住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第6ラウンド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派vs一戸建て派【第6ラウンド】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第6ラウンドです。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6389/

[スレ作成日時]2005-05-26 21:23:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派vs一戸建て派【第6ラウンド】

  1. 251 237

    すでに戸建てを購入して、騒音問題は解決して快適に暮らしてるよ。
    しかし、音に無頓着なマンション住人の書込みを見ると、
    以前の上の階の住人を思い出して腹が立つのだよ。
    かかと落としで歩いているような、無神経なマンション住人は0にはならないよ。
    マンションの騒音はまわりの住人がどういう人達か、ということによって決まる。
    運が一番大きい。これは一般論だよ。

  2. 252 匿名さん

    >かかと落としで歩いているような、無神経なマンション住人
    マンション住人はかかと落としで歩くのが基本なのですか?あなたの頭の中では。
    それが前提なら確かにマンションには住めないね。

  3. 253 匿名さん

    >>250
    >都会の戸境数10cmの戸建てでも隣家の重量衝撃音はこないんだよ
    重量衝撃音って上からくるんじゃないの?
    最上階に住めよ。音が苦になるなら。
    1階に住んでて文句言うなよ。

  4. 254 237

    >>252
    かかと落としは単なる一例に過ぎない、ってことぐらい理解できんのか?

    他にも一杯あるだろ。

    小さい子供がドタバタ走り回る家庭。
    風呂場、洗面所でドタバタはしゃぐ子供がいる家庭。
    引き戸の開け方が乱暴な家庭。
    早朝に弁当でも作っているのかバタバタうるさい家庭。
    通勤前洗面所であわてて準備する音がバタバタうるさい家庭。
    ピアノを時間構わず弾く家庭。

    まだまだあるんじゃないのかな?

    もっと単純に誰でもやりがちなのが、しょっちゅう物を落としたり、
    椅子をひく時の音をガーガー鳴らしたり。

    全部隣家に聞こえるだろ?
    それらを我慢できない人はマンションに向いていないって事。
    俺は向いていない。極端に神経質とも思わんがね。

  5. 255 237

    >>253

    >重量衝撃音って上からくるんじゃないの?
    >最上階に住めよ。音が苦になるなら。
    >1階に住んでて文句言うなよ。

    おいおい無知すぎるぞ。防音部屋作るときどういう工事する?
    全部の壁を囲うだろ?天井と横の壁、床と横の壁は全部つながってるでしょ。
    振動は伝わるよ。騒音スレ見てみろよ、最上階で下の階からの騒音に悩んでる人一杯いるから。

    それと、最上階でも下の階には気を使わんといかんだろうが。
    逆に自分が騒音源になる可能性が高いから俺は1Fを選んだんだよ。

  6. 256 匿名さん

    >小さい子供がドタバタ走り回る家庭。
    >風呂場、洗面所でドタバタはしゃぐ子供がいる家庭。
    >引き戸の開け方が乱暴な家庭。
    >早朝に弁当でも作っているのかバタバタうるさい家庭。
    >通勤前洗面所であわてて準備する音がバタバタうるさい家庭。
    >ピアノを時間構わず弾く家庭。

    >まだまだあるんじゃないのかな?

    >もっと単純に誰でもやりがちなのが、しょっちゅう物を落としたり、
    >椅子をひく時の音をガーガー鳴らしたり。

    一日中続くのか?この音が。
    頭の中で聞こえてるんじゃないの?
    こんな所で書き込みしてないで今日は早く寝て
    明日朝一番に病院に行った方がいいよ。
    どの科に行けばいいかは解ってるよね?

  7. 257 匿名さん

    だから朝の7時から布団叩くおばさんは良いの?>戸建

  8. 258 237

    >一日中続くのか?この音が。

    それは場合によるね。子供のドタバタなんかは続くかもね。
    それに許容範囲は人それぞれ。
    壁一枚でたくさんの人と接して住むのだから、
    他人の許容範囲が自分より狭いからといって文句言ってもね。
    マンションは区分所有、共同生活なんだし、
    色々な感性の人がいるのはむしろ当然だと思うべきだけどね。

    それで…

    >明日朝一番に病院に行った方がいいよ。
    >どの科に行けばいいかは解ってるよね?

