- 掲示板
450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第2ラウンドです。
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6392/
[スレ作成日時]2004-09-19 07:18:00
450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第2ラウンドです。
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6392/
[スレ作成日時]2004-09-19 07:18:00
> 378さん
東京近辺の観点で書きます。
お金があれば駐車場(in一戸建て)も買えるでしょう。
東京だと、一戸建てを買っても駐車場スペースを買うのはかなり高くつきます。
3階建てにして1階部分を駐車場にすると、車に乗るには便利だけど、
普段の生活は2階以上でしなくちゃならないから不便ですよね。
たまにしか車を使わない人には駐車場を買うのは無駄かと思います。
都会で生活するのに車は不便です。信号多いし渋滞するし。
それでも車の利便性を最優先したい方は駐車場つき一戸建てを買えばいいと思います。
日曜大工ってそんなにしょっちゅうするのかな?
滅多にやらないor全くやらない人のほうが多いんじゃない?
日曜大工のために一戸建てを買う人は少ないと思う。
ペットは一戸建てだろうとマンションだろうと、
迷惑になるようなペットだったら同じだよ。
犬が吼えれば一戸建てだって近所に嫌がられるし。
タバコが吸えないってのは変な話。
家族にタバコ嫌いがいたらの話でしょ?
そんなの一戸建てだって同じじゃん。
そもそもタバコが嫌ならタバコ吸う人と結婚するなっつーの。
それを覚悟で結婚してるんだから文句言わずに
新築をヤニだらけにしてしまえばいいと思う。
ガーデニングしたい人は1階に住むか一戸建てだね。
それは同意。
こいのぼり?
庭にでかいこいのぼりを設置する家庭がどれだけあるの?
少なくとも東京でそんなことしてる家は見たことがない。
どっちかって言うとそんなのあったら恥ずかしいよ。
出したりしまったりもめっちゃ大変だし。
というわけで、378さんの言うとおり、価値観だと思います。
追加です。
窓のないトイレって、トイレに窓って必要なのかな。
覗かれたい願望でもあるのでしょうか?
それとも換気扇があることを知らないのでしょうか?
臭い人の後は、窓があろうとなかろうと、臭いです。
そういう人は脱臭機能付のウォッシュレットを買えばいいんじゃない?
5万円くらいで買えるでしょ。
その為に一戸建てにすることはないと思うなー。
ちなみにさっき書いたガーデニング。
私は虫がよってくるし、草むしりも面倒だし、
花の世話も面倒なので、庭がない方が嬉しい。
これは個人差があると思いますが。
一戸建てにも3階建てのひょろひょろして吹いて飛ぶようなものや、
ミニ開発の狭小住戸やいかにも安普請の建売。
おいらはそんな家には興味ないし、住もうとは思わない。
おいらの一戸建ては建坪45坪。輸入住宅にした。
廊下のない間取りは使い勝手がいい。
光熱費なんて関係ない。ケチっちゃいけない。
一戸建ての良さは無駄の多さがいいんだよ。
車の燃費気にするんだったら、フィットでも乗ってりゃいい。
でもおいらはBMWに乗る。燃費悪くても、運転して楽しいから。
なんでもかんでも合理性や経済性が優れてりゃいいってもんじゃないぜ。
楽しく生きようぜ!
384は378同様あふぉなので、多分世界が複眼で見えてるのだと思うw
それはそれとしてさあ
>廊下のない間取りは使い勝手がいい
っつーのと
>一戸建ての良さは無駄の多さがいいんだよ
>なんでもかんでも合理性や経済性が優れてりゃいいってもんじゃないぜ
っつーのは矛盾してないか?
