- 掲示板
検討中のタワーマンションがあります。
時期を分けて販売中のようで、残りの高層階はこれから販売する階のみ、今後の販売は低層階が主です。
残りの高層階を検討していますが、こちらのコミュニティの価格で見てみると、同じ間取りの最上階よりも高い販売価格のようで納得いかないのですが交渉の余地はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2018-10-23 16:12:10
検討中のタワーマンションがあります。
時期を分けて販売中のようで、残りの高層階はこれから販売する階のみ、今後の販売は低層階が主です。
残りの高層階を検討していますが、こちらのコミュニティの価格で見てみると、同じ間取りの最上階よりも高い販売価格のようで納得いかないのですが交渉の余地はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2018-10-23 16:12:10
>>7 匿名さん
北京語って方言じゃないですか?国連公用語ではないと思います。良く知りませんが。
余談ですが、その昔、国際公務員の面接試験を受けてロースターに登録され、職を得たことがあります。その過程で、外務省の国際機関人事センターの担当者から、指定履歴書の公用語欄の中国語については、読み書き話すのうち、読むをチェックするようにとアドバイスされましたよ。まともな日本人ならば概ね漢字は理解できますからね。
フランス語の流暢な日本人が少ないので、フランス語ができると、フランス語圏に本部のある国際機関に斡旋して貰い易いようです。
でも、応募者個々の人事ファイルの表に出身大学名が書いてあってびっくりしました。旧帝大卒、国立外語大卒でないと、相手にしない雰囲気でした。
話を元に戻しますと、拙宅のマンションでは、英語フランス語の他、標準中国語でも重要な案内が掲示がされる時がありますが、通常は、概ね日本語と英語だけのようです。
都心三区の大規模タワーマンションだと外国人の入居者も多いですが、まだまだ外国人オーナーは少ないようですね。駐日外国公館がマンションを購入することはありませんから。駐日外国公館の職員の方や企業にお勤めの方は、ケン・コーポレーションなど、外国人向けの高級賃貸マンションを斡旋する不動産会社を利用されるようです。
中国人のオーナーさんは、拙宅のマンションでもおられるようですが、管理組合の総会に参加される方は少ないようです。私の知人に何人かマンションや戸建てオーナーがおられますが、皆さん日本語が達者です。日本人の大卒レベルと遜色がないと思います。ほとんどが、早慶などの名門大学の留学経験があり、ビジネスをやっておられるので、私なんかより、よほど流行りの言葉を知っておられるようですよ。