    こういう事言っちゃいかんね。またしても言い掛かりだよ。
    勝手に人を神経症あつかいしているあなたも、常識人とは言い難いね。

    しかし…
    マンションは壁一枚で隣家だから、多少の音は漏れる。
    と書いただけで、この反応。
    マンション派の人の方がヒステリックだと思うが。
    事実だろ?

  9. 259 匿名さん

    >258粘着
    暇なのか?

  10. 260 匿名さん

    >生活音は必ずしも騒音ですか?
    >あらかじめ、ある程度の生活音を許容できる人間性さえあれば、
    >それは騒音ではありません。
    >神経質すぎるのが問題なのです。

    とマンション派の人も言っています。
    ある程度の生活音は我慢するのがマンション生活です。
    ちょっと苦情を言うと、神経質だとののしられ、
    嫌われものになってしまう恐れがあるので、
    音に敏感な人は戸建てにしておきましょう。

  11. 261 匿名さん

    奈良の引っ越しおばさんは10年間喚いてたようだけどそれは良いの?

  12. 262 匿名さん

    >>261
    そんな特殊例だしてどうすんの?
    交通事故にあうから車に乗りません、より確率低い話だろ。

    マンションに、あんなおばさんがいたら、10年も耐えられず、皆、逃げ出すだろうけどw

  13. 263 匿名さん

    えっと、隣の家の庭にずっと何年も糞尿をまいてたおばさんもいたね
    大阪でもラジカセを大音量で鳴らしてたおばさんが逮捕された
    散弾銃で殺された人もいた
    そういうのも除外するの?

  14. 264 匿名さん

    >>263
    下らない・・・

  15. 265 匿名さん

    まぁ、神経質かはどうであれ、
    音に敏感な人はマンションに住めないってことだ。
    そういう人は戸建てしかないんだから、マンションと
    比較したって意味ないでしょ。
    後は布団叩くおばさんが、隣人でないことを祈るだけ。

  16. 266 匿名さん

    結局、マンションのメリットもデメリットも、
    土地を区分所有することで生まれるわけだよな。
    低コストで立地のよいところに住める半面、
    区分であるが故のいろいろな問題に遭遇する。

  17. 267 匿名さん

    >音に敏感な人はマンションに住めないってことだ。
    >そういう人は戸建てしかないんだから

    なにげなく、音に敏感な人をバカにしたような書き方に見えるね。

    まず大前提として、
    ほとんどの人は自分の家でくつろいでいる時に他人の声や生活音を聞きたくないのが普通でしょ。
    で、聞こえた時に耐えられる人と耐えられない人がいる。ただそれだけのことだ。
    耐えられない人はそんなに少数派ではないし、ごく普通の感性なんだから、失礼な言い方するなよな。
    マンション生活を擁護する目的以外に、他人の生活音に寛容になる必要なんてない、って事に気づきなさい。

    >後は布団叩くおばさんが、隣人でないことを祈るだけ。

    これも中立のふりして、ひそかに戸建てを批判しとるな。
    隣人がどういう人か、住んでみなければ分からないのはマンションも同じ。
    マンションのベランダでも布団叩かれたらうるさいぞ。
    隣人が気狂いだった場合、隣家との間に空間がある戸建ての方がまだましだろ。
    サッシも防音に変更できるしな。マンションではサッシも変更できんだろが。

  18. 268 匿名さん

    マンションはミニ戸密集地よりもさらに他人と密集した生活をすることになる。
    壁一枚の向こう側すぐに他人がいる、という事を忘れて開放感があるなどと言うマンション住人も多いが、
    それは単に想像力が欠けているか、神経が麻痺しているだけだ。

