3.82%/23.64%・43.16%= 95万円⑨
    ④白金4丁目 =150万円㎡・2.74%/16.28%・30.43%=115万円①
    ⑫白金台2丁目=124万円㎡・2.48%/19.23%・36.26%= 91万円⑪
    ⑬白金台4丁目=104万円㎡・1.96%/14.29%・30.00%= 80万円⑫
    ⑥白金台5丁目=146万円㎡・3.55%/22.69%・37.74%=106万円⑥

    ▽「新型コロナワクチン接種=オミクロン株対応ワクチン接種開始」(港区
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/159
    上記既UPのうち下記についてはURLが変更されたので参照
    ■区民は要閲覧「接種券発送スケジュール」→接種券到着したら接種日予約する
    ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/documents/ticket.pdf
    ■オミクロン株対応ワクチン会場別接種スケジュール(10月分)→総合案内版
    ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/corona_wakuchin/documents/220921-01.pdf

  36. 161 160&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「地価動向=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺の過年度高上昇率」
    ◇過去10年来の上昇率ベスト10
    ①港南3丁目=2020・14.02%
    ②芝浦2丁目=2020・12.32%
    ③港南3丁目=2019・11.46%
    ④芝浦2丁目=2019・10.40%
    ⑤白金台5丁目=2019・8.87%
    ⑥芝浦4丁目=2019・7.91%
    ⑦港南3丁目=2016・7.41%
    ⑧高輪1丁目Ⅱ=2019・6.98%
    ⑨芝浦4丁目=2018・6.92%
    ⑩芝浦2丁目=2016・6.73%
    各地区別の2022年平米地価・上昇率はUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/160

  37. 162 161&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「田町駅東口(芝浦側)デッキ部等追加整備」
    既にチラっとだが、同駅の改修再配備も行われるが、東口については、ムスブ再開発後、
    更に将来人的流動が増加することもあり、同駅の中央貫通通路(約1.5倍強拡幅)他、
    東口改札方面では「駅前結節部」のデッキ関係の「拡幅他改修工事」が行われる。
    大きくは2段階改修となり、エレベータ、エスカレータ、階段、デッキ拡幅他を順次再整備
    してゆくことになる。

    近隣では新規案件も複数あり、既存進捗案件も鋭意進捗。かつてメディア系都心北方面
    再開発地移転案件も完成期に入ってきており、田町駅の幾多の主要動線上にあるため、
    従来比雰囲気も上がってくる。

  38. 163 162&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    おまけUP。今年はミレニアム前後女子が活躍していて良い。また凄い記録が出たので、
    見るにはリビング仕様も大事。
    今年もP/L・B/Sとも順調推移。家庭内、設備更新中、映像関連も新機種追加更新済。
    100~65インチ、3ライン稼働中。今日は出掛ける予定も天気悪くSKIPしたので、
    ワイドソファ3mで見れる夜が楽しみ。4K・8Kと進化してるので映像クオリティも年々向上。

    ▽「祝・山下美夢有/女子ゴルフ・日本歴代史上最少打数記録達成(1ラウンド=60)」
    日本女子ゴルフツアートーナメント「ダンロップ女子OP」、9/22初日第1ラウンドで新記録。
    パー72コースでの、従来記録は61・-11。
    スコアは-12アンダーの「60」、12バーディ、ノーボギー。フロントは30、バックも30。
    これは凄いので、今日夜プレーバックでプレイ内容を見れるので楽しみ。
    上がり18Hのバーディはホント良く入れた。

    山下21歳は、現段階で本年度の日本ランキング1位、賞金獲得1位(海外含め
    約1億6400万円程)、世界ランキング36位(50位前後以内なら良い)。
    ちなみに、今年米ルーキーイヤーの渋野34位・古江20位と結構良い位置。

    山下は今年海外メジャーに参戦した1人で、全英OPでも上位に来ていた。プロ入り3年目。
    小柄150㎝程ながら、以前からマネージメントが凄く良く、ショット精度が高い選手。
    米メジャートーナメント参戦組が活躍してくれると気分が良い。
    明日「65」-7で回れば、世界女子ゴルフの偉大なレジェントの記録を更新し、新記録と
    なるが、どうなるか?→「66」-6でもタイ記録で永く名が残るが・・。

  39. 164 163&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「芝浦運河まつり10/2-10/3」
    10/2(日)10:00→17:00
    10/3(月)17:00→21:00
    JR田町駅東口のなぎさ通り下記沿道に会場設置される。
    JR田町駅東口 新芝橋及び運河遊歩道
    ②東京工業大学イノベーションセンター前歩道
    ③芝浦工大会場
    2020年は中止されたが、毎年恒例のイベント。
    特設ステージでの歌や楽団他イベントや模擬店もでる。
    両日とも毎回人気の「運河クルーズ」も実施される。
    概要①ttp://shibaura-canal.com/wp-content/uploads/unga2022_poster.pdf
    概要②ttp://shibaura-canal.com/wp-content/uploads/unga2022_flyer.pdf

    天気も好天で気温も上がりそうそうなので、模擬店購入で飲食すれば、子供も大人も
    ステージ見ながら楽しめる。

    ▽「黒い山手線=鉄道開業150年記念」(9/30JR東日本)
    運行期間:2022年10月1日(土)~12月31日(土)
    Netflixとのコラボ企画で、社内は同企画作品をこらしたものとなる。
    運行は「1編成のみ」で、運行時間帯は公表していないので、上手く出会えて
    乗車できるか?、は運。新橋駅か東京駅あたりで、入線車両を見れれば
    ラッキーか。ご当地(高輪GW・田町・浜松町)駅で出くわしたら、スマホで撮ると良い。
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/20220930_ho01.pdf

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①高輪GW街区
    駅前街区先行開業、2025年3月迄2年半。
    着々と進捗中。穴倉道方面は、JR超高層住居タワー以外にも都タワーや
    新設高層住居もR15東側にできるので、同方面商業施設や就業者などで、
    定型利用者も純増する。

    ②港南3丁目3案件
    一番完成の早い、大和ハウス住居タワー地は、先に触れたとうりタワークレーンも
    設置され基礎部工事が進む。旧日通地も地盤工事、日鉄興和住居タワー地は、
    順調に解体が進み、年内には旧建物は姿を消す。

    ③プラウドタワー
    2基のタワークレーンの内、残り1基も解体され、いよいよ来年入居に向け、外構や
    建物内工事等の作業も進む。沿道部ガーデンは結構広いので、植栽帯は
    通行者などの視線も誘うようになる。

    ④聖徳大学学園
    先に書いたが、主要沿道側建物は建物囲いフェンスも外され、「大学名電飾」もつき、
    内部側校舎も追い込み仕上げに入っている。幼児系は来春新募集開校する。

    ⑤三菱タワー
    高層部組み上げ中で年内上棟。カーテンウオールも中層階から高層階へと進む。
    住友タワーも付帯周辺工事進捗中。メインタワーは2023春企業入居も始まる。
    著名企業の入居もだいぶ以前に決まっている。その他も大企業決まる。

    ⑥その他
    環4関連や旧東芝も着々、貿易センタービルは腰の位置まで解体が進む。
    タワー住居棟関連詳細詰めも進捗中。田町駅至近で新規整備有り。
    年内完成案件も順調。新認可も2023来年稼働で、なにかと人的流動増が進む。

    ◇家計貢献
    結構、適温相場で居心地も良かった今年。仕掛け筋も春攻防に引き続き、
    傾斜節度考慮で取るものは取る状況をここ1カ月実行してたが、当方も同じ。
    権利系も2022年間分がほぼ確定状況に入り、最高年利回りで120%ポジションも
    あり、他含め膨大額バックの締めくくりに年末まで入る。ポジション数も利益金で
    更に増やし、大震災時比約3倍、コロナ前比1.4倍。
    税手数料控除後正味状況
    3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増
    6/30評価損益は同+25.83%増、同+89.48%増
    9/30評価損益は同+14.96%増、同+73.11%増
    耐久設備など購入支出額、コロナ前から月例比較で最大支出だった8-9月、まだ買う。

  40. 165 164&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    秋の行楽シーズン到来、天気も良いので出掛けてみると良い。
    ▽「芝浦運河まつり10/2-10/3」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/164

    ▽「増上寺 三解脱門建立400年」(増上寺)
    JR浜松町駅北口から東に向かえば「竹芝」、駅前等の再開発地を抜け、
    R15を渡り、西の突き当り日比谷通り沿いに、標記門がある。
    訪れたことがない者でも、「三解脱門」をTV写真等で見れば、「芝増上寺」だと
    認知度が高い。
    建立400年を記念して10/1-11/27まで特別公開(大人1000円)される。
    増上寺は上野寛永寺とともに江戸徳川家の菩提寺。3代将軍時に寛永寺が創建され、
    それ以降、上野東照宮他多数の徳川関係施設があり、現在は上野公園となっている。

    増上寺は寛永寺創建前は、浅草寺が祈念寺等を経て、徳川2代将軍以降、寛永寺と
    ともに菩提寺として埋葬者も多く、東京タワーとともに親しまれている。
    10/2今日夕方には、同所で記念コンサート(有料)が行われる。

    増上寺 三解脱門公式

  41. 166 165&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽天皇皇后両陛下ご出席「鉄道開業150周年記念式典」
    10/16東京ステーションホテル内で開催



    天皇陛下お言葉の「鉄道唱歌」(東海道本線
    ~♪汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり~


    ◇新橋(汐留)⇔横浜(桜木町)間鉄道開業
    開業日:1872-明治5年10/14
    営業距離:29㎞
    運行:1日9往復
    所要時間:約53分
    1882-明治15年には14往復・急行3往復導入
    1889-明治22年には新橋⇔神戸間全通

    JR東日本の2022新幹線周年記念
    ①秋田新幹線(盛岡⇔秋田)25周年3/22
    ②東北新幹線(大宮⇔盛岡)40周年6/23
    ③山形新幹線(福島⇔山形)30周年7/1
    ④北陸新幹線(高崎⇔長野)25周年10/1
    ⑤上越新幹線(大宮⇔新潟)40周年11/15
    ⑥東北新幹線(盛岡⇔八戸)20周年12/1

    高輪築堤に関連し、新橋横浜開業編さんを、JR高輪GW街区第Ⅰ期開業予定の
    2025-令和7年3月に記録史完遂予定。
    鉄道は航空機・自動車等より脱炭素での利点もある。

    今年はスポーツ関連の記録もゴルフ以外も凄い。
    ①大谷選手=投打で規定達成/15勝34本塁打。MLB史上初、ルース記録を大きく更新。
    ②勝ちゃん連覇=日本女子OP
    ③村上偉業=令和初3冠、56本塁打=日本選手最多、王記録越え

  42. 167 166

    166訂正
    誤・10/16東京ステーションホテル内で開催
    正・10/6東京ステーションホテル内で開催

  43. 168 166&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「みなと区民まつり2022」(東京港区
    恒例開催。
    10月は例年、好天が多いが、今年は不安定で雨まじりが多い。
    今日も異例の寒さに見舞われたが、明日からは気温も上がる見込み。
    会場は港区の本拠地の「芝エリア」日比谷通り沿道界隈となる。

    ◇期日:2022-令和4年10/8(土・11:00→17:00)-10/9(日・10:00→16:00)
    ◇会場:田町駅側から都心方面へ5会場が設けられ、各エリアは下記
    ①区立芝公園②増上寺③東京プリンスホテル④港区役所⑤都立芝公園
    都営芝公園駅⇔同御成門駅間の日比谷通リ西側全域が会場となる。
    同通り東側エリアは、区役所前の緑地帯。
    ◇パレード:10/9(日)12:00→14:00
    R15大門交差点→大門→増上寺(日比谷通)→東京プリンスH→都立芝公園→
    御成門交差点→御成門小中前迄のコース。
    浜松町駅よりのクレアタワー辺りから該当コースは一時交通規制が行われる。

    詳細概要ttps://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2022/09/%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E7%89%B9%E9%9B%86%E5%8F%B72022.pdf
    ステージプログラムttps://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2022/09/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.pdf
    ステージは4カ所、終日行われるので、見たいものが重なることもある。
    「子供家族」(母子と父で別行動も有り→合流)「ディンクス」他で、上記プログラムを
    プリントし、事前に見たいものを「マーキング」しておくと効率的に見れる。

    先週の「運河まつり」「竹芝界隈イベント」「増上寺三解脱門特別公開」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/165
    など、区役所も所在する「"芝"がつくエリア」は、新橋から芝浦界隈迄、根幹地区だけに、
    何かと催しも多くなるのは致し方ない。将来は「芸術ホール」もご当地に新たに
    建設されるだけに、催し活用が増える。

    ◇区内主要地からの無料バス運行
    ご当地(田町・浜松町)からは徒歩圏だが、やはり、赤坂六本木と青山の各地区も、
    港区の著名繁華地区なので、無料バスが運行される。
    ①旧青山児童館前発→東京プリンスホテル行(戻る便もある)
    9:10、10:10、11:10、12:10、13:10、14:10、15:10
    ②赤坂中学校(正門横)発→東京プリンスホテル行(戻る便もある)
    9:05、9:45、10:25、11:05、11:45、12:25、13:05、13:45、14:25、15:05、15:45
    台場区民センター前発便も9時から15時まで毎時運行される。

  44. 169 168&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「みなと区民まつり2022=初日終了」(東京港区
    天気も崩れづ初日無事終了。上野御徒町・日本橋・銀座新橋も順調な人出。
    屋外イベント(スポーツも)では、プログラム出演者が、全組ステージに立てるのが大事。
    地下アイドル系2組も盛り上がり、最終のユニットではフレンド(レベッカ=カバー)が
    取り上げられ感激してた光景も・・。
    「郡上おどり」は以前からの定番出し物。私的には、東京大阪名古屋の有志男女で
    郡上八幡の「徹夜踊り」に繰り出していた。初期には定宿旅館の女将に「川崎」「春駒」を
    大広間で徹底指導をうけたもの。郡上で味を占め、富山越中八尾の「風の盆」にも出没し、
    行く夏を楽しんだもの。当時の女子3名とは今でも繋がっている。

    明日は目玉のパレードが正午開始、パレード中もステージは有る。本まつりの為に
    練習したりした、グループやチームもあるだけに、夕方まで全組ステージに立てるよう、
    天気も持って欲しいもの。
    11月のご当地ものは変形開催になったのは惜しい。都心での大規模開催も早期に
    コロナ懸念で中止決定しているだけに、来年は全開期待。全国参加で、阿波踊り他、
    大軍団での切れ味ある踊りは女子が格好良いのだが・・。
    「みなと区民まつり」のパレードは警視庁や消防庁などの隊列が、綺麗に
    行進するので良い。

    ◇ご当地状況
    高輪GW街区の4街区、北棟エリア1号タワークレーン設置。本北棟は先行開業地で、
    後発開業の3街区や南棟との結節でも大事なタワーになる。港南3や芝浦4からは、
    高輪GW駅の後ろに、街区各タワーが連なって見える光景も来夏以降実感できる。
    プラウドもタワークレーン撤去は先に触れたが、現場事務所棟も解体され、今後は
    外構・植栽・付帯工事などが鋭意進捗し来年2023春には初期入居が始まる。
    その他、毎度UP案件も順調、メディア後継ビルも最終仕上げに入った。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/153
    上記でUPした、
    ▽「銀座コージーコーナー・ピアタ田町店」
    開店は10/26(水)オープンすることで準備が進んでいる。

  45. 170 169&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    「みなと区民まつり2022」も、雨雲が時間調整して、降らずに盛況で終わった。
    日比谷通りを挟んで、5会場のエリアは屈指の広さを誇るだけに、また来年期待。
    港区の関連イベントでは・・引き続き下記が行われる。

    ▽「2022 みなと区民 スポーツ・体育祭」(東京港区
    期日時間:2022-令和4年10/10(月・スポーツの日)10:00→16:00
    会場:JR田町駅東口=みなとパーク芝浦、芝浦公園
    概要プログラムttps://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2022/09/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BD%93%E8%82%B2%E7%A5%AD.pdf

    開会式は9時過ぎに行われた。
    ご当地は、都心就業の給与順調世帯の30代前後女子世代も多く、子供とまた楽しめる。
    雨雲も深夜早朝と早めに過ぎ去った、午後は晴天になるので賑わう。
    上野御徒町⇔新橋間は、秋葉原・銀座は歩行者天国が日曜定番。
    銀座は新宿角筈とともに、休日も実施され便利に楽しめるので選択すると良い。

    「みなとパーク芝浦」の接続南側は、「ムスブ田町」街区として再開発。
    開発前から、港区スポーツセンターは区民や就業者の人気施設。
    「みなとパーク芝浦」関連の主要施設では、港区役所の立派な行政施設、芝浜小学校、
    港区スポーツセンター、愛育病院、芝浦公園等が再整備された。
    将来は、至近地区に「旧東芝」の大再開発や「JR浜松町駅」「世界貿易センター街区」
    などが徒歩圏内に創出、活性化に拍車が掛かる。

    海側では「竹芝の諸開発」や「住居整備」、西側に歩けば、昨日閉幕した、
    「区民まつり」会場となった、芝公園・増上寺・東京タワーの著名観光地へ続く。
    都心方面に眼に入るのは、追加開発が続く「虎ノ門ヒルズ」界隈再開発や、
    「虎ノ門麻布台」再開発地も、東京タワー通りから至近地で、便利に回遊できる。
    同開発のタワーは、東京駅日本橋口の「東京トーチタワー」が完成するまでは、
    東京で最高の高さを誇る複合タワーとなる。

  46. 171 170&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    舟運観光は浅草・日の出竹芝。日本橋・秋葉原(飯田橋大手町)が加わって欲しいもの。
    基幹船着場は当然のごとく、ご当地になるのは必然か(下記)、居住者も身近だ。

    ▽「らくらく舟旅通勤」(東京都
    実証取り組み。
    期間:2022-令和4年10/17(月)→11/4(金)。土日祝日除く
    運航ルート(朝)
    ①両国⇔日の出⇔天王洲
    ②日本橋⇔朝潮運河⇔日の出
    豊洲ぐるり公園⇔日の出(竹芝)⇔お台場海浜公園
    ⑥天王洲(東品川二丁目)⇔五反田
    運航ルート(夕)
    ④天王洲⇔日の出⇔朝潮運河⇔一之江
    ⑤日本橋⇔朝潮運河⇔日の出⇔お台場海浜公園
    ⑥天王洲(東品川二丁目)⇔五反田
    概要ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/07/documents/33_01.pdf

