東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井クロス 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 武蔵小金井」駅 徒歩3分 (イースト)・4分(ウエスト) ※「武蔵小金井駅
  7. プラウドタワー武蔵小金井クロス
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-08 20:33:40

所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社

【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】

[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵小金井クロス口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん

    誰かが一人何役やってそうな連続投稿だね(笑)

  2. 1002 マンション検討中さん

    自転車で何処でも行けるなら、リーズナブルなシティテラス小金井公園にでもすればいいんじゃないですか
    どうも7000万、8000万クラスのマンションを買う層の会話じゃない気がします
    皆さんローン、修繕費管理費の支払は大丈夫なんでしょうかね

  3. 1003 通りがかり

    >>999 匿名さん
    998です。正しくは小金井市ですね。失礼しました。駅名だと小金井駅は別の駅になるので、混乱しました。
    この周辺では、国立市が自転車道の整備に熱心ですね。

  4. 1004 匿名さん

    >>1002 マンション検討中さん
    幼児を子育て中で保育園や園バスのない幼稚園に通わせていると自転車でどこでも行けるようになります。
    ここは専任のシッターを付けるような層ではないでしょう。

  5. 1005 匿名さん

    >>1004 匿名さん
    多摩はお受験幼稚園でも自転車登園、電車登園→駅から園まで自転車はたくさんいますからね。
    全身紺ルックで高級車でドライブスルー送迎を夢見ているならば都心に引っ越してくださいな。

  6. 1006 通りがかりさん

    子育ての大変さと楽しさ、ママ友との付き合いが生活の全てになっている方がいらっしゃるようですが、入居されてから子育ての名の下他の住民に迷惑掛けない様くれぐれもご注意下さい。特に子供の騒音は要注意ですよ。お部屋には絨毯やクッションカーペットを敷いて上下左右のお部屋に迷惑かけないくらいのお心使いは必要です。子育てが終わった初老主婦からのアドバイスです。

  7. 1007 匿名さん

    >>1006 通りがかりさん
    ご警告ありがとうございます。
    カーペットは引かせていただきます。
    柔らかな言葉遣いに見え隠れする棘のあるお言葉(偏見による決めつけ)、どうか狭量な義母様にはなられぬようお心遣いくださいませ。

  8. 1008 匿名さん

    >>1007
    どうやらこのマンションは低所得者の団地と化したようです。お疲れさまです。階層でマウント取って下の店舗エリアで井戸端会議が目に見えます。

  9. 1009 マンション検討中さん

    年収250万でここ買えますか?

  10. 1010 通りがかりさん

    >>1008 匿名さん
    武蔵小金井のイトーヨーカドーのフードコートやファミレスに集うママ、初老のおばさまはそんな感じです。
    嫁姑の愚痴、明け透けな話が聞こえてきます。小金井にそんなに上品さを求めてはいけません。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  12. 1011 匿名さん

    >>1009 マンション検討中さん
    他に不労所得と援助があれば。

  13. 1012 通りがかりさん

    >>1009 マンション検討中さん
    手持ち資金があれば年収に関係なく誰でも買える団地ですよ。しかも自転車大好きなママ友に自慢できます。

  14. 1013 匿名さん

    国分寺を見ていると、小金井の再開発は成功するのでしょうか?
    子育て世代向きにしてもイトーヨーカドーと競合、小さな子どものいない大人向きにしても国分寺のようになるのではないでしょうか。
    武蔵境より東は吉祥寺、国立より西は立川に行くでしょうから、小金井と国分寺が仲よく買い物し合わないと共倒れになりますよ。
    国分寺の住民さんは気になさらないようですが。

  15. 1014 匿名さん

    2020年、令和2年竣工 覚えやすいな

  16. 1015 匿名さん

    >>1012 通りがかりさん
    加齢に起因する視野狭窄ですね。

  17. 1016 eマンションさん

    >>1014 匿名さん
    国分寺は平成、小金井は令和。結果は特には変わらないでしょうけどね。

  18. 1017 通りがかり

    >1013 匿名さん
    国分寺も武蔵小金井も期待値が高過ぎるだけです。それなりの所に落ち着きます。千客万来はあり得ません。細々と営業するしかありません。それで良いのです。

  19. 1018 匿名さん

    >>1013
    無理でしょうね、お見合い自転車大好き団地なので(笑)

    そして国分寺ミーツをザマァと思っている人たちです。

    中央線の隣り合った駅なので両方とも賑やかになるといいですねという書込みがゼロなのがもう全てです。

  20. 1019 eマンションさん

    >>1018 匿名さん
    国分寺は西国分寺、武蔵小金井は東小金井とセットですね。
    武蔵小金井は東小金井の失敗は「ヒガコだからしゃあないかな」と感じながらひそかにエールを送っていても(とはいえあまり買わない)、国分寺には明日は我が身と感じているでしょうね(とはいえ買い物はしない)。

  21. 1020 匿名さん

    全てはスタート時のテナントのセンス次第ですよね。
    ちなみにマンションの下層階が店舗というマンションって多いと思いますが、他の駅からの集客を目標にはしていないように思います。
    武蔵小金井駅の利用者が駅に向かう途中と帰宅するときなどにフラっと寄り道して買っていくようなイメージだと思います。
    だから国分寺含め、賑わっていないからって失敗ではないと思います。

  22. 1021 匿名さん

    国分寺のミーツは明らかに失敗だと思います。地元客や帰宅途中の人がふらっと寄ることすらせず常時閑古鳥が鳴いていて、次々に店舗が潰れていますので…

    国内に複数の支店を持つような有名店がどんどん減って、小規模なアパレル・雑貨ショップばかりが入居するようになり、集客力がアップすることもなくガラガラすぎてさすがにやばいと言われるレベルになっています。

    クイーンズやスタバはまだいいんですが、2階以上のフロアへのアクセスが非常に悪く人がなかなか上がってきません。地元では伊勢丹の能力以前に建物の構造というレベルで失敗作だと言われています。

  23. 1022 マンション検討中さん

    商業スレという感じですね。マンションの価値的に言うと、商業施設があると付加価値にはなりますが、閑古鳥が鳴いてもマイナスにはなりません。コンビニがあるだけで付加価値と言う人もいます。マンションは駅近、大規模、再開発が中古の騰落率に関わります。国分寺も小金井もその要素を満たしています。あわよくば繁盛すれば自身の生活利便が向上しますが、繁盛しなくてもどちらも良いマンションです。

  24. 1023 匿名さん

    似たり寄ったりの隣駅同士の駅前タワマン。どちらが先に完売しますかね。野次馬の興味はそこに尽きる。

  25. 1024 匿名さん

    ここの管理費って国分寺と比べてどうなんでしょうか?