でもって楽しく生きることと合理性は相反しない
論理的思考の全く出来ない人間っているんだねw
> 386さん
ほんとですね。
お金があると、頭を使わずお金を使いたがるものなんですよね。
政治家の脳みそと同じですね。
頭を使わずには生活できないようなお金で
やりくりしてもらいたいものです。特に税金は。
お金のある人は、せいぜい広いおうちを買ってください。
掃除が大変ですけど。
家政婦を雇えるくらいならいいと思いますが。
> 389さん
金持ちだったら誰も悩みません。
価値観それぞれというのはその通りだと思います。
だから、「これは価値あることだよ」っていう人の価値観を、
私は違う視点で見て意見してます。
言われたことを鵜呑みにして夢を持ち、後で「こんなはずでは」ってならないようにね。
冷静に
予算、ライフスタイルを考慮して見合っていればどちらでも良い。
私は土地付きって点で一戸建て派。
なんだかんだ土地の価値は残るから!
ありあまる程の金持ちだったら、若いうちはマンションかなぁ。
「それぞれの価値観」。賛成ですね。
うちなんか、車が4台あるので「家付の駐車場」ですから・・・
ちなみに土地は25坪・・・・・
だから家は知人を呼ぶとビックリする程、凄く小さい。
でも非常に満足している。
(でも、マンションに車を4台置けて且つ駐車場代金を気にしないで
良ければればマンションにしたかもしれない。)
都会ならマンションが理想だけど貧乏ではいい物件買えない。
年収がそこそこあって今後も上昇見込みならドーンとマンション買う。
金利や管理費も重要だけど細かく計算しながら住むくらいなら
賃貸でもいいんじゃない?
マンションは一生モノで買ってはいけません。
近所付き合いの下手な若い夫婦が考えもせずに買うと
一生後悔しながらローンを払うことになりますよ。
>382
>日曜大工
はい、済みません。日曜大工したいが為の一戸建て購入です。
>ペット
吼えるのはどっちも一緒ですが臭いや泥などは一戸建てよりも
マンションのほうが気を使うのでは? エレベーターとかあるし。
>タバコが吸えない
ええ、室内では吸いませんよ。庭のベンチに腰掛けて吸ってます。
雨の日はバルコニーに出ますがマンションでは管理が厳しいそうで
たとえ自宅でもベランダじゃ吸えないんですってね。
>こいのぼり
設置するしないの問題ではなく設置”出来るか”どうかですよ。
都会では恥ずかしくてこいのぼりなんて出さないのかな?
趣味でアマチュア無線やってる方とかアンテナ建てたくても
無理でしょうね。 そんな方はマンション買ってないでしょうが。
>トイレの窓
トイレの小窓を覗く人なんているんでしょうか。風呂ならあるかも。
マンションのトイレって換気扇付いてるんですね、驚きました。
脱臭機能や換気扇でも充分でしょうけど明かり取りや換気の意味では
小窓が付いてた方が便利じゃないでしょうか? 防犯のためには良くないですが
一戸建てももし購入したら窓つけませんか?と、いうことですよ。
構造上、付けれないものは仕方がないですけどね。
>ガーデニング
そうですか。 草むしりも面倒と思うか楽しいと思うかの違いですね。
価値観が違えばしょうがないことですね。
最後に私も東京ならマンションを買います。
ですが現在は遠くに山の見える静かな田舎なので
あえて車を手放して近所付き合いの薄いマンションを買って
ずっと家族で住んでいこうとは思いません。
ですから”価値観の違い”ということでOKですよ。(笑)
広々とした敷地なら何も無理して上に上に建物を伸ばすことないでしょ?
究極の建物は平屋に決まりでしょ〜
それでも敷地が無いから2階建てが多いんじゃない?
都会で土地を持つのは難しいですよ。
> 395さん
> 日曜大工
はい。そういう特殊な趣味をお持ちの方はいいと思いますよ。
ガーデニングも同じですよね。
(私は夏暑く冬寒い中やりたくないですが。)
ただ、木屑とか騒音とか、自分では迷惑じゃないと思ってることが
近所には迷惑だったりするので気をつけてくださいね。
木屑が風に飛ばされて洗濯物とかに付いたらめっちゃ迷惑です。
地方だと密集してないからそうでもないのかな?