    浅草から日の出(浜離宮)は、船上から中央区側の景色が良いので、乗船有り。
    浅草は定型航路だが、日本橋・秋葉原方面便が以前からの興味航路なので、
    ②⑤が一番の興味航路、浅草からだと隅田川⇔勝どき橋航路が馴染みだが、
    晴海の朝潮運河を航行するのは珍しく、乗ったことがない。
    浜松町駅(大門)までの無料シャトルを運行するのは、一歩踏み込んだ。
    Hi-NODEの早朝営業も良いし、核になる船着場はご当地だ。

    竹芝日の出関係で「Hi-NODE」UP関連
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/13432
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32504
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32533
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32631

    おまけ
    ▽「TDR=東京ディズニーリゾート割引販売」
    対象期間:2022年10/13(木)~2023年1/31(火)
    大人通常7900円~9400円→割引後6320円~7520円
    入国倍増以降、東京人気地の浅草上野秋葉原等では、訪日外国人の姿も、やっと
    まだ少数だが目に付いてきている。
    行楽の秋なので、控えてた人達には都民(全国)も良いチャンス。

    今日は、山手線の無人実験開始、夕方、東京駅の内回り山手線ホームに、青い
    京浜東北線車両が入線、ダイヤ目いっぱい停車していた。表示は試験運行。

  47. 172 170&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    UP漏れ追加
    ▽「TDR=東京ディズニーリゾート割引販売」
    追加=概要ttp://www.olc.co.jp/ja/news/news_tdr/20221011_01/main/0/link/20221011_01.pdf

  48. 173 171&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「マクドナルド品川港南口店11月オープン」
    所在は、先きにUP閉店したデニーズの跡コマ。同じくUPしたドコモやauのショップも
    今年撤退閉店しているので、マックには頑張りどころ。年末近くに開業予定。
    バーガー系は根強いが、都心と違い面的人的流動が無く、商業売上規模が弱い地区だが
    定着して欲しいところか。
    品川港南口ではインターシティに次いで2店目の展開となる。
    バーガー系では本年2月には、モスがJR3階にオープンしている。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/74

  49. 174 173&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    R15やR1のご当地界隈からも近いのでUP。
    三井の上級物件関係は、かつて西麻布のMGC会員組織が初期発足で、
    自身、若い番号最初期会員。当初は、代々木や神宮前・北青山・西麻布・
    六5・元麻布・田園調布他を販売してきた。当方は趣味を生かすため、
    既存が200㎡を超える居所だったため、リビンン形状に特別の拘りがあるが、
    神宮前と元麻布が秀逸、三菱では西麻布の200㎡クラスが際立っていた。
    また赤坂の物件は斬新で初期招待されたが、事情で幻未販売物件になったのは残念。

    広尾GHは音楽繋がりで親しい知人居住、三田GH界隈は知人女優や
    仙台坂方面も数人知人居所、防衛庁MT至近にも女性が住んでいる。
    三田GHは総戸数からも、限定販売が難しいのが惜しいく、サロンは専用だ。
    十番方面が近いが、田町や芝公園方面も結構近い。

    ▽「三田ガーデンヒルズ」(10/14三井&三菱)
    所 在:港区三田1丁目
    敷地面積:25,246㎡
    規 模:地上14階地下2階他
    専有面積:29.34㎡~376.50㎡
    間 取:1R~4LDK
    総戸数:1,002戸(他店舗2区画)
    第1期販売:2023-令和5年2月頃予定
    竣 工:2025-令和7年3月予定
    設計施工:大成建設
    事業会社:三井不動産R・三菱地所
    事前案内:2022-令和4年10/14開始/東京タワー敷地内サロン
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/1013/download/20221013.pdf
    公 式:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/plan.html
    直近UP分のみ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/5426
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/78

    専用検討スレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/676368/

  50. 175 174&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ちょっと10月にしては晴天が少ないのが残念だが、ご当地(高輪GW・田町・浜松町)
    からも近く、定例・都心方面就業なら、ちょい見れる関連イベント関係をUP。

    ▽「祝・鉄道開業150年」(港区JR東日本)
    開業日:1872-明治5年10/14
    汐留(新橋)には、旧駅舎も見れるし、SL広場でのイベントは、夏の「こいち」も
    中止だったので久しぶり。都心南部では、新橋駅は人的流動も多様で来訪者も多いので、
    昼間でも足を止める人が多くなる→新橋ならではの光景となる。
    明日からの「テント」設置は密封状態で無事終了していた。
    開催日:2022-令和4年10/14(金)~10/15(土) 各日11:00→18:00
    場 所:新橋駅前SL広場
    概要①ttps://www.city.minato.tokyo.jp/zenkokurenkeitan/documents/kakuteitetudoposuta.png
    概要②ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20220829_to01.pdf
    関連UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/166-167

    鉄道の玄関で形容されるのは、「東京駅正面」「北の玄関上野駅」が定番。
    「上野駅」界隈では開業記念イベント「超駅博上野」が明日から行われる。
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/20221004_ho03.pdf

    「鉄道開業150年」JR東日本公式


  51. 176 175&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)や都心至近居住だと、何かと大きい催しも多く、
    手軽に出掛けられる「付加価値バックが得られる」特典が大きい→至近住みならでは!

    ▽「祝・鉄道開業150年」(港区JR東日本)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/175
    150周年当日の昨日10/14(上記)には・・
    天皇陛下等皇室も利用する、ハイグレード車両「なごみ=和」(皇室車両等は非連結)が
    新橋駅発で運行、100名程の乗客を乗せ「桜木町駅」を目指し、沿線を走行した。
    ちなみに旅行代金はグリーン&VIP設定で、33000円=40000円。乗れた方は良い思い出。
    新橋SL広場では今日10/15迄イベントが行われ、鉄道関連グッズの販売テントも設営。

    150周年(黒い山手線はまだ見れてないが、高輪GW駅通過)の映像



    「なごみ=和」横浜駅入線有り


    全国各地で記念運行が行われたが、都内都心では運行が無理な、SLの記念運行も
    高崎⇔水上間(59㎞往復)を昼夜走行した。


    インバウンドも再度立ち上がりで、浅草はじめ中央通り沿道他、順調増加期待。
    中央通(上野⇔新橋)り北部の上野公園では、パンダ観覧方法も簡素化され、
    上野公園は全国区(インバウンド来訪も)だけに来園者増。
    ◇上野公園(話題の開催)
    ①「ピカソ展」(国立西洋美術館10/8開催中)
    日本初公開作品多数で話題
    概要ttps://picasso-and-his-time.jp/

    ②「国宝東京国立博物館のすべて」(東京国立博物館10/18から開催)
    概要ttps://www.tnm.jp/uploads/r_press/261.pdf
    概要ttps://www.tnm.jp/uploads/r_press/253.pdf
    公式ttps://www.tnm.jp/150th/
    NHK生中継8K他ttps://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2022/09/007.pdf

    ③「岡本太郎展」(東京都美術館10/18から開催)
    2025大阪関西万博まで2年半、かつての1970大阪万博の記念碑「太陽の塔」作者。
    概要ttps://www.tobikan.jp/media/pdf/2022/tarookamoto_flier_1.pdf
    公式ttps://taro2022.jp/
    NHK昨日10/14OA済配信中

    ▽「Takanawa Gateway Fest2022」
    開催期間:2022/10/14-10/16
    大きいイベントは2025年になるが、明日10/16はステージイベントもある。
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/zenkokurenkeitan/documents/takanawamaturi.png

  52. 177 176&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    都心至近居住の「付加価値バックが得られる」特典②。気軽に「リアル観戦」
    都心アクセスも近く楽、子供もお父さんも、出掛けついでに都心有名店で
    食事できるのが嬉しいらしい。東京方面都心高給著名企業勤務の女子財務大臣が握る。
    あと1カ月半で、もう冬賞与も増額だし・・と、家族の笑顔→毎週毎週つい緩む。

    銀座以北上野御徒町迄は人出も順調、訪日客は浅草から南に右肩下がりだが、
    銀座もちらほら。女子就業率も雇均法以降右肩上がり、30代前後購買力も貢献。
    収入的には男子依存でなくなってきているので、女子給与更に上げてやりたい。
    都心組女子は収入好調だが、中央通り各地区とも女子のが元気なので反映させたい。
    デジタル世代女子は優秀人材も多い。田町界隈は、これから10年、高校生から
    就職・社会人女子が増える。都心追従の新ビル建設も鋭意進捗中だ。

    ▽「東京レガシーハーフマラソン=都心コース2022/10/16」
    東京五輪2020のマラソンが東京から札幌にコース変更されたことによる、
    東京コース再現(ハーフ)記念大会。本東京コース大会は東京五輪時に決定されていた。
    フルだったら、田町駅前札の辻折返しだったが、ハーフなので日本橋三越新館折返し。

    10/16(日) スタート8:00。BS-TBSで生中継される。
    ◇往路
    ①国立競技場(スタート・外西通)→②四谷4富久(靖国通)→③市ヶ谷見附(外堀通)→
    ④飯田橋→⑤水道橋(白山通)→⑥神保町(靖国通)→⑦須田町(中央通)→
    ⑧日本橋北詰(折返)

    ◇復路
    ⑧日本橋北詰(折返・中央通)→⑦須田町(靖国通)→⑥神保町(白山通)→
    ⑨平河門(内堀通)→⑩大手門(折返・日比谷R1永代交差)→⑨平河門(内堀通)→
    ⑥神保町(白山通)→⑤水道橋(外堀通)→④飯田橋→③市ヶ谷見附(靖国通)→
    ②富久四谷4(外西通)→①国立競技場(ゴール)
    コース概要ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/doro/regulation/legacyhalf.files/legacyhalf2022.pdf
    交通規制ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/doro/regulation/legacyhalf.files/legacyhalf2022_detail.pdf

    昨日10/14は関連イベンも行われた。中央総武線沿線は、国立競技場・神宮球場・
    東京ドーム&アトラクション・秋葉原・両国大相撲他・・と高集客施設が多数。
    至近の上野・江戸城皇居他、歴史施設も多く、マラソン国際大会関係コースでは、
    定番の地域となっている。来年はパリ五輪選考大会で盛り上がる。

    田町は女子学生多く、慶応大ではキャンパス替え、マラソンコースの神保町・駿河台
    界隈も若年多く、これら地区は、将来の都心就職を肌で感じ、目指してくる。
    専修も新キャンパス完成も久しく、高校女子も全国上位クラスが多く、専門店街
    集中立地で趣味の世界でも集客有り。

    マラソンの東京での国際大会は「江戸市中の都心コース」が定着した。東京南部では
    ご当地の「田町・浜松町」が代表地として、増上寺東京タワーや田町札の辻で走る光景を
    眺められる。早いもので2024パリ五輪の話題も来年は増える。
    将来、東京南部代表地区は、ひょっとすると「高輪GW駅前」に進入し復路に入るかもしれない?
    いずれにしても、ご当地がコースになるので、周辺居住者も何かとイベントで楽しめる。

    ▽「TOKYO SPARKLE PAGEANT10/15-12/25」
    東京2020オリンピック・レガシー記念イベント
    人気の「デックス」の奥、「ヒルトンお台場」と「アクアシティお台場」の間にある、
    自由の女神像傍の「展望デッキ」が観覧エリアになる。
    開催期間・2022/10/15→12/25(金土日祭日のみ開催)
    ショー時間:①19:00②19:30③20:00④20:30⑤21:00

    イベント光景→背景に虹橋&居住マンションを写し、SNSで知人女性等に流せば、
    都心近く居住だとイベント多数で「リアル満喫」できるのは「付加価値バック」
    できて購入費償却できるのが特典。夕食もデックスかヒルトンで食べられる。
    グローバルFタワー至近のR15芝4界隈店舗が徐々に増加している。角には
    鳥系店舗オープン目立つ。三菱タワー来年完成で追い風、別案件もある。

    お台場レインボーバスは↓
    自動車未所有(飲酒なら)でも、田町駅東口と芝浦3丁目(なぎさ通と旧海岸通交差点)に
    バス停があり運賃は220円で手軽に行き来できる。田町⇔お台場=10分弱乗車
    田町駅界隈からは開発が進むお隣、浜松町界隈「日の出桟橋」「竹芝桟橋」へも
    公共バスが運行されているので、100円で行ける。下記UP参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/82

    ■お台場レインボーバス
    田町駅界隈乗場ttps://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/pdf/mapImg2021.pdf
    運行ダイヤttps://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/pdf/odaiba-rainbowbus-timetable(2021April).pdf
    マップttps://www.city.minato.tokyo.jp/koutsuutaisaku/documents/rosenzu.pdf

  53. 178 176&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    <<177肝心の概要UPもれ、失礼
    ▽「TOKYO SPARKLE PAGEANT10/15-12/25」
    開催概要ttps://www.tptc.co.jp/cms/tptc/park/event/tokyo_sparkle_pageant.pdf

  54. 179 177&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904  

    ▽「東京レガシーハーフマラソン=都心コース2022/10/16」
    ttps://legacyhalf.tokyo/news/detail/news_0043.html
    8:00スタート済、BS-TBS生中継。

  55. 180 177&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「渋谷駅改良=山手線<外回り>線路切換終日運休=2023/1/7・8」(10/18JR東日本)
    渋谷駅等の「世紀の大改良」については以前から適宜触れてきた。
    「ハチ公口」は改札機が少なく、混雑常態化も動線小改良で流れはやや改善
    されてきているが、駅各所1-3Fではまだ工事個所が多い。

    JR東日本自体の環状部での基幹駅は、東京駅・上野駅を筆頭に、新宿駅が続く。
    渋谷駅や池袋駅はJR長距離路線のターミナル駅ではないので、先の3基幹駅とは
    やや異なり、私鉄近郊線を含めたターミナル化傾向が強い。
    埼京線開業以降は、神奈川県埼玉県各方面との運行が強化されてきた。
    渋谷駅は埼京線ホームも南側に離れていたが、一連の「渋谷駅世紀の大改良」で
    ホーム位置の並列化で、駅らしい姿に進化中だ。

    昨年2021/10月の工事では、「内回り」工事を行ったのは下記UP済。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/53
    今回の「外回り」関係工事で、山手線のホームは「島式内外同一ホーム化」が完了する。
    現行の外回り(旧東急東横店接続側)ホームは本工事以降廃止される。
    「島式ホーム」は最大幅員も15m超で、現行ホームも工事で拡幅されてきているので、
    工事前内外別ホーム時より、ホーム上の歩行空間はだいぶ良くなってきた。

    JRのホーム関係の工事は、今回で進捗後期に入るが、まだ東急ビルの再開発に
    同期させた、「総合的東西他の動線整備」は今後、新たに構築することになり、
    渋谷駅構内や東西動線が完了するのは、東急タワーの進捗とも関連するので
    まだ先になる。

    ■主な工事運休概要
    主要工事:山手線外回り線路切換
    工事列車運休期間:2023-令和5年1月7日(土)初電~8日(日)終電
    工事時間期間帯 :2023-令和5年1月6日(金)22:00~9日(月)初電=延時間53時間半)
    山手線他運行状況:
    ①内回り=池袋→渋谷→大崎間本数減便運転
    ②外回り=大崎→渋谷→池袋間完全運休
    ③外回り=池袋→東京→大崎間本数減便運転
    京浜東北線=快速運転休止(終日各駅運行)
    埼京線=新木場→大崎→赤羽間増発
    ⑥湘南新宿ライン=通常運転
    概要ttps://www.jreast.co.jp/shibuya-koji/pdf/shibuya-koji_jp.pdf

    上野駅⇔新橋駅(田町迄)の中央通りや、皇居南北の中央総武線や各地下鉄は、
    良く利用する、自身の基幹生活行動地区。上記概要からも「都心」に東京西部各地区から
    集中的に「都心」に乗り入れていることが良く判る。戦後、西部方面に「上京者」等の
    居宅受け皿(入植地的)とともに交通網体系も整備された。東部方面も同様。
    私的には、新宿渋谷池袋は定期的出没地。渋谷はコロナ後、公園通り上部方面の
    流れがまだ戻らない。
    総体的には銀座線動線改善等でヒカリエ方面他の流動が広がってるので、
    東西貫通駅舎と東急再開発が完了してくると、動き(;回遊)やすくなるので期待。

    ■家計貢献
    今月10月は「ストップ高バイアウト」がまた来た。直前株価比で1.4倍強サヤで離確。
    過年度施策で気配有り銘柄で財務も良いほう。コロナ2020から3年続きで
    ハネ上がり銘柄が来るとは、P/L・B/S貢献、また高笑い。大震災時比約3倍。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/134

  56. 181 180&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    直行前に特別UP
    インバウンド入国制限も緩和され、9月は訪日客がハネ上がった。
    浅草(スカイツリー)・上野御徒町・秋葉原・銀座・渋谷・新宿の上位来訪客地もチラホラ+アルファ。
    東京でも・・
    ■「ただいま東京プラス」(東京都全国旅行支援=2022/10/20正午メド発売開始)
    公式ttps://ryokoshientokyo.jp/
    ■「もっとTokyo 2022」(東京都民割)
    公式ttps://motto-tokyo.jp/
    Howto=ttps://motto-tokyo.jp/wp-content/themes/wp-bootstrap-starter/inc/assets/date/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F.pdf?date=1012

    「もっと」も対象期間が、「ただいま」と期間を合わせ、2022/12/20迄延長され、併用が可能なので、
    上手く申し込めば、<低価で宿泊&レジャー>が楽しめる。

    消費→企業貢献→業績反映→関係企業業績反映→関係者給与増→
    楽しむと周り回って自身賞与増来春昇給好調・・・との好循環もありえるのがミソ
    GDP貢献・風吹く桶屋周辺波及・税収売上増・賑わうと楽しく街他活況・個々人参加楽しい・
    公的金銭支援GET得・ワクチンも公的支援得・天気も回復傾向・やはり旅行温泉行きたい・
    家族彼女と高級宿泊施設嬉しい・回数制限無し投資潤沢組有利・訪日金髪美女遭遇嬉し・
    訪日客も1万$予算は邦貨で春比30万円プラスほどのお年玉買物得で満面笑み・
    申込争奪始まる・紅葉絶好調見頃・投資離確組大旅行小支出で金減らない高笑い・
    ガソリン政府支援で低価コモデ儲けとW貢献、等々、良いことが多い。

    当方はこれら以外も、NETは「確認」→「リアル実行」が定型だけに、通常期の価格把握が頭に
    概ね入っているので、プラン組合せでの、優位差が出る。出不精家族は近場クーポンか。
    春の旅行等支援UP済は短期終了だったが、ほぼ再開参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/122-124

  57. 182 181&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「ハクビシン、アライグマ目撃・生息範囲広がる=港区
    場所地区には触れない。去年、ある地区知人と久しぶりに会った時、
    当方「最近どうですか?」、想像もしない返ってきた一言が驚き・・
    知人「最近、夜ハクビシンが出るんで増えてるみたい・・」
    当方「そうですか(内心!?気味悪く具体的には聞けなかった、改行話題転換)」

    繁華地区至近地で育ち、土地は平地碁盤目、建物は会社以外の居宅でも鉄骨や鉄筋の
    建物が多く人通もある。自身本宅は鉄骨コンだ。
    固有の単語名は理解してても、「遭遇見たことも無く」幼少期から大人現在に至る。
    野生動物は感染原要因があるので近づきたくない。

    港区は傾斜地が多く、雑草木陰等進出しやすいのかも知れない。併せて老朽木造空き家・
    倉庫・物置他があり、果実樹木や勝手口ゴミ食物混入なら、野生動物からすれば
    「ターゲットゾーン」にぴったり合致、生息拡大進出適地として、目を光らせてるのだろうか?
    野生動物は許可なく捕獲すると法律違反になるらしい。

    知識広報ttps://www.city.minato.tokyo.jp/kankyouseisaku/documents/arahaku_tirasi20222.pdf
    ↓区部でも毎日10件以上相談ある数値は、見たことも無い自身には驚き
    データttps://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/raccoon/raccoon.files/soudankensu2.pdf
    ↓人間も遥か遡れば動物、手足5本指動物を遡れば「親戚か!!」。人間との生息生存攻防
    映画ならキッチンドアから侵入してくるシーンで震撼?・・リビングサッシの向こうから・・?
    データhttps://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/raccoon/rac...

