東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオレゾン西日暮里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 田端新町
  7. 西日暮里駅
  8. リビオレゾン西日暮里ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-07-25 14:13:16

リビオレゾン西日暮里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都北区田端新町2丁目55-1、-2、-4(地番)
交通:東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩10分
   JR山手線京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分
間取:1LDK・2LDK
面積:30.14平米~55.70平米
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社リンク・トラスト
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-21 20:49:45

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオレゾン西日暮里口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    販売価格、2900万円台〜となっているが、ボリュームゾーンは3600万円台ということだそうです。一番高いと5500万円。
    2900万円からって、それって3000万円に近いということになってしまうと思います。
    仮に2900万円ジャストで販売だとすると、平均坪単価は318万円〜、ということになります。
    一番安くて、ですけれど。

  2. 2 匿名さん

    公式サイトのデザインを見ていて思ったことがあります。
    女性の一人暮らしをターゲットにしているようにしつつ、そういう人向けの賃貸というのを本当はターゲットにしているのでしょうか。
    山手線の駅が最寄り駅で、徒歩10分程度、
    コンパクトマンションということですので、需要はありますよ、ということなんでしょうか。

  3. 3 匿名さん

    西日暮里からの道は注意が必要です。
    途中貨物線のアンダーパスを通るのですが、昼間でも女性の一人歩きをためらうような薄暗さです。
    田端からもガード下を通るので五十歩百歩。
    ここは舎人ライナー利用と割り切るほうが確実です。

  4. 4 匿名さん

    舎人ライナーを使うとなると地図を見ると赤土小学校前駅の方が近そうに見えます。
    小学校横なので治安も悪くはないでしょうし。検討を始めるなら各駅からそれぞれのルートで歩くのが正解ですね。
    設備仕様がまだ公開されてなかったですがセキュリティはどうなるでしょうね。
    一人暮らし女性もターゲットとなるとそれなりのものが付くでしょうか。

  5. 5 匿名さん

    Aタイプを見ていると、洋室がとても狭いなぁと思いました。
    ギリギリベッドと、サイドテーブルが入るかな?ぐらいの広さ。
    ワンルームよりは、まだメリハリの有る感じになるので、その点はいいとは思います。
    ベッドがまる見えだと、
    友だちが来たときにも生活感が思い切り出てしまいますからね。

  6. 6 匿名さん

    Aタイプの洋室3.1畳、アウトフレームできていないせいで部屋の形が…。
    これ、ベッドどうやって配置するんでしょう?
    壁側に縦にするにしても、WICの入り口があるし、そもそも長さ足りるのかな…。
    かと言って、バルコニーと水平方向に置くと、バルコニーの出入り口に邪魔そう。

  7. 7 匿名さん

    モデルルームとかで、どのような家具配置にするのかというのが参考になってくると思います。
    一人暮らしだったら、これくらいで十分という感じでしょう。収納も大きいので、特にチェストなどは置かなくて良さそうなのは幸い。
    ベッドに関しては、サイズがわからないとなんとも言えないけれど、
    バルコニー側のくぼみにうまくハマれば、効率よくやっていくことができると思います。
    奥の壁側に寄せちゃうと、おそらくクローゼットに出入りできなくなりますから。

  8. 8 匿名さん

    …とこのように、キャンペーンコメントが続いても一向にコメント伸びない物件も結構ありますね。売れる売れないにコメント数は関係ないけど、ここはどうなのかな。

  9. 9 匿名さん

    近所に住んでました。西日暮里駅まで10分でなんか行きませんよ。大きい道路3か所渡らないといけないし。そもそも1LDKでこの値段で買う人っているんでしょうか?ほとんどが北向きのバルコニーですし、マンション自体の形も悪い。周りはマンションばかりで眺望がいいわけでもないですしね。

  10. 10 匿名さん

    あくまで、駅までの所要時間の表記って、距離をはかるのに使うって感じですものね・・・
    分速80メートルで歩いた場合で計算されているので、10分だったら800メートルって言うことになってきます。

    値段はやっぱり高め
    今はもう、どこもマンションが高いっていうのもありますし、
    ここの場合は最寄りが山手線の駅というのも要素としては大きいのでしょう。

  11. 11 びみょー

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  12. 12 びみょー

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  13. 13 匿名さん

    セレクトプランがあるとのことですけど、間取りの場合はどんな風な選択肢があるのかなと気になりました。2LDKの場合なら、収納を減らして部屋の広さを大きくするとか考えられますけれど、1LDKはどんな風に変えられるのか興味があります。
    カラーセレクトやキッチンセレクトはよくある感じだけど、ちょっとした変更でも快適になる部分だと思います。ここまでのセレクトは無償なのかなと思うのですけど、その他のオプションは有償ですよね?

