住宅コロセウム「結局のところ賃貸派=貧乏人か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 結局のところ賃貸派=貧乏人か?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-07-20 23:50:40

???

[スレ作成日時]2005-01-01 00:44:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結局のところ賃貸派=貧乏人か?

  1. 107 匿名さん 2005/06/01 12:48:00

    >102
    101のどこが倫理観に劣るの?

  2. 108 匿名さん 2005/06/01 17:38:00

    >>107
    キミの倫理観で判断しろ。

  3. 109 匿名さん 2005/06/01 18:03:00

    まあ俺も101はアフォだと思うが、倫理云々と言うのはちょと違う気がする
    101の論旨の決定的な部分は「それが間違いだった」と言う点なんだがその根拠は何も提示していない
    その一点がきちんと論理的に説明できなければ全く無意味な発言になってしまうので
    そこを曖昧にして何を言ったところで、ただのアフォと言う事になる

  4. 110 匿名さん 2005/06/02 00:12:00

    >109
    冷静な分析に脱帽。私はこのスレ終了にした方が良いと思う
    賃貸人≒貧乏人は間違いないと思うけど、そうではない人もいるのは事実
    仮にイコールだと言う事が証明できても、できなくてもだれも浮かばれないから

  5. 111 108 2005/06/02 06:50:00

    >>109
    つまり、101は論理的も破綻しているし、倫理的も非難されるということだ。
    よって終了。

  6. 112 匿名さん 2005/06/02 13:55:00

    >>109
    101は賃貸派で、持家派のことを皮肉って書いているんだよ。
    だから「それが間違いだった」なんて言ってるわけ。

  7. 113 匿名さん 2005/06/02 18:24:00

    結局の所、生活スタイルの問題なんじゃない?
    学生とか、なりたてのリーマンなんて貧乏とか言う以前の問題でほとんどが賃貸だよね
    逆に持ち家は家族が出来たり、親の面倒を見るようになったり、社会生活が落ち着いた
    人が多いわけだから、平均値としては賃貸は貧乏とか言われるけど、
    同じ会社に勤めてる同年代で、持ち家と賃貸比べても生活レベルは変わらないと思うよ

    おれは定住するのはリタイアしてからって思ってるから移動が楽な賃貸派
    田舎で畑いじりしながらのんびり暮らすのが憧れだから
    都心のマンションなんて買おうって気がわかないんだよねぇ

  8. 114 匿名さん 2005/06/03 00:09:00

    >113
    しつこいな、そういった意見もすでにありました
    このスレは終了してます

  9. 115 匿名さん 2005/06/03 02:37:00

    ばかスレはサゲ

  10. 116 匿名さん 2005/06/05 14:15:00

    sage

  11. 117 匿名さん 2005/06/06 10:45:00

    sagesage

  12. 118 匿名さん 2005/06/06 23:29:00

    baka

  13. 119 匿名さん 2005/06/09 14:55:00

    賃貸派=貧乏人

    で、終了となりました。皆様お疲れ様でした。

  14. 120 匿名さん 2005/06/10 02:10:00

    sage sage sage

  15. 121 匿名さん 2005/06/10 02:11:00

    sage sage sagesage sage sagesage sage sagesage sage sage

  16. 122 41 2005/06/10 15:18:00

    さげさげさげ

  17. 123 匿名さん 2005/08/03 00:40:00

    >田舎で畑いじりしながらのんびり暮らすのが憧れだから
    こういうのがわからないなあ。。。
    それってたくさんの家族に囲まれて、地域とも上手に溶け込んではじめて成立する話じゃないかな?
    夫婦2人で知り合いもろくにいない田舎でそんなことする気になるかな?
    こういう憧れが大多数の真実なら田舎が過疎になることも無いと思うのよ
    現実はテレビドラマみたいにラクチンじゃないと思うよ

  18. 124 匿名さん 2005/08/21 14:22:00

    >>123
    金があれば大丈夫。金さえあれば田舎も都会も楽な暮らしはできる。金があるやつには、すりよってくる
    奴もいるから、さびしいことはない。

  19. 125 匿名さん 2005/08/21 15:05:00

    今後、農業は金持ちの道楽になる。鉄腕ダッシュみたいに。地元に金が落ちるんだから、現地人も仲良くしてくれる。

  20. 126 匿名さん 2005/08/21 16:40:00

    鉄腕ダッシュってなんだ?

