- 掲示板
450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第6ラウンドです。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6389/
[スレ作成日時]2005-05-26 21:23:00
450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第6ラウンドです。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6389/
[スレ作成日時]2005-05-26 21:23:00
>ただ「欠陥」とは呼ばれたくないですね。出来が良くないだけなので。
なるほど。欠陥住宅という程でもないが、出来の悪い戸建ては今だに多い、というご意見ですね。
では、一般人が住むにあたって、出来の悪い戸建て(普段暮らしている分には素人はあまり気づかないような)
っていうのは、どういう問題があるのでしょうか?後に補修費がたくさん必要とか?
色々御教授頂けると参考になります。
条件のよい土地って都内にはほとんどないよね。
郊外ならまだあるけど条件のよいところって土地付き古屋、更地に限らず業者が間に入っちゃう。
間にはいっても売れるからなんだろうけど。
結局条件のよいとこは高いんだよね。市場原理ではあるが。
>以前は規制が甘く、そのため中古では違法建築が多いためローンが通らない・
>同じ大きさの家が建たないなど弊害があるため更地が高いのです。
>現在はほぼそのような家はないのですが。
今新築で買った戸建ては問題ないって事ですね。無理矢理注文で違法建築でもしない限りは。
騒音と居住空間の独立性の関係について。
戸建て派、マンション派、それぞれが居住空間の独立性について、各々にメリットを主張していますよね。
戸建て派…壁の向こう(隣家との間)には狭くても空間があるので、独立性、開放感がある。
マンション派…特に高層階で開口部の眺望やプライバシーを確保できるので(カーテン開けっ放し等)
独立性、開放感を感じる。
個人的に、居住空間の独立性は戸建てに優位性があるのではないか?と感じています。理由は、騒音問題です。
マンション派が戸建ての独立性を否定する理由として、都内の住環境だと隣家との間隔を取れないので
圧迫感を感じる、という事を挙げていますが、私はこれに疑問を感じます。
間隔が狭い戸建てでも、壁が面している訳ではないので、戸境面の窓のサッシの防音性能が低かったとしても、
重量衝撃音のようなものはありえません。つまり壁が振動する程の隣家の騒音等はほとんどないのです。
子供が暴れるような音が聞こえたとしても、それは遠くの方で薄く聞こえる程度の音です。
壁や天井、床が直接ドスン、バタン、と振動するマンションの騒音とは質が違うと思います。
また、それすらも気になるようでしたら、2重サッシや気密サッシで更に対策すれば、
戸建ての騒音問題はほぼ無くなるのではないでしょうか?これは戸境が数10cmの密集地でも同じだと思います。
ですから、いくら密集地であっても、隣家からの重量衝撃音がない戸建ては、隣家との間に空間を感じるので、
独立性を感じるのだと思います。そして逆に壁の振動を直接感じるマンションは、無意識的に隣の部屋の
住人の存在を感じているので、独立性を感じることは少ないのでは?という思う次第です。
でもさあ、戸建の開放感と言ったって窓なんかカーテン閉めっぱなし
下手すりゃ天気が良いのに明るいうちから雨戸まで閉めてるでしょ
隣に面した窓はお互い開けられないし、あけても開放感なんかないね
道路や周囲から丸見えでベランダや小さな庭でくつろぐことも出来るかなあ
結局は締め切った部屋の中でしかくつろげないわけジャン
214さん
せっかく整理したのだから、
眺望による開放感と、部屋の中の居住性の開放感を切り分けて考えてくださいよ。
もちろんどちらを重視するのかは人によって色々でしょうけど。
個人的に、
いくら眺望が良く開口部にプライバシーが確保されていても、
上下左右に他人が壁一枚で暮らしているマンションに独立性は感じないです。
またバルコニーや庭でくつろぐ件は、都内や都市部の居住環境だと、
例えマンションのバルコニーが視線のプライバシー性を持っていたとしても、
通常のおしゃべりですら、近所迷惑であるという事実がある。
ちょっとしたおしゃべりにすら気を使う空間に、開放感、独立性、という形容はおかしいと思う。
つまり、都市部の窓を開けた状態のマンション、戸建ては双方とも、音に関して近所への気づかいは必須。
庭、バルコニーでの音も同様。そこに独立性を求めるのは都市部では不可能かと。
だから、部屋の内部で独立していると感じるかどうか?を比較している。
個人的に戸建てが優位に感じる。
開放感ってそんなに必要なのかな?
空間的には家の中で生活していている分にはどちらも同じなのでは?
ただ部屋から外を見た時、戸建だと前の家が見える。マンションだと東京タワーが見える。
ただ部屋を普段歩いた時、戸建だと気を使わない。マンションだと少なからず気を使う。
戸建だと庭がうんぬん、車が近いとか書かれているけど、そんなの実際はメリットの
うちに入らない。
マンションだと安全(防犯・地震)うんぬんとか書かれているけど、そんなの実際は
どうなのか(各地震を鑑みて)解らない。
どちらもメリット・デメリットあるし、それを容認できるか否かの問題なのでは?
結局、今好きな方、欲しい方を買えば良いと思う・・・・・
と、書いてしまうと終わってしまう?
