名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アネシア原 TOWER THE TERRACEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 天白区
  7. 原駅
  8. アネシア原 TOWER THE TERRACEってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-02-03 19:52:16

アネシア原 TOWER THE TERRACEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:愛知県名古屋市天白区原一丁目501番他
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線「原」駅(2番出入口)より徒歩1分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.05㎡~92.46㎡(防災倉庫面積0.58㎡~0.65㎡含む)
売主:トヨタホーム株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-06 14:29:44

[PR] 周辺の物件
マストスクエア千種神田町
プラセシオン赤池ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アネシア原 TOWER THE TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 22 マンション掲示板さん

    タワーマンションは開放通路マンションと管理費、修繕積立金の比較すると7倍以上高額となる、また将来積立金増加の案件が提案されることは間違いないのです。
     6000千万の値打ちを維持するには管理会社が余程しっかりしてないと、、でも名古屋には管理会社の良いところは有りませんし、管理の知識も未熟です。

  2. 23 名無しさん

    >>22 マンション掲示板さん

    まぁタワーと言うほどのタワーでもない。
    よくある15階建てから二階足した程度。

    東京のいわゆるタワーマンションとは全く別物の普通のマンション。

  3. 24 匿名さん

    バルコニーは、防水コンセントと水栓があるようです
    お値段が高い分、マンションには諸々ついているのでしょうか。
    低層階ならば、コスパ的にも良いかもしれないです。
    駅に強いのは旨味ですし、
    下から埋まっていく形になったりするのかな?
    流石に6000万円はすごくお高く感じるでしょう。

  4. 25 マンション検討中さん

    アネシアって、何を勘違いしているのか、超上から目線営業で、「欲しいっていうなら売るけど、ホントに買えるの?今返事しなくていいから、良く考えて。では、また。ご縁があれば。」という対応でしたよ。

  5. 26 名無しさん

    >>24 匿名さん
    低層ならタワーをうたうマンションを買う必要ないのでは?結局どこも割高ですよ。こんなとこを買うなら他をしっかり見て下さい。特に過去の周辺の物件を調べるのをおすすめします。

  6. 27 匿名さん

    原駅で6000万出すなら、5年程前なら良い一戸建てが買えたんですがね。本当に高騰してますね。

  7. 28 匿名さん

    TERRACEと書いてあり、プライベートテラスバルコニーの写真がありました。屋根はついていますか?おしゃれな机と椅子、観葉植物が置いてあります。
    アウトドアリビングとして楽しめると書いてあり、2.4mの奥行き、広そうだなと感じました。コンセント、シンクもあって、「友人を招いてのホームパーティ、休日のブランチ、夜景を見ながらの寛ぎの時間」と書いてありました。休日のブランチはいいけれど、多人数招いてBBQは禁止されていそうだし問題になってしまうかも…?イメージ写真のように夜景を見ながらお酒を楽しむのはリラックスできていいなあと感じます。

    価格、6000万円は高いですよね。今は戸建も狭小で分割、分割ですし、だったらマンションの方がいいのかとも考えちゃいます。管理組合がきちんとしている分、安心感があります。

  8. 29 匿名さん

    ベランダに特徴があって面白いですね。凸型でちょっと珍しい感じがします。
    屋根も同じような形で付いてますけどどうせならまっすぐが良かったかなあ。
    雨が降った時、凹んでる方から入り込んじゃうんですよね。
    物を置くとしても濡れても気にならないようなタイプにした方が良いかもしれませんね。

    天白区だと水害の危険性もないわけじゃないので、戸建てよりはマンションを望む方が多いのかな。
    ここの売れ行きどうなのでしょう?

  9. 30 匿名さん

    ネット上に金額が一向に公開されない間に第1期は売れちゃったみたいですよ。さすが駅前ですね!

  10. 31 マンション検討中さん

    え?販売は10月上旬では?物件概要では、そうなってますよ。
    でも、理解出来ないのは、原の物件なのに、新栄で売っていること。総合ギャラリーというけど、住友や野村みたいに、中区東区で集中的に展開しているわけでもなし。いくら経費の節減になるからと言って、ちょっと売り手の勝手に過ぎじゃない?