  14. 14 通りがかりさん

    私も以前近くに住んでいました。このエリアは大通りを何回も渡るので、想像以上に駅まで時間が掛かります。

    特にイライラするのが、西日暮里近くの交差点の信号。使ってみるとわかりますが、歩道を渡れるのは10秒以内です。その後は3分以上は待たされます。舎人ライナーの歩道橋を駆け上ったほうが早いです。

    この物件に住むんだったら、田端駅を使う方がいいかも。

  15. 15 匿名さん

    あ~分かります!
    西日暮里駅近くの交差点もですけど、すぐ側の田端新町の交差点は五差路で、これまたスムーズにいかなくてイライラするんですよね。
    急いでる時なんかは反対が赤になったから行こうかと思うと別の場所が青になって、あ~そうだったまだ行けなかったってイラってしてました。

  16. 16 匿名さん

    アウトフレームではないから部屋の形がという意見が見られましたが、
    確かに柱はあるものの、それほど邪魔していないように私は思えました。
    もっと柱が邪魔している間取りを見てきたからかもしれませんが。

  17. 17 匿名さん

    信号待ちという点では、田端駅方面に行くのもありだと思います。でもあのあたりって、結構高低差が激しいイメージがあります。
    マンションから田端駅までどういう感じになっているのかは
    実際に現地に行ったときに確認した方がいいと思いました。
    駅には近い場所ですが、
    交通量も多い道があるので、その点が気になるところでしょうか。

  18. 18 検討中

    南向きの1LDKってなかなか無くて興味があります。
    この週末モデルルームに行ってみようと思います!
    現地も歩いて田端駅から歩いてみます。

  19. 19 匿名さん

    資産価値を全面に出してきているので、投資用とかに考えている人向けなのかなというふうに思います。
    実需で、と考えていらっしゃる方、この掲示板を見る限りでは
    結構いらっしゃるのかなぁと思うのですが
    最終的にはどちらが多くなるのでしょうね。
    一応、ターミナル駅であるというのは売りなようです。

  20. 20 匿名さん

    1LDKで南向き、あまり確かに見られないかも・・
    1LDKだと単身者向けの物件が多いのであまり開口部の向きを気にして作っていることってないように感じられます。
    南向き、いいですよね。資産価値にも影響すると思います。もちろん日当たりに関しても、ですけれど

  21. 21 匿名さん

    南向きの話がありますが、あの辺の明治通り沿いは、冬は反対側のマンションが同じくらいの高さで建っているので日が当たらず寒いですよ。
    せいぜい6階以上くらいしか日が当たらないのではないでしょうか。それにほとんどの部屋が北向きですよね。
    冬は他に日が当たっているのが見えるので自分の部屋が寒いのにイライラし、その代わり夏は反対にがっつり日が当たるので暑いです。仕事から帰ってきてムワッとするのが嫌でした。多分建物全体が熱くなってもいるので夜になってもムシムシします。
    しかも明治通りに面しているので1日中うるさくて窓も開けられません。
    私は賃貸だったのでそれにイライラして嫌で引越しました。

  22. 22 匿名さん

    あんまり気にした事がありませんでしたが
    南向きの1LDKってあんまり無く珍しいんですね。
    ちなみになんですが南向きだとどういった良いとこがありますか?

  23. 23 名無しさん

    単身でも日当たり重視っていう人はもちろんいるでしょうね。
    だから将来的にも価値があるってことですかね?

  24. 24 名無しさん

    ほとんどが北向きの部屋で南向きの部屋のほうが少ないのに、何でここまで南向き押し?
    今のところ間取りが公表されてるのは北向きのみで、南向きの部屋の間取りもない。
    しかもここまで押してるからどんだけいいのかと平面図見たら今公表されてる1LDKより狭そう。
    もしかして販売会社の書き込み?

  25. 25 匿名さん

    1LDKに入居する人で、休日は家に長時間いて日当たりのいい部屋でくつろぎたいのなら南向きの方がいいでしょう。リタイアメントした夫婦で平日の昼も部屋にいることが多い場合も南向きがいいと思います。
    ただ、他の方が日当たりがあまりよくないと書かれていたので、その点も現地で納得した場合に限りますが。道路に面している側や日当たりのいい側が東や西ならそちら向きの方がいいのかもしれません。

    間取りが気になって先ほどホームページを見たらサーバエラーでした。今だけでしょうか?

