住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第2ラウンド】    」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派vs一戸建て派【第2ラウンド】    
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00

450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第2ラウンドです。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6392/

[スレ作成日時]2004-09-19 07:18:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派vs一戸建て派【第2ラウンド】    

  1. 142 匿名さん

    139さんの話は非常に男性的な感覚で私にも良くわかるところです
    家という固定観念じゃなくて、住んで生活する為の設備といった感じでしょうか?
    私は似たような理由で駅近のマンションを買いました
    ただ女性の場合は、家そのものにかなり愛着と言うか執着があるような気がするんですよね
    この辺の本能的な部分にはどんな合理的な理由付けも太刀打ちできない気がします(笑)

  2. 143 第1ラウンド347

    >142さん
    男性でしょうか女性でしょうか?

    すみませんがいまいち2行目と5行目の意味が解らないのですが・・・・

  3. 144 匿名さん

    私の考えを書きます。

    私の人生はあと20000日くらいだと思います。毎日1円貯めても2
    万円・・・・・・

    その半分の1/7で何がしたいか?なにができるかを考えこの家でと
    りあえず4000日を過ごしその後、後16000日を過ごす場所を考え
    ということにしました。
    定年までの通勤階数2800回、休日の日数等・・・・・

    ある時から「人生あと何日」と考えていましたのでこういう考えになっ
    たのだと思いますが、住み家は本当に人それぞれだと思います。

    結局なにをしたいか?自分にとってなにが一番重要か?だと思います。

  4. 145 138

    >134さん
    私は管理費等の事で、子供二人は無謀かと聞いて見ました。子供の出来?にもよるのでしょうが。

    >第1ラウンド347さん
    子供部屋は収納があれば(クローゼットとか)4.5畳くらいで十分だと思います。
    私は6畳の部屋をもらっていましたが、収納が無く、結局タンスなどを置いたので
    5畳くらいしかなかったと思いますが、全然狭いとは思いませんでしたよ。

  5. 146 第1ラウンド347さん

    >138さん
    と言う事は、管理費等についてマンシヨンはどうか?と言う事ですね。
    でもこれは138さんの収入とか色々なことが絡むと思いますので、こ
    こでどうこう言うのは困難かと・・・・・
    他の方がいえる事としては「うちは管理費幾ら」とか、「管理費幾らで
    失敗した」とかくらいかな?

    皆さんフォローよろしくお願いします。

  6. 147 138

    >第1ラウンド347さん
    そりゃそうですね。一概には言えませんよね。ただ子供二人ならマンションは買わないとおっしゃったので
    子供二人いる我が家がマンションを検討するのは無謀なのかと・・・。

    ところで、第1ラウンド347さんは、土地はどうやって探されたのですか?
    私は一軒家を買うなら、土地を買って注文住宅を建ててみたいと思っているのですが、ほんと良い土地
    (というより希望している予算内の土地)がない!!探しているうちにおじいさんおばあさんになってしまい
    ます。こういうのって縁と言いますが、待ってりゃそのうち出てくるって断言もできないし、出て来た時には
    今度はこっちの状況が変わっているかもしれないし、不動産屋さんが探してくれるの待ってるだけじゃダメ
    ですかね。どうやって探したらいいんでしょうか?希望のエリアを歩いて探すのでしょうか?
    なんか愚痴っぽいですね。

  7. 148 第1ラウンド347さん

    購入希望地域により、みなさんのアドバイスが変わると思います。
    関東であればどの区ですか?(例えば中央区とか)

  8. 149 匿名さん

    皆さんマンションの管理費がどうのとか仰ってますが、駐車場代は別として、管理費は全てとは言いませんがある程度一戸建てでもかかりますよ。名目上管理費として取られないだけで、自治会費やケーブルテレビ代、警備会社との契約代等々、諸々の経費は一戸建てでもかかります。マンションの場合は集団契約等で安くなっている分もあり、その点では一戸建てで個別に契約するよりも安いかも。まあ一戸建てで警備会社は入れない、ケーブルテレビは見ない、ネットは接続しない、門灯等は点けない、庭の手入れは将来に渡り全て自分で行うか草ボーボーでも構わないというのなら安くで済みますけど・・・・。マンションにだけかかって、一戸建てにはかからないと思っている人がいればそれは間違い。

