東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井クロス 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 武蔵小金井」駅 徒歩3分 (イースト)・4分(ウエスト) ※「武蔵小金井駅
  7. プラウドタワー武蔵小金井クロス
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-08 20:33:40

所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社

【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】

[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵小金井クロス口コミ掲示板・評判

  1. 2545 マンション検討中さん

    これだけの施設を運営するのだから、管理もそうそう下げれないと思うよ。それより管理費より修繕費はもっと高いからね。タワーはお金かかると認識してるだろうけど、みんな10年後、20年後を想定してるのだろうか。苦しむよ。

  2. 2546 マンション検討中さん

    >>2544 通りがかりさん
    ウエストかイーストの角部屋ですね。

  3. 2547 通りがかりさん

    >>2546 マンション検討中さん

    その通りです^_^笑

  4. 2548 口コミ知りたいさん

    下手くそな買い物だな。

  5. 2549 マンション検討中さん

    >>2547 通りがかりさん
    検討者です。
    ここの北向きは日当たりがないように思いますが、気にならなかったのでしょうか。
    角部屋ガラスなので通常壁の角部屋より寒くなりますし、天日干しもできません。生活に不憫を感じませんか?

  6. 2550 通りがかりさん

    >>2549 マンション検討中さん

    北向きは日当たりがないかもしれませんが、購入したのがイーストの北東角ですので、東側からは午前中いっぱい陽が入るので問題ないと思っています^_^
    確かに、北向きのバルコニーは天日干しには向かないかと思いますが、基本ドラム式洗濯機の乾燥機能を使うので、気にしていません。

  7. 2551 通りがかり

    浴室乾燥をお勧めします。浴室自体を乾燥させることにも役立ちます。

  8. 2552 マンション検討中さん

    今日、ホームに降りてチェックしたが室内は見えなかった。北側の中層階以上で夜、在宅してるか否かがわかる程度。北側の既存のタワマンの間違いじゃね?

  9. 2553 通りがかり

    確かに古いプラウドタワーは室内が見えるね。このマンションが影になってクロスは見えない。

  10. 2554 匿名さん

    ここあとどの位部屋売れ残ってる?

  11. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 2555 通りがかり

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  13. 2556 匿名さん

    >>2552 マンション検討中さん
    君は営業の方かな?
    嘘はいかんよ、そもそもホームは降りるとこじゃなくて、昇るところだよ武蔵小金井は笑

  14. 2557 検討板ユーザーさん

    電車から降りってって意味な気がするけど?
    武蔵小金井駅使っている人はホームに昇るんだろうけど、違う駅から来る人はホームに電車から降りるんじゃない?

  15. 2558 匿名さん

    ホームに昇るって聞いた事ねーぞw

  16. 2559 マンション検討中さん

    スーパーはヤオコー?

  17. 2560 マンション比較中さん

    ハマコーじゃね?

  18. 2561 匿名さん

    >>2559 マンション検討中さん

    どこからの情報ですか?

  19. 2562 匿名

    >>2559 マンション検討中さん
    違うよ

  20. 2563 匿名さん

    成城石井の移転説もありますよね

  21. 2564 匿名さん

    入るテナントはいつ頃、どのようなかたちで発表されるのでしょうね。
    モデルルームでは年明けから少しずつ発表できそうと聞きましたが。

  22. 2565 匿名さん

    店舗の賃貸検索すると、同じ区間が借りられずにずっと残ってますね。
    来年までに埋まるといいのですが。

  23. 2566 通りがかり

    テナントは単なる間借り人で、儲からなければすぐ撤退してしまいますので、あまり気にしても仕方が無いように思います。

  24. 2567 マンション検討中さん

    ここのテナントは尖ってないとなかなか厳しいよね。敵が多過ぎる。
    安いのはスーパーとなりにあるし、高いのもあるし、誰が出すんだろう。
    ここの住民だけだと顧客数足りないし。

  25. 2568 マンション検討中さん

    武蔵小金井のメガロスがここに越してくればいいんじゃないの?
    今のところもう古くなっちやったし。

    それとも、図書館誘致とか。

    店舗じゃすぐに撤退されちゃう。

  26. 2570 検討板ユーザーさん

    [NO.2569と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    サンクレイドル国立II
  28. 2571 通りがかり

    図書館では、売上がほとんど無いので、テナント料が少ししか入って来ないのでは?