  19. 269 匿名さん

    我が家は、建売一戸建てを6年前に購入しました。
    周りとの距離も1メートルずつありますが、騒音問題は出ます。
    我が家は小さな子が3人いるのでお友達が来た日に暴れていると怒鳴りこまれました。
    周りがお年寄りの多い地区だと非常に大変なのです。
    普段耳にしない子供の声は耳障りみたいです。
    建売は、あまり騒音に対処したフローリングではありませんので、外にまる聞こえの状態です。

  20. 270 匿名さん

    >>267
    >自分の家でくつろいでいる時に他人の声や生活音を聞きたくないのが普通でしょ。
    あなた田舎の人?
    都会なら何処に住んでも多少なりとも音が聞こえるでしょうに。
    >隣人が気狂いだった場合、隣家との間に空間がある戸建ての方がまだましだろ。
    マンションの方がましでしょ。

  21. 271 匿名さん

    子供3人に友達まで来て暴れた日には、マンション住民なら気が狂ってるよw

  22. 272 匿名さん

    >>自分の家でくつろいでいる時に他人の声や生活音を聞きたくないのが普通でしょ。
    >あなた田舎の人?
    >都会なら何処に住んでも多少なりとも音が聞こえるでしょうに。

    世田谷の端っこの静かな(田舎の)戸建て所有だよ。正解!
    213読め。ていうか過去レスちゃんと読め。

    騒音にも種類がある。
    ある程度の音(遠くの方で子供が騒いでいるような音)はほとんどの人にとって苦痛ではないだろう。
    戸建ての窓越しに聞こえてくる騒音ってのは、その程度のものなのよ。
    マンションは壁が直接振動するような生活音(ドスン、バタン)が日常的に聞こえる。
    これはある程度のストレスがあるし、ほとんどの人にとって無い方が気楽だよ。
    都心の密集したミニ戸だって幹線道路のすぐ横とかでなければ、壁が振動するような騒音はないんだよ。
    そこに気づいていないマンション派の多いこと。

    >>隣人が気狂いだった場合、隣家との間に空間がある戸建ての方がまだましだろ。
    >マンションの方がましでしょ。

    おいおい根拠ぐらい書けよ。

  23. 273 匿名さん

    >>269

    お宅、子供が暴れている時に窓開けっ放してない?
    23区内で、窓開けっ放しで音出して近所迷惑でない家なんて、豪邸でもない限りあり得ないよ。
    これはマンションでも戸建てでも同じ。

    窓閉めて、戸境1Mで近所迷惑な程の騒音って…。建売で築6年でそこまでひどい造りの悪いものはそうは無いよ。
    もしそうだったら、御愁傷さま。かなりのレアケースと言っていいと思う。

    もしそのお隣さんが異常に神経質だったとしたら、それも御愁傷さま。
    でももしマンションでそのお隣さんだったら…もっと恐ろしいことになると思うよ。

  24. 274 匿名さん

    >幹線道路のすぐ横とかでなければ、壁が振動するような騒音はないんだよ。
    ふーん、幹線道路のすぐ横なら壁が振動するんだ…
    マンションならありえないねぇ

  25. 275 匿名さん

    >>273
    >もしそのお隣さんが異常に神経質だったとしたら、それも御愁傷さま。
    >でももしマンションでそのお隣さんだったら…もっと恐ろしいことになると思うよ。
    このスレを見てみれば音に敏感な人間が一戸建てを購入しているみたいだね。
    「お隣さんが異常に神経質」な人間の割合は一戸建ての方が高そうだ。

  26. 276 匿名さん

    >>269

    建売の戸建ての壁厚は一般的なもので、合板2枚の間にグラスウール50mm程度。
    この合板ごしに子供が騒いだくらいで、1m先の隣家に迷惑な程の騒音は漏れない。
    漏れるとしたら、窓越し。窓を開けていたらそりゃ漏れる。
    閉めても漏れるのなら、サッシの性能が一般的なものよりも低い可能性が高い。
    その場合、サッシを変えてみたら解決するでしょう。

  27. 277 匿名さん

    >「お隣さんが異常に神経質」な人間の割合は一戸建ての方が高そうだ。

    単なる根拠もない君の予想だね。そうだったらマンション買った自分は救われるってか?