  9. 150 匿名さん

    149さんと、同感です。
    実際に戸建てに住んでみて、機密性の関係からか光熱費がマンションの時よりもかなりアップしたのも計算外でした。
    ローンを除いて、光熱費等を含めた毎月のコストは、何だかんだ言ってマンションの時とそう変わらないですね。逆に高い月もあるくらい・・・・。
    まあ気に入って住んでるんで気にはしてないですけど。

  10. 151 匿名さん

    >>138
    134を記入した、元67です。ややこしくてすみません。
    あくまでも134のレスは私の場合ですので、他の方とは意見が異なるかと思います。
    うちのマンションの維持費は、私にしてはやはり高いので、子どもがふたりいたら教育費のことを考えると厳しいかなと思っただけです。すべてのマンションについて申し上げたのではありませんよ。
    子どもがふたりいる方もマンションにお住まいの方は大勢いらっしゃいます。(同じ収入レベルの友人もふたり子どもがいてマンションです。でも、もう少し維持費が安かったと思う)

    >>149
    私はマンションを購入していますが、一戸建てとマンションとの決定的な違いは、管理費や修繕積立金を「強制されるか自由に決められるか」の違いかと思っています。一戸建てならば、自分でちゃんとすればいいだけです。
    マンション買って、管理は一戸建てでも・・と考えたいお気持ちは同じ購入者としてわかるつもりですが、決定的に違うものだと私は認識しています。
    家の維持費のことだけ考えたら、間違いなく一戸建てに軍配が上がります。
    庭の手入れが不要で、おしゃれな庭にすることはアイディア次第でいくらでも可能です。
    マンションは利便性やメンテナンスのラクさを取る。一戸建て派は資産性とこだわりや経済性。
    要は、みなさんがおっしゃっているように、自分が何にこだわるかでしょうね。
    第1ラウンド347さんのような一戸建て派(こだわり派)のご意見も納得できます。

    なんのかんの言いながら、私はマンションが好きですけど。

  11. 152 匿名さん

    床面積が増えると光熱費も大きく変るよ。
    150さんの家がそうでないなら、断熱材が少なく、窓もペアじゃない
    (失礼ながら)あまりグレードの高い物件じゃないのでは???

  12. 153 149

    誤解があるようですが、管理費はマンションだけにかかって、一戸建てにはかからないと誤解されている方がいるように思えたので書かせて頂きました。確かに自由意志での選択肢はありますが、普通の家庭だとある程度はかかってくる費用ですよね。

  13. 154 匿名さん

    いや、経費という部分ではマンションの管理費と戸建ての管理費は
    全然違いますよ〜。

    よく
    「一戸建ても管理費はかかる」
    って言いますけど、普通の一戸建ての家庭ではあんまり管理費に
    当たる部分にお金はかけていないと思います。

  14. 155 匿名さん

    一戸建てだってかかってるぶぶんはあるよ
    別に良いじゃないの、そんなこと
    そういったもろもろの費用を言うなら総コストをすべて洗い出さないといけなくなる
    ちょっとしつこいんじゃない?

  15. 156 匿名さん

    一戸建ての場合は、自己責任の下でかける時にはかける、
    かけない人はかけない。各人の判断。
    マンションは共同責任の下で強制徴収。
    ただ、一戸建ては実感としてマンションほどの管理費はかけていないと思う。
    ひどい管理会社にあたると、経費ぼられまくりでボロボロになりますよ。
    修繕費用が少ないからだとか言い訳されて。
    管理費のほとんどは人件費と手数料に充当されています。
    持ち回りでいやいや管理組合の役員をしているようなマンションは要注意。

  16. 157 匿名さん

    管理費相当はどちらもかかるでしょうが、マンションの場合長期修繕計画
    に基づいて、ある程度の長期的出費が予想できるのに対し、戸建はわかりにくい
    ということではないでしょうか。
    例えば外壁を何年毎に塗りなおすのか、そのときいくらかかるのか、などは
    業者さんによって言うことも違いますし、よくわかりません。とりあえず貯めておく
    といった感じです。