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア瑞穂岳見町
    プラウド八事清水ケ岡
  12. 32 匿名さん

    10月上旬は次の販売期じゃないですかね!もう販売自体は開始してるみたいですよ(^^)
    アネシア本山と同じ場所にモデルルームがあるので販売経費の問題なんですかね??

  13. 33 マンション検討中さん

    タワマンって修繕積立金とか将来高くなるんですかね?ここはどうでしょう?

  14. 34 通りがかりさん

    >>33 マンション検討中さん
    ここは自称タワマンなだけで、実態は単なる17階建て板マンです。もし、修繕積立に違和感があったら、よく聞いてみてください。

  15. 35 マンション検討中さん

    15階以上なのでタワマンだと思いますが?

  16. 36 マンション検討中さん

    タワマンなのにここは免震構造じゃないんですね。

  17. 37 通りがかりさん

    最近のマンションは地震でそう簡単に崩壊しないと思います。ここは省エネ住宅で素晴らしいマンションだと聞いてます

  18. 38 匿名さん

    アネシア、よく聞くと思って調べたらトヨタホームのシリーズでした。
    戸建ての印象が強かったのですがマンション建設もしていると気づきました。
    鶴舞線で赤池駅や豊田市駅に行けるので、自動車関連企業の人にも人気が出そうです。
    豊田市内だと高校が三河学区になってしまうため、名古屋市内の高校に通いたいなら鶴舞線が便利になりそう。

    原駅の前、頻繁に通ります。
    価格が高いのが気になりますがリバービューで落ち着いた環境ならいいのかなと思っています。

  19. 39 匿名さん

    原は住みやすいでしょうか?都会過ぎず子育てしやすい環境なのかなぁと気になっていました。駅1分のところに魅力を感じています。

  20. 40 匿名さん

    住みやすいと思います。
    駅前のサンエースの野菜はかなり安いです。品質はそれなり。

    隣駅の植田駅近くのフィールの方が気に入っています。
    車があれば八事のイオンに行ったりもできます。

    エリアとしては植田駅の方が人気で現地案内図にもあるダウニー(おしゃれカフェ)や、Lakewood、PINEDE(ケーキ屋さん)などおしゃれな街です。
    原駅は居酒屋さんの方が多い気がしますが、探すとサンドイッチ専門店などちらほらあります。
    有料道路の環状自動車道、302号線もあって車移動もしやすいんじゃないかと思います。

  21. 41 匿名さん

    植田駅周辺は特にお洒落でも無いですが、利便性は良いですね。
    なので原駅や平針駅の方が価値は下がると思われます。
    いりなか駅や八事駅と比べたら、庶民的な天白区方面はどれも似たようなものだとも考えられますが。
    あとは土地が低いので、ハザードマップを確認することが大切ですね。

  22. 42 マンション検討中さん

    原周辺の環境教えてくださってありがとうございます。
    八事あたりだといいマンションは中古ばかりですもんね。
    駅遠の八事よりも駅近原の方がいいかなと思ってます。植田でも探していましたが、駅近マンションはしばらく出なさそうですね。。鶴舞線は豊田方面にも出やすいので、人気の東山線より鶴舞線がいいなと考えてる人も多そうですね^_^

  23. 43 名無しさん

    こちらのマンション、売れ行きどうなのでしょう。

  24. 44 匿名さん

    17階建てなのにタワマンになっています!?
    どうやらタワーマンションの明確な定義はないそうで、建築基準法では高さ60メートル以上の建築物がタワーマンションとするケースが多く、その60メートルがちょうど20階程度になるため20階以上をタワーマンションと呼ぶ事が一般的になったそうですが、こちらの建物の高さは17階でも60メートルを確保しているんですか?

  25. 45 匿名さん

    >>44 匿名さん
    いや、たぶん自称でしょう。

    東京や大阪によく行きますが、タワーマンションは全くの別物です。最近、武蔵小杉のタワーマンションが新聞の記事になってましたが20?30を中層階と表現していました。20以下は低層階です。低層階しかない17階建てをタワーマンションとは言いません。
    これでタワーマンションと言ったら関東、関西の人に笑われると思いますよ。名古屋はこれをタワーと呼ぶのかと。

  26. 46 マンコミュファンさん

    >>45 匿名さん
    これが、アネシア原ザ・タワーだったらちょっとえ?ってなるけどタワーザテラスだったらまぁいいかと思えるような気もする。植田、原あたりで武蔵小杉のようなタワーマンションは需要もないし土地もない。住環境としては都会過ぎず、田舎すぎず子育てするファミリーにはよい場所だと思いますよ!