    >ふーん、幹線道路のすぐ横なら壁が振動するんだ…マンションならありえないねぇ

    うそばっかり。環七沿いのマンションに住む友人宅は、トラックが道路の段差をこえた時振動してたぞ。
    上層階になればなる程、振動は大きくなる構造だよね。マンションって。

  28. 278 237

    余談だが、
    以前上の階の住人の足音に悩んでいて、戸建てを買おうと不動産屋を回っていた頃の会話。

    俺「うちのマンションが特別壁薄いんですかね〜」

    仲介業者「いや、そんなにグレードの低いシリーズではないですし、スラブ厚も普通ですよ。」

    俺「じゃぁ、違うマンションに引越しても同じことはあるのですかね?」

    仲介業者「最近は防音に気を使ったたマンションも増えていますから、多少はマシになっている
         ケースもありますけど、基本的にマンションはある程度の騒音があるものです。」

    俺「じゃぁやはり戸建ての方が騒音的には有利なのですかね?」

    仲介業者「最近のマンションを購入するお客さまは防音が完璧だと勘違いされている方多い
         という気がしますし、騒音の事でお悩みなのでしたら、戸建ての方をお薦めします。
         とにかくマンションの防音性能は過信なさらない方が良いと思いますよ。」

    数社の仲介業者をまわりましたが、だいたいどこでもこのような内容でした。

  29. 279 匿名さん

    そらー戸建の方がおいしい商売だしね。
    業者が薦めるからって鵜呑みにして買うと馬鹿みるよ。

  30. 280 237

    >>279
    よ〜く読んでみ。
    仲介業者との会話だよ。建売業者なんてひとことも書いてない。
    仲介業者なんて仲介手数料が入ればどっちでも良いんではないの?

    >鵜呑みにして買うと馬鹿みるよ。
    もう買ったし、馬鹿見た覚えはないね。

  31. 281 匿名さん

    >仲介業者なんて仲介手数料が入ればどっちでも良いんではないの?
    一戸建ての方が価格が高いだろ普通。仲介手数料もその分高い。
    仲介業者なんてあんたの悩みを真面目に聞いてるほど暇じゃないんだよW

  32. 282 237

    ↑あほ。じゃぁ何で、仲介業者は値引き交渉してくれるんだ?手取りが減るのに。
    早期契約が第一義なんだよ。その程度の差だとな。
    それと俺がマンションか戸建てか悩んでた時は予算は同じだったしな。
    しかも新築一戸建てより、中古マンションの方が手数料もすぐに入ってくるのにな。

    おまえが仲介業者に相談乗ってもらえない程度の属性だっただけだよ。
    ゴミ。2ちゃんねらーはすっこんでろ。

  33. 283 匿名さん

    だからドスンドスンが気になる人は戸建てでいいんじゃないの?
    程度の差はあれ、マンションにはそういう音が聞こえるのだから。
    それを踏まえてマンションに住めるか住めないか、それだけのことでしょ。
    バカにしてると感じるのなら、被害妄想もいいところ。

  34. 284 匿名さん

    >>282

    >それと俺がマンションか戸建てか悩んでた時

    あんた>>237

    >幼少期〜中学までは実家の分譲マンションに住み、高校の頃に実家が戸建てになった。
    >上京後はワンルームマンションからはじまり、色々な賃貸マンションに住んだ。
    >最近は平成9年築ソコソコ高級で有名な分譲マンションの1階角部屋をオーナーから賃貸して4年程住んでいたが、
    >いよいよもうマンションには住みたくない、と思い戸建てを購入した。

    って言ってるじゃない。
    あんた本当は今でも賃貸暮らしだろ。
    上階の騒音に悩みつつも一戸建てを買えない貧乏人なんだよ。
    でココに来て戸建派になりすましストレス発散って訳だw

  35. 285 匿名さん

    うちもマンションですが、上下左右の部屋の生活音は聞こえたりしません。
    いまのところいちばん響くと感じるのは、廊下をハイヒールで歩いている
    人の足音ですね。「カツーン」という音です。