    ところで、”子供二人でマンション”というのは、マンションVS戸建というより、
    いくら子供+住宅にお金をかけられるのか、マンションの場合、子供にお金がかかる
    ピークと10年毎一括の修繕金などが重なっても大丈夫か、などといった
    長期展望によるのではないでしょうか。
    先週雑誌の特集で、教育大投資時代というのを読みましたが、やや偏った
    見方ではありましたが、膨大な教育コストを覚悟しました。

  17. 158 匿名さん

    ある程度のレベルの人がそれなりの住環境を得るうえで
    管理費程度を負担することがそんなに大問題なのかねえ

    公営の集合住宅に住んだことがあるが
    掃除は3ヶ月に2回、日曜日の午前中がつぶれてしまうし
    ゴミ当番もしょっちゅうあって共働きのうちのかみさんは苦労していた
    また夜間のパトロールなどもあった
    こんなこともやらなくても良いことなのかもしれないが
    実際は必要なわけよ

    一戸建てだって同じ、やらなくても良いという可能性は0%ではないけど
    実際の所は管理にお金や手間をかけざるおえない部分は存在するわけ

    セコムに入れば月に1万くらいはかかるわけ
    それから利便性の良い場所のマンションと不便な立地の一戸建てとを比べたら
    (床面積を近づけて価格をそろえるとこうなるだろ)
    交通費やさまざまな生活コストが余計にかかってしまうわけ
    コストを比較するならそういうことを全て比較しないとあまり意味がないと思う

  18. 159 匿名さん

    >158
    旧67です。ある程度のレベルであったとしても、管理費や修繕積立金は一生支払い続けるんです。大丈夫だとは思っていても、老後のことを考えると少しは不安になりますよ。
    とくに財産のある家でもないので、お互いに自分たち夫婦だけが頼りです。
    定年後を考えると、いかに長く働けるかをキーワードに頑張りたいと思っていますが・・・。
    健康であってはじめて働けるわけです。病気になったら、怖いなとは思っています。
    たぶん、考えすぎでしょうね。。。
    別に、マンションvs一戸建てを意識していないので、お互いに、「ここはこっちがいいよね〜」「でも、これはこっちがいいかも」と話してるだけですよ。
    158さんの公営の集合住宅(公団のこと?)の話を伺っていると大変ですね。
    私はそういうところに住んだことがないのでわからなかったのかもしれませんね。一戸建ては、実家では草むしりの日が決まっていたと思います。私も、賃貸一戸建て時代でも草刈に出てました。そういえば・・・それはそれでご近所さんとのおしゃべりタイムで楽しかったですけどね(笑)

  19. 160 匿名さん

    まだ言ってるのかw
    じゃあさあ、食費だってずっとかかり続けるわけじゃん
    年取ったらご飯食べないの?
    あほか

  20. 161 匿名さん

    みなさん、155、160みたいな輩はスルーでお願いします。
    真性のヴァカのようです。。。

  21. 162 匿名さん

    このスレを読んでいる方にお聞きしたいのですが、一言でマンションといっても
    1000戸以上のものから30戸くらいのものまで規模がいろいろありますよね。
    規模によってマンションの快適性は違うものでしょうか?マンション派のかたは
    またマンションを検討している方、そのあたりどうお考えですか?

  22. 163 匿名さん

    自分のマンションは山手線内駅徒歩8分。
    かつてのお屋敷街。低層総戸数22戸。
    修繕込み管理費30000円。駐車場38000円。
    高いかもしれないが、ホテルのような内廊下や意匠の高級感に満足。
    はっきり言って、大規模マンションとは一緒に語ってもらいたくない。

  23. 164 162

    >163さん
    すてきなマンションですね。うらやましい限りです。
    そのようなマンションだと、よく大規模マンションにありがちな共用施設は
    何もないのでしょうか?
    また22戸だと、顔を見ればそこに住まわれている方かそうでないかわかって
    安心ですね。