> ペット
外でのびのび飼いたい方には庭つきがいいと思いますよ。
マンションでも一戸建てでも、室内であれば匂いも汚れも
常に気を使うので同じだと思います。
> たばこ
どうしても吸いたきゃ家で吸えば誰にも迷惑かかりません。
自分の家族が迷惑だからといって、テラスで吸う人の気が知れません。
家族がよければそれでいいのでしょうかね。
そういう点では一戸建てなら庭で吸えますね。
でもマンションでも吸いたきゃ部屋で吸えばいいんです。
> こいのぼり
設置できるかどうかが問題なのでしょうか?
設置するかしないかは問題ではないのでしょうか?
必要もないスペースをわざわざ用意する意味がわかりません。
それを言ったらキリがありません。
別荘のための土地も用意した方が良いんじゃないですか?作るかどうかは別として。
無線のアンテナはつけられませんが、携帯電話があれば無線なんていりません。
特殊な趣味をお持ちであれば、それに対応した住居を購入されればいいと思います。
> トイレ
トイレに明かり取りが必要かなぁ。
電気代をご心配であれば、例えば60ワットの電球をつけて、
多く見積もって1日昼間に使うのが5分×12回=1時間とすると、
東京電力では、1kWh≒20円なので、60Wh=1.2円ですよ。
365日でも450円にも満たないです。
換気の意味では、換気扇の方が断然換気力があります。
ごめんなさい、395さんにけんか売ってるわけじゃないんです。
今検討中の方が、トイレの電気代とか、こいのぼりスペースとかで
悩んでるのであれば、その必要はないということが言いたかったんです。
> 391さん
土地の価値が残るという意味ではいいですね。
それとは別に、子供のために残しておきたいっていう人がいますがこれはどうなんでしょうか。
この掲示板を見てる人は、実家とは違う住居を探してる人が多いと思います。
それと同じように、子供は子供で自分の住まいは新たに購入する方が
多いと思うのですがどうなんでしょう。
子供のためを思うなら、無理して土地を買わずに、現金で頭金を準備しておいた方が
喜ばれるような気がします。
マンション・一戸建ての寿命が自分の寿命以上であれば、
どちらでも価値的には同じだと私は考えてます。
みなさんはどうお考えでしょう?どっちがお得なんでしょうか?
シャッター付ガレージじゃないと欲しい車も買えない事情があったので、
今家を建ててます。正直昨今の新築マンションは魅力的ですよ。
男ながらに高層階なんて憧れますなぁ。
風呂上りに真っ裸で風にあたってみたいものです。
それと最近?流行のディスポーサー、中々よさげですね。
それと24時間ゴミ捨て可能、これも良いですな。(一階まで捨てに行くのかな?)
フロントサービスは必要なのかな?まぁあったらあったで便利そうですな。
惜しむらくは駐車場ですなぁ、、友人の伝で憧れの車を購入できそうなんですが、
これの車幅が2040と少しでかすぎるんだよなぁ。(機械式はNG)
平置き車庫では保険が通らないって事で今回はマンションを諦めた口です。
これからのマンションは大型車に対応する車庫を考慮して欲しいかなぁ。
住居を妥協した分、シアタールームとリフト付ガレージで人生最大の買い物に妥協しました。
車好きにとっては利便性を取るか、趣味を取るかで別れますな。
資産やらは二の次ですわ(バカ亭主は)
まあ地べたが余って余って仕方がない人は、こいのぼりでも金のしゃちほこでも建てたら良いんじゃないの
私なら余った土地に賃貸アパートでも建てますかね>貧乏性ですので(^^)
日曜大工もトイレの窓もまあ一戸建てなので可能になった部分なんでしょうが
そんなに強調するほどのものかねえ???