    自分が無神経なんでしょうかね?
    しかし、測定データなしに「感じ方が人によって違う」と言い出すと
    どうしたって話がかみ合わないように思います。

  36. 286 237

    283さんのおっしゃていることで、何の異論もないです。
    被害妄想というか、いまだに285のような書込みがあるから反論しているだけです。

    285さんは人にデータどうのこうの言うわりに、根拠は自分の現状だけで語っています。
    少なくとも騒音スレを読んでみて、または私の以前住んでいたマンションの構造と比較して>>237
    特別な防音仕様が施されていないのならば、自分のマンションは隣人が静かなだけかもしれない、
    という可能性は否定できないはずです。何故その可能性はない、と断定できるのでしょう?
    その点よくお考えになって反論して欲しいものです。

    284はゴミなのでスルーしましょう。

  37. 287 匿名さん

    >>286
    実際に聞こえない音をどうしろと?
    マンション住民の全てが騒音で悩んでいるとお考えか?

  38. 288 237

    >実際に聞こえない音をどうしろと?

    どうしろとか言ってないだろ?
    さんざん騒音スレや俺のような経験者のコメント読んでるんだから、
    自分の状況だけで、マンションに騒音問題が全くないような書き方するな、って言ってるんだよ。

    >マンション住民の全てが騒音で悩んでいるとお考えか?

    237(=俺)のレスの何処にそんな事が書いてあるんだよ!

    これからのマンション購入検討者に騒音問題を考慮してから買った方がいいよ、ていうアドバイスを
    書いているだけだよ。ちゃんと構造的な根拠や経験談を詳細に書いた上でね。
    それに対して「俺のマンションは音聞こえないけどね」みたいな反論はどう考えても嫌がらせとしか思えん。


  39. 289 匿名さん

    あのね、騒音スレに書き込んでる連中は実際に騒音に悩んでいるから書き込んでるわけ。
    悩んでいない人間は騒音スレを見ることも書き込む事もないんだよ。
    騒音スレを読んで「全てのマンションには騒音問題が存在する」と思うのは愚かだよ。

  40. 290 237

    >騒音スレを読んで「全てのマンションには騒音問題が存在する」と思うのは愚かだよ。

    構造が一緒でもか?

  41. 291 匿名さん

    >>290
    まさか、同じ構造だから同じ様に騒音が聞こえるとお思いか?

  42. 292 237

    もうひとつ。
    >>238のようになる可能性は否定できるのか?

  43. 293 237

    >>291

    もちろんお思いですが?はぁ?

  44. 294 匿名さん

    >>293
    構造上の問題よりも施工上の問題で起こる事の方が多いだろうに。
    業界の実態知らないのかよw

  45. 295 237

    >>294
    業界の実態知ってる風な割に2ちゃんねら丸出しな文体だな〜。
    お前はスルーなんだよ。ゴミ。

    >騒音スレに書き込んでる連中は実際に騒音に悩んでいるから書き込んでるわけ。

    非常にたくさんの方がこの掲示板だけでなく、色々な所で書込んでおられますが、
    お宅のマンションの住人は絶対にひとりもいないとお考えなのですかね?
    ずいぶん楽天的ですな。

    全く騒音など無縁の完璧な防音を誇るマンションもたくさんある、っていう考えの方が愚かに思えますがね。
    防音業者が見たら笑うよ。

    戸建て派の俺は書いてるから、無理矢理反論してるのかね?
    別に音が漏れるからマンションはダメって言ってる訳じゃないのにね。
    音の問題を了承した上で、他の条件を勘案してマンションを選んだ人には
    何の文句もないよ。人それぞれだし。
    音の問題を知らないでマンションを購入して、騒音源になる人には勘弁して欲しいがね。