  58. 183 182&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ファストファッション(アパレル)で新たな動き。
    良く店舗前を抜けていた、渋谷センター街の「Forever21」はHMV跡コマに
    華々しくオープン、原宿店や新宿銀座も同様。ユニクロ等とも競合も、渋谷店は
    コロナ前に撤退(現IKEA)。「GAP」「ZARA」も一時の勢いを失った。「H&M]は
    復調傾向も地方が多いし、109に重ねた電飾も物語る。

    反面、国内勢筆頭の「ユニクロ・GU」は世界展開、「ワールド」や「アダストリア」、
    「しまむら」も順調、「ワークマン」は話題のブランドになった。「UA」は苦戦。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/96-97

    旧来、ファストリを除けば、若年世代訴求力では、海外勢優勢から変化し国内勢健闘の
    構図となってきたアパレル業界。
    日本人は価格に敏感、対象年代層も棲み分けがあったが、コロナ前から
    結構戦略転換も進んできた状況で、東京の基幹5大繁華街である、銀座・新宿・
    渋谷(原宿)・池袋・上野をリアルに行動し目にしていると良く判る。
    郊外周辺等SCにも傾向が良く出る。自身投資観点はコロナでも良く出掛け
    「リアル」で状況を見てきた効果は大きいし、時流の変化も面白い。
    渋谷はハロウイン目線の人出増、訪日客もちらほら・・今日夜「黒い山手線」に
    渋谷駅で初遭遇乗車、降車駅でUP用写真パチリが男女ともいる。

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)居住者で都心方面就業なら、銀座は日頃の光景となる者も
    多いが・・先に触れた、
    ■「GU銀座に2店目出店=マロニエゲート銀座店」
    所在:マロニエゲート銀座2 5階
    開業日:2022-令和4年10/21(金)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/154

    が、開店した。ファストリは、5月の人出回復傾向時から、また伸ばしてきており、
    中央通り(上野御徒町・秋葉原・日本橋・銀座新橋)の基幹繁華街では、
    銀座では晴海通り南に2店、同北に標記店開業で2店の計4店の「大型店」展開と
    勢い専有を図っており、「大型店」展開では、上野御徒町2店とともに、6店で
    南北高集客地を押さえており、内訳はユニクロ・GUとも各3店。
    銀座でのファストリのファストファッション占有率は相当高くなった。直近で再度広報した。
    概要ttps://www.gu-global.com/jp/ja/corp/company/pressrelease/pdf/cms/gunewstore2/

    そんな中、「Forever21」が2023春再上陸を検討、価格品質デザイン面等で、どういう
    戦略で展開するか興味津々。渋谷は撤退地だけにどうするか・・
    外資系が苦戦した近年、国内の若年主眼でなかったアパレルが伸びているだけに、
    山手線5大繁華街での攻防も見ものとなる。
    飲食含め良い店舗コマを撤退すると、「待ってましたと埋まること有」、コロナで一時下降も
    持ちこたえる「財務力」等の経営基盤強化は、どの業種にも共通。
    路面店業種は、撤退すると「あそこ良かった」と思っても、再度同一場所にはコマ進出
    できないので、日頃からの経営戦略が大事。

  59. 184 183&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「住んで良かった!街ランキングBEST100」(テレビ東京)
    21:00迄TX系列OA中。関東圏はTV東京、大阪圏テレビ大阪、名古屋圏テレビ愛知他。
    私的には江戸城表城下周辺一択。もともと地価高く土地家屋所有者が少ないので、
    ランキング上位には、あまり顔を出さないのが良いところ。

  60. 185 184&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「銀座コージーコーナー・ピアタ田町店」
    2022/10/26(水)オープン。田町駅改札から100mも無い至近で、対面には「文明堂」も
    店舗を構えているので良い感じになる。
    田町駅は東西出口とも女性の行き来が多いので、家族子供他、手軽に購入できる。
    オープン記念で、今週中は「スイーツお楽しみ1000円」や「エコバック送呈」等の
    特別サービスも予定されているが、並ばないとGETは無理そうだ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/153
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/169

    ◇秋の「行楽」「スポーツ」「食欲」
    公的旅行レジャー支援も始まったので、積極利用が得。都心の有力デパートも
    順調に回復しており、適宜消費はGDP景気支えになり、昇給賞与増に繋がる。
    浅草上野御徒町秋葉原銀座等の都心南北沿道の「訪日客」も、着実に増加傾向。
    10/21夜渋谷に引きつづき、10/24夜上野で「黒い山手線遭遇乗車」。

    10/22-10/23はTV中継を見れなかったので、スポーツ6番組を予約録画。
    日曜と昨日の夜でやっと見終えた。
    ①クライミング・ワールドカップ盛岡
    複合はパリ五輪採用種目らしい。
    19歳森秋彩さん優勝。東京五輪で人気の野中・野口さんメダル獲得は最高結果
    だっただけに、良い刺激になっている。野口さんの解説的確、声も綺麗。

    ②プリンセス駅伝(クイーンズ駅伝予選&追加出場選抜)
    今月から来年2023年3月迄は「マラソン」「駅伝」の最高の季節。
    標記大会は確定8チームに今回16チームを選出。最終ランナーで京セラが
    勇み足的に転倒立ち上がれず、無念の棄権となるドラマもあった。

    ③菊花賞(三指に入る好きなレース)
    競馬はここ10年以上馬券もTVも全く見ていないが、今回録画した。
    あれ!!、阪神なの!。勝馬より淀の下りを見たかったものの、京都競馬場は
    改修工事で変則開催とのこと。ステイヤー血統が大好き。

    ④日本オープンゴルフ(男子)
    最近男子試合はほとんど見ないが、アマ95年振り優勝の快挙だった。

    ⑤NOBUTA GROUPマスターズゴルフ(女子)
    今年ルーキーイヤーの川﨑春花19歳が、先の日本女子プロ(メジャー)に引きつづき
    2勝目。若手が伸びてるのは大歓迎。伸びてる選手は米挑戦して欲しい

    ⑥BMW LADIES(米ツアー女子ゴルフ)
    ひなちゃん(通称しぶこ・渋野日向子)
    7H199yd(182m)、エース(ホールインワン)。
    200メートル弱先にある、10センチ強直系の穴(ホール)に1打で入れること。
    ホールインワンには副賞車や賞金が掛かることが多いが、この7Hは対象外!。
    てっきりBMWのSUVが展示してあったので、また車GETかよ!!と思った。
    でも、彼女は既に副賞でベンツ2台、BMW1台、ジャガー1台、国産車1台ほどを
    本賞金以外で貰っている。
    いよいよ帰国し10/28からの国内大会に出場する。凄い数のギャラリーが集まる。
    今年国内賞金獲得はもっかゼロ、米ツアーでは1億3500万円($140換算)ほど獲得済。

    ホールインワン公式=最初30秒(実況ではスマイリングシンデレラと・・)



    ◇近隣
    三菱タワーは年内上棟気配。春日タワーも鋭意進捗。住友タワーは外構デッキ整備中。
    年末に更に動きが出たが追ってUP

  61. 186 185&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「メゾンカイザー/本店復活再オープン」
    開業日:2022-令和4年12月2日(金)
    R1魚籃坂下旧本店対面、新築賃貸マンション1階に開業予定。

    標記店は初号店で以後順調に拡大し、都心方面の出店が多く、現在では、
    日本橋高島屋・東京大丸・日本橋コレド室町・銀座松屋や神楽坂・ミッドタウン等。
    新宿も伊勢丹&高島屋の著名デパに出している人気店。
    近年、JR田町駅前の「ムスブ」にも新業態で出店した。
    足掛かりとなった地区での再展開は良かったと思う。
    銀座コージーコーナーも田町駅直結ピアタに10/26再開業した。
    本年2022/1月閉店UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/67

    ▽「公的支援他」
    「ただいま東京プラス」「もっとTokyo 2022」・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/181
    に引き続き、
    「Go To Eat」も始まる。
    港区の「スマイル券」は25%のプレミアが付いて、先に発売され、来年2023/1月末迄
    使用できるのが、大きな特典で先にUP済。
    株式金融関係バックも順調、下半期の権利入金も年末まで潤沢で頬が緩む。
    ご当地界隈居住で都心方面就業者は給与賞与も順調増で年収も堅調推移だ。
    「スマイル券」購入者も、使い切り気配で、追加公的支援がでて、家族子供で近隣田町や
    新橋・赤坂・六本木等で使用した家庭も多いはずだ。
    また買える政府等行政に感謝→消費貢献でお返し。施策はまだ続く・・

    ◇「Go To Eat Tokyo」
    利用期間:2022/11/20→2023/1/25
    ①デジタル食事券
    1セット8000円支払→10000円食事券
    ②アナログ食事券
    1セット10000円支払→12500円食事券
    25%上乗せは大きい、購入力大なら「GO GET」だろう。景気刺激にも役立つ。
    小池都知事も「食の魅力は東京の魅力でもあるので進めていきたい」と強調。
    概要ttps://pr.gnavi.co.jp/promo/gotoeat-tokyo/pdf/news_221018.pdf

    ◇東京味わいフェスタ2022/10/28-10/30(東京都
    会場は4カ所で・・
    丸の内(行幸通り、丸の内仲通り、エリアのレストラン店舗)
    有楽町(東京国際フォーラム 地上広場)
    日比谷(日比谷仲通り周辺、東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ)
    豊洲(「がすてなーに ガスの科学館」海側特設会場)
    明日10/28には小池都知事も丸の内のオープニング挨拶で来場する。
    公式ttps://www.tasteoftokyo-ajifes.jp/
    会場案内ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/07/documents/28_01.pdf
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈居住者で都心就業には馴染みの場所で良い。

    ◇街の話題(上野動物園パンダ来日50周年10/28)
    1972-昭和47年日中国交正常化を祝し、中国政府から送呈(貸与)されたのが、
    現在に至るまで、「パンダ」と言えば「上野動物園」と全国民に認知され、
    全国から来訪者が定型化し、近年はインバウンド来訪者数も全国有数の
    代表地の一つになった「上野御徒町」界隈。ご当地田町他からも行きやすい。
    「お母さんと子供」「幼稚園等団体」他来訪者が更に増える。
    パンダフェスタ概要ttps://ueno.or.jp/pandafesta/
    直近パンダ映像(公式10月中旬)


    ニュース



    ▽「東京メトロ有楽町線の分岐線/豊洲~住吉間計画他」
    東部地区話題では、時折書いているので10/27深夜他スレUP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/res/2435

  62. 187 186&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「MINATO シティハーフマラソン2022」
    期日:2022-令和4年11/20(日)雨天決行
    参加定員:5000人(参加募集は終了)
    スタートは芝公園(日比谷通)、ゴールは東京タワー。3年振りの開催。
    コース:芝公園→田町札の辻→新一の橋→飯倉→神谷町→虎ノ門→西新橋→
    御成門→増上寺前→田町芝5→浜松町2→芝4→芝5→札の辻→芝5→増上寺前→
    御成門→西新橋(新虎)→愛宕神社前→神谷町→飯倉→ゴール・東京タワー

    「芝エリア」の主要地を周回するコース。何かと港区の催しは「ご当地が主役」に
    なることが多いのがミソ。走り好きにとっては、「公道の真ん中を拍手を受けながら
    走るのは気持ち良い」らしく、国際級から地方大会迄参加申し込みが多いのが特徴。
    概要ttps://minato-half.jp/wp-content/uploads/2022/06/pamphlet2022_JPN.pdf?0617

    ◇街の話題
    上野は先にUPした「パンダ来日50年」で各地から集客増。
    明日10/29はプロ野球日本シリーズも「神宮球場決戦」、秩父の宮でも「ラグビーFEST」が
    行なわれる(入場無料)。
    ご当地からも出掛け易い、神田学生街方面では、恒例の人気催しが始まる。
    上野~新橋間の催しは、東京圏広域から集客し易く来訪者が多い、出向きやすい地区。

    ①神田古本まつり
    期間:2022/10/28-11/3
    場所:神田神保町周辺一帯(御茶ノ水・水道橋・駿河台下等)
    概要ttps://jimbou.info/assets/pdf/huruhonfesu2023_kosyotenmap_pdf_b.pdf
    学生時代から普段適宜出没、映画音楽系ムック本を探すのが特に好き。

    ②神田スポーツ祭り
    期間:2022/10/29-10/30
    場所:神田駿河台下周辺一帯(御茶ノ水・神保町・小川町)
    店舗マップttps://sports-kanda.com/ksf2022/wp-content/uploads/2022/10/ksf2022pamphlet_map.pdf
    ブース案内ttps://sports-kanda.com/ksf2022/wp-content/uploads/2022/10/2022%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E8%A1%A8-%E4%B8%8B1005.pdf
    概要ttps://sports-kanda.com/
    学生時代から見て回るのが好きで普段出没。スキー関係は全てご当地購入。
    グループ、学生社会人女子には「こけたところは見たこと無い」を継続。
    競技系は回転・大回転得意、大けが25歳迄に3回(骨折1回・じん帯損傷2回)
    ゴルフクラブ初購入はご当地ミズノ、飛ぶ方なので、クラブはやや短め好き、でも目立つ。

    ③神田カレーグランプリ
    期間:2022/11/5-11/6
    場所:神田小川町・駿河台下
    概要ttps://kanda-curry.com/?page_id=15179
    ご当地界隈にはカレー取扱店が500店を超える。
    カレー好きには食べ比べられて楽しめる。

    上記①②③は靖国通り沿道主力だが、御茶ノ水駅界隈には「楽器店」も多い。
    著名大学キャンパスが近隣周辺には多数所在、社会人予備軍若手が多く往来し、
    著名企業関係もあり、皇居・江戸城本丸至近で街区整備も着実に進んでいる地域。
    上野御徒町秋葉原にも近く、靖国通り沿道は店舗も多く、住むと楽しめて便利。
    上記や中央総武線沿線は著名施設でのスポーツ多数、イベント、コンサート、
    アトラクション、文化施設、歴史施設も多い。Pのっち、が「こういう都心も面白い」とも・・

  63. 188 187&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心では順調進捗・解体・Tクレーン設置や、付き合いあった金融関係地も
    動いてきたので、毎週自然に目にしているので楽しみが多い。
    今日は遅かったので深夜UPし就寝。

    ▽「住友タワー/三田3・4開発2023/2月竣工へ」(10/31住友不動産
    たびたび触れている、R15札の辻交差点西側一帯の再開発のうち、主要タワー棟と
    なる。聖徳大学関連棟も既に追込みに入っている。
    本タワーが竣工すると、西側崖地方面のデッキ動線接続や、旧MTA一帯の住居棟
    (最後期には都心仕事の知人女子が住んでいた)建設へと進捗する。
    建物意匠のカラーは、最初に竣工した三田のツイン西館、芝浦のツイン東館と
    同じエンジ色デザインを継承している。
    現在、内部&デッキ部構築が進捗中。

    ■本タワー部概要
    延床面積:約200,000㎡
    規 模:地上42階・地下4階/高さ:約215m
    用 途:事務所、店舗等
    全体最終完了:2025年度予定
    概要ttps://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20221031_release_fudanotsuji_zebready_syutoku.pdf

    本開発は、随分以前から触れてきたが、直近UP分のみ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/138

    今夏に逝去した、京セラ創業者・故稲盛和夫氏も楽しみにしていたと思われる。
    今秋も某所で京セラ関係者と本入居会話もしたのだが・・
    UPを控えていたが、同社グループは首都圏点在する拠点を、本タワーに集約、2023来春から
    順次移転入居する。
    故稲盛氏企業関連では、上層役員とはかつて、将来動向等で良くいらしていただき、
    応接懇談したのは懐かしい。米系もあり情報収集には熱心だったし、波長も合ってた。
    一人で上層情報収集だったので、つい会話も長かった。自慢のノベルティも頂いた。

    来年2023年は、本タワーとともに、JR田町駅北部では、三菱タワーも竣工してくるので、
    人的流動も増加、都心追従地区として更に良い感じだ。

  64. 189 188&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    今年は週末に天気が崩れることが多かったが、10月下旬から出掛け易くなった。
    11/4休暇とれば山間部方面の紅葉名所を家族や親しいグループで巡るには終盤。
    公的支援で、定宿の観光地ホテルが早々満室で取れなかったが、明日は遠出し、
    年内更に2回程宿泊旅行予定で公的支援が美味しい。あとひと月すれば賞与なので、
    財布も緩む。株式金融関係も、仕掛け筋の攻守各部隊も、分け合い離確気配濃厚で、
    笑っちゃう状況で面白く、いよいよ大量入金シーズン突入で笑顔が続く。

    インバウンド訪日客も、じわじわ増えている。浅草他上位定番地はじめ、秋葉原も
    結構増えてきている。
    先週の土日は、イベントがあった、千駄ケ谷神宮、日比谷公園、神田神保町駿河台下、
    東京駅行幸広場、上野御徒町も人出が目立った。渋谷は定例激増。