    設備が圧倒的に充実してる分、、、こちらの方がとても高そうなのですが。
    最初の数回使ってその後は殆ど使わないような施設ばっかりで困ります。

  26. 1025 匿名さん

    管理費が妥当かどうかは管理計画を確認。結構ずさんな場合もある。その場合、住民がつけをはらうことに。

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンウッド西荻窪
  28. 1026 通りがかり

    >>1025 匿名さん
    一流のデベロッパーですから、ずさんな管理計画と言う心配は無いと思います。

  29. 1027 匿名さん

    >>1026
    で?高いんですよね?

    部屋や間取りでの値段比較はするのに、管理費はスルーって本当に購入検討の方ですか?それとも都合が悪い事は隠す営業ですかね^^

  30. 1028 マンション検討中さん

    >>1027 匿名さん

    購入検討の方はモデルルームに行ってご自身で確認してますよ!

    他のタワマンと比較しても高くはない水準だと思います。
    使わない共用施設にその金額は払えないという方はこのマンションを選ばないでしょうし、そこはそれぞれの価値観の違いですね。

  31. 1029 通りがかり

    >>1027 匿名さん
    一流のデベロッパーの場合、管理費は、実費プラス適正利潤になると言う意味です。ずさんな算定はしません。

  32. 1030 マンション検討中さん

    毎月のランニングコストも中古の騰落率に関わりますよね
    ここは20年後の各戸の修繕費管理費が5、6万にもなり(+固定資産税も)、100万の一括取り立ても2回ありますから

  33. 1031 匿名さん

    >1080

    修繕積立の段階的値上げと定期的な一時金徴収は将来、未納問題を引き起こすリスクということで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

    タワマンが乱立している武蔵小杉では、転売に有利となるよう管理組合で定額積立に移行してマンションもある。ここもそうできるかがポイントだね。

  34. 1032 通りがかり

    >>1030 マンション検討中さん
    その程度の管理費修繕費は、当然必要です。積立金の一括徴収は問題を起こす可能性が有りますので、毎月の修繕積立金を高くすべきかと思います。
    なお、修繕積立金の少ないタワマンは、将来保全不能になりますので、購入すべきではありません。

  35. 1033 マンション検討中さん

    このマンションの管理費が高いのは共用施設費と思われてる方が多そうですが、それよりも人件費です。24時間有人管理警備は特にお金がかかります。再開発で人の流れも変わりますし、商業施設もあり誰でも通れる中庭です。ホームセキュリティを常駐させてる安心料と思って払おうと思っています。

  36. 1034 匿名さん

    >>1033
    営業ですか?
    共用施設の管理は人がしますよね?掃除やメンテナンス、劣化は破損による修理交換の手配等々、共用施設が多いと管理費が高いのは明らかです。

  37. 1035 匿名さん

    >>1032
    こちらも営業トークですね。
    修繕積立金が高い方がいいなんて短絡的ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    アージョ府中
  39. 1036 マンション検討中さん

    >>1033 マンション検討中さん そうですね。セキュリティもですが、ゴミ捨て場が各階にあるとの事。住む方は楽ですが、その人件費もかかりそうですよね。

  40. 1037 匿名さん

    各階ゴミステーションはタワマンなら欲しいです!コンシェルジュはいらないと思っていたのでいないのは正解だと思いました!
    ゲストルームとジムはなくてもよかったかなー。

  41. 1038 通りがかり

    いつの間にかもう第1期3次か? 2次も完売したか。

  42. 1039 マンション検討中さん

    >>1038 通りがかりさん
    完売みたいです。
    モデルルームも大盛況なので、イースト第一期は抽選が激しそうです。
    気になっている方は早目にモデルルームへ足を運んでエントリーしておかないと希望の間取り押さえられないですよ。

  43. 1040 通りがかり

    >>1037 匿名さん
    各階ゴミステーションは、ものすごく便利ですが、ものすごく金がかかると言うことです。毎月の出費になりますので、各階ゴミステーションを希望する方が買うマンションだと思います。

  44. 1041 匿名さん

    カラーもフロアごとに決まってしまっているので早めにモデルルーム行かないとですね!
    自分はイーストだと希望のフロアとカラーがマッチしなくてウエストで決めました。間取りも予算も希望通りで入居が楽しみです。

    第一期は何次まであるんですかね?
    この流れだと夏までにウエスト完売or不人気な部屋が先着順のみになって、秋からイースト販売ですかね?

  45. 1042 通りがかり

    >1041
    WEBには1期完売と表示されています。1期は終了したのでは?

  46. 1043 匿名さん

    >>1042 通りがかりさん

    >>1042 通りがかりさん
    トップページの完売御礼は100戸なので第1期1次のことのようです。わかりにくい記載方法ですよね。物件概要をみると3次の販売が4月下旬になっていました!

  47. 1044 マンション検討中さん

    希望した部屋の前にゴミステーションがあるのですが、臭ったり扉の開閉音など気になる。生ゴミないから大丈夫かな?