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ八事春山
    ザ・ライオンズ覚王山
  28. 47 マンション検討中さん

    モデルルーム行った方いますか??裏の階段の仕様がどうなってたか気になって。さすがに鉄骨じゃないですよね??

  29. 48 評判気になるさん


    >>47 マンション検討中さん
    鉄筋コンクリートですよ!

  30. 49 匿名さん

    間取りもよく、駅近で名東区のマンションと迷っています。こちらは名古屋まで乗り換え1回ありますが、乗ってる時間はほぼ変わらないのと駅の出口までは30秒もかからないぐらいなので利便性は高いかなと。天白区はわりと新しい街だと思いますが、ファミリーが多いのでしょうか?学区などどうでしょう。幼稚園も評判の良いところがあれば教えてください。

  31. 50 匿名さん

    駅まではものすごく近いですよね!徒歩1分もないんじゃないの?という距離。
    とにかく駅に近い所が良いという人にとっては、とても良い立地だと思います。
    こういう駅前のマンションだと、イメージとしてはコンパクトになりがちなんですが
    ここの場合は比較的ゆったりと専有面積が取られているところがいいと思います。
    ゆったりと暮らせそう。

  32. 51 ご近所さん

    学区は平針北小、原中学です。平針北は1学年が1~2クラスと少な目です。
    近くに遅くまでやってるスーパーもあるし、小さいけれど公園もまぁまぁあるので子どもが1人くらいならこの間取りでも住めるかもね。転勤族が多い地域です。自分が引っ越すことになっても賃貸で需要もありそう。駅近ですごく便利だよね!

  33. 52 通りがかりさん

    >>51 ご近所さん

    >>51 ご近所さん
    3?4LDKですよね??こども3人ぐらいでも1番大きな間取りなら大丈夫な気がしますが。最近のマンションにしてはゆったりめの広さのマンションな気がします!

  34. 53 匿名さん

    >>49
    東山線の駅から徒歩10分以内のマンションとここを比べるとしたらここの方が利便性が高いと思いますけどね~。
    市内だと人気は東の方ですけどその分値段も高くなっちゃうし。
    桜通線、鶴舞線界隈は高校や大学が多く、通学しやすくもなりますね。駅徒歩1分なら遅くなっても親が迎えに行かなくて済むというメリットも。
    ご参考までに。

  35. 54 匿名さん

    このあたり、交通の便も含めて良いほうなんじゃないかと思います。
    好みの問題とか、どの辺りまで通勤通学で行くのか、などにもよるけれども…。
    駅までの距離はここの場合は言わずもがな。
    駅までのアクセスが楽って
    自分の生活も楽だし、資産価値も落ちにくいって言う点でも良いことだと思います。

  36. 55 マンション検討中さん

    価格公開されましたね!現地近く通りましたが、場所は魅力的ですね!

  37. 56 匿名さん

    東山線だと電車通勤が大変です。女性専用の車両があるけれど、それでも混むみたい。
    鶴舞線は丸の内、伏見に停車します。混むけれど東山線ほどではないとか。
    豊田市方面にも行けるので、家族が三河勤務ならいいともウワサで聞きます。

    何があった場所なんでしょう?居酒屋さんとかオフィスビル?
    現地、本当に駅から近いです。立地、いいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
    デュオヒルズ御器所
  39. 57 チョット失礼さん

    東山線と比べてどんな差があるのでしょうか?
    駅1分はここ位しか無いし
    あとは、原でこの値段はどうなんだろう?

  40. 58 匿名さん

    >>57 さん
    東山線のメリットは

    ・栄直通に直通
    ・名古屋駅に直通

    です。
    栄、名古屋駅勤務だと乗り換えなしで行けるのがいいですよね。
    ただ、朝はすごく混んでいて女性専用の車両があります。

    鶴舞線のメリットは

    ・伏見駅、丸の内駅に直通(伏見駅まで21分、丸の内駅まで23分)
    ・赤池方面まで行き豊田方面にも電車で行ける

    東山線を使っている人を知っていますが、朝は座れないのはもちろん、車内混雑がひどくて女性1人だと専用車両がないと不安になると言っていました。

  41. 59 匿名さん

    現在どのくらい残っているのでしょうか?
    上層階希望です

  42. 60 マンション検討中さん

    >>55 マンション検討中さん
    おいくらなのでしょうか?