    CMではないが、「真ん中通るは中央線」ごとく、上野⇔銀座の対極をなす新宿だけに
    集客話題が増す。

    ▽「東急歌舞伎町タワー/年明け竣工」(11/2東急他)
    歌舞伎町は良い思いが多い。東口から角筈を超えれば、靖国通りから南部には
    足を向けないことが多かった。東は花園神社までがテレトリーで面白い店多数。
    銀座だと→六本木移動コースが多いが、新宿は→赤坂移動コースが好評なのは、
    訳がある。

    かつてのコマやスカラ座前の広場は結構好きだったが、いずれも新たな街区となり、
    コマは新宿東宝になり、中層部のゴジラが象徴的な歌舞伎町の中心地だ。標記タワーも
    スカラ座一帯の案件で、開業日も決まった。

    ■主な概要
    名称:東急歌舞伎町タワー
    所在:新宿区歌舞伎町一丁目
    敷地面積:約4,600㎡
    延床面積:約87,400㎡
    規模:地上48階・地下5階/高さ:約225m
    用途:ホテル・劇場・映画館・店舗・駐車場等
    竣工:2023-令和5年1月11日予定
    開業日:2023-令和5年4月14日(ホテルは5/9開業)
    概要ttps://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221102-1.pdf

    新宿は、かつて映画街のメッカでもあった地。東宝に引き続き、東急系のシネコンも
    スクリーン&音響系システム等興味も増える。東急系は観開ほか何かとお世話に
    なってきたのは、渋谷東急プラザの時にもUP済。

    ご当地(田町・浜松町)では地域コミュニティの小催しがある。
    相変わらづ続くご当地催し。子供連れて行けば喜ぶ。

    ◇「ふれ愛まつりだ、芝地区!」
    期日:2023/11/6(日)小雨決行・荒天中止
    場所:港区立芝公園
    *芝公園は都有部もあるが、区立は増上寺南で芝東照宮北、田町駅至近の建設中の
    三菱タワーから徒歩10分程、大門からは直進突き当り「三門」左折直ぐ。
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/shibakanri/boshu/documents/fureai.pdf

  65. 190 189&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    この11/3-11/6の4日間は祭日も入り、概ね好天で良い行楽日和だった。
    秋は私的にも家族グループで毎年、遠出旅行が多いが、11/3以降高速道の
    走行車は相当多かった、SA以外のPAも相当混雑していた。
    「公的支援の好施策」もあり、いつもなら○○ICを過ぎると混雑が緩和する区間も
    あまり車も激減せず、相当遠方に足を伸ばした家族等も多かったと感じた。
    当然、観光地の駐車場も土産店も飲食店も混んでいた。ライトアップした紅葉渓流等を
    宴会場や客室から眺められる光景は良いもので、「戻ってきた」との感が強い。
    温泉入り、夕食が美味しいのは、家族でもグループでもペアでも同じ、楽しみたい。

    当方は、毎年11月中旬で高地ドライブは終了、冬期は比較的平地で行き来できる
    海岸に近い観光地旅行等が増える。京都等が集中混雑する・・

    いつもの都心中央通沿道著名地や浅草等も、今年前半は20時になると閉店や
    店舗照明消灯などで、元気がなかったが、秋以降著名繁華街の営業時間や
    雰囲気は俄然良くなってきており、同調して外出家族等も増加顕著。
    イベントも復調傾向で経済関係をどんどん好循環で回して行きたいところ。
    冬賞与も近い、年収源泉徴収票も増える、2023春昇給も確実様相だけに、
    ご当地居住で都心方面就業者には公的支援の旅行や商品券でお得感がダブルだ。

    家計貢献では、あるポジションが、上期段階では年利回り80%弱、この下期では
    120%を超えてしまうもの有り(投資総額の1.2倍強を1年でバック回収。原資産約6倍程で
    保有継続なのでシャンペンタワーごとく受け皿には「福沢諭吉」が増え続ける)。
    このポジは過去30位台だったが歴代入金総額が2023期末で銅メダル獲得気配。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)他状況①
    ①高輪GW街区
    高輪GW街区の4街区、北棟エリア、先月初旬タワークレーン1号機が設置されたが、
    1カ月後の11月初旬には2号機を設置し、4街区北棟エリアは合わせて2基設置となる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/169
    高輪GW街区の内、4街区は2025春の開業が予定されている。
    4街区の主要複合タワーは南と北の2棟構成だが、街区事業は一体構成。

    4街区完成に遅れて開業するのが、3街区他がその1年程後発開業が予定されている。
    芝浦4・港南3地区との往来結節で大事な街区となる、3・2街区の内、3街区は
    JR棟のほか、R15サイドには都開発複合タワーも東西に並ぶ形で配棟される。
    都複合タワー棟は、泉岳寺駅の改良大幅拡張が予定されており、改札や駅出入口も
    抜本的整備が行われる。これらにより高輪GW駅や高輪北部・三田南部及び
    芝浦4・港南3方面からの、利用者流動が増加することになる。

    3・4街区界隈では、これら以外に、4街区方面のR15サイドに高層棟2棟、
    2街区方面にはJR関係とは別に、住宅棟やオフィス棟が新たにた建ちあがる。
    JR関係では3つの複合タワーが建設されるが、4街区の北棟タワーは、その真ん中に
    位置するだけに大事な棟で、主要道路にも面する。
    北棟エリアのタワークレーン先行2基の設置は無難な工程だ。

    ②プラウドタワー
    先に触れたように、既に内装や外構工事に進んでおり、年末から来年にかけては、
    外構部のエントランス他構築や植栽庭園が本格化し、外構フェンスが外れると
    緑化庭園部と街路との親和性も増し、ゆったりした姿を現す。
    交差点角だけに歩行街路からも目立つことになる。
    今後内装が完了してくると、内覧会を経て来春以降順次入居が始まる。
    入居2年後には、高輪GW他利便性享受の付加価値バック償却も始まり、その後も続く。

  66. 191 190&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)他状況②
    ③住友タワー
    北隣りの「聖徳学園大学関係棟」は、奥手の構築も鋭意進捗中で、更に奥には
    中庭も構築される。
    タワー部のデッキは、札の辻交差点からの動線見合いで、現在はタワー北部と
    R15サイドへの工事が進む。
    先行きは、崖地方面動線との結節が南北各所で行われ、旧MTAエリアには、
    住宅棟が完成してくる。最終完了は2025年、タワー棟のオフィス入居は2023来春。

    ④春日タワー
    地盤基礎関係鋭意進捗中。

    ⑤三菱タワー
    高層部組み上げ中、カーテンウオールも同様。
    上棟レベルまで、あと数階を組み上げれば届く。完成2023春。
    地下・地上・2階レベルのアプローチとなり、商業店舗入居もあるので、ムスブN棟や
    田町駅からも便利になる。北部デッキカフェも予定されている。

    ⑥世界貿易センター
    少し前には「胸部まで」解体済だったが、現在は「中層ビル」並みまで低くなった。
    クレアの半分レベルまで進捗。
    南棟界隈は、公共住宅棟のTクレーン等鋭意進捗中。
    浜松町駅界隈からは、竹芝建替住居タワーは堂々と建ちあがってきたので結構目立つ。
    同様に新橋至近のR15から西方を望めば、単独棟だった虎ノ門Hの南北建設が
    大きく進捗したため、迫力ある超高層群景色が望める。
    マッカは10年程前からUPしているが、新虎も新ビル・建設中・化粧直し等が
    鋭意進んでおり街区雰囲気もじょじょに上がってきている、GMは既に数年前から
    近隣居住者等で休日も夜まで利用者が定型化されている。

    ⑦港南3丁目開発
    住宅タワー2棟・業務系1棟が対象。
    大和ハウスタワーはTクレーンは先にUPどうり1基設置済、地盤基礎関係進捗中。
    日鉄興和タワーは、旧建物2棟はほぼ80%解体済。来年2023には地盤基礎へと
    工事が進む見込み。
    ここの住居タワー2棟は完成が、高輪GW街区の駅前完成とリンクしてくるので、
    将来の歩行動線等(3方向アクセス)整備が完了してくると、生活&移動動線や
    人的流動も相当増加することになり、地区の活性化向上にも寄与してくる。
    高輪GW街区方面の景観も良い場所。

    ◇街の話題
    ①東京六大学野球早慶戦11/6神宮
    早大9―6慶大
    録画しなかったが、慶応2連敗でリーグ優勝逃す。
    伝統の早慶戦、早大=新宿、慶応=銀座(田町)。

    ②天皇賞競馬10/29府中
    馬券も買わないTVも見ないながら、菊花賞に引き続き録画。
    これは、スクリーンで何度も見直した、凄かったが・・
    3ハロン手前通過、直線坂下から、だらだら登り、2ハロン迄上手く登り、逃げ切ったと
    思ったら、残り100mで差し切られ2着、惜しかったが勝馬の上がり3ハロン秀逸。
    スクリーン投射で再三見たが、3ハロンから最初の坂上ったところまで、大画面で見ると
    凄い迫力、逃げ切って欲しかったが、流石東京競馬場の長い名ダラダラ坂で差し切られた。
    競馬またやろうかなとの気持ち15%も時間無い。

    TOTOジャパン女子ゴルフ11/3-11/6
    米ツアーの日本での唯一の認定試合。昨年は未認定。
    米国系主力選手は大半が来日しないので私的評価は下。
    録画サーチで見る。上位で興味あり好きな選手は「グラント」(スウェーデン)3位。
    他にもいるが割愛。

    グラントは全米では渋野や不来日好きな選手と3人で回ってTOP争いしたことも有り。
    その時は、お父さんがキャディ。この時はナイスオンが遥か下まで転がり池ポチャ等
    セッティングが日本とは雲泥差で、ビックリ焦燥したことも・・。
    元々格好良く飛ぶので、今回でだいぶ日本に知られてしまうのは、ちょい残念!!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/126-127

    渋野少しアップライト気味にスイング修正期待。飛距離伸びるし予選落ち少なくなる。
    でも古江とともに米シード権獲得立派、西村・山下・勝の今年米参戦組上位追込みで
    満足。初日上位2人は陥落、以前からプレイスタイルやパーソナリティが好きでないので、
    ミレニアム前後若手の躍進活躍期待。米ツアー資格取得も頑張って欲しい。
    渋野・古江・西村・山下・勝・西郷は日米賞金合算で1億1千万円~2億円弱
    今年稼いでるし、プレイスタイルも良のでドンドン稼いで欲しい。

    今日11/6は大学駅伝もあったが、来週11/13は女子駅伝があり、ロード真っ盛り。
    大河「鎌倉殿」は結構面白い切り口、源氏将軍は30年程、藤原系の北条執権時代が長く、
    足利尊氏・新田義貞等の源氏が再度立ちあがるのには長い年月がかかる。
    執権北条氏の末期から源氏室町へ、周期は200年前後で大きく動き時代は江戸へ・・
    北条鎌倉末期の転換期のドラマがあると面白いが・・
    大河2023は「家康」、2024「紫式部」で藤原氏系へ戻る、2025はどの時代となるか?

  67. 192 191&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地の南隣の話題をUP。仕事帰りに、オープニングを見たい者もいそうなので、
    早めUP。

    ▽「品川国際映画祭」
    開催期間:2022/11/7(月)→11/12(土)
    会場:品川インターシティ・ガーデン(A棟の奥、グラコモとのデッキ連絡路あたり)
    上映数:全24作品(短編作中心)
    内容:連日18:00ステージショー(音楽他)、19:00映画上映
    ◇オープニング企画(トークショー&イルミ点灯式)11/7・18:00~
    出演:LiLiCo(タレント・映画コメテターとして著名)、井桁弘恵(ファッションモデル・女優)
    概要ttps://www.nskre.co.jp/company/news/2022/10/20221020_01.pdf
    公式ttps://www.shinagawa-cinema.com/index.html

    インターシティもグラコモも飲食等店舗は多数あるが、会場脇にキッチンカーも出店
    11/12(土)最終日にはチアリーダー「Rainbow Venus」も出演、楽しめる
    「Rainbow Venus」ttps://shinagawa.cc/cheer-dance/club-concept/

    私的には、音楽はほぼ全ジャンル好き。映画も音響が大事なので、これら主目的で・・
    鉄骨コンの居所併用ビルを建ててしまった過去。
    リスニング部は木質系壁面、吸音反射天上、スラブ極厚、空調特別、照明高仕様、
    多チャンネルスピーカー設置、壁面配線任意コネクト仕様、スクリーン投射等々、
    音響機器映像システム関係には高額出費を永年継続中。
    来客知人等は長居する、特に女子。現マンションでもほどほどシステム稼働中。
    階段も折返し、キッチン2、リビング2、居室多数、低層部テナント入居コマ有り他。
    不法侵入閉じ込めシステムを稼働。
    長期融資は嫌いなので完済済。現行有利子負債も実質償却計上済。万博頃完了。

  68. 193 192&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「三菱地所系不動産仲介等店舗新規開設」
    田町駅東口には、先に「三井リハウス」の店舗開設をUPしたが、
    品川駅港南口(東口)至近で、先に書いた「au」の跡コマに開設。

    店舗名:三菱地所ハウスネット品川営業所(三菱地所の住まいリレー)
    所在:品川イーストワンタワー2階(デッキフロア)
    開業日:2023-令和4年11/3
    概要ttps://www.mec-h.co.jp/pdf/mech20221107.pdf
    大手系列店舗が開設され利用し易くなる。
    私的には、中小や個人に毛がはいたような仲介は一切無関係。
    他業種取引等含め、馴染むのは、話が噛み合う基幹大手系が良い。

    ◆清水信次氏逝去96歳(10/25。スーパー大手、ライフ創業者)
    遥か世代が上の方ながら、ムスブのライフ開業時には業界発展に尽力した方
    として、経営関係などで他社故著名経営者とともに「名」を上げて書いた。
    雄弁で表舞台でも活躍してました、ご冥福をお祈りします。

  69. 194 193&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    今夜は「見上げてみよう月を」
    「月が赤黒くなる」、日本全国で見れるので、居住地域は関係ないが、
    スマホ他でカメラ所有率が高いので、記念にパチリが良いかも・・。

    ▽「皆既月食・天王星食11/8=442年振り天体ショー」
    日本全国で見れるとのこと、「最大食分は20:00頃」「部分食は19:10ごろから」。
    「部分食18:10ごろから」

    皆既月食とは「月全体が地球の本影に入る現象」→「月は赤黒く見える」
    惑星食とは「地球から見て月が惑星を隠す現象」→「望遠鏡・双眼鏡など
    高倍率光学機器が必要→天王星は肉眼ではちょい厳しいか・・」
    写真で「月と天王星では明るさが全然違う」ので露光調整が必要

    日本で前回皆既食中に惑星食が起こったのは、1580年7月26日の土星食
    日本で次回皆既食中に惑星食が起こるのは、 2344年7月26日の土星食
    さらに日本で見れるかにかかわらず西暦3000年に近くなったころに土星食。
    皆既月食に惑星食が同時に重なるのは極めて少なく、土星の惑星食は
    西暦0-3000年あたりまでで、部分食含め9回程しかない。

    前回は「安土桃山時代」(戦国時代)
    織田信長が躍進していた時代で、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑や、戦国武将も
    星空を見上げて「大騒ぎ」してたのかも知れない・・

    映画でも宇宙・SF・恐竜・サスペンスは大好物。ネイチャー系は生命体起源進化、
    惑星恒星銀河団暗黒星雲等の成り立ち他関連も好物。
    NHKで8K収録して、後にOAして欲しい。我が家のHDR高画質スクリーンで見たい。

  70. 195 193&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    日本全国で見れるとのこと、「最大食分は20:00頃」「部分食は19:10ごろから」。
    「部分食18:10ごろから」

    上記訂正後:「皆既食は19:10ごろから」
    追加:「皆既食終20:42ごろ」

  71. 196 193&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「皆既月食・天王星食11/8=442年振り天体ショー」
    天王星食が近づいてきた。
    天王星が月の左横下に向かっている。皆既最大食ピークは20時頃。
    皆既食が終わる20:42ごろ、少し前に「天王星が赤黒の月の左横下に隠れる」(天王星食)。
    部分食が終わる21:50の30分少し前に、「天王星が月の真下あたりから姿を現す」。
    (カメラ望遠鏡等で最高ズーム倍率で見える)

    ◆天王星
    太陽系第7惑星
    米ボイジャー観測で「水」が存在することが判明している。
    地球より4倍程大きく、質量は約15倍。
    太陽を一周するのに約84年。1日は地球時間で約17時間。衛星が27あるとされる。

  72. 197 194-196&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「品川西口高輪3丁目地区計画認定」(11/9)
    R15の西側一帯は著名大企業群の集積も無く、傾斜地で寺院他も所在している沿道で、
    今更区画整理も難しい地区だけに、せめてR15沿道サイドは梃入れ改善地区。
    京急所有関係地は、駅の北移動もあり、JRも北方重視なので、頑張って欲しい。
    西武のホテル等所在域は、同社の財務的な面も含め、崖地線上は未定。
    概要ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/9024/tdnet/2200201/00.pdf
    最近の関連UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/81
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/23965

  73. 198 197&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    11/8皆既月食天王星食はNETコネクト可のTV2Kで大半見た。NHKの宇宙ドキュメントで
    8K4KでOAされればスクリーン投射で再度見たい。先行きの米の宇宙空間は楽しみ。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    決定事項が幾つも有(もっかUP全略)、楽しみ案件も多い。住宅もある。
    プラウドTはエントランス&外構がもう少し進捗すると、街路フェンスも外される。
    内覧会時には綺麗になる。技術が進みガラス空中庭園があれば、資金が足りず
    購入できない者が見に来たら「上から目線で見下ろせる」、沿道で一番広いセットバック。

    ①港南3丁目開発
    3案件の一つ、旧日通跡地、大和ハウス業務棟、タワークレーン設置1基。

    ②ご当地タワークレーン設置&再開発状況
    高輪GW・「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW・「JR4街区北エリア」/2基(2022/11上1基・10上1基)
    高輪GW・「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺・「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW・「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW・「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3・「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下)
    港南3・「大和ハウス業務棟」/1基(2022/11中)
    港南3・「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体中・約80%強進捗)
    田町・「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去仕上中・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町・「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町・「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    田町・「三菱タワー」/4基(全基稼働最高層部組上中・2023春6月竣工予定)
    浜松町田町・「旧東芝南タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    浜松町・「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約70%弱進捗)
    浜松町・「公共等複合タワー」/1基(ワールドTレジ併設・地盤基礎工事中/駅関連1基有)

  74. 199 198&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    「黒い山手線」10月渋谷駅、前回東京駅、今日東京駅でまた乗った。
    メタルレッドの白ライン(黒)、メタル黒でラインが入ってたら、もっと格好良い。現地味。