  48. 1045 通りがかり

    >1044
    ディスポーザに捨てられない生ごみが結構有ります。ただしゴミステーションは、十分換気されますから臭いません。扉の開閉音もわずかです。そこが高級マンションの良いところです。心配は不要だと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ジェイグラン国立
  50. 1046 マンション検討中さん

    各階ゴミステーションは非常に便利ですよ。
    曜日や分別ゴミを時間気にすることなく、24時間捨てられるのでゴミ箱代わりに利用できます。

    24時間換気はコンクリートを乾かす(建築して10年は乾かない)為に必要なのは解るのですが、電気代がかかります。

    便利さと費用は必ずトレードオフなので、生活費は多目に見積もった方が良いです。

  51. 1047 マンション検討中さん

    1期1次の100戸完売のみを謳っているとゆうことは、1期2次の50戸は完売しなかったとゆうことですね

  52. 1048 マンション検討中さん

    >>1044 マンション検討中さん
    正解にお伝えすると、臭うこともあります。
    ゴミ回収時には、各階をリヤカーを引いて巡回、清掃していきます。
    なので、残念ながら臭いは避けられません。
    また、夏場はどうしても匂います。ディスポーザーがあってもオムツや大きな生ゴミは捨てますので。

    ただ、マンション内部は陰圧になっており、部屋から廊下に外気が抜ける構造なので、部屋まで臭いが入ってくることはまずありません。ただ、廊下が臭うことはあり得ます。



  53. 1049 匿名さん

    >>1048
    いやいやいや、それはあり得ないです。

    こちらの構造は分かりませんが、普通は内廊下とゴミ捨て場は当然分離されており、ゴミ回収するスペースやエレベーターも通常の住民が使うものとは別(大きい荷物運搬用)ですよ。
    廊下が臭うというのは、相当オンボロな建物ですね。

  54. 1050 マンション検討中さん

    ゲストルーム2つ
    ラウンジのようなの3つ
    ジム1つ
    各階のゴミステーション
    なら管理費も高くつきますよね。

    おまけにSECOM完備だから
    お金ケチったら入れなそうwww

    固定資産税も結構かかるみたいですよ?

  55. 1051 マンション検討中さん

    子育て世代が集うとして、1番近くて野川公園が、坂下ですけど大丈夫?子供1人世帯を想定していたら大丈夫ですけど、あんなところから徒歩で向かえる場所では無いですよw
    子供なんて、遊び疲れて機嫌が悪ければ最悪抱っこですよ?それが1人ならまだしも、、、
    イヤイヤ期なら抱き上げても暴れ回ります?
    歩かないなんてことになったら、さんさん照りの太陽の下をそんなギャングたちとやり合うことになります。想像力を働かせてみて?
    それでも行きたい方、どうぞ

  56. 1052 周辺住民さん

    COCOバスやぶんバスは安くてよく使う

  57. 1053 マンション検討中さん

    >>1051 マンション検討中さん
    野川公園は毎日は行かなくてもいいのではないですか。北口にある本町児童館の隣の公園までは平坦な道のりです。
    バスや自転車で学芸大学と家庭支援センターに行く方法もあります。こちらも平坦な道のりです。

  58. 1054 マンション検討中さん

    うちの子供はノノワの小さい公園で遊ぶのが好きです。
    本町児童館の隣の公園(通称ロボット公園)も人気ですね。
    ロボット公園に行くとついついジェラートを買ってしまいます。
    おがじや、おすすめです!

  59. 1055 匿名さん

    学芸大・家庭支援センターに行く途中に図書館がありますから、自転車でしたら経由できます。
    学芸大のパン屋(国立大としてはオシャレで美味しい)や付近のコンビニで買って、家庭支援センターで食べる事ができますし、図書館の2Fも飲食可です。東小金井まで行くならば、梶野公園がgoodです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  61. 1056 eマンションさん

    >>1054 マンション検討中さん

    そこの公園のほうが、近くて魅力的ですよね。日常使いの公園になりそうです。

    それにしても、野村さんのアンケート攻撃すごいですね。これで常に状況を把握しながら価格を決めていくのでしょうか。まだまだ、先は長いですね。

  62. 1057 坪単価比較中さん

    価格は高いのか安いのか良くわからないが、既に1億を超える部屋がそれなりに売れていることには驚きました。ランドマークになる事は間違いない。直結で商業ゾーンに行けることは大変便利。しかしテントはどこが入るのか。スーパーはすでにヨーカド―、三浦屋、成城石井があるし。まさかラウンドワンって事はなさそうだが楽しみ。野村としては初めてとの事なので、是が非でも成功させたいと力を入れるだろう。20年後には北口にもタワーが建っているだろうし、タワーが4本なんてすごい

  63. 1058 通りがかり

    >>1057 坪単価比較中さん
    武蔵小金井プラウドタワーは野村です。商業施設についても、アクウェルと言う実績が有りますので、このマンションの商業施設もアクウェル程度のものになると思われます。野村のタワーが3本、武蔵小金井駅南口は、野村タウンになりますね。

  64. 1059 通りがかり

    >>1050 マンション検討中さん
    管理費が高くなっても、十分なサービスを提供するのが、野村の方針であり特長です。買う方もそれを求めていると言うことです。維持費を低く抑えたい方には向いていません。

  65. 1060 マンション検討中さん

    そもそもここ土地が武蔵小金井ですが、ハコと中身は都心の高級タワマンと同等のクォリティとサービスと思った方がいいです。つまりそれ相応の管理費がかかります。ここら辺の一般的なマンションの管理費より高いのは当然でそこと比較するより、都心の高級タワマン並のサービスやステータスを求めるか求めないかでご検討されるといいと思います。

  66. 1061 マンコミュファンさん

    >>1060 マンション検討中さん

    そんなサービスをこの田舎で声高に言うのって、無理がない?