  29. 2572 マンション検討中さん

    >>2571 通りがかりさん

    図書館は市の施設なので安定収入ですね。

    ついでに市役所もここにくればよかったのにね。

  30. 2573 匿名さん

    >>2571 通りがかりさん

    図書館にするにしても、武蔵境の武蔵野プレイスみたいにカフェと併設すればテナント料も入りますね。

  31. 2574 匿名さん

    >>2563 匿名さん

    ナチュロと成城石井が並立はしないでしょ

  32. 2575 匿名さん

    >>2574 匿名さん
    ナチュラルローソンは決定なんでしょうか?

  33. 2576 マンション検討中さん

    ここの掲示板見る限り過疎ってるなー、やっぱり物件が疑惑付きだからか?

  34. 2577 匿名さん

    疑惑付きって聞き慣れない言葉ですね。
    曰く付きと言いたいのかな?

  35. 2578 マンション検討中さん

    疑惑付きw
    >>2576あんたおもろいな

  36. 2579 マンション検討中さん

    ここ人気無いから値下げしたね

  37. 2580 匿名さん

    >>2579 マンション検討中さん
    どのお部屋が値下げになったんでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    ジェイグラン国立
  39. 2581 匿名さん

    >>2578 マンション検討中さん
    いつもパトロールお疲れ様です(*゚∀゚*)
    野村不動産の営業も大変なんですね汗

  40. 2582 通りがかりさん

    疑惑付www

  41. 2583 マンション検討中さん

    良い物件なんだが通勤がつらいよなー

  42. 2584 匿名

    >>2579 マンション検討中さん
    嘘情報

  43. 2585 eマンションさん

    値下げとかデタラメ書いている方いますね。
    販売開始して1年経ってないのに値下げする訳ないし、完成後販売が前提だからね。
    検討者は惑わされないように

  44. 2586 匿名さん

    >>2581 匿名さん

    >>2581 匿名さん
    野村不動産の営業「も」大変なんですね
    あなたも大変なのか、はたまたあなたもどこかの営業さんなのか、ウフフ

    新築が売れない昨今、いろいろ大変なんですね

  45. 2587 マンコミュファンさん

    >>2583 マンション検討中さん
    それが原因でここをやめた。

  46. 2588 検討板ユーザーさん

    中央線混み過ぎだよな

  47. 2589 マンコミュファンさん

    中央線の魅力、規模、輸送力など確かに地下鉄や私鉄にはないメリットだけど、通勤時は50%以上の確率で遅延する。しかも、遅延したときの混雑は半端じゃない!
    中央線は三鷹まで」とよく聞くけど、ホントそう思う。でも、三鷹は高くて手が出ない。

  48. 2590 検討板ユーザーさん

    >>2589 マンコミュファンさん
    今も小金井から東京駅まで中央線で通勤しているので本当にそう思います。実際中央線を使っている人の遅刻率は高いです。
    今の会社はフレックスなので問題ありませんが、定時が決まっている方はホームドアが付くまでの間、試練かもしれませんね。ドアが付いても結局、乗客の体調不良等で遅れるかもしれませんが...

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    リビオ吉祥寺南町
  50. 2591 通りすがり

    >>2589 マンコミュファンさん

    50%以上?
    そんな比率どこの情報?