そんなことしか楽しみがないのかなと心配してしまうよ
この日記にあるようなリスクは断然マンションの方が高いと思います。
やはり外部からの音より上下左右密着した場所からの音が問題に
なりやすいと思います。
ピッタリ寄り添った戸建てにも言える事ですが。
↓
http://www.sakurajimusyo.com/diary/tone/
>425
一戸建てを買う人も見とけ
こんな物件は買ってはいけない!
http://www.asyura.net/kouza-kaubekarazu.htm
簡易物件チェック法
http://www.asyura.net/bukkennomikata.htm
泥棒注意
http://www.asyura.net/hudousankouza-bouhan.htm
流石に高い買い物だしなぁ。
その程度は考えて家建てるだろうよ普通は。(道路に至っては車庫念頭に入れるし)
逆にその辺を考えないで、立地や設備のみで絞るならマンションじゃねーかな。
比べるところが下らん。
中小デベです。
2割くらいの利益で堅めに最初に全体の値付けをします。
1期目の販売で反応を見て、2期目以降の値付けを決めます。
建築費とかは当初見積もりより低くなるケースがほとんどなので、
当初の利益が確保できたら、後は値引いてでも売り切ります。
モデルルーム費用や販売経費がもったいないですから。
戸建もやってますが、買主がうるさく手間がかかりおいしくない。
○井なんかは本当は戸建から撤退したいはず。大手の意地ですな。
一戸建ては配管屋や壁屋、内装大工やらいろんな職人が入り乱れて
仕上がりに結構差がでるんよ。
クレームが多いんで手間暇かかります。
ダメ工事でやり直しも多い。
利益効率悪すぎ。やっぱマンションは儲かります。
値引きですが大手は正価で買った人のクレームが怖いので、
売れ残りは半年間は引きつづき販売を続けます。
そのくらい経つと中古扱いでクレームにも対抗できますから。
よーくかみ砕いてあげないと飲み込めないみたいね
んじゃ、説明するよ
家を買った客は建物に不備があると不動産会社に文句を言うよね
そうしたら不動産会社の営業担当が不具合カ所を調べて下請けに
修繕するかやり直すように指示するわけだ。
不具合が無ければこんなことしなくて良いんだけど、まぁ起きることもある。
お客は文句を言うだろうし、営業は対応しなくちゃならない。
手抜きしたのが下請けだから下請けに文句言えとは言わないでしょう?
その間、手間暇かかるよね〜。営業が対応で1日動いたら経費がどれくらい
かかると思う?経費だけじゃない。その間営業は売り上げが立たないから
マイナスになっちゃうんだ。
めんどくさいよね。
で、クレームになった要因が無くなるまでは気にしなくちゃならない
こんなのが何件も発生したら仕事どころじゃなくなっちゃうよ。
どうですか、飲み込めましたか?