    他の方もマンションにお住まいの方、規模と住み心地など教えてください。

  24. 165 匿名さん

    200以上500世帯未満の大規模マンションを買いました。販売さんの話では入居者は高額所得の方が多いです。
    163さんは「大規模マンションとは一緒に語ってもらいたくない」んですね(笑)
    考え方は人によってこうもちがうのですね〜。
    163さんと違う考えの人もいるということで、マンション購入予定の方の参考になればと思って書きます。
    私は、22世帯だと密接すぎるつきあいになりそうで気詰まりです。
    顔を見ればそこに住まわれている方かそうでないかがわかるのは私にはストレスです。
    マンションならではのあっさりしたおつきあいがいいです。
    おまけに、大規模修繕の負担を考えると22世帯のマンションは・・・・・。
    かつてのお屋敷街、そんなこと、たいして威張ることでもないでしょうに・・・・・。
    最後の1行をあなたが書かれたことで、私も言い返したくなりました(笑)
    と冗談はさておいて、低層小規模マンションはそれはそれで素敵だとは思いますが、大規模物件には管理費が割安で豪華な共用施設があります。
    住み心地は最高にいいです。
    マンション内で会えば、会釈を交わしていますし、深入りしなくていいのはマンションならではのよさです。
    大規模もいろんな物件があるわけです。
    ひとことで、大規模物件はよくないと言ってほしくないですね。

  25. 166 匿名さん

    何か良さを語るときに
    他のものをけなさないと表現できない人が多いね

    日本人の幸福感は、心配事がないから幸せ、
    困ったことがないから幸せという風に
    減点法だと誰かが言っていたけど、ほんとそんな感じですね(^^)

  26. 167 匿名さん

    166さんに同意。
    最初に喧嘩を吹っかける方も、それに脊髄反射していちいち言い返す方もどうかと思います。

  27. 168 162

    小規模マンションは大規模修繕の負担が大変と言いますが、では世帯数が多ければ多いほど
    いいということでしょうか。
    確かに近所づきあいに深入りしたくないという方もマンションには大勢いるでしょうね。
    うちの場合ですが、大規模物件に有りがちな共用施設(シアタールーム・フィットネススタジオ・
    キッズルーム・カフェなど)は必要と思っていないので、悩んでいます。
    1世帯あたりの管理費負担はたいしたこと無いとは思いますが、そういう共用施設があっても
    その他で気に入っていれば、いいのかなとも思ったりしています。
    でも大規模物件の管理費を気にするのであれば、小規模物件の修繕費も気になります。

  28. 169 匿名さん

    総戸数28戸です。
    小規模物件の修繕費は世帯数が少ない分、一人当たりの負担は多くなるかもしれません。
    ただし、小世帯のせいか、金銭には皆シビアに真剣です。
    決してケチというわけではなく、無駄な経費は誰も払いたくないと思ってます。
    だから総会や理事会の時は管理会社の人はいつもたじたじになっています。
    利害が一致すると少数のほうがまとまりやすいと思います。

    小規模物件だから近所づきあいがわずらわしいことなんてありませんよ。
    うちは子供と同じ学校の家庭以外、隣近所まったくといっていいほど交流ありません。

  29. 170 匿名さん

    そうだね〜

  30. 171 162

    169さん、小規模物件で、共用施設が無くて不便と感じたことありますか?

  31. 172 169

    集会所が無いので総会とか開く時は、近くの商工会館を利用してます。
    管理組合の理事会は最寄のホテルのラウンジでお茶を飲みながら。
    周辺にいろんな施設があるので特段不便さを感じませんよ。

  32. 173 162

    ホテルのラウンジで理事会なんて、小規模ならではですね。

    ところでだいたい地域には自治会とか子供会とかあると思うのですが、
    マンションの方ってそういうのには入るのですか?大規模なところでは
    強制的に入ったりするところも在るようですが、そういうのに入ったら
    廃品回収とかお祭りとか町民運動会とかいろいろ一戸建てに住む方と
    一緒に活動することになると思うのですが、一戸建ての方、マンションの方
    いかがですか?