  67. 1062 坪単価比較中さん

    マンションの価値は、立地や仕様といった販売時の価値もあるが、清掃などなど販売後如何にきれいに維持していくのか管理も大切。その為には人件費がかかる、管理費は次第に上がっていくことだし、中長期の修繕の時に積み立てが足りなければ一時金が必要になる。その為には受け渡し後、管理組合でいろいろ費用の見直しが必要と思われます。住民が共用施設を粗雑に使えばそれだけ費用が将来発生することになります。

  68. 1063 匿名さん

    >>1058 通りがかりさん
    アクウェルは野村ではないはずです。プラウドタワー武蔵小金井のときの再開発の主体はURと聞きました。

  69. 1064 マンション検討中さん

    ここは、南側の憶ションを買う地元の富裕層と、お見合い部屋でも背伸びしてタワマンを買いたい庶民層で二極化していると思います
    今後修繕費が上がって行くと、庶民層は不要な共用施設やサービスを止めて管理費を下げていきたいのでしょうが、富裕層は豪華な共用施設があるから購入したわけで管理費を下げるのには反対するでしょうから、管理費は今後も下がらないでしょうね

  70. 1065 通りがかり

    >>1064 マンション検討中さん
    共用施設や各階ゴミステーション、修繕積立金等は、マンション購入時の前提条件ですから、今後変更するのは困難だと思います。

  71. 1066 マンション検討中さん

    船井総研の記事に一期登録者の属性が書かれており、平均年齢は52歳とのことなので、すごーく背伸びして買われてる方は少ないのではないかと個人的には思っています。

  72. 1067 坪単価比較中さん

    テナントはどこが入るか、何か情報有りませんか

  73. 1068 通りがかり

    >>1061 マンコミュファンさん
    田舎であっても、上から下まで色々なサービスが提供されることが重要なのです。ニーズも色々有ると言うことです。

  74. 1069 通りがかり

    >>1063 匿名さん
    少なくともデベロッパーは野村ですが、具体的に商業施設のテナント選びをしたのが誰なのかは、知りません。

  75. 1070 匿名さん

    >>1069 通りがかりさん

    野村が持ってるんだから野村が選ぶでしょ。

  76. 1071 通りがかり

    >>1069 通りがかりさん
    商業施設、ショッピングモールの開発は、成熟した業界です。イオンやIYグループ、三井等の商社系、JR等の鉄道系が各々シェアを持っています。野村は後発ながら、この成熟した業界に本格的に参入する方向のようです。この武蔵小金井商業施設の開発が試金石になるかも知れません。

  77. 1072 マンション検討中さん

    商業施設に関しては、どんな良いお店ができても、わざわざ武蔵小金井駅で降りてくる人はいないと思います。それよりも、武蔵小金井駅の住人がわざわざ他の駅に行かなくても済むような観点でお店が決まるといいのではないかと思います。

  78. 1073 坪単価比較中さん

    武蔵小金井駅の乗降客だけでは、店が成り立たないのでは、もう十分あるし

  79. 1074 通りがかり

    >>1073 坪単価比較中さん
    既にイトーヨーカドーやセレオ、アクウェルが有るので、新たな店舗が出来れば、客の取り合いになるのは必至です。武蔵小金井駅の乗降客だけを対象にして、取り合いをすれば必ず共倒れになります。他の駅に買い物に行く武蔵小金井の住民を、武蔵小金井に足止めさせることができるかが鍵ですね。

  80. 1075 匿名さん

    >>1073 坪単価比較中さん
    衣料品店は少ないと思います。吉祥寺や立川に買いに行くには交通費がもったいないようなリーズナブルな衣料品店が近場に欲しいと思っている人は少なく無いはずです。

  81. 1076 坪単価比較中さん

    例えばどこ

  82. 1077 通りがかり

    >>1075 匿名さん
    イトーヨーカドーでは不満と言うことですね。新たな店舗のイメージが確立できると良いですね。

  83. 1078 匿名さん

    武蔵小金井ノノワの衣料品は流行っているのでしょうか。東小金井は衣料品が閉店しています。
    日常的に購入かつ重い食料品と違い、衣料品に関しては吉祥寺や立川のように、色々と見て回れる店舗数がないと購買意欲が湧かないと思います。
    リーズナブルなアパレルを買うとして、UNIQLOのついでにzaraやh&m、若年層だとforever 21を見たいとなりませんか。

  84. 1079 匿名さん

    >>1078
    武蔵小金井に何を期待しても無理、限りあるパイを奪いあうだけで余計廃れて見えてしまうかと。

  85. 1080 通りがかり

    >>1078 匿名さん
    衣料品を買う場合、見て回るウィンドウショッピングが楽しみになります。同じような衣料品を売る店がたくさん無いと、その楽しみを提供することができません。武蔵小金井のアパレルショップが、そこまで充実するかは疑問ですが、そこまでやらないとお客さんは増えませんね。

  86. 1081 マンション検討中さん

    皆さんショッピングセンターに入るお店を気にしてばかりで、肝心の資金やプラン間取りは二の次なんですかね?
    ショッピングセンターの買い物は近隣のマンションや戸建に住んでても享受できるでしょう

  87. 1082 匿名さん

    >>1081 マンション検討中さん

    我が家は間取り・価格等納得の上ですでに契約済みなので、どんなお店が入るのかと、ここでのやり取りを楽しく拝見しておりました。

    個人的には子育て支援施設が気になってます。契約時に、もうそろそろ発表ができるというような話もあったので。民間学童が入ればいいなと期待してます。

    資金面は皆様それぞれ状況が違うでしょうし、ここで相談する内容でもないですよね。
    もちろんここで相談することも自由ではありますが。

    プランはちょっともったいないなと思うプランから、これは良い!というものまでありますね。

  88. 1083 匿名さん

    >>1081 マンション検討中さん

    このマンションを購入予定はないけどどんな価格で店に何が入るのか興味ある周辺住人や沿線住人も居ますからね。

  89. 1084 通りがかり

    >>1082 匿名さん
    このマンションは、坪単価が300万から600万まで、単価差が非常に大きいのが特徴ですね。単価の高い住居は、多分デラックス仕様なのでしょう。色々なニーズに対応しようと言うデベロッパーの販売政策だと思います。そのため、購入する側は、自分に合った住居を購入することができるようです。

  90. 1085 匿名さん

    ちなみに皆さんのオススメの間取りってどれですか?