  21. 127 匿名さん 2005/08/21 17:32:00

    農業の楽園

  22. 128 匿名さん 2005/08/21 17:58:00

    馬鹿いうな。分譲マンション買った奴のほうがピーピーしてるぞ。
    賃貸派は分譲マンション買おうとおもってためこんでるんだ。

  23. 129 匿名はん 2005/08/23 14:25:00

    やはり、年収500万以下はダメなのかぁ・・・はぁ・・。

  24. 130 匿名さん 2005/08/23 15:36:00

    田舎暮らしで畑いじりなんていう贅沢を夢見ちゃいけないよ。どんどん現金が飛んでいくんだから。

  25. 131 前にも書いたが 2005/09/29 00:57:00

    日本の持ち家比率=約60%(世帯率比)、日本の世帯半数以上は持ち家
    年間所得200万円未満の持ち家比率=43%
    年間所得201-300万円未満の持ち家比率=48%
    年間所得301-400万円未満の持ち家比率=53%
    低い所得層になるほど持ち家比率が低いという事実

    統計的に300万円を超えれば持ち家している可能性が50%を超える
    一世帯あたりの平均所得は約620万円、全世帯の約50%が生活が苦しいまたはやや苦しいと言っている
    厚生労働省国民生活基礎調査資料の中で各所得四分位階級と言うふうに階級分けが公表されている
    一番低い第一類(貧乏階級)は平均世帯所得174万円、第二類(並階級)409万円
    国的に貧乏かどうか線引きはこの中央である300万円付近と考えられる

    よって世帯所得300万円以下を貧乏と仮定したときに、賃貸人を指差して貧乏人と言った時
    あたる確立は50%を超えるという事
    (金持ち賃貸人がいるという事を否定するデーターではない)

    統計的には賃貸人は「貧乏人」(いくら預貯金があろうがね)

    でこのスレは終了

  26. 132 購入検討中さん 2014/02/04 10:47:08

    その統計はどこから?
    自分のみたデータだと二人以上の世帯の持ち家率は年収に関わらず80%以上だったけど、
    そのデータは独身者を含んで無い?

  27. 133 賃貸住まいさん 2014/02/16 08:10:37

    賃貸派は情強。持ち家派は情弱ってことでFA?
    東京でさえも少子化で人口が減るのに物件相場が今のままなんて事はないよね。
    確実に値下がりすることがわかってるのに買うなんて経済合理性に反してる。
    それに地震、竜巻、台風、放火、隣りに◯◯◯が引越してきたり、ゴミ屋敷になったりするリスクは、賃貸なら大家が負っているが、持ち家だと自分が負わなければならない。
    俺は誰かが家を買ったと聞いたら簡単な計算もできない人だと思って心の中で笑ってる。

  28. 134 ご近所さん 2014/02/21 09:22:17

    >>133

    あなた独身だな

  29. 135 匿名 2014/02/21 13:14:57

    不動産も動産も持たない人

  30. 136 匿名 2014/02/21 23:45:03

    同じマンションに分譲を相続して2つ持っている。一つを貸しているが、借家人は年収900万。一方私は年収350万。
    着るもの、車、あからさまに格差を感じる。

    豊かさって、ナンダロ?