色々検討した結果、戸建てにしました。
地域的に、高級マンションが多くて戸建ての購入とそう変わらないという事。
注文住宅にしたので間取りが自由に設定できました。
駐車スペースも2台分確保し、来客が来ても困らないようにできたし、
バイクが趣味なので停める場所にも気を使わなくて良い点が気に入ってます。
決定的だったのは老後の考え方です。
土地はある程度は資産になるので自分が先に逝き、嫁が要介護状態になった時には
子供にこの土地を売却させ、介護施設に入れてもらうようにします。
築30年以上のマンションだとそれも難しい場合があるかもと・・・
子供に資産を残すつもりはありませんが、迷惑はかけないというスタンスで。
自分の両親も同じ考えなので。
こんな考え方もあるということで・・・長文失礼致しました。
>・ベランダで夕涼み出来ない
>・天気の良い日に昼間から雨戸を閉める
>・家の前をトラックが走ると揺れる
>・朝一番に玄関の前に誰が飼ってるかわからない犬の糞を発見する
>・それを理不尽な思いで片付けるのも、ほっといて風に舞って家の中に吹き込む
全部の戸建てが↑ではないだろ。
225は戸建てのマイナス点を一般論で語ってみろよ。
一方マンションはすべての部屋が隣家と壁一枚。(ワンフロ1戸でも上下は壁一枚)
これははっきりと一般論だろうが。
>開放感ってそんなに必要なのかな?
>空間的には家の中で生活していている分にはどちらも同じなのでは?
一緒じゃないですよ。
隣家からの重量衝撃音の有無は、精神的な開放感に多大な影響があると思います。
上からのドスンドスンが全く気にならない人はマンション向きなのだろうけど、
そういうおおらかな人は逆に自分が騒音源になる可能性もある。
これはマンション暮らしが抱えるパラドクスでは?
音に繊細で隣家に騒音を出さないように気を使っている住人が多いマンションは良いマンションと言えるが、
そもそも音に繊細な住人は、壁の振動、騒音で辛いのをある程度我慢して暮らしているとも言える。
全く隣家からの騒音がないマンションなどないしね。
>>232
マンション騒音スレ等を読んでみて思い当たるふしがひとつもないとしたら、
あなたが単に運が良いだけだと思いますよ。
全く音がしないという事は、まわりが静かな住人ばかりという事です。
重量衝撃音まで完璧に防音されているマンションなんてありません。
全戸全部屋防音室とかでない限りね。
まわりから音がしないからといって、騒音に無頓着に生活していると、
あなた自身が騒音源になってしまうかもしれませんよ。
また、上下左右の住戸が売りに出されたり、賃貸に出されたりしたら状況が変わる危険もありますからね。
あまり他人ごとと思っていると、いざそうなった時辛いですよ。
↓が全くないマンションなんて、そうそうないですよ。
・隣家が掃除機かけていて壁に当たった音がゴツン。
・上の階で物が落ちた音や足音がドスン。
幼少期〜中学までは実家の分譲マンションに住み、高校の頃に実家が戸建てになった。
上京後はワンルームマンションからはじまり、色々な賃貸マンションに住んだ。
最近は平成9年築ソコソコ高級で有名な分譲マンションの1階角部屋をオーナーから賃貸して4年程住んでいたが、
いよいよもうマンションには住みたくない、と思い戸建てを購入した。
騒音はあるよ、マンションなら。
足音はもちろん、通勤前に洗面所でバタバタ用意する音も結構気になった。
水まわりは配管があるから、どうしても中空構造になってしまうので、音は響きやすいね。
引き戸を思いっきり開け閉めする音も気になったな。
もちろん上の階の住民の質もあるのだろうけど、まぁ通常の生活音が聞こえてしまっている感じだった。
スラブ厚20cm直床で戸境壁もコンクリ直、でこれだからねぇ。
ボイドスラブや2重床、SIインフィル、戸境壁に石膏ボードだったら、もっと響くんじゃないかなぁ。
そうそう、うちは梁の少ない構造だったから、柱や梁がボーンとたくさんある構造のマンションだったら、
もう少しマシなのかもしれない。でも最近は梁の少ないマンションの方が多いね。
もちろんテレビの音や会話なんかは全く聞こえなかったけどね。
どう考えてもマンションの騒音問題は深刻だよ。俺にはとても耐えられん。
小さい子供がいるのに「私はマンション派」とか言ってる主婦を見てると、
絶対マンションには住みたくないって思うね。
ここの掲示板を見ている人たちは、ちゃんと情報収集しているからマナーも良いのだろうけど、
何も考えないで集合住宅に住んでいる圧倒的に無知な人もいっぱいいるからねぇ。
232なんかはやばいね。上下左右の音が全く聞こえないマンションもある、って本気で思ってるみたいだし。
1年前まで232のように思っていたよ。
ところが、上が売り出されて住人が変わったら、
騒音マンションに変貌した。
今は、脱出を計画中。
金ないからミニになりそうだけど、
上がいないだけで十分だと思ってる。
>>240
>>241
バカ。「今ドキの分譲マンション」「やすものマンション」って何だ。
間抜けな表現で、適当なこと言ってんじゃないよ。>>237をちゃんと読んだのか?
意味理解してるか?お前らよりずっと高度な内容が書いてあるぞ
>スラブ厚20cm直床で戸境壁もコンクリ直、でこれだからねぇ。
>ボイドスラブや2重床、SIインフィル、戸境壁に石膏ボードだったら、もっと響くんじゃないかなぁ。
>そうそう、うちは梁の少ない構造だったから、柱や梁がボーンとたくさんある構造のマンションだったら、
>もう少しマシなのかもしれない。でも最近は梁の少ないマンションの方が多いね。
>もちろんテレビの音や会話なんかは全く聞こえなかったけどね。
価格の安いマンション?↑のマンションの仕様のどこが安普請なんだ?