  91. 1086 匿名さん

    >>1082 匿名さん
    購入年齢層が高いようなので、保育園問題ではないですが、子育て関連施設は賛成と反対(音、送迎のマナーいかんでは)に分かれそうです。

  92. 1087 通りがかり

    >>1086 匿名さん
    購入年齢層は、まだはっきりしませんが、結構子育て世代も多くなるような気もします。

  93. 1088 通りがかり

    >>1085 匿名さん
    購入資金の余裕が十分なら、東南、西南の角部屋ですね。

  94. 1089 通りがかりさん

    近隣住まいの子持ちなのでぜひ子育て世帯向けのテナントが入ってほしいです。
    三鷹に住んでいる知人がアカチャンホンポのために武蔵小金井へ頻繁に来ていると言っていたので、そのあたりの層をターゲットにすれば遠方客もそれなりに取り込めるのではないでしょうか。

  95. 1090 匿名さん

    >>1087 通りがかりさん

    一期の購入者の平均年齢は約52歳のようです。
    モデルルームを見ても幅広い年齢層の方がいそうですよね。

  96. 1091 マンション検討中さん

    >>1084 通りがかりさん
    残念ながら仕様はプレミアムフロア以外、一緒です。値段を決める要素は、間取り、階数と方角のみです。
    つまり、westの同じフロアであれば設備の仕様は同じですが、東向きと南向きではかなりの価格差があるということです。

  97. 1092 通りがかり

    >>1091 マンション検討中さん
    25階以外は仕様が同じと言うことですね。価格設定を見ると、南側、角部屋の単価が高いのに対して、東向きはかなり安いので、eastとお見合いになる側の評価を大きく下げているようです。お見合いを気にしない方にとっては、買い得ですね。

  98. 1093 マンション掲示板さん

    >>1085 匿名さん
    コーナーサッシがある角部屋が良いです。南東、南西は眺望が良い分億超ですね。L字キッチンが好きなら北東、北西の間取りがオススメです。ちなみに北東なら上層階でないとお見合い部屋の影響で圧迫感があるかも。北東で検討するなら、イーストの最上階より高いか、せめて同じ24階か。しかし残念ながらプレミアムな25、26階を除く24、23階あたりの上層階はすでに一次二次で完売していたような気がします(うろ覚えですが)
    自分は西日が嫌いではないので、予算も考えて北西の中層階を検討しています。

  99. 1094 マンション検討中さん

    >>1092 通りがかりさん
    東側の価格を下げているのは、あくまで野村不動産としての判断なので、割安な東側を狙うというのはありだと思いますよ。実際割安な東側の需要は旺盛みたいです。

    冷静によく考えてみて下さい。
    物件価格が100万円違えば室内の設備や家電をどれだけグレードアップできるでしょう?200万円なら?300万円なら?

  100. 1095 通りがかりさん

    カラーは上からコントラスト、ブラウン、ナチュラルですか、高齢の方はブラウン、若い世代にはナチュラルが人気そうですね。コントラストは中途半端であまり好きではない。

  101. 1096 通りがかり

    >>1093 マンション掲示板さん
    もし角部屋が趣味なら、北西の角部屋は比較的坪単価が低いので、買い得かも知れませんね。最終的には、個人の趣味嗜好と価格の問題です。

  102. 1097 マンション検討中さん

    70平米以下の部屋のカラーは階数関係なくナチュラルでしたよね?

  103. 1098 通りがかり

    >>1095 通りがかりさん
    カラーは購入してからのオプションではなく、最初から決まっているのですか?

  104. 1099 マンコミュファンさん

    >>1092 通りがかりさん
    その東向きはおいくらてすか?

  105. 1100 通りがかりさん

    >>1098 通りがかりさん
    すでに階数ごとに決まってます。上からコントラスト、ブラウン、ナチュラル、コントラスト...と。あとは70平米未満はナチュラルです。狭い部屋をダークカラーにしたらとんでもない圧迫感ですからね。

  106. 1101 通りがかりさん

    >>1094 マンション検討中さん
    仰る通り同じ考えです。私は更にお安くなると思われるeast西向きを検討して、室内にたっぷりお金掛けようかと思っています。
    もちろん眺望の良い部屋にたっぷりお金掛けられれば一番良いのですが、我が家は予算が低いので、、、

  107. 1102 通りがかり

    >>1099 マンコミュファンさん
    この掲示板の価格タブを見てください。20階あたりで比較すれば、東向きの坪単価が低いことが分かります。

  108. 1103 通りがかり

    >>1101 通りがかりさん
    かなり節約するつもりでも、入居後に内装、家具、電化製品、初期費用、税金等が結構かかります。購入資金には余裕が必要だと思います。

  109. 1104 通りがかりさん

    >>1103 通りがかりさん
    1101です。部屋価格プラス1000万円ほどを見込んで、トータル予算8500万程想定です。もっと余裕が必要でしょうか

  110. 1105 マンション検討中さん

    >>1096 通りがかりさん
    坪単価でのみで考えるなら、このマンションの売りでもあるコーナー全面ガラスである北東角が優れていると思います。リビングほぼ全面ガラスの採光ですから北側でも明るいですし。

    もうひとつのお勧めは、東南の角部屋の隣の上層部ですね。
    価格、眺望、間取り全てでバランスが取れています。



  111. 1106 マンコミュファンさん

    >>1105 マンション検討中さん
    北東角部屋が気になっています。
    上層階と下層階だとどちらがオススメですか?
    階数による違いはなにかありそうでしょうか。

  112. 1107 マンション検討中さん

    >>1106 マンコミュファンさん

    上層階と値段もそんなに変わらないので、北東角なら割りきって低層が良いのではないでしょうか?

  113. 1108 マンコミュファンさん

    >>1107 マンション検討中さん
    値段変わらないんですね!
    なら上層階のほうが良いのでは?と思いましたが低層のほうがよいのですか?
    側の日当たりは上層階のほうが良いものでしょうか?
    質問責めすみません。。。

  114. 1109 マンコミュファンさん

    側→東側

  115. 1110 通りがかり

    >>1108 マンコミュファンさん
    上層階の北東角部屋は、価格表に掲載されていませんが、実際は販売されているのですか?

  116. 1111 通りがかり

    >>1104 通りがかりさん
    1000万円有れば通常は十分ですが、内装や家具は上を見たらキリが有りません。

  117. 1112 マンション検討中さん

    予算8500万円とか皆さん凄いですね
    世帯年収は2000万円位でしょうか

  118. 1113 マンコミュファンさん

    >>1110 通りがかりさん
    まだ第一期なので、幅広い選択肢があると思います。
    ちなみに価格表とは第一期三次ですよね?
    上層階は分譲済になっていたのでしょうか?