  31. 137 匿名さん 2014/02/22 07:04:07

    >>136

    不動産を持ってるとか持ってないとか関係ないでしょww

    ただ単に仕事が出来ないから年収が低いだけ、ただそれだけww

    年収900万円もらえるだけ仕事が出来ていれば、不動産を所有してるだけプラスなんだよw

  32. 138 匿名さん 2014/02/22 07:05:50

    すまん。。

    そういう事が理解できないから年収350万なんだね。。

  33. 139 匿名 2014/02/22 07:50:25

    ローン地獄の人が最も貧乏人

  34. 140 133 2014/02/26 11:03:04

    独身ですが何か?
    年々劣化する嫁に金を吸い取られて何が楽しいの?
    自分は行かないけど、どうしても女を抱きたくなったら風俗で十分。
    男性経験が無くて従順で、若くて可愛くて、共働きOKって言うなら良いけど、どうせ可愛い女は誰かのお下がりなんだから、面倒みてやる必要は無い。
    それに実家も子供も継がせなきゃいけないような家じゃないから。つーか一人育てるのに3000万円かかるとか言われてるのに何で子供欲しいのか理解不能。
    車も必要無い。どうしても必要な時はレンタカーで良い。

  35. 141 匿名さん 2014/02/27 07:43:54

    >>140

    生きてる意味ないでしょw

  36. 142 匿名さん 2014/02/27 08:26:14

    女のひとりごとだよ
    相手にするな

  37. 143 133 2014/02/27 11:39:02

    >>140
    自分の時間と金を子育てや嫁に費やして、住宅ローン返済のために社畜に成り下がる方が生きている意味が無いと思うけど?
    俺は趣味に時間と金を使いたいし、万が一結婚することになっても共働きで自分の分の家賃と生活費以外家に入れたくない。
    まあ、結婚して子供作って家を買う人がいないと経済回らないから、そういうリスク計算できない層も必要なのかもしれない。

  38. 144 匿名さん 2014/02/27 11:58:20

    万が一とかないから
    心配無用だよ^^

  39. 145 匿名さん 2014/02/27 15:46:30

    143 マンション買う気が毛頭ないあなた様がなぜマンコミュなどというサイトご覧になってるのか笑
    あとリスク考えられない層とやらから生まれたのがあなた様~笑

  40. 146 匿名さん 2014/02/27 15:48:57

    買う気満々の人ばかりでもないけど・・・

  41. 147 匿名さん 2014/02/27 15:49:03

    あっ違った考えられない層じゃなく計算できない層~

  42. 148 匿名さん 2014/03/05 01:25:22

    賃貸派はキャッシュフローのある現役時代はいいとしても老後はどうするつもりなの?
    雀の涙のような年金で暮らせるような家賃の部屋に住むのは自分は嫌だわ。

  43. 149 匿名さん 2014/03/05 02:40:04

    それを言ってしまえば老後を70位だとして30で買った新築物件築40年だよ。雀の涙の家賃の賃貸物件と変わらんのじゃない?

  44. 150 匿名さん 2014/03/05 03:18:18

    古くても大抵は70平米以上に住んでますよね。老夫婦二人ならかなりゆとりのある広さです。
    ぼろアパートのワンルームや1LDKは流石に嫌ですね。単身者ならいいのかもしれませんが。

  45. 151 匿名さん 2014/03/05 05:15:09

    賃貸派なのと賃貸にしか住めないってのは意味ちがうからね。
    70平米の築40年のマンションって家賃激安じゃない?
    賃貸派は貯めこんでおくのが基本じゃないのかな。

  46. 152 匿名 2014/03/05 08:47:18

    休みはマンコミで営業??

  47. 153 匿名さん 2014/03/06 01:39:54

    貯め込む派できちんと資産運用できている人は心配無用と思いますが、
    老後の生活費を丸々現金で用意しようとしている人は危ないですね。
    キャッシュはインフレに弱いですから、30年分確保したつもりが
    物価高で10年20年で底を尽きてしまうなんてことは十分ありえます。
    不動産を購入するかどうかはさておき、分散投資をお勧めします。

  48. 154 133 2014/03/06 03:00:25

    >148
    老後は田舎の安い古民家買って、農業でもしながらのんびり過ごす。
    何か必要ならネットスーパーもあるし車もいらない。
    ネット環境だけあれば良い。

  49. 155 匿名さん 2014/03/06 07:56:26

    田舎で車なしはきついっしょ??
    病院とかハイヤー?