並以上のマンションのことを言っているのは明白だろ。
>相当の安普請じゃないのか?そこ。価格の安さで選んで後から後悔ってパターンでしょ。
騒音源はお前だよ。こんなやつらと壁一枚のマンションには絶対住みたくないね。
お前のマンションは高級だから音しないってか?間抜けにも程があるぞ。
>400世帯ほどのマンションだけど入居者誰に聞いても聞こえないと言ってる
小学生か?400世帯全員に聞いたのか?なんだこのいい加減さは。内容といい表現といい。
超高級億ションとかの管理規約で、今だにフローリング禁止、カーペットのみの所多いの知ってる?
フローリングだと音が響きやすいからだよ、億ションでもね。
今ドキのマンションは騒音など無いと思ってる人たち、
頼むから人に迷惑掛ける前に現実に気づいてくれ。
>生活音は必ずしも騒音ですか?
これは人によりますね。俺にとっては騒音でしたが、神経質であることは否定しません。
特に足音は低音でドゥーンと響きますから、音量の大きい小さいに関わらず、
精神衛生上良くなかったです。
>ある程度の生活音を許容できる人間性さえあれば
音に敏感(神経質)=人間性に問題がある、と決めつけるのはどうかな?
まぁ244さんは生活音(騒音?)にある程度の理解を持って入居されているのですから、
全く問題無いと思います。
逆に質問ですけど、232、240、241さんのような考え方の人ってどう思われます?
最近、分譲マンションに引っ越してきましたけど、
賃貸の時に比べたら騒音はありません。
といっても前がひどすぎたから、それより小さい音が
気にならないのかもしれませんが。
夜、寝る時は下の階?の音がなんとなーく聞こえる。
逆に自分とこの騒音が気になりだした。
たぶん、天井が高いので音が響くからなんでしょうね。
>>246
そうか〜俺は人間性に問題があってどうかしているから、
マンションの騒音が辛かったんだ〜。っておいっ!
上の騒音スレの住人はほとんど頭がおかしいのか?
みんな安普請のマンションの住人なのか?
隣家の生活音程度が気になってしまう人は人間性に問題があるのか?
騒音なのか生活音なのか、表現はともかく、マンションに住む以上
音の問題はある、という事を言ったまでだ。
それへの反論が、生活音が気になる人は人間性に問題があるって、あなたは書いているのだよ。
マンション時代、苦情も言わず、向いてないと判断して戸建てを買った、ごく普通の人ですよ、俺は。
あなたの論を言い換えると、
生活音程度が気になって苦情を言ってくる人はマンションに住んで欲しくない、ということだね。
これはマンションには音の問題がある、って言っているのと同じことなんだがね。
>>249
ちょっと鼻息荒過ぎたのは認める。が、滅茶苦茶な言い掛かりはしてないからね。
あくまでもちゃんと理屈と経験談で話しているのは分かるね?
>戸建であれマンションであれ都会では住めないよ。
これ極論過ぎるし、この手の議論の時言い出すマンション派が多いが、違うね。
>>213読んでみ。重量衝撃音のストレス度が高いのだよ。
都会の戸境数10cmの戸建てでも隣家の重量衝撃音はこないんだよ。
壁が直接振動するような騒音でなければ、俺だって多少は気にならんさ。
>田舎で暮らしたらいかが?田んぼのど真ん中でね。
>それでも蛙の鳴き声や虫の声に文句言いそうだな
これこそ失礼だし、言い掛かりだろうが。ちゃんと反論しろ。
すでに戸建てを購入して、騒音問題は解決して快適に暮らしてるよ。
しかし、音に無頓着なマンション住人の書込みを見ると、
以前の上の階の住人を思い出して腹が立つのだよ。
かかと落としで歩いているような、無神経なマンション住人は0にはならないよ。
マンションの騒音はまわりの住人がどういう人達か、ということによって決まる。
運が一番大きい。これは一般論だよ。
>かかと落としで歩いているような、無神経なマンション住人
マンション住人はかかと落としで歩くのが基本なのですか?あなたの頭の中では。
それが前提なら確かにマンションには住めないね。
>>252
かかと落としは単なる一例に過ぎない、ってことぐらい理解できんのか?
他にも一杯あるだろ。
小さい子供がドタバタ走り回る家庭。
風呂場、洗面所でドタバタはしゃぐ子供がいる家庭。
引き戸の開け方が乱暴な家庭。
早朝に弁当でも作っているのかバタバタうるさい家庭。
通勤前洗面所であわてて準備する音がバタバタうるさい家庭。
ピアノを時間構わず弾く家庭。
まだまだあるんじゃないのかな?
もっと単純に誰でもやりがちなのが、しょっちゅう物を落としたり、
椅子をひく時の音をガーガー鳴らしたり。
全部隣家に聞こえるだろ?
それらを我慢できない人はマンションに向いていないって事。
俺は向いていない。極端に神経質とも思わんがね。
>小さい子供がドタバタ走り回る家庭。
>風呂場、洗面所でドタバタはしゃぐ子供がいる家庭。
>引き戸の開け方が乱暴な家庭。
>早朝に弁当でも作っているのかバタバタうるさい家庭。
>通勤前洗面所であわてて準備する音がバタバタうるさい家庭。
>ピアノを時間構わず弾く家庭。
>まだまだあるんじゃないのかな?
>もっと単純に誰でもやりがちなのが、しょっちゅう物を落としたり、
>椅子をひく時の音をガーガー鳴らしたり。
一日中続くのか?この音が。
頭の中で聞こえてるんじゃないの?
こんな所で書き込みしてないで今日は早く寝て
明日朝一番に病院に行った方がいいよ。
どの科に行けばいいかは解ってるよね?