    ◇基本計画等近年状況(前スレ②関連等近年UP分一部)
    各開発他
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/136
    高輪GW街区
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/102-103
    泉岳寺都関係
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/12195/
    高輪GW地区R15沿道関係
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73/
    環状4号線港南延伸
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19794/
    港南3丁目3案件
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/70
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/32011-32012/
    田町住友タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/188
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/138/
    田町東工大複合街区タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661032/res/606
    田町春日タワー計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/67
    田町森永ビル計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/109
    旧東芝南タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/11154/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/10647/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/6197/
    浜松町駅エリア
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
    浜松町駅
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/113/
    世界貿易センタービル
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/6117/
    貿易センター街区南館(完成済)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/12222/
    浜松町公共等複合タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/132
    2022公式地価推移
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/160-161
    昨年2021年末一括
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670205/res/15/
    三菱タワーはだいぶ以前になるため省略
    また、完成案件の竹芝ウオーターズ、田町ムスブ等は割愛
    品川駅北部開発も割愛。近隣の虎ノ門周辺開発も多数UPしているが割愛。

  75. 200 199&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    出掛ける前にUP
    ご当地では地域コミュニティの小催しがある。定例開催。お母さん子供とも喜ぶ。
    田町駅は、慶応・普連土他や浜松町の女子も普段は多く、ご当地からの通学生も多い。
    日頃から駅界隈「著名企業のお姉さん女子」を肌で感じ、今後10年は田町駅を利用して、
    都心著名企業へ「都会女子社会人」として巣立つ時も徐々に急増してくる。
    地域パワーは今後も健在だ。

    ◇「こども祭り」(主催芝浦1丁目)
    期日:2022/11/13(日)11:00→15:00雨天決行・荒天中止
    場所:港区立・芝浦公園(みなとパーク・愛育病院・ムスブ田町に囲まれている)

    2歳~小学生までは10時から「お菓子券」の配布有り(先着1000名)
    ご当地に本社がある、超著名な「森永」が協賛しているので・・
    本年4月には芝浜小が開校、芝浦小との二校披露もあり、結構賑わう。

    「高木植樹帯」街路は際立って綺麗な場所でもあり、公園も普段から利用者多い。
    今年は、ブランズ関係子供初参加、来年はプラウド関係子供も加わってくる。

    自動車外車好きなら、直ぐ至近に著名な「ヤナセショールーム」があるので、
    ついでに見るのも良い・・その北方には「旧東芝芝浦開発地」や「貿易センター開発地」も
    近く、「竹芝桟橋やウオーターズ」等でコーヒー飲んで、ぶらっと帰宅もできる。

  76. 201 200&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「マクドナルド品川港南口店11月オープン」
    先にUPした標記店開業日は11/25(金)予定
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/173

    また、やりましたね!!。おめでとうございます。
    ゴルフ界でも名をあげられることが、まったく無い時期に目に付き継続注目してただけに、
    正直嬉しい結果だ。今後波がくることもあるが、頑張って欲しい。
    株式のテンバガ3回か2020・2・3オプ来た来たの気分。

    「祝・山下美夢有さん21歳/女子ゴルフ日本ツアー・史上最年少年間女王」
    11/13最終日の「伊藤園レディース」、逆転優勝で決着。
    国内大会は、あと2試合あるが、現在2位の西郷が連勝しても、山下を逆転できないため。
    山下は2020年プロ入り、同年初夏から本格参戦し予選落ち続く。
    国内賞金獲得は約2億円を超え、米メジャー参戦では見せ場も作り、
    日米賞金は2億2000万円を超える。
    目に留まり注目コメントしたのは2021/3月から、セーフティ・マネージメントが
    凄く良かったため。当時は小柄でウェア含め地味目で、まだまったく注目の欠片もない
    時だったが、マネジとショット精度は上手かった。
    今年は-12アンダー60で「史上最少打数新記録」も作ったのは先に書いた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/163
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/150

    ちなみに現在2位の西郷は、山下と同期のプロ入りで21歳。
    国内賞金獲得は約1億3000万円で、米メジャー参戦し上位に来るなど
    堅実だったので、日米賞金は約1億8000万円程だ。
    2人とも国内ではツアー5勝している。

    ゴルフ他レコ録画で見たが、かつて丸の内大手町で見た高橋尚子さんの
    世界レベル選手の「身体の仕上げの凄さ」は忘れられない。
    「東日本女子駅伝」では新谷仁美さん快走で東京優勝。実物走行は見たこと
    ないが、来年2023東京マラソンはラストチャンス期待。
    ご当地もコースになるので、十数年振りの2時間20分切り記録を期待したい。

  77. 202 201&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プラウドTは外構追込み体制で「植栽帯」の植え込みも始まった。
    至近の東京ベイシティTも、セットバック帯は植樹帯で雰囲気も良いだけに、
    プラウドが完了してくると、一連街路植栽帯の雰囲気が俄然上がる。

    高輪GW街区は、先行入居開始迄半年を切ったプラウドTや、既存超高層群からも
    見渡せる物件も多い。居所から三方向(南北西=高輪GW・田町・浜松町)でクレーン林立も
    進んでくるのは、いずれ付加価値恩恵にも繋がる。2023から完成も続く。
    当然虎ノ門界隈も既に日々見えており、遠方には新宿渋谷も望める。
    都心本丸地区では「また伸びてきたよ」と御膝元や上記各所を一望できる。

    ①高輪GW開発
    JR4街区複合タワー北棟エリア、タワークレーン1基増設、計3基。

    高輪GW一連再開発は、R15東側の新規創出事業。特に4・3街区は、来年には
    タワークレーンは10基を超える巨大工事進捗地となる。
    Ⅰ期全街区完了時には、R15手前に「こんな広大な諸施設ができるなんて凄い」、
    「駅降りて帰り路も楽しく便利」等々、組上げ前の「全更地光景」も後1年程で
    「見納め」になってくる。

    ②ご当地/タワークレーン設置2022②&再開発状況
    高輪GW・「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW・「JR4街区北エリア」/3基(2022/11中1基・上1基・10上1基)
    高輪GW・「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺・「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW・「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW・「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3・「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下)
    港南3・「大和ハウス業務棟」/1基(2022/11中)
    港南3・「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体中・約80%強進捗)
    田町・「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去仕上中・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町・「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町・「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    田町・「三菱タワー」/4基(全基稼働最高層部組上中・2023春6月竣工予定)
    浜松町田町・「旧東芝南タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    浜松町田町・「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町・「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約70%弱進捗)
    浜松町・「公共等複合タワー」/1基(ワールドTレジ併設・地盤基礎工事中/駅関連1基有)

  78. 203 202&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心方面も、ご当地界隈も色々動いていて楽しい。
    「七・五・三」も終わった、自身の自宅金屏風前写真アルバムを見ると「千歳飴」が目立つ。
    子供ながらに、「千歳飴」は不二家のミルキーが好きだったと思い起こす。
    11/15は曇天で、家族で神社出向く光景は出会わなかったが晴れ着姿は良いもの。
    この日は、周りにもいる米MIT・HU、メジャーBSO最終日のSで界隈出向く。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プラウドTは外構追込み体制で「植栽帯」の植え込みも週初から進んでいる。
    いよいよクリスマス商戦も動き出し、イルミネーションも点灯し始めた。
    JR田町駅界隈では、西口がピアタ前の「星型」イルミが良い。都心日本橋では、
    「星型」名所があるが、今年はまだだ。東口では、ムスブ田町のイルミも始まった。
    ムスブ田町は1Fも2Fデッキアトリウムも、すっかり良い雰囲気になって定着。
    田町駅は、大企業集積他もあり、都心方面からの来訪者も多いので、良い感じだ。
    先きにUPした「コージーコナー」オープンも文明堂と合わせ、良い感じになった。

    旧メディア系ビルも完成、来年2023は住友タワーや三菱タワーの大型案件が
    完成してくるので、都心追従地区としても人的流動は、引き続き四方に満遍なく
    あるので一段の活性化に寄与してくる。
    商業店舗併設では、今後2案件もあるので、食事等の範囲も広がる。

    ◇「港区景観街づくり賞」(令和4年度)
    ご当地界隈で3案件が受賞、11月初旬に表彰式が区役所で行われた。
    標記賞は創設10年程だが、ご当地界隈では、過去に下記の施設が受賞している。
    大型案件のみUP
    インプレストタワー芝浦、品川シーズンテラス、GLOBAL FRONT TOWER、虎ノ門ヒルズ

    ①東京ポートシティ竹芝(浜松町駅・竹芝駅=海岸1丁目)
    竹芝と浜松町駅とのデッキ含む動線改善には大きく寄与。下層階の商業店舗他、
    ガーデンデッキや「ゆりかもめ竹芝駅」「竹芝桟橋」方面との結節で便利になった。
    本ビルは、文面ささやきはしたが、まとめUPはしなかった。
    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/8a1f5ad8f8e268d6ca2622de21e1e5c7.pdf
    公式ttps://tokyo-portcity-takeshiba.jp/

    ②虎ノ門ヒルズビジネスタワー(虎ノ門ヒルズ駅・虎ノ門駅=虎ノ門1丁目)
    マッカ当時は、話題UPするものはほとんどなかった時期から頻繁UPした。
    あの一連街区を日々転換する光景は今も焼き付いた思い出。
    我が家ルーツにも関係地至近。AHヒルズや赤坂方面迄の「外堀通」は馴染み有り過ぎ。
    「新虎通り」が完成後は、大企業も多い地区だけに、新橋駅方面への人的流動が
    一気に増えたのも記憶に新しい。じょじょに街区進化も進む。
    「完了時UP」は何かと忙しい時期で他案件含めUPしなかった時期、
    近接の地下鉄開業関係UPは割愛。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/3800
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/741
    竣工概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/200121.pdf
    公式ttps://www.toranomonhills.com/

    ③THE CAMPUS(品川駅・将来高輪GW駅=港南1丁目)
    「グッドデザイン賞金賞」も受賞している。
    コクヨの本施設は、既存建物を改修、事務所部などを大幅転換した。
    新たに外部階段や建物間にスキップフロアを設けたり、街路側の植栽やカフェや
    ショールーム他を設置、エントランスも新たに追加もした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/42
    公式ttps://the-campus.net/

    ◇家計貢献
    2022/3月期本決算関係が後1銘柄で数値が固まる。
    当方は以前も書いたが、定例収入含め①実確定申告ベース(6月上期・12月下期)
    ②企業決算期基準(9月中間・翌3月本決算)で数値をとらえている。
    ②は3月本決算範囲に8月本決算企業迄を含めて集計。
    今年のトレンドは、まだ継続中。以前UPもしているので、いずれ仕掛け筋含め書きたい。
    2020コロナからの足掛け3年は、ビックジャンプになったのは確定事項、P/L・B/Sとも嬉し。

    耐久財購入は近年最高、属性付与バックも凄いサービス感謝、権利サービス系バックも
    ここ10年最高レベルで食事等は、ステーキ・寿司・しゃぶしゃぶ・すき焼き・天ぷら・鰻・
    焼肉などの高額提供店(恩店)他も、ゼロ~数百円1人で済んでしまうので、出向き回数も
    多かった今年。全業種恩恵で財布等の中身は減らない。恩恵(投資)カテゴリ数は約50。
    リアルが好きなので、「顔」で配慮してくれるのも感謝、来年以降2025上期まで
    ストック多いのも継続確定。来年は万博年が全カバーされる。ギフト券・自由買物券・
    クオ他無期限物も順調。時間経過とともにシャンペンタワー受け皿消化。

  79. 204 203&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    コロナオミクロン株、今月4回目接種した。
    接種券は年末か年初と思っていたら、政府等の接種間隔5カ月→3カ月の
    短縮施策(無料)のお蔭で、郵送着後直ぐ接種、子供等の接種も進む。
    港区での接種関係は下記
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/159

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プラウドTは外構追込み体制で「植栽帯」の植え込みも週初から進んでおり、
    街路側の高木も旧海岸通りサイドから、ケープT方面街路も着手。
    合わせて高フェンスも撤去し、低い簡易シート仕切り板を設置。
    入居が始まり様子見者がきたら、「空を見上げながら右手を軽くあげて」
    挨拶する日も「内覧会」が始まると良く判る広さがある。

    先に書いた、三菱タワー方面の芝4の「鳥」店は人が並ぶ。グローバルFTからも
    近い沿道で、店舗増加傾向で、最近都心でも目にする「立飲み系酒場」も盛況だ。
    大門の「鯛」店も増上寺等来訪者もいるだけに、角地で結構並んでいる光景が目立つ。
    「世界貿易センタービル」は並みの中層ビル程度まで低くなった。

    入国緩和時に書いたが、「500万人目指せ」が軌道に乗ってきた。
    10月訪日客は前年比20倍以上となり50万人レベル達成、夏場比較でも大幅増加だ。
    前にも触れたが、立ちあがり後、浅草上野秋葉原の高集客地は目に付き始めていたが、
    渋谷等も急速に訪日客が目に付くようになっている。
    来年は1000万人を経て、更に復活上昇を期待したい。

    「黒い山手線」は12/31迄運行されるが、渋谷→上野→東京→今週、渋谷で4回目乗車。
    もっか、内外回りとも各2回。

  80. 205 204&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「MINATO シティハーフマラソン2022」
    期日:2022-令和4年11/20(日)8:30スタート/雨天決行
    地域系スポーツ大会。天気は好天とはいかなさそうだが、雨降り回避で走ってもらいたい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/187
    コース概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/press/202211/documents/20220620_press.pdf

    港区の基幹地区と言えば、①新橋・浜松町・田町界隈、②新橋・虎ノ門溜池・赤坂・六本木
    の「数字の"7"で象徴できる地域界隈」+③R246青山通だ。
    標記マラソンは①の地区内を集中的に周回する、港区の目玉コースでもある。
    7時半→11時半ごろまでは、コース周辺一帯は大規模交通規制されるので、
    午前中、自動車で、都心方面に出掛ける場合は余裕を持って出ると良い。
    規制概要ttps://minato-half.jp/wp-content/uploads/2022/10/road_closure_JPN.pdf

    「クイーンズ駅伝」(全日本実業団対抗)は来週11/23。
    先の予選会ではアクシデントもあったが、本戦は東京五輪出場他の有力選手も
    エントリーしており楽しみ。2年を切った「パリ五輪」へ向けての、結果も気になる大会。
    TBSで生中継される。
    本大会が終わると、女子大会は年末の「全国高校駅伝」と「富士山大学駅伝」を残すのみ。
    年が明けるとマラソン大会が続く。

    ◇家計貢献
    週明けから10日間ほどは注目点。自身も含め「トレンド」が良く判る注目週。

  81. 206 205&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「スターバックス田町駅店オープン11/29」
    JR田町駅周辺には、カフェが順調に増殖していることは、以前たびたびUPしてきた。
    都心追従地区らしい展開は良い、居住者も都心方面就業者や所得水準も概ね高いので
    気分に応じて足が向くだろう。

    カフェ至近現有状況(丸数字は店舗数)
    西口=サンマルク、タリーズ、スタバ、ルノアール、ドトール②、スタバなどの他に、ヤホ、
    スタンド&カフェ ビー②もある。再三UPした、TSUTAYAカフェラウンジとビジネスエアポートは
    大型ビジネスラウンジとして機能もしており、マックも賑わう。

    東口=スタバ②、クリエ、エクセル、ドトール、プロントなどの専業以外では、むさしの森、
    メゾンカイザーカフェパン、三菱自動車フルーツカフェ。ロッテリアもある。
    ムスブ田町デッキアトリウムに面した、ホテル「プルマン」KASAはUPもしたが良質な
    雰囲気とスイーツセットだと女子は喜ぶ。開業日利用もしたし、客室フロアへは
    セキュリティが強化されている造りだ。

    標記店は、田町駅中央通路の南改札内に開業する。秋には閉店していた、ベッカーズの
    跡コマとなり、利用しやすい。駅至近スタバは4店舗となる。
    来年2023は、三菱タワーも完成しカフェも併設される。東口も東工大タワー街区店舗群には
    2店舗ほどは配置されそうなので、ビジネス&同来訪者・居住者等の人的流動は確実に
    右肩上がりで、かつ「ブランズT」や来年入居の「プラウドT」、更に5棟程が先行き完成
    してくるので堅調な利用が見込める。
    近年の関連UP一部
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/3740/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/3993/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/6117
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/10310/

    今月は銀座以北、上野あたりまでの都心中北部の集客人出が多い、もうしばらく続く。
    ◇女子ゴルフ
    米ツアーは11/22で2022年全日程を終了、日本は11/27で終わる。
    結構「成果があった」と感じている。渋野・古江は米ツアー、ルーキー年でシード権も取った。
    日本に流れてくる話題以上に、米参戦者の賞金獲得額は大きい。どこかで書きたい。
    上記2人を除く、国内ランキング、ベスト10の内、米メジャー参戦者は6人。平均年齢23歳。
    スポンサー関係除く、本賞金のみで1億円以上獲得が普通、若手はどんどん稼いで欲しい。
    来年も継続して世界を目指して欲しい、後続若手もでてきた。

    自身の申告ベースの年間総収入(給与・テナント料・株式金融益)は、20歳台後半から、
    女子ゴルフの「シード選手50人の中位クラス」賞金獲得額を追従してきたので、
    ベンチマークでもある。自身ゴルフ女子比で最高順位は10位が2回。

  82. 207 206&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プラウドT=ここまでくると入居待ちの皆さんは楽しみが膨らみますね
    外構追込み体制で「植栽帯」整備も一段と進み、合わせてエントランス部が
    仕上がって照明が入ると俄然良くなる。(先行したブランズもワイドエントランスが綺麗)
    内覧会日程から逆算した作業が鋭意進んでいる。

    家具オプション購入等は、詰めに入っておくと、搬入日程調整も楽。春は異動期で混む。
    輸入高級品=ソファ(色・革等級)・テーブル・イス・ベッド、カーテン・ラグ等は、相当前に
    注文しないとカタログ等「希望品」が間に合わないこと有。時節柄事象で時間掛かったり、
    輸入不可の場合も有る。1年程前から選定ショールーム商談を幾つも周り始めてると楽。

    自身の経験では、入居直前にオプション系作業完了、家具寝具・家電・照明・カーテン他は
    入居日前作業指定日に搬入、契約完了(資金支払・鍵受領)し、全戸で一番最初の
    入居だった。別宅扱いで引越業者利用無し→当然入居時の業者割当数制限も該当しない。
    過去、引越し業者を使ったのは仕事関係で片道1回のみ。住宅新築&購入関係ではゼロ。
    音響映像系高額品は、秋葉原専門業者で入居数日後搬入。