  50. 156 匿名さん 2014/03/06 08:47:56

    133さんのような単身者で賃貸ってのは当たり前のようにいるので議論にならないですね。
    そりゃお金持ちもいれば貧乏人もいますよ。

    逆に子持ちファミリーで積極的賃貸派っていう人は私は見たことないですね。
    賃貸の人もいるにはいますが、まだ若いとか、社宅や家賃補助が充実してるとか、
    最終的には実家に入る予定とか理由がある人がほとんどです。

  51. 157 匿名さん 2014/03/06 12:21:21

    133は一理あるんだけど最初と最後の文がよけいなんだよ。

  52. 158 匿名さん 2014/03/06 14:26:43

    1か月も遡ってレスしてもね。
    不満あるならもう少し前になさいね。

  53. 159 匿名 2014/03/07 16:46:12

    業者に踊らされないように
    賃貸=富裕層だよ!

  54. 160 匿名さん 2014/03/07 22:16:25

    賃貸派には富裕層もいれば貧乏人もいてピンキリ。
    購入派は少なくともローン審査に通るだけの収入が必要。
    よって極度の貧乏人はいない。

  55. 161 匿名さん 2014/03/08 03:06:06

    子一人に3000万しかかからないと思い込みそれすら惜しむビンボーなナンチャッテ情強

  56. 162 133 2014/03/09 07:01:20

    は?子供1人3000万円てのは保険会社とかが良く言ってる数字だけど?
    さしずめオール公立、塾無し、習い事無しで国立大学理系に行った俺は、3000万円もかかってないけどね。
    できの悪い子供を持つとお金がかかるとは良く聞くね。

  57. 163 匿名 2014/03/09 16:24:08

    160
    ローン組むのは貧乏人だよ

  58. 164 匿名さん 2014/03/10 12:11:20

    保険会社がよく言ってる数字wwwwww
    さすが情強
    自分で積算しないところがお馬鹿丸出しじゃん

  59. 165 匿名さん 2014/03/10 12:36:48

    保険屋が保険掛けさせるために作る数字を信じる国立理系ってwwww
    まあ自分は個体として子孫残すべきではないという種としての本能が働いたところは流石だな

  60. 166 匿名さん 2014/03/10 14:03:26

    ん?既婚で子持ちですがそれが何か

  61. 167 133 2014/03/10 16:03:12

    >>164-165
    保険会社の数字ってのは前提条件でずいぶん変わってくるだろうけど、個人の積算なんかよりは当てになるだろうよ。まあ大体盛ってると思うが。
    大家族スペシャルなんかに出てくる子供は1人当たり1000万円もかかって無いかもしれない。
    俺みたいにオール公立で大学も家から通える国立だったら22歳まででせいぜい1700万円くらいだろう。
    できの悪い子供を持って、私立高校から私立大学行って下宿したいとか、留学したいとか言ったら3000万円ではきかないだろう。
    まあ何にせよそんなリスクを負ってまで結婚したり子供作ったりするのは愚か者のすること、
    まわりに流されて家を買う情弱と同じ。

  62. 168 匿名 2014/03/10 16:43:18

    知能が高く裕福な相手を選べば問題なし。
    相手を選べるのも能力のうちだからね。
    子孫を残せないのは淘汰されるべき弱い遺伝子。

  63. 169 匿名さん 2014/03/10 21:43:29

    金使うの惜しむ余裕のない国立理系かわいそう

  64. 170 匿名さん 2014/03/11 01:13:24

    スレタイに沿ったレス頼むね。
    度が過ぎると削除されますから。

  65. 171 133 2014/03/11 02:31:01

    国立理系って書いたところで誰かの琴線に触れちゃったみたいだな。すまんね。
    例え余裕があっても無駄なものには金を出したくない。
    相手を選ぶ?どんな美人を選んでも劣化するじゃん。
    つーか、持ち家派は情弱ってのは認めるんだよな?