>一日中続くのか?この音が。
それは場合によるね。子供のドタバタなんかは続くかもね。
それに許容範囲は人それぞれ。
壁一枚でたくさんの人と接して住むのだから、
他人の許容範囲が自分より狭いからといって文句言ってもね。
マンションは区分所有、共同生活なんだし、
色々な感性の人がいるのはむしろ当然だと思うべきだけどね。
それで…
>明日朝一番に病院に行った方がいいよ。
>どの科に行けばいいかは解ってるよね?
こういう事言っちゃいかんね。またしても言い掛かりだよ。
勝手に人を神経症あつかいしているあなたも、常識人とは言い難いね。
しかし…
マンションは壁一枚で隣家だから、多少の音は漏れる。
と書いただけで、この反応。
マンション派の人の方がヒステリックだと思うが。
事実だろ?
>生活音は必ずしも騒音ですか?
>あらかじめ、ある程度の生活音を許容できる人間性さえあれば、
>それは騒音ではありません。
>神経質すぎるのが問題なのです。
とマンション派の人も言っています。
ある程度の生活音は我慢するのがマンション生活です。
ちょっと苦情を言うと、神経質だとののしられ、
嫌われものになってしまう恐れがあるので、
音に敏感な人は戸建てにしておきましょう。
まぁ、神経質かはどうであれ、
音に敏感な人はマンションに住めないってことだ。
そういう人は戸建てしかないんだから、マンションと
比較したって意味ないでしょ。
後は布団叩くおばさんが、隣人でないことを祈るだけ。
>音に敏感な人はマンションに住めないってことだ。
>そういう人は戸建てしかないんだから
なにげなく、音に敏感な人をバカにしたような書き方に見えるね。
まず大前提として、
ほとんどの人は自分の家でくつろいでいる時に他人の声や生活音を聞きたくないのが普通でしょ。
で、聞こえた時に耐えられる人と耐えられない人がいる。ただそれだけのことだ。
耐えられない人はそんなに少数派ではないし、ごく普通の感性なんだから、失礼な言い方するなよな。
マンション生活を擁護する目的以外に、他人の生活音に寛容になる必要なんてない、って事に気づきなさい。
>後は布団叩くおばさんが、隣人でないことを祈るだけ。
これも中立のふりして、ひそかに戸建てを批判しとるな。
隣人がどういう人か、住んでみなければ分からないのはマンションも同じ。
マンションのベランダでも布団叩かれたらうるさいぞ。
隣人が気狂いだった場合、隣家との間に空間がある戸建ての方がまだましだろ。
サッシも防音に変更できるしな。マンションではサッシも変更できんだろが。
マンションはミニ戸密集地よりもさらに他人と密集した生活をすることになる。
壁一枚の向こう側すぐに他人がいる、という事を忘れて開放感があるなどと言うマンション住人も多いが、
それは単に想像力が欠けているか、神経が麻痺しているだけだ。
我が家は、建売一戸建てを6年前に購入しました。
周りとの距離も1メートルずつありますが、騒音問題は出ます。
我が家は小さな子が3人いるのでお友達が来た日に暴れていると怒鳴りこまれました。
周りがお年寄りの多い地区だと非常に大変なのです。
普段耳にしない子供の声は耳障りみたいです。
建売は、あまり騒音に対処したフローリングではありませんので、外にまる聞こえの状態です。
>>自分の家でくつろいでいる時に他人の声や生活音を聞きたくないのが普通でしょ。
>あなた田舎の人?
>都会なら何処に住んでも多少なりとも音が聞こえるでしょうに。
世田谷の端っこの静かな(田舎の)戸建て所有だよ。正解!
213読め。ていうか過去レスちゃんと読め。
騒音にも種類がある。
ある程度の音(遠くの方で子供が騒いでいるような音)はほとんどの人にとって苦痛ではないだろう。
戸建ての窓越しに聞こえてくる騒音ってのは、その程度のものなのよ。
マンションは壁が直接振動するような生活音(ドスン、バタン)が日常的に聞こえる。
これはある程度のストレスがあるし、ほとんどの人にとって無い方が気楽だよ。
都心の密集したミニ戸だって幹線道路のすぐ横とかでなければ、壁が振動するような騒音はないんだよ。
そこに気づいていないマンション派の多いこと。
>>隣人が気狂いだった場合、隣家との間に空間がある戸建ての方がまだましだろ。
>マンションの方がましでしょ。
おいおい根拠ぐらい書けよ。
>「お隣さんが異常に神経質」な人間の割合は一戸建ての方が高そうだ。
単なる根拠もない君の予想だね。そうだったらマンション買った自分は救われるってか?
>ふーん、幹線道路のすぐ横なら壁が振動するんだ…マンションならありえないねぇ
うそばっかり。環七沿いのマンションに住む友人宅は、トラックが道路の段差をこえた時振動してたぞ。
上層階になればなる程、振動は大きくなる構造だよね。マンションって。
余談だが、
以前上の階の住人の足音に悩んでいて、戸建てを買おうと不動産屋を回っていた頃の会話。
俺「うちのマンションが特別壁薄いんですかね〜」
仲介業者「いや、そんなにグレードの低いシリーズではないですし、スラブ厚も普通ですよ。」
俺「じゃぁ、違うマンションに引越しても同じことはあるのですかね?」
仲介業者「最近は防音に気を使ったたマンションも増えていますから、多少はマシになっている
ケースもありますけど、基本的にマンションはある程度の騒音があるものです。」
俺「じゃぁやはり戸建ての方が騒音的には有利なのですかね?」
仲介業者「最近のマンションを購入するお客さまは防音が完璧だと勘違いされている方多い
という気がしますし、騒音の事でお悩みなのでしたら、戸建ての方をお薦めします。
とにかくマンションの防音性能は過信なさらない方が良いと思いますよ。」
数社の仲介業者をまわりましたが、だいたいどこでもこのような内容でした。
>仲介業者なんて仲介手数料が入ればどっちでも良いんではないの?