  119. 1114 通りがかり

    >>1113 マンコミュファンさん
    第一期と表示されていますので、完売した分かも知れません。

  120. 1115 マンコミュファンさん

    >>1114 通りがかりさん
    とほほ...
    低層しか選択できないということか

  121. 1116 マンション掲示板さん

    内装をダークブラウンにした方いますか?

  122. 1117 通りがかり

    >>1115 マンコミュファンさん
    今回の売り出しは、westだけだと思いますが・・・・・・・

  123. 1118 匿名さん

    なかなか難しいことは百も承知だが、商業の情報やパースを街のサイトやマンションHPで取り上げてほしいな。

  124. 1119 マンション検討中さん

    >>1093 マンション掲示板さん
    南東と南西だとどちらがいいんですかね、、、。

  125. 1120 eマンションさん

    >>1119 マンション検討中さん
    南東

  126. 1121 通りがかり

    >>1119 マンション検討中さん
    南西は富士山ビューですから、南西の方がほんの少しだけ高くなりますが、西日も当たりますので、どちらを選ぶかは趣味の問題だと思います。

  127. 1122 通りがかり

    >>1121 通りがかりさん
    このマンションの値付けを見ると、南西、南東の角部屋の坪単価が飛び抜けて高いですね。デベロッパーが南側の角部屋の価値を高く評価しているようです。角部屋ならではのサッシ等のコストが極めて高いのかも知れません。

  128. 1123 匿名さん

    このマンションのコーナーサッシは良いですよね!かっこいい!
    キッチンとLDの位置関係と西日を気にすると、南東のほうが良いです。
    富士山ビューと言っても富士山小さいですし...

  129. 1124 匿名さん

    中層階からだと富士山手前に八王子のタワマンが重なって残念

  130. 1125 通りがかり

    富士山より八王子のタワマンの方がかなり低くなるはずですが????

  131. 1126 通りがかり

    >>1123 匿名さん
    趣味の問題ですね。南東、南西、いずれにしろ高価格の贅沢な物件です。

  132. 1127 匿名さん

    >>1124 匿名さん
    八王子のタワーマンション見えますか?
    南寄りの部屋だと東芝の試験塔が富士山に被るかもしれないですね。

    シャトーの建替えはすぐには難しいとどなたか以前に書いていたように思うのですが、詳しい方はいらっしゃいますか?
    あと、電話局、と今でも言うのでしょうか、NTT東日本の建物も、ずっとあの高さのままなのかしら?
    遠くのタワマンより、近くに高い建物ができることの方が気になります。




  133. 1128 マンション検討中さん

    で、実際どれくらい売れてますか?
    最近モデルルーム行かれた方教えて下さい。

    流石に7000万円以上の部屋ばかりなので、飛ぶようにとはいかないと思いますが...。

  134. 1129 マンション検討中さん

    商業施設の部分は、管理組合が所有者になるんですか?
    そうなると、店舗に撤退されると管理組合の資金が苦しくなりますね。リスクは住人が負うことになるのでしょうか?

  135. 1130 通りがかり

    >>1129 マンション検討中さん
    商業施設の管理組合は、住居の管理組合とは別です。

  136. 1131 通りがかり

    >>1127 匿名さん
    マンションの場合、将来別の建物、別の建造物によって、日照や眺望が悪くなる可能性が有ります。低層ほどそのリスクが大きいので、価格が少しずつ低くなるのは、仕方がないと思います。

  137. 1132 マンション検討中さん

    >>1130 通りがかりさん

    所有者は別だとしても、所有者は誰になるんでしょうか?

    同じ建物なので大規模修繕とか管理は一体で考えないといけないと思いますが、どのように分担するのか、また万一、商業施設の借手がいなかったり計画通りの修繕が行われないリスクがあるのか。

    商業施設を抱えるマンションは、便利かもしれませんが空室リスクも負わないといけないのかなって考えています。


  138. 1133 マンション掲示板さん

    商業施設の所有者は地権者と野村不動産ですよ。

  139. 1134 マンション検討中さん

    >>1132 マンション検討中さん
    野村不動産ですよ。
    そんな心配いりません。

  140. 1135 匿名さん

    商業施設の管理組合と住民の管理組合が別の場合、相互に協議が必要な場合、厄介なんだよね。利害関係異なるし。

  141. 1136 匿名さん

    昨日もめちゃくちゃ混んでましたね。これは早期完売しそうです!

  142. 1137 通りがかりさん

    >>1135 匿名さん

    会計は共通なんでしょうか、別々なんでしょうか。

  143. 1138 マンション掲示板さん

    野村に聞いてください。

  144. 1139 通りがかり

    >>1135 匿名さん
    通常は、全体管理組合が結成され、建物全体に関することを協議、決定します。住宅管理組合からも一部の理事が全体管理組合に参加します。このマンションの場合、中庭が共有になるので、全体管理組合の協議事項が多くなると思います。

  145. 1140 マンション検討中さん

    商業施設部分の所有者は地権者なのかなって思います。そうだとしたら再開発するにあたって管理組合規約とか管理費の負担とか、自分たちに有利な条件でディベロッパーに開発させるんだろうなと思うと、なんだか買うのが馬鹿らしくなる。

  146. 1141 匿名さん

    既に完売した間取りが出てきているらしいです。

  147. 1142 マンション検討中さん

    ここを購入するのにはどのくらいの年収が必要なのだろうと調べていたら、「7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」とゆう板があり、やはり世帯年収2000万円位は必要なようですね。その上タワマンは管理費修繕費も高いですし、私は諦めました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134602/

  148. 1143 匿名さん

    FPをやっているものですが、そんなに収入なくても十分買えますよ。

  149. 1144 匿名さん

    >>1140 マンション検討中さん
    9割が野村、1割が地権者です。営業から聞きました

  150. 1145 マンション掲示板さん

    地権者が有利な場所取るのは当然でしょう。

  151. 1146 匿名さん

    何も考えず購入を決めましたが、小金井市はゴミ袋有料。各階ゴミステーションでこまめにゴミ捨てれるー!って思いましたが、ゴミ袋の事考えたら、ある程度ためてからしか出せないですね。。。

  152. 1147 マンション検討中さん

    >>1146 匿名さん
    私もゴミ袋有料エリアなタワマンに住んでいましたが、ゴミは別の業者へ依頼しているらしく、ゴミ袋の指定は無かったですよ!