    沿線住人、JR東日本に怒られますよ。
    でまかせ投稿はやめなさい。

  51. 2592 通りすがり

    >>2590 検討板ユーザーさん

    月に数回ですね。
    現実は。

  52. 2593 マンション掲示板さん

    ほんとですね。
    荻窪から東京まで毎日通っていますが、言う通り月数回ぐらいです。
    たしかに多いですが、他の路線より著しく多いわけではないです。
    あと三鷹より東でも遅れる時は同じです。総武線東西線があっても中央線が大幅に遅れる時は同じことになります。たしかに完全にストップした時の代替手段は三鷹より西の方がありますが、その恩恵があるのは年に2、3日ぐらいですかね。
    あと西武線沿線に住んだこともありますが、混雑は中央線の方が少ないですよ。

  53. 2594 評判気になるさん

    三鷹から御茶ノ水で乗ってます。
    先月の1ヶ月で快速が15回、遅延と見合わせを発表しているから、半分と言われても間違いじゃない。
    でも実際は平日朝ラッシュに限った話なので、その半分として月7回くらい?「月数回」も合ってる。
    発表しない遅延もちょこちょこあるけど、勤務が21日間なら3分の1程は遅延くらってるかもね。

    8時以降が遅れる印象、7時台の前半はたいてい大丈夫、それも心配なら6時台に乗ってカフェで過ごすかなぁ。
    ホームドアと指定席車両追加で混雑がマシになると良いんですが。

  54. 2595 マンコミュファンさん

    >>2594 評判気になるさん
    武蔵小金井から平日の7時50分台の電車に乗ると50%くらいは遅延します。10分程度ではありますが、今週は毎日です。明日と明後日如何にかかわらず、今週は50%超。
    駅近ではあるものの、都心遠物件の泣き所ですね。

  55. 2596 通りがかり

    出勤時刻、常識的には15分程度の余裕を見て出勤します。それでも遅刻になるような遅延に出会うことは滅多に有りません。多くても月2回程度でしょう。

  56. 2597 マンション検討中さん

    通勤ラッシュですよ?

    電車が遅れる時間帯に電車に乗るのは自己管理ができていないから?
    もう少し早起きできないのだろうか?話が低レベル。

  57. 2598 eマンションさん

    ラッシュ時はだいたいどこの路線も遅延するよね。大江戸線とか地下鉄は少ないけど。
    首都圏にいるなら遅延前提でみんな早め行動するものだと思っていたけど、違うの?

  58. 2599 匿名さん

    都心に向かう主要路線は大体遅れますね。
    武蔵野線のような半環状路線ですら、しょっちゅう遅れています。

  59. 2600 マンコミュファンさん

    ラッシュ時の遅延は当たり前とすると、都心から距離があることに加え、時間がかかるので大変ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  61. 2601 eマンションさん

    HP更新しないかなー

  62. 2602 eマンションさん

    >>2600 マンコミュファンさん
    遅延してダイヤは乱れても、中央線は本数が多いからまだ移動できるしいいよ

  63. 2603 マンコミュファンさん

    >>2602 eマンションさん
    そう言う問題かな?。
    大混雑の電車の中、閉じ込められて、まさに通勤が痛勤なる苦しむ時間が長くなる話をしてるように思うけどね。

  64. 2604 マンコミュファンさん

    >>2603 マンコミュファンさん

    20年前の中央線って週に一回は人身あって、一回あたり1時間は缶詰になってたよ、いますぐ降ろしてくれと何度も思った。ここ数年の遅延程度なら、新宿通勤ならストレス無いと思う。

    乗り換えや不定期に出張がある人は時間読みづらくてきついと思う。せめて三鷹。

  65. 2605 eマンションさん

    >>2603 マンコミュファンさん
    だからそれは中央線に限った話じゃないから

  66. 2606 eマンションさん

    >>2604 マンコミュファンさん
    せめて三鷹って思う人がいるから三鷹の物件価格は高く設定できる

  67. 2607 通りがかりさん

    通勤でストレスを感じたくないなら、都心駅近にマンション買えばいいじゃん。
    その代わりローン返済のために生活費切り詰めなきゃいけなくなるストレスが生まれる

  68. 2608 マンション検討中さん

    >>2607 通りがかりさん
    価格的にはここも都心とそう変わらない。同じ規模、設備のマンションは厳しいとしても、ここもそこそこなもんだ。冷静に考えると、ここは維持費が半端なく高い。大規模物件なのに、その恩恵がない物件だとさえ感じる。