  43. 61 匿名さん

    >>60 マンション検討中さん

    前に公開された情報だと、4500万?6000万前半だった気がします。
    モデルルームの見学もしましたが、真ん中のBタイプが75平米ぐらいで上層階でも5000万前半だったと思います。曖昧な記憶ですいません。

    原にしては高いとは思いますが、その分コストはかけて質の高いマンションだと私は感じました。学区は小学校も中学もまずまずの評判ですよ。転勤族も多いので、人の入れ替わりは多い地区かも知れませんね。

  44. 62 マンション検討中さん

    原駅前はコンビニだらけ
    なぜだろう?

  45. 63 口コミ知りたいさん

    >>62 マンション検討中さん
    東海学園もあり、学生も多く降りる駅なのでコンビニ多いですね。大きなスーパーが駅前にないのも理由かもしれません。最近のコンビニは生鮮食品も扱っていたりとても便利です。

  46. 64 匿名さん

    植田に新築未入居のマンションが出ており
    転勤族なのでこちらのマンションと見比べています。
    原と植田でしたらどちらが住み良いのでしょうか。

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_nagoyashitempaku/nc_93675209/

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_nagoyashitempaku/nc_93674890/

  47. 65 検討板ユーザーさん

    >>64 匿名さん
    立地は圧倒的に、アネシアがいいと思います。徒歩1分ですし目の前の通りもデュオヒルズ の前よりは交通量も少ないですよ。
    植田駅は、スーパーやUFJ銀行、郵便局、薬局など駅前が充実しています。原駅は駅前のスーパーが必要なものは揃いますが小さめで、郵便局や薬局は徒歩5分ほどかかるかなという印象です。学区は小学生、中学校はどちらかというと植田の方が人気かな?という印象です。
    個人的には駅前の立地は植田、原あたりでは暫くなさそうなのでアネシアの方が良い気がしますけどね。

  48. 66 マンション検討中さん

    >>64 匿名さん
    私は断然植田です。
    原は昔から植田に比べて治安は良くないですし
    駅前が汚いイメージです。
    地下鉄駅徒歩1分は確かに便利ですが、デュオヒルズも徒歩5分でさほど遠くはありませし、植田の駅前にはいろいろなお店が揃っているという利点からデュオヒルズがよろしいかと!
    あくまでも個人的意見です。

  49. [PR] 周辺の物件
    モアグレース守山ステーションフロント
    デュオヒルズ御器所
  50. 67 マンコミュファンさん

    >>66 マンション検討中さん
    治安は植田も原も変わらないと思います。実家が原ですが落ち着いてますよ。
    植田も落ち着いていておしゃれカフェもちょこちょこあっていいですよね。駅は植田駅の方が便利だと思うので、徒歩1分の駅近がいいか、原より植田がいいというこだわりがあるかによりそうですね!

  51. 68 匿名さん

    皆様ありがとうございます。
    植田と原を歩いて比べてみましたが、皆様が仰る通り環境面としては植田の方が
    良さそうですね。原駅は環境は好みではないですが駅1分というのは魅力です。
    植田は中古ですが未入居のようなので見学して比較したいと思います。

  52. 69 匿名さん

    3LDKが5.5畳、5.2畳、7.0畳、4LDKが5.0畳、5.1畳、5.1畳、7.2畳とよく見ると3LDKの方が居室あたりの面積が広くなっていますね。
    4LDKは収納や浴室等居室以外の部分もゆったりさせているのでファミリー向けとしてはよく考えられているんでしょうけどね。

  53. 70 匿名さん

    4LDKも、居室の広さは5畳程度と広くないにしても、柱などが食い込んでいないこと、そして収納がたっぷりあることで有効面積が広く、
    使いにくさと言うのはあまりないじゃないかと思います。
    もっと広くしても良かったのかもしれないけど、
    そしたらリビングが狭くなっちゃうから、これでいいのでしょう。

  54. 71 マンション検討中さん

    迷ってます。値段が思ってたより高いですね。
    1番広いタイプの部屋はあとどれくらい残っているかわかりますか?