  66. 172 匿名さん 2014/03/11 12:30:45

    こんな論理性のかけらもないアホ相手にした帝大文系卒の俺が悪かったよ

  67. 173 匿名さん 2014/03/11 14:35:08

    見栄張るのはおやめなさい
    分相応の暮らしをしておれば
    なんとかなります

  68. 174 購入検討中さん 2014/03/11 15:19:11

    巨額の金を持ってるレディーガガも賃貸に住んでたし、
    六本木ヒルズだの広尾ガーデンヒルズだの家賃100万円超える物件に住んでる人もいるんだから必ずしも賃貸派が貧乏人とは言えないんじゃないか?
    逆に持ち家にもピンからキリまで有るわけで、千葉や茨城のバブル期の分譲地なんか、1000万円程度の中古戸建もゴロゴロしてるし、
    そんなところは月4万円程度のローンで買えちゃうから賃貸派をバカにできないだろう。

  69. 175 匿名さん 2014/03/11 15:33:05

    数百万の中古マンション住みはそれ以下だもんなー
    確かに賃貸の方が良い生活してるだろう

  70. 176 購入検討中さん 2014/03/11 22:19:01

    まあ数百万の物件でも、それだけの貯金、もしくはローン組める信用が無いと買えないわけで、本当に貧乏な人にはハードル高いよ。

  71. 177 匿名さん 2014/03/11 23:49:10

    そうそう。お金持ちはどっちにもいるけど、
    購入派には非正規などのワープアは間違いなくいません。

  72. 178 匿名 2014/03/12 01:45:53

    そう言いきらないと困る訳か

    生涯比較してもトントンで
    不良債権が残るか残らないかの差

  73. 179 匿名さん 2014/03/12 11:26:38

    不良債権って貸す事も売る事もできない古いリゾートマンションみたいなところの事?

  74. 180 購入検討中さん 2014/03/15 00:32:29

    非正規ワープアだが、遺産相続で分譲マンションに住んでする。
    なんかごめん。

  75. 181 匿名 2014/03/15 14:02:14

    いいえ、賃貸のほうがリッチです

  76. 182 匿名さん 2014/03/15 14:21:51

    職場の都合で自宅賃貸に出して賃貸料以下で賃借してるわ
    退職後は自宅に戻る予定ww

  77. 183 匿名さん 2014/03/15 14:27:32

    いろいろ都合もあるさ
    でも負けないもん

  78. 184 匿名さん 2014/03/16 03:45:31

    >>182
    他人に自宅使われて、戻る頃にはボロボロになってても良いの?
    俺は折角建てた注文住宅を人に貸すくらいなら単身赴任するよ。

  79. 185 匿名さん 2014/03/16 04:00:45

    マンション買うでしょ?

  80. 186 匿名さん 2014/03/16 06:39:58

    貸したくらいでボロボロになるような家なんか建てないよ
    会社から補助出るし借主も一流の相手選んでるから問題なし
    10年間は毎年100万くらいは黒字出るよ

  81. 187 匿名さん 2014/03/16 06:59:45

    はは。ご苦労さんニートさん

  82. 188 匿名さん 2014/03/16 07:21:23

    大手で住宅補助は月7万くらいが相場だね
    子供が独立して家族が少なければ12万くらいの2LDK程度のマンション借りて年60万の支出増
    100万の黒字出せるのは月15万位の賃貸料収入か・・・
    都市近郊なら延床120㎡ってとこかな
    強ち有り得ないことはないね

  83. 189 匿名さん 2014/03/16 15:43:05

    うちはまあ大手だけど、会社命令で転勤した場合、
    6年間は家賃の8割を補助してくれる。
    しかし、元の家を人に貸して家賃収入があった場合、
    その分家賃補助を減額される…
    だから単身赴任が多い。

  84. 190 匿名さん 2014/03/16 16:08:06

    みなさん、ギリギリの生活しているんだなぁ
    がんばってよい仕事について高収入で戸建て建てて
    子供も良い学校に行ってないと
    成功者とは言えないしね

  85. 191 匿名 2014/03/21 22:49:55

    こんな所でしか人生の成功者だと自慢できないのか?
    何のストレス溜めてんだ?