  69. 2609 マンション掲示板さん

    >>2608 マンション検討中さん
    維持費って半端なく高いんでしたっけ?他のタワマン と比較しても変わらなかったような。
    何との比較で言っています?

  70. 2610 匿名さん

    このマンションと比較するマンションがなかなか無い。主に価格的に。
    もう1000万追加すれば色々あるんだけど。

    皆さんはどのマンションを比較検討していますか?

  71. 2611 通りがかりさん

    >>2608 マンション検討中さん
    今の都心駅近の物件価格知ってますー?
    もっと高いから
    もしかして都心のバス便と比較してる?

  72. 2612 マンション検討中さん

    >>2611 通りがかりさん
    知ってますよー
    お宅営業さんか!?

  73. 2613 通りがかり

    都心の駅から遠いマンションにするか、郊外の駅近マンションにするか、個人の趣味嗜好家族環境の問題です。価格や広さは、前提条件で、通常変更できません。

  74. 2614 通りがかりさん

    >>2612 マンション検討中さん
    まさか営業といわれるとは!
    むしろあなたはアンチさん?
    都心のどのマンションと比較しているんでしょうか?

  75. 2615 匿名さん

    湾岸とざっくり同じくらいだよねえ
    そうなるとさすがに。。。

  76. 2616 匿名さん

    >>2615 匿名さん

    湾岸がいいとは思わない…
    それぞれ価値観が違うってことですね。

  77. 2617 匿名さん

    都心距離が全てではないですからね。安心と利便が両方手に入る、このマンションはそういう価値観の方がお住まいになるんだと思います。素敵な物件ですしね。

  78. 2618 匿名さん

    私はBTTとか湾岸がいいなぁと思ったのですが、2610さんと同じくあと少しが足りないのでこちらを検討しました。湾岸でも同じ価格帯だとプラスアルファで何かを諦めないといけなかったもので。。。

  79. 2619 通りがかりさん

    >>2615 匿名さん
    都心って湾岸かよ!w
    あそこは都心だと思っていませんでしたー
    そりゃ同じくらいでしょ。
    湾岸は津波、液状化のリスク抱えてるし、対してこっちは地盤強固で直接基礎。
    有楽町線とかゆりかもめとか不便だしね

  80. 2620 匿名さん

    晴海地区は、都心でも高価格でない理由は 沢山ありますね。ソフトは完備された高級マンションありますが、やはり液状化とか 交通不便ですね。自分は短期間 賃貸で住んでも良いエリアです。

  81. 2621 マンション検討中さん

    ここは言うても田舎。地味な地域。
    テナントだって大した店舗は入らないでしょ。盛り上がるのも最初だけで、そのうち賑わいもなくなり、平日なんて閑古鳥鳴いてるんじゃないのー