  153. 1148 通りがかり

    >>1147 マンション検討中さん
    このマンションは、多分、有料袋でゴミを出す方式だと思います。

  154. 1149 マンション検討中さん

    >>1146 匿名さん ゴミ袋サイズがあるので、こまめに出したいならば、小さい量のものを購入するのもありかと、、、。

  155. 1150 マンション検討中さん

    >>1148 通りがかりさん
    えー!本当ですか?
    それ各階回収の意味あんまりないですよね。

  156. 1151 マンション検討中さん

    >>1150 マンション検討中さん

    指定のごみ袋を買えばいいだけの話ですよね。
    驚く話じゃないでしょ。

  157. 1152 通りがかり

    >>1150 マンション検討中さん
    各階回収の便利さは、住んでみればすぐ納得できます。

  158. 1153 匿名さん

    各階ゴミステーションって毎日ゴミ捨てに行くイメージでしたが、小さいゴミ袋を使うとしても、3日おきくらいに捨てる感じですかね。
    そうするとこまめに出しに行くとは言えないですね。
    ただ各階のメリットは部屋着でゴミ捨てに行けたり、エレベーターに乗らなくて済むっていう点もあるし、ほんとにありがたい!

  159. 1154 通りがかり

    >>1153 匿名さん
    有料袋を使う生ゴミは、3日に1回くらいです。臭わないように毎日密封しています。その他の資源ゴミは、頻繁にゴミ出しをします。これが予想外に便利です。ダンボールは、開封の都度、即ゴミに出します。

  160. 1155 マンション検討中さん

    >>1151 マンション検討中さん
    各階ゴミステーションの良さはゴミを室内に置かずにこまめに出せる所だから有料ゴミ袋となるとためてから出す感じになるので残念です。

  161. 1156 通りがかり

    >>1155 マンション検討中さん
    有料ゴミ袋は、ごみ箱に着けてしまうので意外と邪魔になりません。むしろ新聞、紙ゴミ、ダンボール、プラスチックごみ、ペットボトル等の資源ゴミの方が邪魔になります。それを少量でも捨てられる便利さ、快適さは並外れたものです。各階ゴミステーションは、コストもかなりかかりますが、メリットも非常に大きいと言うのが実感です。

  162. 1157 マンション検討中さん

    とてもいい条件で、前向きに検討してますが、外観デザインが、実物とCGと異なりました。契約した方気になりませんでしたか?なぜ黄色なのか。これは好みですが。

  163. 1158 匿名さん

    >>1157 マンション検討中さん
    黄色とはどこのことですか?個人的には手すりのグラデーションが好みではないですが、それくらいで全体的には安っぽくなくて良いかなと。
    あとは先日も実物を見ましたが、自分はCG通りな気がしました。

  164. 1159 通りがかり

    >>1157 マンション検討中さん
    外観が黄色っぽいのは、野村のマンション全体の特徴ですね。国分寺の黒っぽいマンションは、住友のマンションの特徴です。完全に趣味の問題だと思います。

  165. 1160 マンション検討中さん

    黄色というかレンガ色というか‥表現しづらい色ですよね。あまり好みではない北側のタワーのオレンジ色ほどではないです。

  166. 1161 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  167. 1162 匿名さん

    プラウドタワー武蔵小金井に合わせたんでしょうね。あっちはURが主体なため、公営感がありますね。

  168. 1163 通りがかり

    >>1162 匿名さん
    ベージュ系の外観は、良くも悪くも野村ブランドの象徴です。

  169. 1164 匿名さん

    >>1163 通りがかりさん
    えーと、グレーの外観のマンションも多いですよ。プラウド南阿佐ヶ谷の外観とか好きです!

  170. 1165 匿名さん

    北側の旧プラウドタワーはベランダ手摺がコンクリなのでペンキで塗ったような色。新クロスはガラス手摺でかつ下部しか色が付いてないので落ち着いた色に。

  171. 1166 通りがかり

    色は完全に趣味の問題ですが、長期間住むのですから、自分の趣味に合う色の外観のマンションを選ぶべきだと思います。

  172. 1167 坪単価比較中さん

    南向きはほとんど売れていました

  173. 1168 通りがかり

    >>1167 坪単価比較中さん
    南向きの部屋の坪単価はかなり割高になっていますが、それでも先に売れてしまうのですね。

  174. 1169 匿名

    都心部まで行くのに相当不便で、中央線の遅延を知っている人からすると、武蔵小金井は憎いとしか言いようがない。それでもサバイブし、エンジョイしてもらいたい。

  175. 1170 マンション検討中さん

    >>1169 匿名さん

    始発駅ですからね。始発駅のメリットは大きいですよね。


  176. 1171 通りがかり

    時間が多少かかっても、始発電車に並んで座って通勤したい方に最適です。少しでも長く布団の中にいて、通勤時間をできる限り短くしたい方には向いていません。

  177. 1172 マンション検討中さん

    >>1169 匿名さん
    ここで相当不便といってたら、立川、八王子から都内に通勤してるビジネスマンに怒られますよ...。

  178. 1173 通りがかり

    >>1172 マンション検討中さん
    どの程度を不便と言うかの問題がありますが、立川、八王子あたりになると、電車で座れる確率が増えるので、都心まで通勤する方は、のんびり各停(快速)で座って通勤している可能性が大きいです。当駅で始発に並んで座るのと同じ考え方でしょう。

  179. 1174 匿名さん

    >>1173 通りがかりさん
    中央線の朝のラッシュに乗ったことはありますか?
    以前立川に住んでいて都心に通勤していたことがありますが、立川に電車が来た時点で座れることはまずないですよ。八王子でどのくらい座れるかわかりませんが。