    通常家庭で引越し有りの場合では「旧品思い切って捨てる」と費用はかさむが、
    引越し作業減と「新品多い新居の気持ち良さ」が大メリット。子供の移転下調べ要。
    引越しは、高級食器・衣料品・靴・貴重品・趣味等(寝具)集約だと、自動車往復で
    可の場合あり。
    夫婦子供で「思い入れの強い物に絞る」、入居後整理が圧倒的に楽になる。
    キッチン・バスルーム・洗面・トイレ・クロゼット・調理器具他、日用品消耗品関係は
    入居後家族で購入するのも楽しいもの。
    改めて配偶者(妻)の選択肢と好みも考慮しつつ、購入決定すると喜ぶ。

    ①浜松町田町・旧東芝開発
    旧東芝南タワー街区、タワークレーン2機目設置、計2基。

    自身移動手段としては、JR→飛行機→自動車の順でウエートが変化もしている。
    モノレール浜松町駅は、北海道から沖縄までの国内各地の空港利用は30超。
    知られてない特殊航空券を定型入手、1回の旅行で飛行機利用5回の大型移動も
    年に2回は使っていたが、現在は廃止されている。
    「濃紺色」の「東京モノレール」ロゴは、世界貿易センター解体や、それに伴う
    動線変更が多発しており、あのパネルもほとんど姿を消したのは、ちょい寂しい。
    自動車移動は東京から本州の青森~山口まで数多く走破している。
    現在も主要高速道路以外で、快走し見聞広げるのは、同乗者も景色見て喜ぶ。

    浜松町駅の抜本改良で、将来、標記地区の動線は大幅改良し、機械化もされるので、
    見違えるように楽で綺麗になる。
    関連UPの一部は・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)全域状況
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/199

    ②ご当地/タワークレーン設置2022③&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/3基(2022/11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/1基(2022/11中・地盤基礎工事)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体中・約90%強進捗)
    田町・「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去仕上中・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町・「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町・「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    田町・「三菱タワー」/4基(全基稼働最高層部組上中・2023春6月竣工予定)
    *浜松町田町・「旧東芝南タワー」/2基(2022/11下1基・中1基・地盤基礎)
    浜松町田町・「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町・「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約70%弱進捗)
    浜松町・「公共等複合タワー」/1基(ワールドTレジ併設・地盤基礎工事中/駅関連1基有)

  83. 208 207&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「都心臨海地下鉄新線=構想実現へ一歩踏み込む」(11/25東京都)
    鉄道網整備の東京区部関連では、3つ目の地下鉄関連方針発表となった。
    方向性自体は10年程前からでており、整備路線としても列挙されていた。
    臨海部の人口増加は顕著、合わせてビジネスや店舗他の就業人口も
    増えるので、利便性向上での新線効果は大きい。BRTも有効的運行を目指したい。

    当面の路線範囲は・・
    東京・新銀座・新築地・勝どき・晴海・豊洲市場前・有明東京ビッグサイト・・の7駅
    完成目標は2040年ごろ。
    今後、詳細路線経路、設置駅位置詳細、工法工期、予算規模他の「事業計画案」を
    関連自治体、地権者、参画事業体他で調整、詰めていかなくてはならないので、
    事業計画案策定には、それなりの時間と検討調整会議等も必要となる。
    事業計画が決定されると、諸々集約化が進み始める。

    長期目線では、①TX(つくばエクスプレス)②りんかい線③JR羽田アクセス線・・と
    「軌間」をそろえる「新地下鉄」(第三セクター)となりそうだ。
    当初あった、臨海部新路線では採算不利だが、東京駅や秋葉原駅の都心横断路線に
    なると、収益性が一気に増大し、投資回収(黒字化転換迄)は断然短くなる。
    JRアクセス線を考慮すると、都心から2路線+モノレールとなり、事故や災害時等での
    代替路線としても機能するし、東京東部(沿海部)や千葉県方面の利用者も得られる。
    三会社線が機能すれば、東京北東部・千葉北部や筑波方面他も取り込める。
    来年2023は相鉄東急関係線が動き、羽田関連では「蒲蒲線」も先に最近事象をUPしたが、
    いずれ既定路線化されると考えている。

    標記地下鉄新線構想は・・局所的にとどまらず、視点を広げて見た方が良い。
    お台場南部の「青海」から更に拡張が進み、現在では「中央防波堤」界隈の埋め立ても
    大きく進んでおり、一般道路が「お台場青海」から羽田方面に接続したのは、遥か前だ。
    近年では「東京ゲートブリッジ」も開通し、京浜地区から東京最東部や千葉方面の
    物流道路としても機能しており、諸施設も増加している。
    将来はR357(湾岸高速⇔東関道)の更に外側に幹線道路が膨張してくるだろう。
    要は、都心から従来の「東海道」以外に、臨海部を経由して羽田京浜千葉方面の
    「臨海新ルート」ができてくる可能性が高い。遠い将来には「人が暮らす」地区に
    なっているかも知れない。

    臨海部は、東京都の所有地が多く、近年では「築地市場移転」「晴海国際展示場住宅転換」
    などが代表的なもので、遡れば「**号地」等で呼称されていた地区を開発してきた。
    「お台場」周辺の各所もそうだ。横浜の「みなとみらい地区」の開発と類似している。
    豊洲市場」や来客施設等への来訪客利便性でも効果がでるし、「築地開発地」も3つの
    地下鉄が通る地区となれば、何かと便利だ。インバウンド訪日客が多かった地区だけに、
    アクセスの多様性は良い。
    臨海部の発展は隣接する浜離宮・竹芝・新橋・浜松町・田町等も有利だ。

    「晴海国際見本市会場」は有力経済関係施設だったが、「ビッグサイト」の完成
    とともに、その役割を譲った。「ビッグサイト」は重要施設で現在も役割は大きい。
    新線の「事業計画」ができて着工、完成開業までは長期視点になるが、
    「臨海副都心」の進化発展は「有楽町線延伸」なども含め期待される面は多い。
    順調に進捗することを期待したい。

    標記及び付随案件は全てUP割愛
    築地豊洲市場などは多数UPしているが、目玉地でも触れたたので・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/574

  84. 209 208&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心やご当地は、色々動き有り。プラウドも最後の追い込み体制。
    今年も後1カ月、家計貢献関係市況も閉めに入ってくる。11月月次閉め迄2日。

    サッカーは女子のWCと五輪での米決戦が近年頂点で面白かった。
    モーガンとワンバックが好きだった。
    親しい知人には、かつて子供のクラブチーム目指し転居したのもいる。
    男子はずーっと熱量が落ちる。毎回、グループリーグの1勝か引き分けで、テンション
    上がりすぎの選手と関係者多すぎ。一時代築いた女子チームの冷静な分析には
    及ばない。ドイツ戦勝ちの日は舞い上がりすぎで、また変なムードとも・・

    クイーンズ駅伝。3区の新谷さんと廣中さんのデットヒートは、面白かった。
    新谷は来年のマラソンもあり、フォームは一段上。廣中は高校生時代から、首振りながらも、
    勝負に拘るのは昨日も変わらず・・、先着は廣中、区間タイムは新谷1秒勝ち。
    前田さん結構好きなものの、相当復活は難しいかも・・。今後年末の高校駅伝後、
    来年のマラソン転戦でパリ五輪向け選手が出てきて欲しいもの。

    ▽「旧海岸通追加整備①」(東京都
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)の田町駅東地区を主に、南北に通る都基幹道路。
    田町駅東側には、芝4と札の辻の両交差点が重要な接続点になっており、
    プラウドT至近の「八千代橋交差点」は、都心方面からの都基幹線である、
    「日比谷芝浦線」と「日本橋芝浦線」が交差合流地点でもあり、通称「旧海岸通」
    となっている。

    標記道路沿道界隈には、北からグローバルFT・インプレストT・パークT芝浦(2棟)・
    ブランズT・エアT・グローヴT・ブルームT・クラッシィハウス芝浦・キャピタルマークT・
    プラウドT(2023完成)・ケープT・ベルファース芝浦T・東京ベイシティT他が芝浦地区の
    主要大規模超高層群で、田町駅から扇状にムスブ田町や商業店舗も点在している。
    ベイシティTの南部地区は↓。

    昨年架替高規格橋梁となった、「高浜橋」を渡ると、高輪GW街区の対面地区でもある、
    港南3丁目の超高層等居住地区となる。
    ここには芝浦方面から、パークT品川、日鉄興和T(2026完成予定)・ハーバーテラス品川・
    ダイワハウスT(2025完成予定)・コスモポリス品川・フェイバリッチT・ラクシア品川が
    主要超高層居住棟で、3丁目地区内には、少し離れてベイクレストTが所在する。
    港南3丁目交差点(環4港南延伸地区)の南側にはウエリスアーバン品川Tと
    シティT品川が所在しており、スーパー他店舗が集まっている。

    この沿道界隈では近年、中層物件も多数供給されてきており、ベイエリア色が強くなる、
    「海岸通」沿道まで含めると中小規模は20棟程度は新規供給されてきた。
    特に、大規模超高層物件は21世紀(2001年以降)に入り完成した。

    これは、「東京駅を本丸基点」に周囲2-3キロ圏の「都心」、日比谷通・中央通・昭和通・
    外堀通・永代通・靖国通・江戸通・晴海通等周辺のオフィス&繁華街に、短時間で
    通勤や買物他で行き来できる、職住等の利便性の高さが要因の一つでもある。
    国道関連では、R1・15・4・6・14・17・20等、我が国の重要基幹幹線道が集中しており、
    鉄道含め多方面に動きやすい利点もある。

    ご当地の標記関連整備については、6・7年前から下記の整備が行われてきた。
    ①歩車道独立照射式街路灯(旧海岸通/芝浦地区⇔港南地区沿道全面)
    ②歩道カラー敷石化((旧海岸通/なぎさ通交差部方面⇔八千代橋⇔本橋梁間南北沿道全面)
    ③共同溝整備電線地中化(旧海岸通/八千代橋⇔高浜橋間南北沿道全面)
    ④電線地中化(アイランド西対岸のプラウドT⇔トヨタに通じる東西沿道全面)
    ⑤歩道カラー敷石化(旧海岸通/シーズンテラス・SONY東部⇔品川ハート方面全面)
    ⑥車道中央分離帯設置(旧海岸通/港南3結節=高浜橋南部⇔シーズンテラス・SONY東部間全面)
    ⑦車道中央分離帯設置(旧海岸通/港南3結節=シーズンテラス・SONY東部⇔品川ハート方面全面)
    ⑧電線地中化(旧海岸通/高浜橋南部⇔シーズンテラス・SONY東部間全面)
    ⑨電線地中化(旧海岸通/シーズンテラス・SONY東部⇔品川ハート方面全面)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/40-41

  85. 210 209&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「旧海岸通追加整備②」(東京都
    高浜橋周辺南北の整備普及を行うもの。
    前レスでも記載したが、車道中央分離帯設置の北進整備等が主なもの。
    既整備済や地区道路概要は下記UP済。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/209

    整備等区間:
    ⑥A車道中央分離帯設置(旧海岸通/芝浦4丁目地区=芝浦4プラウドT前⇔高浜橋北詰全面)
    ⑥B車道中央分離帯設置(旧海岸通/港南3結節=高浜橋南詰⇔高浜橋交差点全面)
    整備工期:2023-令和5年春(年度内3月末完了見込み)

    高浜橋の取り付け周辺の道路部が主力となる模様。
    港南3丁目からソニーG本社やシーズンテラスの動線となる、旧海岸通りの交差点部から
    品川ハート方面は、中央分離帯・敷石歩道・電線地中化共同溝等が、一連整備のなかでも
    一番最近に行われたもので、今回の整備は更に北進し、芝浦地区に伸ばすものとなる。
    この界隈や港南3の居住内部地区は、電線地中化や歩道整備他は早々完了済。

    プラウドT交差点周辺は、対面には小学校や幼稚園等の幼少教育施設もあり、東側の
    アイランドケープT等や、周辺には中層マンションも多い。
    交通事故は、交差点周辺が圧倒的に多い。子供も多数往来するだけに、中央分離帯の
    設置で、不用意な横断が防止される安全施策は良い。
    当然、交差点横断歩道場所以外の人的横断や自動車の横断Uターン等も出来なくなるので、
    交通安全度は上がる。

    なお、高浜橋の「仮設橋梁」は、まだ撤去が終わっていない。
    将来目線では、かつて触れたが運河遊歩道延伸接続、橋梁周辺公共整備が見込まれる。

    高浜橋は撤去工事の動きが昨年にはあったが、予算関係か未実行。
    私的には、自動車免許更新は鮫洲のみで行ってきたので、京急「鮫洲駅」周辺の
    代書屋さん手続きも、行政手続き簡素化で、「試験場」で完了するようになってからは、
    R15札の辻から本旧海岸通りを通り鮫洲に行くのが定型化した。

    高浜橋交差点あたりは、先行き「高輪GW街区」「穴倉・南改札横断歩道橋・環4橋」
    が全完成時には、駅利用や施設群店舗買物等で、特に芝浦4と港南3両地区他からの
    人的移動(流動)は、オフィス・来訪者&居住者などで急増する。インフラ整備も
    順次各所で行われることになる。

  86. 211 210&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「旧築地市場地区事業者公募」(11/30東京都
    高輪GW街区Ⅰ期開発、東京トーチ、旧東芝芝浦開発、日比谷帝国H他開発、日本橋各地区の
    開発も概ね完了期後の2030年代の超大型再開発となる。田町駅界隈も大半が完了済となる。
    この頃には、日本橋首都高速地下化や日本橋地区後続開発等が目玉になっている時期で、
    渋谷は概ね完了、新宿再開発や東京ドーム後楽園等へ話題が移って行く。
    基幹インフラでは、羽田アクセス線、有楽町線延伸や都心臨海地下鉄新線なども
    佳境を呈してくる。
    ご当地田町・浜松町竹芝や都心方面、豊洲東陽町錦糸町他、新橋外堀通方面等との
    連関や広く集客来訪等、新たな期待も大きいので順調な進展を期待したい。

    ■基本日程
    事業参画希望受付:2022-令和4年12/7-12/9
    事業計画書受付:2023-令和5年8/31
    事業予定者決定:2024-令和6年3月頃
    事業予定者工事着工:下記完了期逆算
    舟運利便施設完了供用:2029年度(令和11年度)
    地区全体完了:2030年代前半
    航空制限高:約220m
    活用土地面積:約195000㎡程

    ■取組方向性
    ①水辺の東京を象徴する景観を創出
    周辺の歴史的・文化的景観資源、水辺を生かした築地ならではの魅力的な景観を形成
    水辺の東京を象徴する印象的なアイコンとなるデザインとする

    ②水や緑、歴史を生かし、東京らしい魅力で世界の人々を迎え入れる
    都心部・臨海地域地下鉄の新駅、バス、舟運等を結節する交通広場を整備
    東京の舟運ネットワークの要となるよう、都が整備する防災船着場を活用
    勝鬨橋から竹芝までつながる水辺を生かした歩行者空間や、環状第2号線の両側を一体性・
    回遊性を高める歩行者デッキでつなぐなど、歩いて楽しい歩行者ネットワークを都と連携して整備
    イメージttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/30/documents/17_02.pdf

    ③多様な交流の中で新しい文化を創る開かれた舞台とする
    浜離宮恩賜庭園や隅田川などの地域資源、食文化など歴史的、文化的ストックを生かし、
    新たな文化を発信する機能を導入
    世界に対して東京の新たな強みとなる「大規模集客・交流機能」や、国際的な交流拠点に
    ふさわしい「会議や催し等ができる機能」を導入するとともに、新しい文化の創造・発信拠点の
    形成に資する取組を継続的に実施
    築地が育んできた活気とにぎわいに鑑み、周辺地域などとの相乗効果をもたらす、
    当地区にふさわしいにぎわいを創出
    まちづくりの効果発現を促進するため、本設整備前においても新たなにぎわいを先行的に創出

    その他では・・・
    交通広場など交通結節機能
    ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saisei08_youkou04.pdf
    船着場との一体性や効果的活用
    基幹的な交 通基盤となる地下鉄構想等を考慮
    舟運、バス、地下鉄などのイ ンフラから成る広域交通結節点
    浜離宮恩賜庭園側敷地等にも新たな船着場を整備
    浜離宮恩賜庭園や築地場外市場など周辺の様々な資源とのつながりを図る
    周辺地域の歩行者ネットワークとのつながりも考慮
    ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saisei08_youkou07.pdf
    適切な車両アクセスを確保するため、新大橋通り、 晴海通り方面、環状第2号線からの
    適切な出入路を整備
    次世代型モビリティの活用も見据えた交通機能

    素案は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/574
    都心臨海地下鉄新線UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/208
    素案概要ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saisei0802_15.pdf
    方針概要ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/09_08.pdf
    関連UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/29340/

  87. 212 211&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「祝・日本、決勝トーナメント進出=サッカーWC12/2ドーハ」
    エンドライン割ったか?。VAR判定は良い運営=公平性の担保。
    今大会は他試合でもボールにチップを埋め込み、判定の精度を上げているという解説多数。
    かつては、目視かビデオ判定だったが、テニス等もライン上カメラ判定が定型化している。

    TVカメラ動画なら、ラインを割ったと見えるが、「ボールは球体」なので、「接地点」が
    ラインを割っていても「ボール最大幅」がラインに掛かっていれば、「インプレー状態」となる。
    サッカーボールは「直系20.5(22)センチ」程を規定していると言う。
    要は、接地点が10センチ弱ゴールを割っていても、「球面の最大幅」がラインに掛かっていれば、
    インプレー状態ということになる。科学的判定導入は大歓迎。

    決勝トーナメント(ベスト16)進出祝。欧州有力勢のドイツ・スペインを、いずれも「0-1」から
    逆転したのは大称賛。良く頑張った、「勝負は下駄を履くまであきらめない」。
    かつて、五輪フェンシングでの残り1秒得点を思い出す。
    悲願は、「決勝Tで一つか二つは勝って」欲しい。これからが本番。
    総意は「決勝」までと、期待したい、新たな歴史を作るシーンを見たいもの・・。

  88. 213 212&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況他
    プラウドT、植栽ガーデン部の追い込み急、街路側の高木に引き続き、中央部の植込みも
    整備が進む。併せて、西側エントランス部の仕上げも一気に進んで、居住階との仕切りになる、
    アースカラー横スリットの意匠が良い感じで、年内に相当仕上がりそうだ。
    港南3のタワー計画地は解体も後少し、浜松町捻出地も進み始める。
    田町駅新店の「コージーコーナー」に合わせ、「スタバ」も早速賑わう。
    女子学生も多い駅だが、ちょいと入店もし易い。