  55. 72 匿名さん

    植田駅は2部屋とも未入居物件なんですね。
    中古ならもう少し価格が安くてもいいような気がしましたが…
    交渉して値引きしてくれるなら考えます。

    他の方も書いているように、原駅、植田駅で駅周辺の町並みがちがいます。
    アネシアの新築価格が発表されたら比較して決めたくなります。新築と中古なら新築の方が間取りも選べていいような気がしますよね。

  56. 73 匿名さん

    エレベーターの非常用電源があるのかぁ、と思ってなんとなく安心と思っていたんですが、
    基本的に動かすことが出来るのは1時間だけ。
    マンションの人、全員ががっつり逃げられるかどうか。
    地震のときに停電になっても最寄り階に停まることができる程度なんですね。。。
    以前、別件で重油の取り扱いについて調べたことがあったんですが、
    消防法で持てる量というのが決まっているらしく、
    この非常用電源についても、その関係があるのか?

  57. 74 マンコミュファンさん

    >>73 匿名さん
    非常時はエレベーターを使わないことが鉄則だと思いますが。。今乗っている人を下ろすための非常電源なので十分だと思いますよ。

  58. 75 匿名さん

    なるほど、、、エレベーターの非常用電源は緊急時にエレベーターを下す事が目的であり、
    電気が止まっている間住人を部屋まで運搬する為ではないのですね。
    てっきり後者だと勘違いしておりました。
    そう考えるとライフラインが止まると超高層マンションは徒歩移動になるので厳しいですよね~。

  59. 76 匿名さん

    ここは17階建て。
    タワマンとするには正直高さはないかもしれない。
    でも、17階だと自力で上り下りするのはしんどいかもしれないですね汗

    こちらはエレベーターは何基用意されているのですか?
    毎月エレベーターの点検が行われると思いますが、
    その際、1基だけだと、全くエレベーターが使えない時間帯ができると思いまして。

  60. [PR] 周辺の物件
    ローレルコート星ヶ丘レジデンス
    グランクレアいいねタウン瑞穂
  61. 77 名無しさん

    長年原在住です。
    植田のように駅前にロータリーがないため確かに駅近は魅力です。

    学区としては小学校は平針北、中学校は原になり、少し距離はあります。かなり暑そうに歩いています。
    高校で天白高校または鶴舞線沿線ですと便利ですね。
    小、中学から私学ですとなお便利です!
    保育園も未就園児からの所もあり、幼稚園もバスは来るでしょう。

    ただ、地元民から正直に言わせていただくと、コロナの時期にマンション住人により地下鉄がかなり混むのはどうかなぁ…と

  62. 78 匿名さん

    素朴な疑問ですが、17階でもタワーマンションとして登録可能なのですか?
    以前どこかでタワーマンションは20階からだと聞いたように思います。
    タワーマンションになると固定資産税をはじめとする各種税額が
    変わってきたりしないんでしょうか?

  63. 79 通りがかりさん

    しっかし売れませんね。プロジェクト説明会からもうすぐ2年近くなるでしょうか。あまりに高過ぎます。皆さん、中身を見て下さい。値段と全く釣り合わない、ごくごく普通のマンションです。高級感も、画期的な間取りの工夫もありません。駅近だけですが、ポストコロナではそれも価値がありません。同じ値段なら、郊外の戸建てが良いと思います。

  64. 80 匿名さん

    原駅の周辺は、洪水や浸水、大丈夫でしょうか。
    日本の天候が悪くなってしまっているので、ハザードマップを見ておかないとと思います。

    岐阜や長野でも記録的豪雨と言われていて、九州だけの心配じゃないですよね・・・
    天白川(途中から植田川になる?)が近くにあるのでリスクもありそう。心配です。

    原駅よりも今は赤池駅の周囲が開発されていますよね。そちらに行く人が多いんじゃないでしょうか。開発された新興住宅街の方が人気のような気もしちゃっています。

  65. 81 マンション掲示板さん

    >>80 匿名さん
    ハザードマップ確認しました。原駅は浸水エリアですね。鶴舞線だと赤池駅しか浸水無エリアありませんでした。参考になりました。

  66. 82 匿名さん

    タワマンの明確な定義はないようですが、
    >マンションの高さが60m(およそ20階相当)を超え、複数階に住戸があるタワーマンションは「居住用超高層建築物」と定義され、平成29年4月1日以降
    >に契約の物件から、固定資産税の算定方法に補正が加わることになりました。
    >これによって、固定資産税も高層階の方が多少高めになるように変更されています。
    という事なので高層階になればなるほど(若干ですが)固定資産税が高くなるようです。