  46. 296 匿名さん

    >>295
    >お宅のマンションの住人は絶対にひとりもいないとお考えなのですかね?
    話が極端すぎるんだよ。

    >全く騒音など無縁の完璧な防音を誇るマンションもたくさんある、っていう考えの方が愚かに思えますがね。
    これも同じだな。「全く騒音など無縁」な一戸建てもたくさんはないだろうに。

    >戸建て派の俺は書いてるから、無理矢理反論してるのかね?
    脳内戸建ての住み心地はいかがですか?www

  47. 297 237

    296のコメントに何ら有意義な点はないな。

    >>お宅のマンションの住人は絶対にひとりもいないとお考えなのですかね?
    >話が極端すぎるんだよ。

    どこが極端なんだ?楽天的な奴だなぁ。統計っていう考え方はないのか?

    >>全く騒音など無縁の完璧な防音を誇るマンションもたくさんある、っていう考えの方が愚かに思えますがね。
    >これも同じだな。「全く騒音など無縁」な一戸建てもたくさんはないだろうに。

    さんざん上の方で書いたがな。重量衝撃音の議論は無視か?何回書けば理解できるんだ?

    >脳内戸建ての住み心地はいかがですか?www

    お前、俺の家と俺の顔見て同じこと言えるだけの自信持って言ってるんだろうな。
    しょうもない言い掛かりつけて、議論をはぐらかしてるんじゃねえよ。
    >

  48. 298 285

    うーん、データについては話がかみ合わない理由として挙げただけで
    「測定データに基づいて議論しなければならない」なんていってはいませんよ。
    みなさんが騒音測定をした上で書き込まなければならないなんてことは
    現実的ではありません。
    だからこそ一般的な話としてではなく自分の現状・経験に基づいて
    書いているのです。
    文面から明白だと思ったので、「あくまで私の経験で、一般的にすべての
    マンションにあてはまるとは限らない」とはあえて書かなかったのですが、
    舌足らずでしたか?

    まあ、論理的には「すべてのマンションで隣の生活音が日常的に
    聞こえる」という命題の反例にはなります。

  49. 299 匿名さん

    >統計っていう考え方はないのか?
    統計上どの程度のマンション住民が騒音で悩んでるのよ。

    >重量衝撃音の議論は無視か?
    全てのマンションに於いて重量床衝撃音が四六時中聞こえるんじゃないだろうに?

    >お前、俺の家と俺の顔見て同じこと言えるだけの自信持って言ってるんだろうな。
    言ってあげるよ。名前と住所晒してみろよw

  50. 300 237

    >統計上どの程度のマンション住民が騒音で悩んでるのよ。

    299よ、お前は何が言いたいんだ?
    マンションの騒音問題など、ごく一部の人間が騒いでいるだけだ。
    とでも言うつもりか?
    お前の発言のすべてが、しょうもない言葉遊び過ぎず、何の内容もない。
    やはりスルーだ。ゴミ。

    >全てのマンションに於いて重量床衝撃音が四六時中聞こえるんじゃないだろうに?

    これも既出。

    >言ってあげるよ。名前と住所晒してみろよw

    あほ。


    >論理的には「すべてのマンションで隣の生活音が日常的に聞こえる」という命題の反例にはなります。

    反例という言葉は恥ずかしながら知りませんが、大意は理解しました。
    論理的に議論するならば、同様に

    「すべてのマンションで隣の生活音が日常的に聞こえることはない。」という命題ならば、
    騒音スレの議論も含めて反例?の数は上の命題の反例?を上回るのではないでしょうか?
    あくまでも予想に過ぎませんが。

    我が家はAVルームを作りました。防音工事の際、業者と色々話しましたが、
    完全な防音、というのは本当に難しいと言っていました。
    で特に難しいのが、低音の防音、つまり重量衝撃音のようです。
    低音は壁や床、天井を直接振動させます。マンションの足音などと同じ種類の音です。
    うちは戸建てだから、低音対策が必要ないので簡単だと言われました。
    防音業者も難しいと言っている重量衝撃音の防音が、
    通常の分譲マンションの初期仕様に組み込まれている、と考えるのは、やはり楽観的だと思います。
    いかがでしょう?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