    今日は、サッカー決勝T進出で、都心の会社関係デジタル女子も騒々しい。しょうがない・・
    夕方用に「ケーキ、ホールで3個」、ついでに有楽町チャンスセンターで「宝くじ20セット6万円」も
    買ってきてとの光景も・・。
    若手都心デジタル女子は冬賞与順調、リモート系男社員より業務評価高目も多いので、
    消費旺盛もしょうがない。景気刺激貢献も旦那より上位。

    宝くじは、サッカー勝ちにあやかり今日は行列だし、新橋洞穴は相変わらづ人気店行列。
    港区ではスマイル券割引も来年迄使えるが、「Go To Eat Tokyo」も利用が先月末から始り、
    25%恩典で年末年始で飲食機会多いだけに有難い。

    「Go To Eat Tokyo」は1000円券10枚+プレミア500円券5枚=10000円支出。
    我が家は1人当たりでMAXまで購入した。宝くじも購入済。
    飲食店関係は、地域港区券より「圧倒的に対象店舗が多い」だけに有利。
    株式関係入金は下期のピークを迎えており、納税貢献。宝くじ・ケーキ・GoToEatの出費は
    端数処理程度だ。何度も書いてきた20歳代株式等参戦者急増、可処分所得上乗せ
    になるので果実もじょじょに増える。
    一気に金融資産逆転狙うなら下記も良い、ご当地の住宅購入も可。

    宝くじは何回当たっても制限なし無税。長女リホ・次女ミオのコンビも良い。
    長女は住宅にも露出しているが、今年のジャンボは明るくなった。
    公式①ttps://www.youtube.com/watch?v=-SqhlUTvXjs
    公式②ttps://www.youtube.com/watch?v=qG-dOh3Jb78&t=29s
    算数強調×2倍になるが、本年末は消えた
    公式ttps://www.youtube.com/watch?v=J8HCuFxBNRI&t=17s

  89. 214 213&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と都心方面&年末クリスマス商戦
    住友タワーは、まだ全館点灯はしていないが、フロア全点灯が始まった。接続上部の
    旧MTA後継住宅棟も順調に工事が進み、旧棟に近い高さまで進んでいる。
    北隣接の聖徳大はメイン棟に繋がる棟も、ピッチを上げて最終仕上げに入っており、
    館内照明チェックも進んでいる。西側には広場が創出されるし、東側はガラス面で
    明るい建物になる。住友タワーと聖徳関係は来年2023春に入居&オープンの予定だ。

    今月中旬の公務員関係下期賞与前に、民間では今週支給された法人も多い。
    中央通り沿道は、上野御徒町は人出順調、秋葉原はイチョウの紅葉が特に綺麗だが、
    人出堅調、銀座は今週人出が増えた。
    夫の主給与で家計を・・という時代からは変化が進む。女性就業率は雇均法以降、
    順調に右肩上がりで、企業戦力化しており、自身の給与で、拘りの「高級品」を購入
    する傾向も強くなっている。

    デジタル面では女子のスキルUPは結構早く、特に若年女子は、生まれたころから、
    時代はPC・スマホ等が身近なツールとなっていたのが要因の一つ。指先器用。
    昇給で反映させたい。概ね世間は女子のほうが元気だ。

    都心の旧東海銀地はTクレーンも設置、渋谷の上も同様だ。他も順調。
    私的にはクリスマスイルミは12月からのほうが良いと思っているが、今週は日本橋の
    名物星型イルミも始まり、エドグランの緑のツリーは流石に立派で格好良い。
    銀座ではティファニーが先行してたが例年とは違うイルミとオープン化で明るくしたので、
    集客も好調。ブルガリも綺麗だ。シャネルは大きく変えて、3層まで明るい意匠にし、
    ミキモト風なのも上品で良い。
    虎ヒル、ティアラは青のクリスマス仕様で、左右の飛車角が一段と引き立てていて、
    夜間は特に綺麗だ。大門鯛は依然人が集まる。

    田町駅界隈は、来年2棟の超高層棟が完了するので、明かりが入ると更に良くなる。
    商業集客面では、中央通の上野御徒町⇔銀座新橋には遥かに及ばないが、
    平日は人的往来も堅調なので、店舗の増加も期待される。
    GOTOは浅草+上野御徒町⇔銀座新橋間の老舗系著名店で傾斜利用している。
    収入制限もない公的支援は、美味しい施策なので1人5万円だったら更に貢献できたのだが・・

  90. 215 214&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地関連再開発は概ね順調で、旧MD関係もTクレーンが撤去された。
    以前UPした、「アンナミラーズ高輪」はリアル店舗は無くなったが、想定どうり、
    バーチャル高輪店サイトを立ち上げNETで販売を継続。

    ▽「青の洞窟 SHIBUYA」(12/8-12/25)
    「表参道ケヤキ並木イルミ」も始まった。諸事情で休止もされたが、代表的イルミなので歓迎。
    R246青山、枝道含め、かつてより人出落ちと感じているだけに、頑張ってほしいもの。
    青山六本木ともども、面白いスポットが縮小気味だが、流動行動も変化し時代の流れかも・・。
    歴史はまだ浅いが、標記イルミも3年振りに再開される。ちょっと公園通りは、人出が
    復活過程だと感じていたので、良い集客効果になる。
    「青の洞窟」は他色を一切使わないイルミなので、独特のムードがあるのが特色。毎年通る。
    概要ttp://shibuya-aonodokutsu.jp/

    昨日12/6は、初台オペラパレスでのプルミエ。ソワレなので終演22時。
    演目か若い女子結構多かった。都心住まいだとソワレ公演も楽、自身仕事後ソワレ主義。
    少し外れ距離有り者は、マチネ土日傾向が近年特に強くなっている。

    遥か遡れば、中学生の時に上野文化会館で、音楽課外授業での「読売日本響」を聞いたのと、
    「母親の影響」「オーディオでのクラシックも」が三要素。
    自身収入を得るようになってからは、欧米著名系高額公演への傾斜が現在迄続き
    年間7桁台は楽に支出する。愛好者はキャスティング面大きいので欧州本場に出向く。
    コロナ関連中止返金は200万円弱、当初はチケ簡易書留返送が大変だった。

    2022今秋から、外来の来日が一気に戻り基調、本分野は従来から来客者は、
    皇室・政財界・芸能音楽TV他著名人・海外在高官他・・来年2023は都心公演増加顕著。
    日本のヒット曲を多数書いた人(略)も良く来ていたなどの以外な面も多い・・
    元々この分野は、東京一極集中。我が国2番目の都市である「大阪」も、公演的には、
    東京とは比較すべもない大差を付けられて追いつくことがないのは、現在過去未来
    不変の日本故、他地方都市は語る材料もほとんど無し。会話すれば「CD情報か実か」直ぐ判る。
    聴衆層属性は、上記の如く、東京外出身者では、地元で「生」で幅広く触れる機会は
    ほとんど無いので、一部はこのために遠征上京宿泊し聴きに来る。支出大きいと感心する。

    出身(出生)地の地域格差や属性が顕著にでてくるのが良く判る分野。上京後や分野学生が
    東京群の仲間入りしてくるのが構図。東京以外は「この分野の文化背景」がほとんど無く、
    欧州などのようにハウス懇親社交面も無いので、演歌JPOPで公会堂公演なんだろう・・。
    オケ外来より来客層の総体レベルが顕著に出る分野内カテゴリでもある。
    外来は料金も高く、1回行けば一般的な小遣い2か月分程が軽く無くなる。夫婦で10数万円。
    オペラパレスは今回から来シーズンは高集客プログラム満載、上野の春祭は上演数を
    増やし、コロナ中止分を取り返す勢いの2023企画だ。

    公演会場で顔見知りやエージェント知人以外の「良い客層」環境が戻り気配にはいったのは、
    良い感じだ。ちなみに自身のこの分野知人はほとんど東京圏出身、就職等で東京でてきた
    ほとんどの人は「縁なし者」が多い。前段で触れた東京一極集中が出身地属性に対比する、
    面白い分野でもあり、家族背景も良く出るのである面でなるほどとなる。
    都心域居住だと出掛けるのも楽、客層も上がるので、2023は公演も多数有り楽しみ。

    ちなみに主要な会場はオケ含め、赤坂・上野・錦糸町・渋谷神南・新宿初台・池袋西・
    周辺の川崎・横浜みなとみらい・・で大半カバー。中規模なら紀尾井町・有楽町銀座・飯田橋。
    大ホールは江東や葛飾・北・多摩、川口・大宮・横須賀他が少々。
    東京の外来含むオペラは上野文化会館超主力で渋谷オーチャード・初台オペラパレス(自主)・
    渋谷NHKで大半が行われてきた。一時赤坂サントリーもあったが近年企画中止状況。

  91. 216 215&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心では、旧東海銀③・旧第一勧銀③・旧三和銀・旧日立・旧レナウン・旧信託銀他
    所在だった、目玉一等地関係他の再開発が目立つ。万博年ごろ以降には都心の姿も、
    更に進展変貌する。財閥系も再編系列化で金融関係呼称も大幅に変わった。
    金融大手基幹店関係は、自身の係わりも大きく、都心ならではの高顧客目線で
    「上質で良い店舗だった」が大半が再開発された。「ああいう店構え」が消えたのは惜しい。
    上質店では、興銀本店・富士本店・住友東営・住友日本橋・三和東営・あさひ本店・
    東洋信本店・三菱信本店・住友信本店・東海日本橋・長銀本店・東海丸等々。
    その後、高金融資産顧客重視で、個室&直営で棲み分け対応しており、満足度も
    上げてるので、階層別取引が進んだのは歓迎。

    リーマン→アベノミクス初期の、表面にはでない「金融関係商品&金利」斡旋&提示での
    リターンは、ロッドも大きかったが、大きくP/L貢献しただけに、今振り返っても感謝感謝の
    リターンとして、ヒストリカルファイルに残る。

    他でも財閥系では、富士日本橋・三井日本橋・三井通町・三和日本橋や郵政系・生保系・
    損保系・証券系が姿を変えている。
    毎週自然に目にしているだけに、街路街区が変貌して行く様子は、馴染んでた建物が
    消滅するのは、寂しさを伴うこともあるが、「時代の進化」を実感できるものだ。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ご当地界隈では、2023春に完了使用が開始される、「住友タワー」(北隣教育関係棟含む)の
    追込みが目立ち、フロア全点灯やデッキ等外構部整備も同様だ。
    本タワーには、先にUP済み「京セラ」グループの首都圏集約入居も決まっており、他大手(略)の
    動きもある。
    住友T以外案件でも、大企業系列本社(略)が移転してくる予定なので人的流動好調。
    JR田町駅・三田駅界隈は、駅東西南北に満遍なく、人的流動がある地区で、田町駅の
    中央通路の南北改札を視認すれば良く判るはずだ。

    プラウドTは、来年2023春に一次入居が開始されるので、その前段階である「内覧会」に向け、
    メイン街路に接する、植栽庭園部とエントランス部、居室仕上他の追込み整備が急だ。
    その後年央以降には、「三菱タワー」の完成も控えており、店舗増もあり更に活気が増す。
    都心追従しているだけに、ムスブなどの昼食時間帯他では、著名大企業高収入者も
    多いだけに、就業者昼食模様は「大丸有日八京」の本丸とほぼ同様の身なり光景が見られ、
    上位動向となってきているのは特に良い。

    また、周辺の超高層居住者等の内、田町駅や三田駅から都心方面就業「若手系女子」も多く、
    雰囲気身構えで、都心方面ホームへ向かったり帰宅光景も結構視認できる、相乗効果。
    大法人の集積化が更に進んでいるだけに、就業者居住者とも今後も長期に良い感じが続く。

    ①港南3丁目関連
    大和ハウス業務棟、12月初旬、タワークレーン追加設置、計2基。
    同地区では一番完成が早く、その1年内にタワー住居棟2案件が完成予定。

    ②ご当地/タワークレーン設置2022④&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/3基(2022/11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終12初・整地他に進む)
    *田町・「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町・「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町・「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    田町・「三菱タワー」/4基(全基稼働最高層部組上中・2023春6月竣工予定)
    浜松町田町・「旧東芝南タワー」/2基(2022/11下1基・中1基・地盤基礎)
    浜松町田町・「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    *浜松町・「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約80%程進捗)
    浜松町・「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・地盤基礎工事中/駅関連1基有)
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/207

  92. 217 216&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    2022今年も残すところ後半月。都心では話題の決定もあり年末に向かう。
    再開発関係も概ね順調、人出も中央通り沿道基幹繁華街もまずまずで、
    都心就業者は賞与給与順調、クリスマス商戦の買物客も目立つ。

    ご当地のプラウドTは、外構庭園や居室追込みが追込み体制で、西側街路側の
    庭園も造営土の搬入も本格化し年末の整備が急だ。住友タワーも同様。
    先にUPした案件も水面下で動きはじめており、当面、ご当地各所は計画遂行が
    賑やかだ。

    ①旧東芝南タワー
    約1カ月前にタワークレーンが設置されたが、この12/13には海側に更に1基追加。
    本タワーは、高輪GW駅前街区南北各タワーと竣工期がほぼ近く、完了迄は、まだ
    時間が必要。

    ②ご当地/タワークレーン設置2022⑤&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/3基(2022/11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終12初・整地他に進む)
    田町:「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    田町:「三菱タワー」/4基(全基稼働最高層部組上中・2023春6月竣工予定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/3基(2022/12中1基・11下1基・中1基・地盤基礎)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約80%程進捗)
    浜松町・「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・地盤基礎工事中/駅関連1基有)
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/207

    ■家計貢献
    株式権利関係は、再三ふれているとうり、11月末段階で2021年間額を+13.06%上積み。
    12月今週で年内分の多額入金が来ており、最終的には前年比+50%増を超えそうな
    勢いで、ここ10年超履歴でとんでもないUP率と額を記録しそうで、過去最高額となる。
    大貢献したのは、年利回りベースで上期段階80%台、今下期段階では120%を超える
    リターンを記録したことだ。年5%利回り案件と比較すれば、20年分を1年で回収して
    しまうことになり、来年も40-50%のバック見込みだ。
    仕掛け筋動向はいずれにしたいが、今年は適温相場高リターンで良い終幕となりそうだ。

    今年は離確分は大幅減少見込みだが、過去10数年では2021年についで、2番目の
    高額リターンとなり、P/L・B/S貢献が凄まじいので、2020年3月から開始した、高額品の
    購入行動は継続中。今月はPC系のOSをW11含め、パラレル+トリプル構築が今週で終わる。
    プリンタ更新。スマホは2台+1台だが、菅首相当時の「通信料」値下げ効果が大きく
    効いているのは感謝。

  93. 218 217&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地(田町・浜松町)界隈からは三田線でダイレクトで行け、帰りも楽。
    都心の丸の内では店舗群のリニューアルが鋭意進む。
    また、スポーツ、音楽ライブ・レジャー関係の高集客地である、「中央総武沿線」では、
    後楽園(東京ドームシティ)に新たな施設が開業される。

    ▽「東京ドームシティ新劇場建設2023年末開業/吉本運営」(12/12東京D・三井不動産G)
    東京ドームホテルは、ある2点が好きなホテル。
    神保町から水道橋に抜ける白山通り側からは少々歩く。同様に水道橋駅の東口からも
    ホテル前(自動車アプローチ含め)は余裕がある。
    学生時代は、上野公園~本郷~御茶ノ水・駿河台下・小川町~神保町~九段下~
    麹町・赤坂見附・・定番コース、部活で著名女子系キャンパス交流も有り。
    気が向けば、秋葉原電気街コースも定型だった。

    新宿から錦糸町亀戸まで、繁華街もあるが、文化・スポーツ・趣味系の一大集約路線で、
    上野浅草を含めると首都圏から広域集客する。
    大相撲・野球巨人ヤクルト・ラクビー・水泳他やドームシティアトラクション他・秋葉原の
    AKB・カルチャー・PC・家電音響他、文化史跡関係や買物飲食老舗等も多く、集客力が
    高いのが特徴。広域から来訪してくるのは「何かと楽しめる」意識が強く働く沿線地区だ。

    皇居都心北部は、出版関係や大学等教育機関の一大集積地でもある。吉本も以前から
    係りのある地区だけに、アミューズ関係施設が固まっている、東京ドームシティに
    開業するのは、集客層の幅が広がる。

    ■主な概要
    所在地:文京区後楽 1丁目
    劇場名称:未定
    敷地面積:約1690㎡
    延床面積:約1750㎡
    規模:鉄骨・地上2階
    席数:709席
    設計施工:竹中工務店
    着工竣工:2022年12月着工→2023年12月下旬開業
    概要ttps://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS01950/c6a5c5aa/5dff/41f2/8c8b/43d1b360dff8/20221212103151378s.pdf
    高規格劇場は日頃親しんでいるが、演芸劇場としては中劇場でプロセ他も十分。

  94. 219 218&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ▽「三田線・相鉄東急直通運転開始=2023年3月ダイヤ改正」(12/16都他)
    だいぶ以前にも触れたが、いよいよ直通乗り入れが開業する。
    相鉄東急を介した広域鉄道ネットワークとなる。
    相鉄東急の直通化で、東京メトロ東武東上線、埼玉高速鉄道・
    都営三田線など全17路線のネットワークが形成される。

    ご当地界隈では、都営三田線との直通運転も実施される。
    三田線に乗り入れてくるのは、平休日とも1日31本が予定されており、
    日中の時間帯は30分に1本程度の運転が予定されている。

    ■ダイヤ改正日
    平  日:2023-令和5年3月20日(月)
    土休日:2023-令和5年3月18日(土)
    概要①ttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2022/sub_p_2022121610732_h_01.pdf
    概要②ttps://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-193-ae5.pdf
    概要③ttps://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-192-31t.pdf
    路線図ttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/line.pdf

    仕事関係他知人は、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・山梨・静岡・・の各地に
    点在している。新幹線通勤が可能となり栃木も含まれる。
    知人の地方出身者や区部周辺出身者は、近郊に持ち家を求めた者は多く、
    観光地至近別荘やリタイヤ後に熱海・那須・多摩・房総・蓼科山梨他、遠地に散った者もいる。
    戻った者もいるが「生きざま人生観」は千差万別とも感じる。妻への理由づけは
    「案外平凡余力理由」が多いのが面白いところ。別荘組は、その後売却者がほとんど。

    東京の人口は1000万人を超えて更に伸び、1400万人に達している。2000年代初頭には、
    少子化で減る予測も、東京一極集中化もあり、全国から新規就業者は勿論、就学関係の
    上京も多い。