  67. 83 匿名さん

    契約したものです。ハザードマップだと、こちらのマンションは浸水エリア外ですよね。でも大雨による浸水0.5m未満のエリアも近くにあるはあるので絶対浸水しないとは言い切れないかもしれません。実家が長年原駅ですが大雨で原駅付近が浸水したという話は今のところ聞いたことがありません。植田南は東海集中豪雨の時に浸水したエリアもありましたよね。天白川が氾濫した場合でも、ハザードマップで確認すると植田川との合流地点の浸水がひどく原駅前はその水が0.5m未満で流れ込んでくる可能性があるみたいですね。
    天白川は治水工事にもここ数年力をいれているみたいで、工事してるところも見ていたのでそこまで私は心配していませんが。
    絶対浸水したくない方には原駅付近は向かないかもしれませんが、利便性に惹かれて契約しました。先日現地見てきましたが、幕もとれてかなり出来ていました!まだ数戸残っているみたいですが、私は入居が楽しみです。

  68. 84 匿名さん

    マンションの立地が浸水エリア外だとしても、周辺道路や駅周辺が浸水するとまずいですよね。
    あとは避難場所のルートも確認した方がいいかな。
    今は気候が変わってしまったのでマンション探しでも考えなければならない事が多く
    条件と照らし合わせて頭を悩ませています。

  69. 85 マンション掲示板さん

    >>84 匿名さん
    浸水するしないに関わらず、地震の可能性もどこでもあるので避難ルートはどこのマンションを購入する場合でも確認したほうがいいですね!
    また価格開示されましたね!価格をみる限り1番広い部屋のわりと高層階しかあいてないようです^_^素敵なマンション購入できるといいですね!

  70. 86 通りがかり

    >>85 マンション掲示板さん
    赤池駅の方に駅1分でクリオが販売始まりましたね。
    3LDKで3800万円からみたいなので、原で購入出来ない人には下った方が良いかもね。

  71. 87 通りがかり

    城西のクリオもまだ売れ残ってるようですね。
    既に出来上がっているので内覧してはどうでしょうか?なかなか良い作りをしていますので原で購入できない方は検討してみた方がいいかもね。

  72. 88 匿名さん

    地震に洪水、あとコロナ対策など、マンションを買うには不安要素が大きいです。
    でも、原駅から近くでここまで利便性が高いマンションは、今後、出ないかもしれない・・・

    >>赤池駅の方に駅1分でクリオ
    売ってますね。

    赤池駅を購入する人は、豊田市など三河通勤の方が便利なのかと思います。名古屋市内通勤だとやはり原駅の方が便利そう。
    迷われている方いらっしゃるんでしょうか?

  73. 89 マンション検討中さん

    >>88 匿名さん
    ただのクリオを宣伝している営業マンかと思います。他マンション掲示板にまでセールスしてくるとはえげつないですね。売れ行きが悪いのではないでしょうか?
    市内へのアクセスなら原かと思います。

  74. 90 マンション検討中さん

    駅としては原駅より始発の赤池駅の方が座れていいと思うけどね。プライムツリーも徒歩圏内だし。原駅付近何にもないしな。

  75. 91 匿名さん

    原駅から丸の内駅までは23分、赤池駅から丸の内駅までは26分。
    わずか3分なので、赤池駅にすべきか迷うところですね。

    私、赤池駅のマンションも調べたんですが、駅前のマンションのクリオよりプラウドがよく…
    プラウドは駅まで少し遠いんですよね。
    そうすると赤池駅マンション、通勤時間が遠く感じてしまいました。
    ドアTOドアで車通勤できるならよさそうなんですが。