  86. 192 匿名さん 2014/03/22 02:16:41

    >>191
    190が独りで成功者妬んでるだけだよ

  87. 193 匿名さん 2014/03/22 13:46:09

    ヒガミヤッカミですか?
    みじめですねぇ

  88. 194 匿名 2014/03/23 04:14:54

    戸建持家>戸建て賃貸>マンション持家>マンション賃貸

  89. 195 匿名さん 2014/05/16 14:41:30

    一生賃貸で、死んでも共同墓地、登記簿とか公的な記録に名前を遺すこともなく、死後忘れ去られるだけの人生って虚しくない?

  90. 196 通りがかりさん 2019/09/04 12:24:36

    年収600万越えてるけど賃貸です。家なんて1000万越えないと買えないよ。一生ローン地獄頑張って。

  91. 197 匿名さん 2019/09/13 06:07:10

    というか、災害リスクが高すぎますね。このところの日本は。

  92. 198 匿名さん 2019/09/13 11:16:58

    分譲売り払って賃貸に移りました。

  93. 199 匿名さん 2019/09/15 03:56:50

    不動産より動産持ちが、真の富裕層

  94. 200 匿名さん 2019/09/15 08:09:03

    と言うか、ポートフォリオでしょう。

  95. 201 匿名さん 2019/09/21 08:56:30

    現金が一番

  96. 202 匿名さん 2023/07/19 21:03:20

    賃貸は貧乏人が所有するものではありません。賃貸は、住宅を所有する余裕がない人や、住宅を所有するメリットがない人にとって、住居を取得する手段の一つです。賃貸には、住宅ローン返済や固定資産税などの費用がかからないというメリットがあります。また、賃貸は、住宅を所有するよりも、住居を変更しやすいというメリットもあります。

    学生向けの賃貸は、学生向けの保険が付帯されていることが多いです。この保険は、学生が賃貸物件で住居を借りている間に、万が一の事故やトラブルが発生した場合に、補償を受けることができるものです。ノマド向けの賃貸は、短期間の滞在でも利用できる賃貸物件です。ノマド向けの賃貸は、通常の賃貸物件よりも安価なことが多いです。

    今後は、賃貸物件の質が下がりそうです。これは、賃貸物件の需要が高まっている一方で、賃貸物件の供給が不足しているためです。賃貸物件の需要が高まっている理由は、少子高齢化に伴い、住宅を所有する世帯が減少しているためです。賃貸物件の供給が不足している理由は、住宅価格の高騰に伴い、賃貸物件を建てることが難しくなっているためです。

    賃貸物件の質が下がる原因の一つは、賃貸物件の管理が行き届かなくなることです。賃貸物件の管理が行き届かなくなると、賃貸物件が老朽化したり、設備が壊れたりするようになります。賃貸物件の質が下がる原因の一つは、賃貸物件の入居者が入れ替わることが頻繁になることです。賃貸物件の入居者が入れ替わることが頻繁になると、賃貸物件が汚れたり、破損したりするようになります。

    賃貸物件の質を下げないようにするには、賃貸物件の管理を徹底する必要があります。賃貸物件の管理を徹底するには、賃貸物件の清掃を定期的に行う必要があります。また、賃貸物件の設備を定期的に点検する必要があります。賃貸物件の入居者に対して、賃貸物件のルールを守るように指導する必要があります。

    賃貸物件の質を下げないようにするには、賃貸物件を建てるときから、質の高い賃貸物件を建てる必要があります。質の高い賃貸物件を建てるためには、耐震性の高い建物を建てる必要があります。また、断熱性の高い建物を建てる必要があります。質の高い賃貸物件を建てるためには、設備を充実させる必要があります。

  97. 203 マンション比較中さん 2023/07/19 21:24:05

    >>202 匿名さん

    日本語がおかしい。

    賃貸を所有するのは、分譲マンション購入者。賃貸を借りる人は借りるだけで取得するわけではない。

    前提がおかしいから、意味不明。

  98. 204 匿名さん 2023/07/19 23:02:13

    URの存在を知らない貧乏迷惑投稿喫煙者が暴れているのか?

  99. 205 匿名さん 2023/07/20 10:05:13

    >>204 匿名さん
    UR賃貸 DIY 
    勇者トロみたいなことしてるね…

  100. 206 匿名さん 2023/07/20 14:50:40

    現代風長屋は仕方ない

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