    大学→就職のコースをたどれば、必然的に東京圏に人が集まる。結婚・子出生ともなれば、
    マイホームが欲しくなる(必要になる)ことも必然の道程だ。
    郊外に延びる鉄道路線駅近辺に住宅造成され、購入入居者が近郊各所に居宅を求めたのも、
    人口増を反映してきた結果だろう。
    そういう世代は一次以降、子世代、孫世代と「住めば都」のごとく、首都圏各地に居住し、
    近年は「衛星都市化」的、繁華利便性が上がった地域も多い。
    地方出身でも、子孫と世代が引き継がれれば、現居住地は「故郷」でもあり、その地域に
    根ざすのも自然だ。私的には都心域で生れ育ち所得も得てきているが、居所は良く知った
    「土地勘」のある地以外は眼中にない。

    横浜・川崎の西部等内陸は、かつてはJR各線に出てきて、東京に向かうのが定型だった。
    近年は鉄道網整備が進んだとはいえ、横浜などの集中度は高い。みなとみらい線の直通も
    大きな効果を上げたが、更に西側の路線となる相鉄線が関係各社との相互乗り入れで
    直通化となれば、新たな流れも加速しそうだ。
    ご当地、田町駅界隈の再開発も佳境期で、今後完成案件も増えてくるだけに、従来とは
    違う通勤他で利用者も徐々に増えてくることと思う。

  95. 220 219&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心のクリスマスイルミでは、「エドグラン」が今年抜けて上質綺麗で上位、日本橋の
    コレド室町も年中企画あり年末も良い雰囲気だ。三越や高島屋の東西道も定番。
    先行き北開発が完了したら一段とよくなる。
    金融4社所在地も今週Tクレーン設置、旧勧銀地も大きく進んだ。
    秋葉原のイチョウ並木は夜間が特に綺麗で最終盤、かつては江戸城からの「御成道」
    だっただけに流石だ、その先は文京区方面妻恋坂からは、大名屋敷が並び、北進すれば、
    上野の伽藍が見えたと思うと、さぞかし見応え有り光景だったかも・・

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    浜松町の大門鯛相変わら立ち寄り人気継続、世界貿易センター解体も更に進み、
    中層ビル並みより低くなり来年2023早い時期に建物は姿を消す。
    田町三菱タワーも外構エントランス側整備にエンジンが掛かってきて工事ピッチが
    上がっている。
    プラウドTは、外構居室は追込み体制で、エントランス部照明器具も設置。完成2-3年後は
    庭園樹木も落ちついてくると、都心系就業女子がPCを操作して、くつろいだ光景は、
    良い雰囲気に仕上がってきそうだ。

  96. 221 220&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「祝・環状第2号線(築地・新橋間)本線開通12/18=小池都知事出席」(東京都
    マッカ環状2号線(新虎通)関係は、遥か以前から適宜書いてきた。
    虎ノ門ヒルズ着手前には、超高層の下に道路を通すというだけに、同地から
    外堀通新橋方面は混雑することもあり、平行路として期待もした。

    通称「新虎通」(環2)は、上下2層構造で、完成してみたら便利で走行も楽だ。
    赤坂→溜池→虎ノ門(分岐MOL)から地上でも地下でも走り易く、地下道は新橋駅南部で
    R15に交差接着しているだけに、東京駅・銀座・日本橋・秋葉原上野の各方面との
    流動もスムーズで快適。
    標記開通により、新橋で地下道は地上に上がっていたが、築地まで本線トンネルが
    利用できるようになり、上下2層だけに効果は大きい。
    これにより、都心部と臨海部の結節走行が更に楽に便利になる。

    かつては、「日比谷・有楽町・数寄屋橋・銀座」の大繁華街を東西貫通している、
    「晴海通」が唯一のアクセス基幹道で、混雑も激しく時間も要していただけに、
    築地市場移転(現豊洲市場)も契機になり、橋梁建設や複数のアクセス路が開通してきた
    だけに、本線の開通で更に交通利便性が向上することになる。
    今後は側道部の歩道整備等を行う。

    築地市場移転や東京五輪時前には、新大橋通りから暫定路も開通延伸接続されたので、
    汐先橋経由からも入線し易くなっていた。
    これで道路網の整備は進んだので、今後は「都心臨海部地下鉄新線」構想の進展が
    期待され、鉄道が整備されると豊洲市場関連集客施設やビッグサイト等の、都関連施設や
    企業や居住民等や来訪者の利便性も飛躍的発展が見込まれるだけに、期待は膨らむ。

    ■開通式典
    期日:2022-令和4年12月18日(日)
    会場:旧築地市場内(セレモニー&通り始めは、会場→新橋南部→虎ノ門ヒルズ方面)
    式典:10:00開会(小池都知事挨拶他)→11:00テープカット→11:20通り始め→11:30終了
    交通開放:15:00一般開放
    本線開通区間:中央区築地5丁目⇔港区新橋四丁目間=約1.4㎞(地下トンネル等本線道路)
    開通部概要ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/14/documents/08.pdf
    整備概要ttps://www.city.koto.lg.jp/650102/documents/300829seisoukouwan-siryo4.pdf

    明日は天気も急回復し晴天となる模様。
    小池知事大きな実績残し「名知事」と将来いわれるかも知れない、海外評価も高い。
    他人目線なら、大きなグランドデザインキャリアでは、貴方(当方)と近いとこの
    「線が引ける」のね、と言われるかも。公私接触は無いが・・

    築地市場終幕・豊洲市場開場・東京五輪・環状2号全通ときて、多摩のインフラ、
    今後、築地市場跡地開発、豊洲市場集客施設稼働、都心臨海地下鉄新線計画進展、
    東京駅周辺再開発連動、ビッグサイト他東京駅BRT運行等々が、道筋つけるか、一部
    現役完成となれば評価は一段と上がる。臨海部含め都有関係、結構考えている・・
    だけに首都東京の街づくりに大きく貢献したと評価されるかも・・
    高規格連結BRTがビックサイトへ向かったら、経済界関係従事者は大喜びとなる。
    あの大型車両が各所方面へ本格活用されると、結構目立つ。

    臨海部都心関連UP済分一部参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/208
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/574
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/533/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/525
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/res/14

  97. 222 221&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地等状況UP前に・・
    ■家計貢献
    あの「謎の肺炎」、当方が最初に2019末に情報を得てから早3年となる。
    2020年2月から世界中を震撼させたが、経済を止めた国もあり、「いずれ来る」を念頭に
    コモデ食料や原油など注視開始。
    2020年1月の第1波株式仕掛打診後、大きく動かした2月の第2波や3月の第3波は
    速攻UPもした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/20816
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/20914

    ほぼこの頃が大底で、コモデ原油系は、遅れて4/20から1週間大仕掛けが来た。
    大下落・ストップ安・超絶サヤ寄など・・最中に原油ポジとる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/21704/

    原油はその後、たびたび価格動向をUP、円安景気敏感系ポジもじっくり待機。
    ウクライナ侵攻が、更に後押しし、2020-2022の3年間は、P/LとB/Sが想定できない
    すさまじさで好転しすぎ状態となった。
    少し前に「そろそろ例年レベルに戻そう」とも書いたが、私的にには、この狂乱相場
    スタンスも今年で収束、来年2023からは、売買等も「従来のスタンスに戻す」。
    ストップ高バイアウトやポジ年利回100%超え・・や、株価等4-5倍やテンバガーなど
    そうそう美味しいことも「満足」だったので、2020/12/30の大納会で過去記録に納める。

    当方見込みより1カ月半ずれたが、米インフレ上昇中は、日本は動かないことが最善。
    悪化中に下手に日本が動けば、米状況のトレンド線が後ずれする。
    10月以降書き込みを意識して控えていた株式等状況
    ◇税手数料控除後正味状況
    3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増
    6/30評価損益は同+25.83%増、同+89.48%増
    9/30評価損益は同14.96%増、同+73.11%増
    11/30評価損益は同47.02%増、同+2.21倍増
    12/19評価損益は同36.83%増、同+2.060倍増
    12/20評価損益は同37.19%増、同+2.065倍増(黒田日銀総裁方針発表、総体で影響無し)

    2020年3月下旬のコロナ大騒動時から、高額品購入を継続している。ブランド品は特価提供買い。
    今月はPC系基幹をW11メインにし、デスクトップ主から15年振りに、プロセッサ、メモリ、
    ストレージ等性能向上が進んだので、マルチタスクや映像系操作も楽になったので、
    ノートPC主、デスク副と逆転させた。i7新世代継続・32G以上・SSD主。

    スマホも去年5G等複数更新。映像系も今夏追加買65in~100in、取り込みは4K8K放送以外に
    NET取り込み。家庭内のPC作業用各種計算基幹ファイル(家計簿や株式他多数)も今週で
    全てW11環境に移行完了し、2023更新は全W11となる。ルーター外のポートは居室に10弱ある。
    今までPC系更新追加は、春から初夏に行ってきたが、年末は初めてで大変。やはり春が楽。
    高額品購入は2023春に大きいので最後、今後大更新は2025万博年ごろ以降予定。

  98. 223 222&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心の多くの工事も鋭意進捗しTクレーンも多い。
    今年も仕事納め12/28まで10日あまり。今週末で建設関係は年内仕事納めも多い。
    毎日、国内だけでも数兆円が動いている株式関係市場。今年2022は12/30大納会、
    大発会は2023年1/4だ。話題もあり都心界隈ではピックアップされ話に花が咲いている。

    ご当地、田町駅界隈は大規模居所も多く、特に都心就業女子他は冬賞与も好調、
    来年2023春賃上げも、再三だがUP見込み。ご当地の大企業就業者もほぼ同様だ。
    お隣の浜松町も同様で、何だかんだで、空港アクセス関係含め人的流動も都心から
    流れてきている。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プラウドTは、年末仕事納め前の大量動員追い込み整備が続く。
    高木はじめ、花木などの庭園内部造園も佳境、庭園敷地内部の敷石設置やメインエントランスや
    サブエントランス関係の仕上げや植栽植え込みも同時進行している。
    2023年初には「内覧会」目線のスケジュールもあり、居室仕上げ含め整備に熱が入る。
    一次入居予定者は、図面や内覧時にサイズ確認し、年明けから家電家具他選定確定も急ぎたい。

    なお、本タワーは、南から港南3のコスモポリス、PT品川、芝浦4のケープT、ブルームT、
    グローヴT、エアT、芝浦1・2のブランズT、PT芝浦、グローバルフロントTなどととともに、
    「ティアラ照明」設置物件となる。オフィス系ではムスブS・N棟。
    プラウドTは、今日12/20「ティアラ・テスト点灯」が行われた。柑橘系の落ち着いた配光で
    上品で綺麗だ。前記ティアラ採用棟に仲間入りも近く、南北ラインに彩る。

    住友タワーも外構デッキ構築やフロア全点灯チェックが鋭意行われている。
    「世界貿易センター」は対面文化放送から見下ろせるまで進捗。
    浜松町南部では全館点灯が12/17行われた。

    ①旧東芝南タワー・浜松町公共等複合タワー・三菱タワー
    「旧東芝南タワー」、引き続き、海側にTクレーンを12/19追加設置、計4基となった。
    「公共等複合タワー(WTレジ)」、Tクレーンは既に設置されているが、低層部の組み上げが
    始まっており、2023早い時期に中層部へ進捗見込み。
    「三菱タワー」、先週末でTクレーン4基の内、1基撤去。フロントサイドや外構デッキ部関係の
    整備が急だ。

    ②ご当地/タワークレーン設置2022⑥&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/3基(2022/11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終12初・整地他に進む)
    田町:「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    *田町:「三菱タワー」/4基(3基稼働中・2022/12中1基撤去/2023春6月竣工予定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・地盤基礎)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約85%程進捗)
    *浜松町・「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・低層部組上中/駅関連1基有)
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/217

  99. 224 223&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地等状況UP前に・・
    ■家計貢献
    当方の運用先や手法では・・・
    過去現在や今後も「デイトレ」はやらない。(元々仕事してたら出来ない)
    「管理手法」下記全部とも自身作成のシステム。日々積みあがるので膨大データ。PC本&
    PCサブマスター管理。別の①P/L予算実績管理②B/S連動管理・・などとともに大システム。
    株式系は2010年年初にシステム構築した。
    株式関係は複雑に連関しているので、「PC判断表示」で決断することも多い。頭脳判断より的確なこと多い。
    付帯して国内動向・指標から海外迄データ作成、政治・経済・世間話題・技術・地政学・時流動向他多岐に渡る。
    どういうデータを使っているかは、ノウハウなので完全非開示(書かない)。
    1949年戦後株式市場再開から「ノウハウ」データを構築。

    売買やスクリーニングは、2000年代初頭から個人PC取引が導入され楽ちん。スクはあまりやらない。
    「管理メンテ時間」、市場が開いてる日の、夜間約1時間作業/1日。
    日中株価情報はほとんど見ない。特別な材料や発表(日本米国欧州)時は今日どうだでスマホ確認程度。

    NISAは2014年制度発足当時から開始。制度上ロット小さいので、使わないことのほうが多い。
    取引先、預金含め都心基幹店で10店以上、主力は半分。株式も複数。

    ◇取引経験履歴
    「投信」はかつては取引していたが近年(ここ10年来)は無し(MRF除く)
    先物系は「為替予約」含め有、「株式」関係は手法も奥深く面白く、大きい利益得られるが、
    損失が大きくなることもあるので、経験浅い者には勧められない(手をださないほうが賢明)。
    「REIT」「仮想系」は過去現在未来ともやる気は無い。
    「社債等登録取引」都心永代通り系、基幹金融機関が馴染み。
    「新発斡旋社債等」有、大ロットになることあるが、ベース利金を得られのが大きい。
    「金融提示型」有、預入資金が大きいと前記ともども有利案件がくる。ベース利金大きい。
    「外債外貨建て」は「為替予約」連動させて行うことあり。
    「保険系」有、長期系取引になるが、資産形成には良い手法もあるが、一般的に構築している者は、
    ほんの一握り程度か。(大半が手法を知らない)
    「商品系」取引、取引所が株式とは異なるが、コモデ等対象、値動き背景ウオッチに、
    グローバル知識と現地同行を得る知識必要で、株式よりキメ細かい捕捉必要。面白い。

    「上場株式」有、この掲示板で運用UPしてるのは、この部分。全金融資産の20%程占有。
    定型的ポジション数は100にはまだ届いてないが、今年は過去最高数更新見込み。

    「不動産」自宅建築やマンション購入時のローンは「固定型20年以内」、テナント併用だと各種損金参入で
    給与等定例収入合算時、他所得圧縮損金確保のため。
    最直近は「タワーマンション」、「固定型20年以内」「物件価格比ローン率約45%弱」
    「定例年収比ローン率約1.25倍」(他所得除く)、前にも書いたが既に資金保全引当計上済時間待ち。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/222
    上記の続き状況
    ◇税手数料控除後正味状況
    3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増
    6/30 同+25.83%増、同+89.48%増
    9/30 同+14.96%増、同+73.11%増
    11/30同+47.02%増、同+2.21倍増
    12/19同+36.83%増、同+2.060倍増
    12/20同+37.19%増、同+2.065倍増(黒田日銀総裁方針発表、総体で影響無し)
    12/21同+38.53%増、同+2.085倍増
    12/22同+48.05%増、同+2.22倍増
    過年度比較だと、2017・2018当時は本年の約2倍程金額も大きかったが、益出し等レベルでは
    昨年2021や今年2022のほうが、2017・2018より遥かに高額なのは面白いところ・・・

    ◇決算期(3月)起点の2022年迄の年度権利系確定推移状況
    震災2011基点/+9.95倍増
    アベノ前年2012基点/+7.20倍増
    アベノ2013基点/+4.91倍増
    チャイナ2016基点/+91.32%増
    コロナ2020基点/+35.20%増
    累積ボリューム数値は格段に大きくなるが略

  100. 225 224&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    賞与給与は伸びると再三書いてきたが、大手企業の下期冬賞与は前年比8.92%増、
    1981年以来では最高の伸び率となった。
    週末土曜はクリスマスイブ、12月給与も12/23には支給が多い。
    都心大丸有日八京では、有力企業が集積しているだけに、懐も温かいので、すれ違う
    ビジネス男女の表情もご満悦で、昼食時には鰻店他など数千円出費も気にせづ行列だ。
    ミレニアム以降入社の若手女子躍進、40前後以降リモート傾斜男子とは、デジタルスキルで
    優位な若手も多い。

    自身、業務評価設計、給与賞与昇進評価設計、役員社員等退職金評価設計・・等も実施責任者
    として運用実配分評価もしてきた。年功から評価給昇進への傾斜も進み、デジタル世代女子は、
    普段は何かと「ほんわり」と見られる面もあるが、結構能力発揮者も多い。先輩男子より評価加算金を
    増やした「ランキング」に位置づけたほうが、業務遂行上望ましいケースが増えてきた。

    今週末から年内は天気もほどほど恵まれそうなので、銀座や秋葉原などの高額消費にも追い風で、
    浅草上野・新宿・渋谷・池袋などの繁華街も人出は堅調模様。
    インバウンド来日客も、先に書いたが、当面年500万人から1000万人目指せは、10月実績で約50万人、
    11月は90万人を超えた。
    渋谷は昨日も混雑、訪日客も浅草上野や銀座秋葉原他、訪日客有力訪問地もじょじょに目にするなど
    増加傾向が続いており、消費後押しにも繋がる。

    地政学的には不安定状況は払しょくされてないが、来年2023の給与昇給も期待できるだけに、
    諸物価値上げを消し込む材料として反映が望まれるところだ。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ご当地では、三菱タワー、住友タワーは年内の追い込み工事が続く。
    プラウドTも、年明け2023には、内覧目線から入居もまじかになるだけに、物件の顔ともなる、
    エントランスや外構整備が急ピッチだ。
    リニア中央新幹線の長野県内駅の起工式が今日12/22飯田市で行われた。

    ①高輪GW街区
    2025年春完成を目指している、高輪GWの4街区は、構築建物も大きく、地下施設等も大きく、
    工事も入念進捗が必要だ。
    高輪GW「JR4街区北エリア」は既に3基のTクレーンが設置済みだが、12/22北側に追加設置され
    4基となった。2列パラレル設置だと最終的には6基体制になるのかもしれない。
    「南エリア」はまだ未設置だが、「JR3街区」が追従するだけに、来年2023には主要街区だけで、
    10数本のTクレーンが林立し、建ち上がってゆく光景が見れそうだ。

    ②ご当地/タワークレーン設置2022⑦&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/4基(2022/12下1基・11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終12初・整地他に進む)
    田町:「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    田町:「三菱タワー」/4基(3基稼働中・2022/12中1基撤去/2023春6月竣工予定)
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・地盤基礎)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約85%程進捗)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・低層部組上中/駅関連1基有)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