    三河勤務ならプラウド赤池かと思うんですが、駅前マンションのメリットもあります。迷っている人は私だけじゃない気もします。

  76. 92 マンション検討中さん

    駅遠物件は別として駅近なら八事から赤池までは対象範囲内だと思う。

  77. 93 匿名さん

    クリオの話題が出ているので便乗してしまいますが、クリオマンションは駅近立地が多い気がしますが土地の取得に強い売主さんなんでしょうか?
    マンションのブランドにこだわりがあっても駅から距離があったり、駅近かと思えば価格が手が届かなったりと色々悩みますよね。

  78. 94 検討板ユーザーさん

    当掲示板はアネシア原についての検討版となります。クリオについての議論を交わしたい方はこちらのサイトに投稿下さい。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47381/

  79. 95 評判気になるさん

    洪水ハザードマップの説明が義務化されましたので、ここのマンションは少し大変ですね。駅前が少し低いからここもほぼ冠水エリアと言っていいでしょう。ギリギリ外れているエリアではNGですので。発電機あるみたいですが、2階以上にありますか?

  80. 96 検討板ユーザーさん

    >>95 評判気になるさん
    天白川が氾濫した場合でもギリギリですが外れています。それでもNGなら他の物件を検討すべきですね。発電機のことは気になるなら問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

  81. 97 匿名さん

    発電機は災害備品ですよね。
    『共用部1階の共用防災倉庫には、発電機や救助工具をはじめ、万が一に備えた非常用備品を用意しています。』だそうなので1階に置かれるのではないでしょうか。
    各自の防災用品収納は玄関前に倉庫があるようですが、共用は1階のようですね。

  82. 98 匿名さん

    購入者です。内覧会がありましたので、初めてマンションと部屋に入りました。実際に生活してみないとわかりませんが、今は良かったと思います。色々なご意見ありますが、私は大変満足しています。

  83. 99 匿名さん

    実際に買われた方が満足されているのは良いですね。
    なにか酒精ポイントみたいなものはあったんでしょうか。

    発電機のこと、全然置き場所なんて気にしていなかった…
    2階以上に置くとしても
    おいておけるスペースなんてあるのか。
    ハザードマップから外れているならば
    取り敢えずは1階でも大丈夫そうな気がしますが。

  84. 100 マンション検討中さん

    もうCタイプしかないですよね。寒くなってきたので、電車通勤にはやはり駅近は大変魅力的で検討してましたが残り4戸?(少し前に問い合わせた時の情報なので減っているかもしれません)で希望のタイプと階数が埋まってしまっていて見送りましたが、先日ここの現地前を通ってやはり迷っています。

  85. 101 通りがかりさん

    周辺見たりしましたが、ちょっと駅前感強すぎてやめました。。駅やターミナルの色んな人にあそこ住んでるだーってわかるのも。
    低層階だと洗濯物も見えちゃうのかな…
    あとやはり浸水ハザード…
    武蔵野みたいにいつかエレベーター故障とかなったら最悪…
    もう少し駅から離れていいので、丘陵地帯などの物件探します。

  86. 102 匿名さん

    >>101 通りがかりさん
    近くに住んでいます。
    確かに駅まで30秒ぐらいしかかからないぐらい駅近なので駅前感は当然ありますよね。
    アネシアは低層階でも価格が高かったので、共働きか関連会社のトヨタなどの大企業向けの会社員がターゲットなのかなぁと思いました。
    駅遠でもいいなら選択肢も広がりますし、価格も抑えられるのでいいかもしれませんね。原駅、いくつか新築マンションこれから駅から少し歩くところにできるようですね!

    武蔵野?武蔵小杉のことでしょうか。
    武蔵小杉の場合は、バザードマップにかかっていたこともありますが下水の処理能力を超える雨量があったことが問題ですよね。
    名古屋市内はハザードマップかかるところが多いので、名古屋の駅近物件でハザードマップにかからないマンションを探すのはなかなか難しいですよね。

  87. 103 マンション比較中さん

    もう賃貸に出てるな

  88. 104 マンション検討中さん

    >>102 匿名さん
    そうですねー浸水リスクを背負ってまで駅徒歩1分の近さが必要か?
    って考えるとまあ鶴舞線10分圏内で戸建て探した方がいいなとゆう判断ですね。。

  89. 105 マンション検討中さん

    >>103 マンション比較中さん
    賃貸でるでしょうね。。単身か戸建て建てるまでの新婚向けか、金持ちのセカンド向けじゃないかなーここは。
    そんな広くないしねー。。