    リビオレゾン田端へのリンクもあって、2物件を比較して購入検討する人が多いのかと思いました。

  26. 26 匿名さん

    自分がマンションを探した時に言われたこと。交差点と消防署の側は止めたほうがいい。
    交差点は信号待ちのエンジン音(特にバイク)と、トラックのウインカー出してる時の「ピピピ」や「左に曲がります」が動き出すまでずっと繰り返されてうるさい。
    消防署も夜中でも「ウー」と交差点進入時のスピーカーからの「止まってください~直進します~(曲がります~)」がすごく響く。
    私はこの話を聞いて検討していた物件を止めました。

  27. 27 匿名さん

    あんまり考えた事なかったですが、言われてみたら確かに交差点と消防署の側は
    音が凄そうですね。。。
    とはいっても、良いマンションならあまり気にならないというか、音はいずれ慣れるだろうと個人的に思っています。

  28. 28 匿名さん

    消防署や警察署自体は、その地域でも地盤が良いところに作られているという風には聞いたことがありますので、
    ご近所にあるコト自体は、メリットもデメリットも両方ある、ということになるのだと思います。

    音に関しては個人差もあるし、
    最近のマンションだと遮音性も高いので、どれくらいサイレンの音などが軽減できるのか、推定値などを聞いてみて、それで判断でしょうか。

  29. 29 匿名さん

    山手線駅まで徒歩10分という立地を思うと、どのあたりで割り切るかというところにもなってくるかと思います。
    最近の建物の遮音性的に、
    外の音がどれだけカットできるのか、ここの場合はそれに尽きるのかもしれないなと感じました。
    価格面や間取りなどは
    最近の基準から考えれば、許容範囲に思う人は多いのではないでしょうか。

  30. 30 匿名さん

    1LDKがほとんどみたいですが、部屋の畳数が3畳前後って…これってもう納戸でしょ。
    今まで色々な間取りを見てきてますが、3畳を部屋って言っていいんでしょうか?(何なら3畳以下なんてビックリ!)江戸間換算なのか団地間換算なのかでも違いますけど、こういう時は平米で表記か、もし購入検討してるならちゃんと聞いてみないと後悔する部分ですね。
    ただでさえ全体で30㎡ぐらいしかないのに、リビングとか部屋でこの畳数取れるのかとっても疑問…。

  31. 31 匿名さん

    確かに3畳だと部屋と言って良いのか難しいところですね。。。
    実際にその場に行ってみたら体感的には広く感じる事もあるかもしれませんが、
    3畳は寝室にしても結構きつきつになりそうな気はします。

  32. 32 評判気になるさん

    モデルルームに行ってきましたが、値引のお話をされました。
    売れていないなのでしょうか?
    気になります。

  33. 33 匿名さん

    3畳の部屋は、どちらかと言うと本当にベッドを置くためのスペースとして区切られているみたいな感覚なのかなと見ていて思いました。
    シングルサイズのベッドとサイドテーブルは特に問題なく置くことはできるのではないでしょうか。
    狭いので、かなり割り切った間取りだなぁというように感じました。

  34. 34 マンション検討中さん

    もう入居はじまってるんですか?真っ暗ですよね…。

  35. 35 口コミ知りたいさん

    >34
    入居は9末です

  36. 36 匿名さん

    33㎡ちょいあるので、単身用の部屋にしては少し広めに思えたんだけれど、やはりバストイレ別、ウォークインクローゼット、リビング・ダイニングも設けるとなると寝室がどうしても狭くなってしまうのでしょうね。寝室は寝るだけとわりきってしまえば、これで正解だとは思うんだけれど。3帖にどんなベッドが置けるのか実際に見に行ったら寸法をしっかりチェックして来るべきだと思います。収納の入り口もあるので、ベッドを置く向きも限られてしまうでしょうし。引き戸がスッキリ収納されるので開放して使えば広々した感じにはなるだろうから、これはこれでよくできた間取りにも思えます。

  37. 37 匿名さん

    リビングインの部屋、3畳でベッドを置いておくと、ドアを開けた状態だと生活感いっぱいになってしまうのではないかな?と思うのですが、
    友達とか来ていないときだったら
    普通に明けておいて、閉塞感的なものは若干ゆるくしておくとリラックスできそうではあります。
    単身者にしては、ちょうどいい広さで暮らしていくことができるでしょう。

  38. 38 匿名さん

    この場所って北区と荒川区の区境ですね。元々北区は土地的に縦長なのがネックなのか、この辺りに区議会議員がいなくて押しが弱いのが原因なのか分かりませんが、この辺の北区のサービスは最低限です。
    北区は区民サービスに力を入れてるアピールをしてる区だと思いますが、はっきり言って老若男女が使えるプールや体育館、保健センター等の区の施設はこの辺にはないので利用しようと思ったら遠いです。そういう意味での恩恵はないです。
    北区の恩恵で重視するなら王子や赤羽のほうが施設的な恩恵もあるし絶対にいいと思います。同じ住民税払ってるのにってモヤモヤしてました。当たり前ですが荒川区の恩恵もないですしね。
    どこもそうかもしれませんが、区境に家を買おうと思ったら、よくよく調べたほうがいいと思います。

  39. 39 匿名さん

    洋室が3畳は使い方が難しそうですね。
    やっぱり物置として使うか、寝室にするのが主となりそうですか。
    みなさんの思うこのマンションの強みや良いところってどこでしょうか?