  180. 1175 匿名さん

    確かに通勤ラッシュ時に立川で座るなんて無理ですね。
    土日とか休みの日なら座れますけどね。
    いずれにせよ首都圏の帰結駅である大手町駅までに25分以上かかる駅は不動産としては郊外または準都心と判定されます。

  181. 1176 匿名さん

    郊外かつ都心からのちょうど良い距離感と駅前の綺麗さ、買い物のしやすさ、治安の良さ、価格も身の丈にあっていたので購入を決めました!
    ちなみに都心の主要駅に真っ直ぐ繋がる中央線丸ノ内線は人気で値上がりしているらしいですよ

  182. 1177 通りがかり

    >>1174 匿名さん
    昔八王子に住んでいた時は、始発に並んで座るか、豊田始発に並んで座っていました。50分も立ちっぱなしだと、かなり疲れます。立川だとラッシュ時は座れませんね。

  183. 1178 通りがかり

    >>1176 匿名さん
    東京駅で並んで座れるメリットは大きいと思います。

  184. 1179 匿名さん

    >>1178 通りがかりさん
    毎日遠くまでご苦労様です。小金井は国分寺と同じで、多摩地区メインの人向けですよ。

  185. 1180 匿名さん

    >>1179 匿名さん
    今はもっと不便な場所に住んでいるので、武蔵小金井に引っ越せると自分は通勤がかなり楽になります(笑)
    そもそも中央線って、真っ直ぐ都心に向かって線路が伸びてますよね?だから人気路線になっています。
    都心へ人を運ぶための路線ですよー



  186. 1181 マンコミュファンさん

    >>1180 匿名さん

    核心ついてます。すばらしい。

  187. 1182 匿名さん

    都心の駅でも、バスや自転車を使うくらいのところなら、迷わず武蔵小金井徒歩2、3分に魅力を感じます。都心の駅近と比べてもやっぱり落ち着いた武蔵小金井かなあ。
    中央線は新宿着8時半前後の混んでる時間帯を利用してますが、まあまあ我慢できる範囲と思っています。三鷹、吉祥寺で降りる人がいるので若干周りに空間ができます。たまーに座れることもあります。遅延についても職場では周知されてますし。逆に旅行や遊びで出かけるときに遅れているとハラハラします。

  188. 1183 通りがかりさん

    >>1180 匿名さん
    そうなんですけどね。多摩勤務の人間からすると毎日東京、新宿まではやはり大変だろうと思います。
    始発に合わせられる方ならばまだいいですけど。
    予算があれば武蔵小金井より東側に住む方が楽ですよね。

  189. 1184 匿名さん

    >>1183 通りがかりさん
    言い出したらキリがないですよー
    吉祥寺、そして阿佐ヶ谷あたりでも不便と言ってくる人いますし。自分には武蔵小金井は十分すぎます。中央線に住めるだけありがたいです。
    自分は通勤ラッシュより前の座れる時間帯での移動なので、数分の差はどうでもいいです。

  190. 1185 通りがかり

    >>1182 匿名さん
    普通の感覚なら、新宿まで徒歩10分電車20分より、新宿まで徒歩3分電車30分の方がはるかに楽で便利です。駅まで徒歩15分以上、自転車やバス利用になったら、都心であっても不便過ぎて、都心の意味がほとんど無くなります。

  191. 1186 通りがかりさん

    >>1185 通りがかりさん
    三鷹駅で始発の総武線東西線で都心ならばそちらのほうが楽そうです。

  192. 1187 匿名さん

    この物件は、交通利便に加えて、完璧な買い物利便性と落ち着いた周辺環境も兼ね備えた、ほぼパーフェクトな物件だと思います。きっと素晴らしく快適な日々を送れるのでしょう。

  193. 1188 マンション検討中さん

    営業さんの自画自賛トークが続いてますね

  194. 1189 匿名さん

    >1188

    野村のサクラとは趣が違う。ライバルさんの褒め殺しっぽいな。近隣にお出かけ好きなデベさんが販売してるし。

  195. 1190 通りがかりさん

    >>1189 匿名さん
    武蔵小金井に国分寺タワーの看板を持っている営業さんが立っていらっしゃいました。

  196. 1191 匿名さん

    >>1190 通りがかりさん
    私も見ました!北口でシティタワー国分寺とシティハウス武蔵小金井が看板持ったりティッシュ配りしてましたね。私はプラウドの袋もってましたが、ティッシュ渡されました。プラウドのMRに行く客を狙って北口にいるのかな

  197. 1192 近所

    >>1190、1191

    別にいいじゃない?仕事だから。

  198. 1193 匿名さん

    >>1192 近所さん
    なんていうか、必死だなーって思っただけです笑

  199. 1194 坪単価比較中さん

    都心までの距離、おっしゃる通り三鷹、荻窪また中野の方が近い。
    財政、ごみに問題はあるけれど、駅前に3本将来的には北口にもタワーが建つということは
    凄いこと。中央線他を見てもそれほど無いこと。

  200. 1195 通りがかり

    >>1194 坪単価比較中さん
    駅前にタワー4本は、多過ぎ感は有りますね。

  201. 1196 マンコミュファンさん

    北口にタワマンが立つなんてまだ決まっていませんよ。そもそも建築費の高騰などで昨年に北口再開発準備組合が解散したと小金井市のHPに書いてあります。
    そしてタワマン4棟は多すぎるとも思えないです。

  202. 1197 マンション検討中さん

    小金井にタワマンを購入して維持できる年収2000万以上の層がどれだけいるやら

  203. 1198 匿名さん

    >>1197 マンション検討中さん
    小金井は戸建て主義も根強いですからね。

  204. 1199 匿名さん

    >>1193
    ごく普通の事でしょう。近隣の駅前ですし、ましては比較対象になるマンションが出来るんですから。この程度の事も必死だなーなんて思うなんて、あなたも必死ですね(大笑)

  205. 1200 通りがかり

    >>1199 匿名さん
    建築費の高騰で、マンション価格も高騰しましたが、庶民の年収は全く増えていません。そのため、マンションの売れ行きはどこも悪いです。改めて取り上げるほどの話ではありません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
メイツ府中中河原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