  82. 2622 匿名さん

    地味な場所を好む人もいるから それぞれ何を優先に購入するかですね。

  83. 2623 匿名さん

    >>2621 マンション検討中さん

    田舎感も感じられるいい場所だと私も思いますっ。
    テナントはいかに地域に密着できるかかと。

  84. 2624 評判気になるさん

    >>2606 eマンションさん
    本当は荻窪までってみんな思ってるよ
    許容範囲が三鷹かな
    このご時世だから武蔵小金井でも仕方ないかも

  85. 2625 匿名さん

    液状化マンまだいるんだw

  86. 2626 マンション検討中さん

    お金があれば恵比寿でも目黒でも吉祥寺でもと思いますよね。
    買える範囲で考えるのは普通のことじゃないですか?
    荻窪、三鷹で1000万から1500万積み増すかどうするか。同じ値段で家を狭くして我慢するか、中古にするか。
    中央線が高いから京王線や西武線にする人もいるし、もともと京王線が好きな人もいるし。
    荻窪、三鷹に魅力を感じない人もいますし。
    環境的な好み、職場の場所。通勤する必要がな人。色々ですよね。
    我慢して武蔵小金井に住む人、まあいいかなと思って武蔵小金井に住む人、街が好きで好んで住む人、地元が近いからなどなど。
    都内に勤務しているサラリーマンだけじゃないですし、サラリーマンでも価値観や収入、資産、職場、職業に合わせて物件って検討するのは普通のことだと思います。
    まあ、たしかに都内まで若干遠いとは思いますがね。私は許容範囲です。

  87. 2627 通りがかりさん

    >>2625 匿名さん
    液状化するよー
    固めてるから大丈夫とか思ってる人?

  88. 2628 匿名さん

    >>2627 通りがかりさん

    建設技術の発達なめてんのかw
    今時液状化とか言ってると笑われるよw

  89. 2629 マンション検討中さん

    有楽町も銀座も埋立地だよー

  90. 2630 通りがかりさん

    >>2628 匿名さん
    はいはい

  91. 2631 eマンションさん

    水害が増えてますからね、高台のほうが安心と思う人が増えて多摩地域が値上がりしてるんですよ

  92. 2632 マンション検討中さん

    >>2630 通りがかりさん

    恥ずかしいからちゃんと勉強した方がいいよ。
    東日本大震災で新浦安で液状化した地域としてない地域で何が違ったのかとか。

  93. 2633 名無しさん

    結局三鷹より東に住めないからここ選ぶんでしょ

  94. 2634 口コミ知りたいさん

    価格だけでなく あえて三鷹より西に住みたい人もいると思うよ。

  95. 2635 職人さん

    戦前の埋立地 銀座や八重洲は液状化になる確率は低いけど 最近の埋立地はちょっと不安だね。 舞浜は酷かったね。

  96. 2636 匿名

    >>2632 マンション検討中さん
    あなたは豊洲界隈は液状化してないと思っていますか?
    被害が少なかっただけですよ。

  97. 2637 名無しさん

    >>2633 名無しさん
    そりゃ都心から離れるほど安くなるからね
    ローンを無理して組むより、教育費や旅行費に使いたい人がムサコは多そう

  98. 2638 通りすがり

    >>2637 名無しさん

    都心でも一等地や三等地もある。
    都心でも駅から遠い二等地以下
    なら多摩の駅近一等地が正解。
    これ、常識。


  99. 2639 通りすがり

    素人は都心二等地、駅遠買って
    後悔する。駅アクセスの辛さと
    狭い空間。欲求不満で夫婦喧嘩
    絶えず。資産価値もまさかの
    右肩下がり。

  100. 2640 名無しさん

    >>2636 匿名さん

    ほとんど被害がない液状化と、直下型地震で木造住居に囲まれて延焼

    どっちもどっち

  101. 2641 名無しさん

    >>2634 口コミ知りたいさん
    どういう理由で?

  102. 2642 マンション検討中さん

    負け惜しみ言うなよ。
    三鷹駅徒歩3分で同じ値段だったらそっちいくだろ?

  103. 2643 マンコミュファンさん

    >>2642 マンション検討中さん
    まあまあ。
    そんなに強調するとかわいそうだよ。
    事実かも知れないけど。

  104. 2644 匿名さん

    それを言い出したら、都心で同じ値段だったら…となってしまうのでは?
    無いことを言っても議論の意味がないですよー?

    当然、多くの人は価格に対しての場所。そんな中で様々な事象や価値観でここを選ぶ人もいるのでは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
ジェイグラン国立
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台
スポンサードリンク
メイツ府中中河原

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