一戸建ての方が価格が高いだろ普通。仲介手数料もその分高い。
仲介業者なんてあんたの悩みを真面目に聞いてるほど暇じゃないんだよW
↑あほ。じゃぁ何で、仲介業者は値引き交渉してくれるんだ?手取りが減るのに。
早期契約が第一義なんだよ。その程度の差だとな。
それと俺がマンションか戸建てか悩んでた時は予算は同じだったしな。
しかも新築一戸建てより、中古マンションの方が手数料もすぐに入ってくるのにな。
おまえが仲介業者に相談乗ってもらえない程度の属性だっただけだよ。
ゴミ。2ちゃんねらーはすっこんでろ。
だからドスンドスンが気になる人は戸建てでいいんじゃないの?
程度の差はあれ、マンションにはそういう音が聞こえるのだから。
それを踏まえてマンションに住めるか住めないか、それだけのことでしょ。
バカにしてると感じるのなら、被害妄想もいいところ。
うちもマンションですが、上下左右の部屋の生活音は聞こえたりしません。
いまのところいちばん響くと感じるのは、廊下をハイヒールで歩いている
人の足音ですね。「カツーン」という音です。
自分が無神経なんでしょうかね?
しかし、測定データなしに「感じ方が人によって違う」と言い出すと
どうしたって話がかみ合わないように思います。
>実際に聞こえない音をどうしろと?
どうしろとか言ってないだろ?
さんざん騒音スレや俺のような経験者のコメント読んでるんだから、
自分の状況だけで、マンションに騒音問題が全くないような書き方するな、って言ってるんだよ。
>マンション住民の全てが騒音で悩んでいるとお考えか?
237(=俺)のレスの何処にそんな事が書いてあるんだよ!
これからのマンション購入検討者に騒音問題を考慮してから買った方がいいよ、ていうアドバイスを
書いているだけだよ。ちゃんと構造的な根拠や経験談を詳細に書いた上でね。
それに対して「俺のマンションは音聞こえないけどね」みたいな反論はどう考えても嫌がらせとしか思えん。
あのね、騒音スレに書き込んでる連中は実際に騒音に悩んでいるから書き込んでるわけ。
悩んでいない人間は騒音スレを見ることも書き込む事もないんだよ。
騒音スレを読んで「全てのマンションには騒音問題が存在する」と思うのは愚かだよ。
>>294
業界の実態知ってる風な割に2ちゃんねら丸出しな文体だな〜。
お前はスルーなんだよ。ゴミ。
>騒音スレに書き込んでる連中は実際に騒音に悩んでいるから書き込んでるわけ。
非常にたくさんの方がこの掲示板だけでなく、色々な所で書込んでおられますが、
お宅のマンションの住人は絶対にひとりもいないとお考えなのですかね?
ずいぶん楽天的ですな。
全く騒音など無縁の完璧な防音を誇るマンションもたくさんある、っていう考えの方が愚かに思えますがね。
防音業者が見たら笑うよ。
戸建て派の俺は書いてるから、無理矢理反論してるのかね?
別に音が漏れるからマンションはダメって言ってる訳じゃないのにね。
音の問題を了承した上で、他の条件を勘案してマンションを選んだ人には
何の文句もないよ。人それぞれだし。
音の問題を知らないでマンションを購入して、騒音源になる人には勘弁して欲しいがね。
296のコメントに何ら有意義な点はないな。
>>お宅のマンションの住人は絶対にひとりもいないとお考えなのですかね?
>話が極端すぎるんだよ。
どこが極端なんだ?楽天的な奴だなぁ。統計っていう考え方はないのか?
>>全く騒音など無縁の完璧な防音を誇るマンションもたくさんある、っていう考えの方が愚かに思えますがね。
>これも同じだな。「全く騒音など無縁」な一戸建てもたくさんはないだろうに。
さんざん上の方で書いたがな。重量衝撃音の議論は無視か?何回書けば理解できるんだ?
>脳内戸建ての住み心地はいかがですか?www
お前、俺の家と俺の顔見て同じこと言えるだけの自信持って言ってるんだろうな。
しょうもない言い掛かりつけて、議論をはぐらかしてるんじゃねえよ。
>
うーん、データについては話がかみ合わない理由として挙げただけで
「測定データに基づいて議論しなければならない」なんていってはいませんよ。
みなさんが騒音測定をした上で書き込まなければならないなんてことは
現実的ではありません。
だからこそ一般的な話としてではなく自分の現状・経験に基づいて
書いているのです。
文面から明白だと思ったので、「あくまで私の経験で、一般的にすべての
マンションにあてはまるとは限らない」とはあえて書かなかったのですが、
舌足らずでしたか?
まあ、論理的には「すべてのマンションで隣の生活音が日常的に
聞こえる」という命題の反例にはなります。
>統計っていう考え方はないのか?
統計上どの程度のマンション住民が騒音で悩んでるのよ。
>重量衝撃音の議論は無視か?
全てのマンションに於いて重量床衝撃音が四六時中聞こえるんじゃないだろうに?
