- 掲示板
450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。
前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/
[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00
450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。
前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/
[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00
ですね・・・。
青葉区からだと今より通勤に1時間以上かかってしまいますし候補地には考えられませんね。
閑静な住宅地も子供のためになりますが、通勤時間を短くして子供と少しでも触れ合う時間を増やしたいので東側を選びました。
マンションが立ち並び多くのマンションがすぐに完売しているのを見ると不人気かどうかはわかりませんが・・・
316さんへ
まあ場所は人それぞれの都合があるわけで・・・・・・・
316さんマンションを買った後で「戸建ての方がよかったかな?」と思った
事はありませんか?
ないですね・・・
一戸建ても検討しましたが23区内ではミニコしか無理ですし、
安くあげるためそれより遠くは通勤や利便性でキツイかなという感じでした。
ミニコでない一戸建て、となると高いので手が出ませんしね。
316さんへ
う〜ん・・・・やっぱり都内では難しいですか。
我が家はミニコまでは行きませんが、そこそこ小さいです。
それでも家・4LDK・2階建て+駐車場+小さい庭はあるので
子供と一緒に土いじりをしています。
大ざっぱに言って、少なくとも気に入った立地で60坪買えるなら、戸建てもいい。
そうでなければ、マンションの方がマシ。それが結論。
そうですかー
平日は子供が起きている時間に帰れるようになったので立地的には満足しています。
休日は近所に大きい公園が結構あるので土いじりをするのであればそこでしょうか?
結構頻繁に一緒に行っています。
実家は湘南地方で100坪ほど庭があったので子供のころよく土いじりは家でしましたが
自分の家の庭でなくてもいいかな・・・と思っています。
346さんへ
>大ざっぱに言って、少なくとも気に入った立地で60坪買えるなら、戸建てもいい。
>そうでなければ、マンションの方がマシ。それが結論。
気に入った立地で60坪!
我が家の近くでも¥7〜8000万はしますよ!
そこまでなくても40坪あれば素敵な家が建つと思うのですが・・・・・
40坪の土地で戸建てなら120平米のマンションのほうがいいな。
349さん
40坪の土地で戸建て・4LDKだったら
約120〜130㎡
3部屋 = 7〜8畳程度
マスタールーム = 9〜10畳程度
LDK = 20〜22畳程度
は取れますね。
出来れば名前(コテハン)でスレしませんか?
316さん以外は全然解らないもので・・・・・・
似たような建物面積だったら階段がない方がいいですね。
120平米のマンションに匹敵するには、戸建ての場合140平米くらいは要りますよ。
廊下と階段等でかなりデッドになりますから。
値段はどうなんでしょう?
立地が同じと仮定すれば、購入初期投資は同じ位で収まるんですかね?
購入初期投資とは?
?く普通の所得(私を含めて)の家庭の住居費を考えますと、限界で頭金1000万〜2000万、
ローン3000万〜5000万の範疇にほとんど方が該当するのではないでしょうか?
この範囲で戸建てかマンションかを検討してみたいと思うのです。個人的に。
その一例として、316さんと戸建て派−1号さんのように正反対の結論もあると思います。
これは先程も言いましたが、利便性VS住宅環境であり、マンション派VS戸建て派とはまた違う話だと思います。
まず上限の7000万で考えますと、
都心70m2〜マンション、近郊外周区80m2〜マンション、外周区or郊外30坪〜戸建て(ターミナル駅から20〜30分)の選択肢。
下限の4000万で考えますと、
近郊外周区70m2〜マンション、郊外(ターミナル駅から20〜30分)80m2〜マンション、郊外(八王子市等のかなり郊外)の30坪戸建ての選択肢。
この条件でのメリットデメリットをお聞かせ下さい。
>>349さん
お話に出ている120m2マンションの立地、価格はどういう設定ですか?
下限の4000万の場合、近郊外周区60m2〜が妥当ですかね?訂正させて下さい。
>>353
そんな、マンション業者の受け売りつかちゃだめだよ。
階段下は、収納スペースになります。しかも、120平米の2階建てなら
小屋裏収納が20〜30平米作れます。(いまは、みんな標準でついてます。)
そう考えると、マンション120平米=一戸建て110平米に匹敵します。
浦安のバス便マンションは140㎡で5000万円台がありますね。
357さん
金額の「上限7000万〜下限4000万」は幅がありすぎます。
外周区or郊外30坪〜戸建て(ターミナル駅から20〜30分)の選択肢。
郊外(八王子市等のかなり郊外)の30坪戸建ての選択肢。
も範囲が広すぎてメリットorデメリットと言ってもアドバイスの
しようが無い感じです。
もう少し的を絞った感じで聞いて見てはいかがですか?