  33. 174 匿名さん

    分譲当初からマンションの管理費から自治会費(月\100/世帯)が払われています。
    販売会社の人から、何か当たり前のように入居時に説明された覚えがあります。
    自治会って本当は入らなくてもいいんですかね?
    理事会の役員の中から一人が自治会の役員を兼務します。
    自治会の役員をされる方は、大変そうです。
    できることならパスしたいにですが。

  34. 175 162

    私は今賃貸に住んでいますが、賃貸でさえ自治会に入っている人が何世帯かいらっしゃいます。
    近くに分譲マンションがありますが、そこは1世帯も入っていないです。またもう一つの分譲は
    入っている人といない人がいます。
    話を聞くと自治会は大変そうです。廃品回収はお年寄りが主で、そこから得られる収入が自治会
    のほうに入ってくるらしいです。またお祭り前になれば寄付、手伝い、運動会前はリレーなどの練習
    などなど。
    大規模マンションにお住まいの方はその辺どうなってますか?

  35. 176 匿名さん

    その地域に長く住むんなら自治会費くらい払いなよ。大した金額でもないし。
    地域に溶け込まない人が多いから、マンション住人は嫌われるし、建設の反対運動が
    起きるんだよ。

    役員なんて必ずやらなければならないもんじゃないし、面倒なのはマンションの理事の
    方がよっぽど面倒だと思うけどね。

  36. 177 匿名さん

    >162さん
    トピずれてない?
    ここはマンションか一戸建てかです。
    新しいスレッドを建てるべき。

  37. 178 匿名さん

    >177さん。
    う〜ん。言いたい事はなんとなく分かるのですが、規模によってのメリット、デメリット、そしてそれと比べての一戸建てと考えたい場合、OKのような気がしますが。
    177さんダメかな?

  38. 179 匿名さん

    >>163さん
    良いご意見ありがとうございます。
    ただ、最後の一行はやめましょうよ。せっかくいいなと思う書き込みなのに台無しに見えてしまいます。

  39. 180 匿名さん

    >>165さん
    これまた良い書き込みと思います。(冗談は・・・・)
    163さん、165さんのような書き込みこそが悩める人の参考になるのだと思います。

    他のところに対する「意見」、「冗談」を書きたいのは私もわかるつもりです。(打ち込んでいて
    最後にやっぱりDELします。(笑))

    せっかく良いBBSなのですから。みなさんよろしくお願いします。

  40. 181 177

    >178さん
    う〜ん。すれすれOKのような気がしますが。
    マンションと一戸建て
    小規模マンションと大規模マンション
    どちらもエンドレス話題な気がします。まとまるのか?

  41. 182 匿名さん

    >177さん
    う〜ん。確かに177さんの仰るとおりまとまらないかもしれない。
    でもここは「VS」とはついているけど、「マンションと一戸建てで
    どちらが良いか迷っているけど実はどちらがいいのかな?」的な
    BBSと思っているので、177さんが仰るENDレスでもいいのか
    なとも思うし。それに私も参考になるし(笑)。
    177さんが今住んでいるのがマンションか一戸建てか分かりま
    せんが、次の住まいがマンションなら(一戸建てと課程して)参
    考になりません?

    いま賃貸の人でこれから家を買おうという人には163さんとか
    165さんの書き込みが何らかの参考になると思うのです。
    だからいいかなと・・・・・・

    ただし、177さんが仰るエンドレスが本当にエンドレスならその
    時考えようかなと思います。(177さんと同じ書き込みをしてし
    まうかも?)

    いまはいいんでないのかな?ダメかな177さん。

  42. 183 第1ラウンド347さん

    名前書くのをまた忘れていました。178〜180、182は私です。

  43. 184 162

    みなさん、私の問いかけでいろいろすみません。私は今賃貸に住んでいて、
    住宅購入を考えているのですが、一戸建てかマンションかはもちろん、マンション
    でも大規模と小規模でまたいろんな面で違いがあるのかと思い始め、書き込み
    いたしました。マンションは近所づきあいなどあまりなく気楽でいいと思う方も
    いらっしゃると思いますが、マンションの方は自治会など地域の活動はどうされて
    いるのか気になります。マンションはマンションのみの独自の自治会のようなもの
    が存在するのでしょうか?