>お前、俺の家と俺の顔見て同じこと言えるだけの自信持って言ってるんだろうな。
言ってあげるよ。名前と住所晒してみろよw
>統計上どの程度のマンション住民が騒音で悩んでるのよ。
299よ、お前は何が言いたいんだ?
マンションの騒音問題など、ごく一部の人間が騒いでいるだけだ。
とでも言うつもりか?
お前の発言のすべてが、しょうもない言葉遊び過ぎず、何の内容もない。
やはりスルーだ。ゴミ。
>全てのマンションに於いて重量床衝撃音が四六時中聞こえるんじゃないだろうに?
これも既出。
>言ってあげるよ。名前と住所晒してみろよw
あほ。
>論理的には「すべてのマンションで隣の生活音が日常的に聞こえる」という命題の反例にはなります。
反例という言葉は恥ずかしながら知りませんが、大意は理解しました。
論理的に議論するならば、同様に
「すべてのマンションで隣の生活音が日常的に聞こえることはない。」という命題ならば、
騒音スレの議論も含めて反例?の数は上の命題の反例?を上回るのではないでしょうか?
あくまでも予想に過ぎませんが。
我が家はAVルームを作りました。防音工事の際、業者と色々話しましたが、
完全な防音、というのは本当に難しいと言っていました。
で特に難しいのが、低音の防音、つまり重量衝撃音のようです。
低音は壁や床、天井を直接振動させます。マンションの足音などと同じ種類の音です。
うちは戸建てだから、低音対策が必要ないので簡単だと言われました。
防音業者も難しいと言っている重量衝撃音の防音が、
通常の分譲マンションの初期仕様に組み込まれている、と考えるのは、やはり楽観的だと思います。
いかがでしょう?
私は一戸建なんですけど、隣の家では4人の幼稚園児〜小学低学年の子供がいて、
家の前でアスファルトをおもちゃの車でガラガラ走り回ったり(これがかなり響く)
大声で走り回ったりが日中続きます。
かなり頭にきますけど、昼間は一切我慢しています。
>>302
これは戸建ての騒音リスクとして一番よくあるパターンでしょうね。
辛いお気持ちお察しします。
先程も申しましたが、壁から直接音が漏れてくるのは微量であると考えられますので、
開口部の防音をお考えになれば、随分楽になると思いますよ。
http://www.iimado.jp/syaon.html
↑のような後付けの2重サッシが比較的安価で施工できます。
参考になれば幸いです。
マンションの問題点として「騒音問題」があるならば、
戸建特有の問題点としては、近隣との境界問題があるだろうね。
たった1センチの事で何年も確執が続いたりって話、時々聞くよ。
それに隣人との人間関係もマンションより濃厚だし、いったんもめたらこれまた大変…
当事者にとっては「騒音問題」よりも深刻なのでは?
>>299
>統計上どの程度のマンション住民が騒音で悩んでるのよ。
統計ではないが、だいだいの様子は次のアンケートで分かるよ。
【概要」
●79%のマンションが何らかのトラブル抱える
「駐輪場に関する問題」と「駐車場に関する問題」がともに33%と最も多く、
次いで、「上下階の騒音問題」「ペットに関する問題」がともに31%で続いています。
●マンションに対する日常の不満は「収納の不足」がダントツ
日常的に不便を感じている事柄としては、「収納の不足」が48%に上り、「住戸が狭い」(27%)、
「通信環境が良くない」(19%)、「バリアフリーの観点からの問題」が18%と続きました。
●「将来建て替えたい」は、6%
将来、マンションの老朽化が進んだ場合の対応を聞いたところ、「建て替えたい」とした回答が6%ありました。
「住めるだけ住んで引っ越す」「将来引っ越す予定があるので問題はない」はそれぞれ29%、19%です。
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=339679&FORM=biztechnews
簡単にまとめると、
8割のマンションでトラブルをかかえ、8割弱が収納不足や狭さに不満を持ちながら住んでいるが、
建て替えても住みたいのは数%で、約5割は最後のババを引く前に引っ越すつもり。
↑リンク先、興味深く拝見しました。
●トラブルの中でも、「解決策が見つからないトラブル」を尋ねたところ、
●「上下階の騒音問題」が18%、「駐車場に関する問題」が16%、
●「駐輪場に関する問題」と「ペットに関する問題」がそれぞれ14%となりました。
●そのほか、「ゴミ出しに関する問題」「管理費などの滞納問題」も、
●それぞれ9%、8%が「解決策がない」ものとして回答しています。
やはり騒音問題はマンションを検討する際、熟慮すべき事項のようですね。
戸建てとマンションの住居者が回答してるアンケートもあるよ
ttp://www.sumaito.com/community/result/back/2003_02/ind02.html#bottom
このスレは、マンション派vs一戸建て派だから問題ないだろう。
317のように上に出ているアンケート調査などは一切無視して、
>やはり戸建はハイリスクノーリターンですね。
と書くほうが、よほど病的なものを感じる。これじゃ議論にならん罠。
2chは見てるけど、2,3年前に2chで激論がかわされたときのコピーを見ているようなのが多いな。
2chのスレをそのまま文章までパクってスレを何本も立ててるやつ(管理人か?)がいるせいかな?
