- 掲示板
???
[スレ作成日時]2005-01-01 00:44:00
???
[スレ作成日時]2005-01-01 00:44:00
古くても大抵は70平米以上に住んでますよね。老夫婦二人ならかなりゆとりのある広さです。
ぼろアパートのワンルームや1LDKは流石に嫌ですね。単身者ならいいのかもしれませんが。
貯め込む派できちんと資産運用できている人は心配無用と思いますが、
老後の生活費を丸々現金で用意しようとしている人は危ないですね。
キャッシュはインフレに弱いですから、30年分確保したつもりが
物価高で10年20年で底を尽きてしまうなんてことは十分ありえます。
不動産を購入するかどうかはさておき、分散投資をお勧めします。
133さんのような単身者で賃貸ってのは当たり前のようにいるので議論にならないですね。
そりゃお金持ちもいれば貧乏人もいますよ。
逆に子持ちファミリーで積極的賃貸派っていう人は私は見たことないですね。
賃貸の人もいるにはいますが、まだ若いとか、社宅や家賃補助が充実してるとか、
最終的には実家に入る予定とか理由がある人がほとんどです。
は?子供1人3000万円てのは保険会社とかが良く言ってる数字だけど?
さしずめオール公立、塾無し、習い事無しで国立大学理系に行った俺は、3000万円もかかってないけどね。
できの悪い子供を持つとお金がかかるとは良く聞くね。
>>164-165
保険会社の数字ってのは前提条件でずいぶん変わってくるだろうけど、個人の積算なんかよりは当てになるだろうよ。まあ大体盛ってると思うが。
大家族スペシャルなんかに出てくる子供は1人当たり1000万円もかかって無いかもしれない。
俺みたいにオール公立で大学も家から通える国立だったら22歳まででせいぜい1700万円くらいだろう。
できの悪い子供を持って、私立高校から私立大学行って下宿したいとか、留学したいとか言ったら3000万円ではきかないだろう。
まあ何にせよそんなリスクを負ってまで結婚したり子供作ったりするのは愚か者のすること、
まわりに流されて家を買う情弱と同じ。
国立理系って書いたところで誰かの琴線に触れちゃったみたいだな。すまんね。
例え余裕があっても無駄なものには金を出したくない。
相手を選ぶ?どんな美人を選んでも劣化するじゃん。
つーか、持ち家派は情弱ってのは認めるんだよな?
巨額の金を持ってるレディーガガも賃貸に住んでたし、
六本木ヒルズだの広尾ガーデンヒルズだの家賃100万円超える物件に住んでる人もいるんだから必ずしも賃貸派が貧乏人とは言えないんじゃないか?
逆に持ち家にもピンからキリまで有るわけで、千葉や茨城のバブル期の分譲地なんか、1000万円程度の中古戸建もゴロゴロしてるし、
そんなところは月4万円程度のローンで買えちゃうから賃貸派をバカにできないだろう。
大手で住宅補助は月7万くらいが相場だね
子供が独立して家族が少なければ12万くらいの2LDK程度のマンション借りて年60万の支出増
100万の黒字出せるのは月15万位の賃貸料収入か・・・
都市近郊なら延床120㎡ってとこかな
強ち有り得ないことはないね
うちはまあ大手だけど、会社命令で転勤した場合、
6年間は家賃の8割を補助してくれる。
しかし、元の家を人に貸して家賃収入があった場合、
その分家賃補助を減額される…
だから単身赴任が多い。