    一戸建てとマンション(大規模と小規模)のそれぞれの特徴を話し合い、それを読む方が
    自分の中でどちらが自分達の暮らしに合っているかを決め、検討中の人は物件購入に、
    すでに購入している人はこれからの暮らし方に生かしていけたらいいのかなと思っています。
    一戸建てと大規模と小規模の比較、スレ違いだと思われる方がたくさんいらっしゃるの
    でしたら、別に立てさせていただきます。私はぜひこのスレでお話していけたらと思っています。

  44. 185 第1ラウンド347さん

    >>184さん
    あまり気にせずに質問してください。
    マンションのことは分かりませんが、一戸建ての場合の自治会は何年に1回かの役ですみます。

  45. 186 匿名さん

    そんなに難しく考えることはないと思うよ
    まずは物件がないと話にならないでしょ
    予算の問題もあるし
    簡単に言えば、立地を優先するとマンション
    家にこだわりがあれば一戸建て
    もちろん資金が豊富なら何でもオッケー

    マンションの大規模か小規模かと言うのはそんなに問題じゃないと思うよ
    もうそれこそ物件ごとの個体差もかなりあるし
    好みの問題だとおもう
    ただ何でも費用はかかるから、あまり必要の無い設備にお金を払いたくなければ
    そういうものの無いマンションにすればいいだけ

    そんなことより、立地、部屋の間取り、広さ、
    位置(1階か最上階か、角部屋か中住戸か、低層階か高僧階か)
    などで満足できることが重要じゃないかな

  46. 187 第1ラウンド347さん

    186さんに賛成です。

    >簡単に言えば、立地を優先するとマンション
    >家にこだわりがあれば一戸建て
    >もちろん資金が豊富なら何でもオッケー

    そのとおりだと思います。

  47. 188 162

    だとすると、立地優先でなるべく家にお金をかけたくない人は、無駄と思える共用施設の無い
    小規模マンションということになりますか?

  48. 189 匿名さん

    立地優先でなるべく家にお金をかけたくない(効率よく暮らしたい)と思っていました。
    近隣の小規模マンションと比較検討して大規模を選ぶ結果になりました。
    決め手は、大規模マンションの方に自分たちの好みの間取りがあったこと。
    駅からの距離が近かったこと。
    管理費が同じだったので、無駄に思える共用施設に支払ったとしてもいいかなと・・・。
    管理費が同じだったら、ゲストルームもあればあれで便利かもしれないと思いました。
    大規模には規模の経済が働きます。
    プールなどの水ものがなければいいのではないですか?

    小規模マンションにも住んだことがありますが、世帯が少ないから「共用施設」がもてないだけですよ。
    ただでさえ高い管理費がもっとすごいことになってしまって購入者が減るでしょう?
    小規模も、大規模も、世帯数に応じたメリットを検討者に与えているだけでしょう。
    186さんと187さんの意見に賛成です。
    それに、163さんも165さんも役立つこと書いてくれていますよ。
    相手に対する配慮も必要かもしれないですが、このような率直な意見が聞けるのはBBSならではだから、私は参考になりました。読む人がいろいろ感じても、取捨選択していけばいいだけの話ではありませんか?遠慮ばかりしていても、実社会のつきあいと同じで本音がいえなくなってしまうでしょう?

  49. 190 匿名さん

    186です
    それでも良いんじゃないかな
    大規模だってシンプルなものだってあるからあまり固定観念で決めないほうが良いんじゃない
    一般的に駅の近くには大規模物件を作りにくいけど、絶対無いわけでもない
    あとは物件次第でしょ
    自分にとっての優先順位を決めて上から3つくらいが満足できるなら検討したら良いでしょう
    逆に上から3つが満足できないで妥協はしないほうが良いと思うよ

  50. 191 162

    189さん、プールなどの水ものって管理大変なんですか?
    プールでなくても噴水とかただ水がはってあるだけとかでもですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