そういえば、戸建てVSマンションも2,3年前はいろいろな条件を設定したスレが何本か立って激論(叩きあい)
やってたが、今はその種のスレが立っても閑古鳥だ。
ここも6スレ目らしいから、そろそろ、「子供2人、勤務先●×駅、予算6000万」とかの条件を設定すると、
具体的な議論になるんだろう。
>マンションに対する日常の不満は「収納の不足」がダントツ
結局、
マンション90㎡=一戸建て80㎡
なんだよね。
マンションって、収納が少ないため居室に物があふれる傾向があるんですよね。
その点、一戸建ては、収納も多く小屋裏、物置など収納はいっぱいあるんですよ。
とくに小屋裏なんて普通、6畳以上のスペースがありますから使いきれないくらいです。
収納は住居面積の15パーセント必要と言われています。(根拠とか言わないでね。)
私、戸建だけどさ、戸建でも収納少ない「建売」物件あるよ。
まあ、各部屋の畳数を増やすためだろうけど、ああいうのを買ってしまう人もいるんだ
ろうな。
結局、マンションも戸建も一緒。
要は収納がたくさんある、又は収納しやすい収納部分があるところを買えば良い話。
328の訂正
「そうです」を「そうだと思う」に。
そうだと思う理由は
マンションが「平屋」なら「戸建」も平屋でないと比較のしようがない。
仮に325が2階建てに決まっているだろとか言ったら、我等戸建派の品位を著しく
損なう可能性がある。理由は解ると思うのであえて明記しない。(^−^)
>マンションが「平屋」なら「戸建」も平屋でないと比較のしようがない。
今時、平屋に住んでいる人なんてごく少数派。
そもそもの対決を否定しているのだろうか??
品位以前に、何がしたいのか意味不明。
2004年度の統計(首都圏)
一戸建て
平均建物面積 98.1㎡
入居者数 3.3人
マンション
平均専有面積 75.7㎡
入居者数 2.5人
一人当たりに換算すれば、たいして差が無いように思われます。
戸建て派だが、226の意見は一般的な戸建て派の意見を代弁するものではないし、
資産性に関して、ちと考え足らずな意見も含まれています。
346はそれをわかっていて、場をみだそうとしている、煽りを目的とした
悪質な書込みですので、無視しましょうね。
収納に関してですが、延べ床面積での比較よりも、間取りの可能性について考えた方が現実的です。
戸建てはほぼどこにでも窓がきれるので、居室の配置は自由度が高く、後付けで収納も作りやすいです。
マンションは窓の数、位置を変更できないので、居室の配置に制約が多く、後付けに収納を作ることが
難しいケースが多いでしょう。
よって多くのマンション住人が収納力不足を住居の不満の上位に挙げているのではないか、と推測されます。
収納力は戸建てが圧勝だよな。
延べ床に反映されない上、中、下に作ろうと思えば作れる。
上:屋根裏収納(屋根断熱をきちんとやらんと灼熱地獄で大切なものは保管できんが)
中:ミサワの蔵が代表(140以下なんて使いづらそうで、そのくせ階段の段数増えるので漏れは嫌いだけど)
下:床下収納(キッチン床下にあるような昔からのやつは使いづらい。
しかし、高基礎の基礎断熱や半地下にして、床下全部を大型収納庫にするのがトレンド)
特に床下収納は、交換用のタイヤでもなんでも大量に置く事ができる。
346は悪質と言うほどじゃないでしょ
単にヨイショか自演
226の意見は特に目くじらを立てるほどでもないが、凄いと感心するほどでもない
そんなの分かるよね
要介護状態になったら売って施設に入るなどと簡単に言うが、ぎりぎりまで自力で生活したいと思うもの
寝たきりになる前に、少しずつ歩くのが困難になり、病院の行き帰り、薬の受け取り
日用品の買出し、などが今までよりも大変になる
徐々に弱っていくわけだ
その時に家の中に段差があったり、車じゃないと何も出来ない場所だったり、病院が遠かったり、坂道だらけだったりしたら
より早く、自活できなくなる
施設に入ればいいというが、自宅に戻りたいと誰もが最後まで思うものだよ
悪質は言い過ぎだったかね。
>単にヨイショか自演
そういう事なら納得。いずれにせよ前後の流れを無視した書込みだがね。
>反対意見が出るとアラシだとか最近多いよなぁ〜。
反対意見など何処にも出てきていないが…
マンションの資産価値について226のような短絡的な意見だと、マンション派に怒られるよ。
あれっ俺が釣られてる?
誰かも言ってたが、なんだかここにいるマンション派って
2ちゃんそのまんまのぁ荒れっぷりだな。
昔はケチケチや209など一応理屈で説明してたのに。。
なんだかいうことは短絡的・悪質・自演・アラシ・スルー等。
きちんと反論も出来んとはレベルが下がったな。
ここは@マンション購入者のための掲示板 《eマンション》ですからね。
わざわざこんなところに来てマンションを叩く戸建派ってどういう神経してるんだろうか。
よっぽど日常生活(住居とか)で不満が多くて性格が歪んでいるんでしょうね。
収納云々と言うのはさ、クラウンより俺の軽トラックの方が荷物がいっぱい載るって自慢してる気がする
それはもちろん一つの長所だが、そんなに収納が大事なら倉庫に住めばいいと思う
普通に暮らす人間にとって必要な収納があればそれでいいんじゃないの?
>>362
もちろんそうですよ。収納も人それぞれ。
何故この話題になったかというと、
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=339679&F...
のアンケートで、マンション住人が不満なこととして、収納力不足を上位にあげていたからです。
そもそも狭い空間にたくさんの人を押し込めるから、マンションの収納に満足できる人がいなくなる。
ほら、4人乗りにしちゃうと軽トラでも荷物がほとんど積めないでしょ?マンションも同じ。
その点、戸建てはベンツと同じで最初から荷物置きスペースが確保されたうえで、快適に4人乗れるのさ。
マンションは空間が絶対的に狭いから、勝負にならない。頼りは床面積のみ。
。
一戸建ての場合、収納が不足したら
・屋根裏を活用
・床下を活用
・駐車スペースを活用
・庭を活用
すれば何ら問題ない。
しかし、マンションの場合はどうするのかな?