  40. 40 匿名さん

    洋室3畳ってギリベッドは置けると思います。天井の高さや梁次第では、システムベッド行けるでしょう。
    IKEAで、そこまで背の高くないシステムベッドを売っているのを見たので
    下にチェストとか置いたりして、収納に徹した使い方をするといいのかもしれない。
    工夫と使い方次第で、3畳でもどうにでもなりそうだなと思いました。

  41. 41 匿名さん

    うさぎ小屋だね。ベッドは入ってもベッドメイクきつそう。

    玄関のところもドアの幅確保するためにまたぎが斜め。必要は発明の母だね。

  42. 42 匿名さん

    部屋は少し狭いように感じます。
    23区内でマイホームを買うなら、このくらいの広さになっちゃうのは仕方ないんでしょうか。

    1LDKでも洋室が3.1畳。一人暮らし用でしょうか。
    二人だと相当狭そう。

    ただ、廊下キッチンではないので寒くないです。しかも3口コンロ。料理好きも住めます。
    冷蔵庫も大きめでも、横の食器棚次第で入りそう。
    引っ越しの時に玄関や廊下を、家具が通るかの心配は若干あります。玄関ドアも斜めの理由があるんですね。よく考えられています。

  43. 43 匿名さん

    同じリビオレゾンの日本橋浜町の2012年築のマンションで3,980万円を見ました。
    専有面積は約41㎡。間取りも同じ会社だからかそっくり同じようでした。私だったらこっちを検討するかなぁ。
    コレド室町とかも近い割に近辺は昔ながらの佇まいもあるし。
    最近探すと超都心のこのくらいの広さのマンションもありますね。

  44. 44 匿名さん

    公式サイトにも書いてありましたが、1LDKでコンロが3つあるのはめずらしいですね。
    がっつり料理をしたい人にはかなりうれしと思います。
    ただ、調理スペースがものすごく狭くないですか?
    その点だけ残念だなと思います。
    シンクのところに蓋みたいなものができると
    料理スペースは作りやすそうだけど…

  45. 45 匿名さん

    ネット通販で、キッチンの調理スペースが小さい家のために、
    シンクに蓋をして作業スペースを拡張するみたいなもの売ってはいますよ。

    ここで同じメーカーのものでオプションでそういうものがあれば一番いいと思うけど、
    そうじゃなければ別に手段もあるということで。

    今どき、本当に便利なものだなぁとつくづく感じます。

  46. 46 匿名さん

    シンクの上に乗せるタイプのものって、いろいろあるようです。
    サイドにワゴンを置いてその上に料理をのせていくという手もあります。

    間取りは柱もうまくカバーされてて、良くまとまってると思うのですが、玄関から入ってキッチンの横あたりのスペースがなんかもったいない気もします。
    でも、ウォークインクローゼットもあったり、寝室にも窓があったり、良い面のほうが多いかな。

    駅から離れてるようですが、単身者とかディンクスでもこれくらいの距離でマンションの需要って多いんですか?

  47. 47 匿名さん

    シングルライフを楽しむために、ということがコンセプトにあります。
    広さ的に二人で暮らせるものもありますが
    基本的には一人で暮らすためみたいになっているんでしょうか。
    その割には家事のしやすさとか
    暮らしやすさにも着眼されているので、
    実需でかなり需要がありそうだと感じました。

  48. 48 匿名さん

    駅まで徒歩10分なので、例えば賃貸に出すにしてもギリギリOKな範囲だと思います。
    検索するときって駅まで10分以内で検索する人が多いんですって。
    ただ、新築のマンションって今は値段が高すぎるというのもありますから、
    最初から賃貸投資向けで考えられている方はあまり多くなくて
    実需で考えられるDINKSの方たちが多くなってくるのではないかとは感じています。
    設備もしっかりしていますし、暮らしやすさはあると思います。

  49. 49 匿名さん

    この連休で事前案内会があったと思うのですが、どなたか参加されましたか?
    お値段の話などは出たのでしょうか。
    山手線の駅に徒歩10分ということなので、
    安くはないであろうと思われますが…
    実際のところ、どうなっていくのでしょう?

  50. 50 匿名さん

    棟内モデルルーム、いくつか用意されているので、かなりイメージ自体しやすくなってくるのではないかと思います。
    希望しているタイプのものがあれば
    一番いいとは思いますが、大体近いタイプのものを見ればわかることも多いかと。
    見学コース、40分ってありますが、それでどの程度見られるのでしょうね?
    セールストークは最小限で、色々見られるといいのですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