営業マンが動く経費くらい織り込んで価格設定してるに決まってるじゃん
それと下請けにかぶらせるのも常識
一戸建てが儲からない理由にぜんぜんなってないね
それとクレームつけられない気の弱い人は大損
>>446
あらら、まだ飲み込めませんか。
もちろん営業マンが動く経費だって織り込まれてますよ。
ただ、売れた後にクレーム対応する費用は織り込まれてません。
営業マンが余計に動かなくてはならなかったので費用がかさむんです。
で、結局のところ、儲からないことはないですよ、戸建てだって。
ただ、マンションは一度にたくさん売れるし、施工業者が少ないので
対応が比較的楽。営業マンがたくさんいる大手なら、クレームがたくさん来ても
対応できるだろうけど、中小だと営業活動に影響しやすいんですね。
楽して儲けたいなら、やっぱりマンションだよね。
どうしても一戸建てを売りたいんなら、卒業後は大手を目指してがんばってください。
近頃は学歴が低くても、やる気重視で採用してもらえますよ。
反対運動の垂れ幕があるマンションは買いたくないね〜
入居しても嫌がらせとかされそう。
子供がいじめられたり。
反対運動なんかされるとスゲー迷惑。
そんなもんは建築会社の社長ん家の前でやってくれって思うよ。
現場で働いてる人間だって好きこのんで垂れ幕見ながら仕事してねーって。
こういう攻撃の矛先って必ず弱者の方を向くよね。
なんだか人間の汚い部分丸出しでキモい。
日陰がいやなんだったら日照権ってもんがあるんだから裁判所にでも
行けばいいじゃん。日照権を侵害したら立派な違反だよ。
設備関係が高層になるほど雑になるのはマンションに限った事ではないよ。
内装は手直し出来るけど、見えない設備配管は注意しとこう。
バスルームの天井上なんかは確認しやすいから覗いて見るとヨロシ。
塩ビや鉄管繋ぎのシールや粘土埋めの仕上げも確認しとこう。
電配線は壁剥がさないとチト難しい。
シールが雑だとそこから腐蝕して漏れが起こります。
これが排水官(主に塩ビ管)だと悲惨な結果になります。
点検口があるなら極力自分の目で確認しときましょう。
勾配も1000につき100で取れてるか、出来れば確認した方が良いです。
戸建てもマンションも引き渡し前に出来るだけ確認しましょう。
注文戸建ての人はなるべく写真を撮ってもらいましょう。
起こした図面と照らし合わせる様に、基礎の配筋からコン打設も忘れずに。
この際メーカーによっては経費が掛かる、だからその分良い部材に回そうとか言いますが、
掛かってもいいので基礎面、設備面、躯体面など詳しい図面も要求しましょう。
連投すまん
448はどこにでも起こりうることをもっともらしく言っているだけ
マンションだけが儲かると言う何の根拠にもならない
クレーム対応をしなきゃいけないのは何を売っても同じ
やり直しが発生すればそのぶん費用が出る
下請けのミスなら下請けがかぶるのが当たり前
しいて言えば、単価の違いが同じ利益率にしても粗利の差になる程度
例えば500坪の土地があったとしよう。
一戸建てだとミニ開発でせいぜい15戸しか分譲できない。
売れ残るとリスク高い。建売業者がガンガン潰れるのはそこにある。
マンションだと容積率にもよるが、低層4階でも25戸はいける。
建築費もトータルで実際安く済む。
マンションの方が儲かるんですよ。
販売もマンションは青田が基本なので、多少条件の悪い住戸でも
営業力で売り切ってしまいます。
433で仰っているあたりが本当の価格だと思いましたが。
車の本当の価値・・・・・全コストの最低ラインかな。(個人の価値観なぞ関係ない)
その最低ラインでも売れない車は結局本当の最低車ですしね。
事業主の立場から言うと、マンションの方がリスクが低く利益効率が高いということです。
一戸建ての分譲はよほど土地を安く入手しないと採算が厳しいです。
よって、自ずとこなす案件の数は限られるということです。残念ながら。
いいかげんな建売業者は別ですが。
一戸建ては立地環境が難しいんです。
どんな土地でも上物は30坪2000万円くらい掛けるんですよ。
大手の場合ブランドですから。
よって辺ぴなとこでは分譲できないんですよ。高くて売れない。
購入層が違うってことです。
マンションの場合は立地によってグレードの調整がいくらでもできるんです。
建売専業の材質、施工の悪さは一目瞭然。
儲けの薄い建売で利益をたくさん出そうとするから。
大手デベの建売を買いましょう。周囲の相場より高くてもそっちが絶対お得です。
利益そんなにのっけてませんから。
TMなら利益率も半端じゃないでしょう。
一つの間取りで数千万×階数だし
ライフラインの引き込みも全個数の数%で事足りるのだから。
それだけじゃないけど、戸建てに比べれば美味しいよね。