やっぱ、外部倉庫とかになるのでしょうか。。。
まあ、対処方法がないからみなさん困っているんでしょうが。
結局、マンション営業の
「マンションは、一戸建てより狭くてもOKです。」
なんて何ら根拠のない吹聴を間に受けてしまった
結果がこんなアンケートに表れるんだね。
一戸建ては、初期段階から収納が多いのもあるが
その後も、上にも下にもリフォームできるのが良い点
でもあるね。
戸建はリフォームというかメンテは必ず必要。
ただ、資金計画(金が無い次期に無理にすることは無い)とかメンテ方法に
関して自由度が高いのは事実。
でもマンションも修繕費払ってるからトータルでメンテ費の高低はあるが
どちらがいいかわからん。
あと、同じマンションでも、資産価値の高いものと安いものでちょっと考え方を
変える必要はあると思う。
駅徒歩5分の100平米、駅バス10分/徒歩5分の150平米。
同じ建物・購入価格として10年後の資産価値は明らかに違うでしょう。
ある意味マンションは、建物及び付帯設備、利便性で価値が決まると
思われるので、マンションを購入するなら明らかに駅近がベター。
戸建も同様だが、戸建に求めているのはおそらく述べ床面積。
普通の人は求める延べ床面積を駅近で購入するのは難しいので駅から
少々離れた所に購入。
これ全て個人の価値観の違い。皆さんはどっち?
>>345
>マンションには、独身世帯が含まれてるんじゃないの?
>ワンルームでも、玄関や風呂、トイレ、キッチンがあるから、1人あたりの見かけの広さは広めに出るよ。
>戸建ては、0とは言わんが、独身者は非常に少なくて、普通は家族で住んでる。
では50㎡未満を独身専用マンションとしましょう(シェア6.3%)。
専有面積50㎡・入居者は一人であると仮定して再計算してみます。
一戸建て
平均建物面積 98.1㎡
入居者数 3.3人
マンション
平均専有面積 75.7㎡→77.4㎡
入居者数 2.5人→2.6人
一人当たり
一戸建て 29.73㎡
マンション 29.77㎡
やはり差は無いですね。
上下左右のお宅からの、「子どもの走り回る音」とか「ドアを閉める音」とか「椅子を引く音」とか、
壁や床を振動して伝わる音が一切なく、また自分もそういう音に一切気を使わなくて良いのであれば、
私は本当にマンションに住みたいです。
子どもが走り回る、ジャンプする、なんてことにいちいち目くじらたてて暮らすのは疲れるなと思って一戸建てしか検討できなかった。
マンション、本当に住んでみたいです。あこがれです。
旦那が「一戸建て信奉者」なんです。一国一城の主っていったら一戸建てに決まっているだろう、
という地方出身者独特の考えを捨てられないのです。
一戸建てに別に不満はありません。気楽です。
が、同じ値段だったらマンションには利便性や広さ、冬の暖かさを求められると思うと、マンションもいいなぁと思いますね。
普通に断熱材が入っている一戸建てなら、寒くないよね。
さらに、高高一戸建てなら内断熱マンション以上に保温性が高い。
384さんの発言は、築30年のエレベーターなしマンションに住んで
「マンションの5階に住んだら毎日、階段を上がるのが辛いからマンションはいやだ。」
って言っているようなもの。
>断熱材だの高高一戸建てだのはまだまだそうでないところが殆どですから
>戸建のデメリットとしてあげていいと思いますよ。
高高はともかく、断熱材の入っていない戸建てなんて今ドキある訳ないでしょ。
最近の安普請と言われる建売の断熱でも全然寒くないです。普通のマンションと大差ないです。
何を言ってるんですか?
>逆に391さんがあげた例はもう殆どないケースですよね。
極端な意見を挙げる人を揶揄しているだけしょ。ちゃんと読みなさい。
あおりでなく事実としてですが、今冬賃貸マンション⇒一戸建(建売 60坪
述べ床 130㎡ぐらい 8000万某大手HM)に引っ越しましたが、やはり
マンションに比べると戸建は寒いですよ。あくまでも比べるとですが。
ただし、普通に暖房するレベルで全然OK。リビング・ダイニングキッチンの
続き間で25畳ぐらいだが、床暖房/エアコン2台付いているが今年はエアコン
1台で全然快適だった。2台もしくは床暖房つけると暑くて死ぬ。
マンションに比べれば・・・だが、それなりの断熱対策(断熱材、ペアガラス等)
してあるので普通に生活する分には気にならないレベルだと思いますよ。
395投稿しているうちに349が入った。
連続投稿になってスマンが書かせてもらいます。
正直そんな細かいレベルの話を議論してもしゃーないと思うのだが。
電気代も月5万も10万も変わる物ではないし、事実壁の厚さとか
箱型積み木構造のマンション方が大方外気に触れる面積が小さいので
断熱効果が高いのは当然。
事実として、一般的にマンションが戸建より断熱効果が高いと思うが
仕様にもよるが揉めるほどの大きな差(断熱効果とか経済性観点)は無い
と思うのだがいかがですか?
そうかなあ。。6と8では30%、10と12では20%違いますね
こういうのをほぼ同じと言ってしまうのって少し強引な気がしますよ
良いじゃないですか、戸建は寒い、それがどうした!!で(笑)