  90. 106 匿名さん

    マンションは駅に近ければ近いほど資産価値が高いと聞きますが、近すぎてもダメなんですね。
    多分ですが実需では避けたい立地で、賃貸に出すには最高の立地なのかもしれません。
    実際に契約されたみなさんはどのような目的で買われているのでしょう。

  91. 107 匿名さん

    >>106 匿名さん

    台風や大雪、遅い時間の帰宅の場合、やはり駅近くは魅力的ですよね。車での移動しかなければ良いですが、地下鉄を利用する人には非常に便利です。

  92. 108 マンション検討中さん

    賃貸は高層階ですね。眺めが良い

  93. 109 通りがかりさん

    鶴舞線で駅近、名古屋市内だとここぐらいしかないですよね。赤池にも徒歩1分ありますが、資産価値考えるとやっぱり名古屋市内がいいです。仮に中古で出す場合、名古屋市内で探してる人は圧倒的に多いと思いますし。
    賃貸でていましたね!Bタイプなので、3タイプの部屋の中では少し狭めかもしれませんね。70平米超えてるので小さいお子さんのいる3人?4人家族ぐらいなら余裕かと^_^どちらにしても賃貸でも予算オーバーで我が家には手が出せません。
    原駅では圧倒的に目立つマンションなので、近く通る時はつい見てしまいます。

  94. 110 匿名さん

    >>109 通りがかりさん
    鶴舞線、駅近、名古屋市内。
    プラウドタワー名古屋錦で如何でしょう。

  95. 111 マンコミュファンさん

    >>110 匿名さん
    ローン控除がどうなりますかね。
    って、錦なんてとても購入できる身分じゃありませんでした 笑
    タワーマンションも素敵ですよね!憧れます!

  96. 112 匿名さん

    先日通ってみましたが、とても存在感のあるマンションですね。

  97. 113 匿名さん

    >>110 匿名さん
    ローン控除があっても、ローンを組んだ時点で借金なので…

    住宅ローンって、例えばの話ですが、現時点では月々〇万円払う予定でいてコロナの関係で給料が減って月々支払いを安くして、定年を迎えた時どうなるんですか?
    収入ゼロになってもOK?アルバイトして払っていき死亡するのを待つ…?
    そのあたり詳しくないので聞いてみました。

  98. 114 検討板ユーザーさん

    >>113 匿名さん

    質問の意味がよくわからないのですが。
    私はもちろん身の丈にあった物件を購入する予定ですが、控除がないよりはあったほうがいいので控除対象の時期や比率も気にしていますよ。


    113さんは、ローンは組みたくないということでしょうか。
    現金一括や、一生賃貸も私はありだと思います。
    このご時世ですしね。マンションをローンで買う買わないはそれぞれの考えがありますが、私は購入したいのでいずれは購入するつもりです。

  99. 115 マンコミュファンさん

    完売おめでとうございます

  100. 116 マンション検討中さん

    本当に駅徒歩1分、立地最強だからな
    さすがだ

  101. 117 匿名さん

    >>116 マンション検討中さん
    さすがって、どんだけ完売するのに時間かかってんの?

  102. 118 匿名さん

    おー完売確認致しました!

    おめでとうございます!

  103. 119 口コミ知りたいさん

    >>117 匿名さん
    完売まで2年もの時を要した物件です。不人気物件ではありますが完売はメデタイ事ですな。

  104. 120 購入者

    >>117 匿名さん

    入居開始から約2ヶ月で完売なので、そこまで時間かかってるとは思いませんが。竣工前に完売だと嬉しかったですけど価格も高かったですし仕方ないですね。

  105. 121 匿名さん

    この戸数で2年はかかりすぎでしょうね。毎月2戸ペースですからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
モアグレース守山ステーションフロント
モアグレース守山ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リジェ南山
ローレルコート瑞穂汐路
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ローレルコート瑞穂汐路
スポンサードリンク
モアグレース守山ステーションフロント

[PR] 周辺の物件

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

5588万円

3LDK

70.8m2

総戸数 43戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

プレティナレジデンス上社

愛知県名古屋市名東区丁田町39番

4,398万円

3LDK

70.01m²

総戸数 38戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK・3LDK

63.64m²~77.44m²

総戸数 50戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

[PR] 愛知県の物件

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