- 掲示板
450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。
前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/
[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00
450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。
前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/
[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00
357さん
金額の「上限7000万〜下限4000万」は幅がありすぎます。
外周区or郊外30坪〜戸建て(ターミナル駅から20〜30分)の選択肢。
郊外(八王子市等のかなり郊外)の30坪戸建ての選択肢。
も範囲が広すぎてメリットorデメリットと言ってもアドバイスの
しようが無い感じです。
もう少し的を絞った感じで聞いて見てはいかがですか?
例えば
仕事先は新宿
現在は渋谷に住んでいる
予算は¥5000万
奥さんと子供は1人
どちらかと言うと利便性を取る
なんてイメージ出来る物が無いと漠然すぎて・・・・
ではもう少し限定しましょう。
勤務先新宿。夫婦子1人
予算は6000万
1.梅が丘徒歩10分70m2マンション
2.千歳船橋徒歩10分80m2マンション
3.狛江徒歩10分100m2マンション
4.喜多見徒歩10分30坪戸建て
5.狛江徒歩10分30坪戸建て
こんな感じで。
なんか収集つかなくなってますね・・・
なんでこう自分の条件に持っていこうとするんでしょうね・・・
条件はみな違うのに。
自分の土俵でしか話が出来ない人が多いってことです。
357さん
自分の住環境と違う路線や地域の為、有益な情報はありませんでした。
>戸建て派−1号さん
是非知りたいので、田園都市線の例をお願いします。
私は他には京王線と中央線ならある程度把握してます。
新築マンション、新築建売り、6000万予算で。
梅が丘を都心と呼ぶかどうかは別として、よくマンション派の方が都心住まいの利便性を言いますよね。
実際は管理修繕費の分マンションは6000万より予算を落とした方が安全なので、梅が丘よりも数駅郊外に
行くことになるかもしれません。
そうなると、狛江、喜多見近辺の戸建ての人と千歳船橋あたりのマンションの人が利便性で話しても、
あとはその街を好きかどうか、かなり主観的な主張になってくると思うんです。
マンションVS戸建ての論議はこのようにかなり近い地域同士の場合もありえるという事を分かって欲しいな、
と思います。
私も実際の予算は5000万+諸経費程度でした。
6000万に予算をあげても、城南地区ではマンションですら梅が丘近辺だという現実を私は受け止めています。
下町の方が好きな人もいるでしょうから、すべてこのパターンではありませんし、
銀座、大手町通勤の方は千葉という選択肢もありますから、もっと多様性があるのでしょうけど。
梅が丘ではなくても小石川ザ・レジデンスとかは、75平米で5500万円で売っているよ。
文京区です。
ちなみに普通、都心といえば、山の手線内or山手通り内でしょ?
その外で23区内は近郊。近郊は城東・城西・城北・城南で別れる。市部は郊外。
比較としては、
上級ランク:都心マンション(80平米以上)=城南・城西一戸建て(30坪以上)=郊外一戸建て(50坪以上)
=城東・城北マンション(120平米)
中級ランク:都心ミニマンション(80平米以下)=城南・城西ミニコ(30坪以下)=郊外一戸建て(30坪以上)
=城東・城北マンション(80平米以上)
でしょう。
>小石川ザ・レジデンスとかは、75平米で5500万円で売っているよ。
その物件は日照などの立地や周辺環境が極端に悪い物件だから破格だったので、あまり比較にならない。
文京区でも一般的な条件はやはり梅丘以西よりもかなり高いよ。
>366 私なら次の順ですね。
1.喜多見徒歩10分30坪戸建て
2.狛江徒歩10分30坪戸建て
3.梅が丘徒歩10分70m2マンション
4.千歳船橋徒歩10分80m2マンション
5.狛江徒歩10分100m2マンション
一戸建てが好きというのもありますが、世田谷でマンションってあまりよいとは思えないんですよ。
マンションって突き詰めると土地代を浮かして利便性をとるっていう選択なので、千代田区とか港区といった
都心でこそ活きる選択肢だと思います。
5500万とか6000万とかなんでそんな高い値段の話してんの?
もっと平均的な価格にしろよ。
>>364
収納は、必要なものです。
その収納スペースを屋根裏に移せば、生活空間を増やせます。
スキー道具やバーベキュセット、季節衣料、古いアルバムなどは屋根裏へ。
マンションの人だって、これらの品物あるでしょ?そんなものを
生活空間において置かなくてすみます。
だから、マンション100㎡=一戸建て90㎡の等式は成り立ちますね。
戸建てならなんでも小屋裏があるとでも思ってるんだろうか。陸屋根だったら小屋裏なんかありませんけど。