例えば
仕事先は新宿
現在は渋谷に住んでいる
予算は¥5000万
奥さんと子供は1人
どちらかと言うと利便性を取る
なんてイメージ出来る物が無いと漠然すぎて・・・・
ではもう少し限定しましょう。
勤務先新宿。夫婦子1人
予算は6000万
1.梅が丘徒歩10分70m2マンション
2.千歳船橋徒歩10分80m2マンション
3.狛江徒歩10分100m2マンション
4.喜多見徒歩10分30坪戸建て
5.狛江徒歩10分30坪戸建て
こんな感じで。
なんか収集つかなくなってますね・・・
なんでこう自分の条件に持っていこうとするんでしょうね・・・
条件はみな違うのに。
自分の土俵でしか話が出来ない人が多いってことです。
357さん
自分の住環境と違う路線や地域の為、有益な情報はありませんでした。
>戸建て派−1号さん
是非知りたいので、田園都市線の例をお願いします。
私は他には京王線と中央線ならある程度把握してます。
新築マンション、新築建売り、6000万予算で。
梅が丘を都心と呼ぶかどうかは別として、よくマンション派の方が都心住まいの利便性を言いますよね。
実際は管理修繕費の分マンションは6000万より予算を落とした方が安全なので、梅が丘よりも数駅郊外に
行くことになるかもしれません。
そうなると、狛江、喜多見近辺の戸建ての人と千歳船橋あたりのマンションの人が利便性で話しても、
あとはその街を好きかどうか、かなり主観的な主張になってくると思うんです。
マンションVS戸建ての論議はこのようにかなり近い地域同士の場合もありえるという事を分かって欲しいな、
と思います。
私も実際の予算は5000万+諸経費程度でした。
6000万に予算をあげても、城南地区ではマンションですら梅が丘近辺だという現実を私は受け止めています。
下町の方が好きな人もいるでしょうから、すべてこのパターンではありませんし、
銀座、大手町通勤の方は千葉という選択肢もありますから、もっと多様性があるのでしょうけど。
梅が丘ではなくても小石川ザ・レジデンスとかは、75平米で5500万円で売っているよ。
文京区です。
ちなみに普通、都心といえば、山の手線内or山手通り内でしょ?
その外で23区内は近郊。近郊は城東・城西・城北・城南で別れる。市部は郊外。
比較としては、
上級ランク:都心マンション(80平米以上)=城南・城西一戸建て(30坪以上)=郊外一戸建て(50坪以上)
=城東・城北マンション(120平米)
中級ランク:都心ミニマンション(80平米以下)=城南・城西ミニコ(30坪以下)=郊外一戸建て(30坪以上)
=城東・城北マンション(80平米以上)
でしょう。
>小石川ザ・レジデンスとかは、75平米で5500万円で売っているよ。
その物件は日照などの立地や周辺環境が極端に悪い物件だから破格だったので、あまり比較にならない。
文京区でも一般的な条件はやはり梅丘以西よりもかなり高いよ。
>366 私なら次の順ですね。
1.喜多見徒歩10分30坪戸建て
2.狛江徒歩10分30坪戸建て
3.梅が丘徒歩10分70m2マンション
4.千歳船橋徒歩10分80m2マンション
5.狛江徒歩10分100m2マンション
一戸建てが好きというのもありますが、世田谷でマンションってあまりよいとは思えないんですよ。
マンションって突き詰めると土地代を浮かして利便性をとるっていう選択なので、千代田区とか港区といった
都心でこそ活きる選択肢だと思います。
5500万とか6000万とかなんでそんな高い値段の話してんの?
もっと平均的な価格にしろよ。
>>364
収納は、必要なものです。
その収納スペースを屋根裏に移せば、生活空間を増やせます。
スキー道具やバーベキュセット、季節衣料、古いアルバムなどは屋根裏へ。
マンションの人だって、これらの品物あるでしょ?そんなものを
生活空間において置かなくてすみます。
だから、マンション100㎡=一戸建て90㎡の等式は成り立ちますね。
戸建てならなんでも小屋裏があるとでも思ってるんだろうか。陸屋根だったら小屋裏なんかありませんけど。
なんだか変なのが混じってるね。
5000万とか6000万って、普通の価格帯でしょ?
>>384
平均的住宅取得価格って4000万円台ですよ。
人ってついつい、自分の周りがすべてだと思ってしまうんですよね。
たとえば、一流大学卒業の人は付き合っている人たちは
ほとんどが年収1000万円クラス。その人が感じる
平均的な住宅価格は、5000〜7000万円です。
しかし、三流大学や高卒の人だと付き合っている人たちは
ほとんどが年収600万円クラス。その人が感じる
平均的な住宅価格は、3000〜5000万円です。
じつは、自分の周りの人は意外に似た生活を送っている人たち
ばかりになっているんですよね。
私の周りは、金融や商社マン、公務員はいますが
土木作業員の方はいません。
反感を買いそうなことを書きましたが、それが現実です。
1.喜多見徒歩10分30坪戸建て
2.千歳船橋徒歩10分80m2マンション
3.狛江徒歩10分30坪戸建て
対象外
梅が丘徒歩10分70m2マンション
狛江徒歩10分100m2マンション
80㎡以下は狭すぎます。
23区外でマンションは考えられません。
ところで、皆さんは敷地70㎡くらいの三階建てって考えてますか?
世田谷のいいところだとこれくらいしか選択肢がないんですよね。。。
敷地70㎡で、建物は100㎡くらい。
それでも、6000万円超えちゃう。。。
高いんだけど、やっぱり世田谷っておしゃれなお店も
近くにあって好きなんですよね。
現実的には、マンションと同じ立地で比較するとすれば
三階建てになると思うんです。
みなさんは、どっち派?
ここは世田谷に住みたい人のためのスレですか?
いや〜、たまたま世田谷で盛り上がっていたようなので。。。
なんだかみんな冷静に話していますね。
良いなw
しかし、ここはコロセウム(闘技場)です。
わたしは、遠慮なく本音で話し合うほうが好きだな。