- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区麹町3 |
交通 |
麹町駅 市ヶ谷駅
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
-
3601
評判気になるさん 2024/01/20 04:04:01
>>3599 検討板ユーザーさん
それなら、100mでも構わないですもんね。
-
3602
マンション掲示板さん 2024/01/20 04:42:21
>>3601 評判気になるさん
そう、コンセンサスの作り方が下手過ぎる
だから、もう一回やり直し
-
3603
匿名さん 2024/01/20 04:42:52
-
3604
匿名さん 2024/01/20 08:43:13
>>3599 検討板ユーザーさん
でも住民構成に応じた、ということ一つとっても難題ですよ。
まず本当に住んでいる地主さん、あとマンションの区分所有者はいいとして
賃貸で入っている人、テナントで店や会社をやっている人、あと現地には住んでいないけれどマンションやビルを所有しているファンドみたいな法人や個人投資家などなど...
そこから代表者を選んで委員にして、ということをしたところで結局選挙などで選ぶわけではないだろうから、おかしなことになると思う。おそらく番町の歴史というのは一旦そこで途切れることになる。
-
3605
口コミ知りたいさん 2024/01/20 09:08:52
>>3604 匿名さん
番町の歴史が途切れるってなに
番町が物理的に消滅する訳でもあるまいし。。。
あなたに都合の良い流れが終わるってことですよね
-
3606
匿名さん 2024/01/20 09:51:42
>>3605 口コミ知りたいさん
地域としての中国は無くならなくても、明とか唐とかおわってしまったでしょ。一種の王朝交代
-
3607
匿名さん 2024/01/20 09:53:27
接木のようなものだよ、歴史的文脈は途絶えた。
思えばバブルの頃に地上げで大きく人口が減ったことがすべてのはじまりだった。
-
3608
口コミ知りたいさん 2024/01/20 09:58:45
-
3609
通りがかりさん 2024/01/20 10:18:47
まあ、この番町の中でも日テレは古巣なんですよね。番町を壊すとか言っても、番町を作ってきた一員でもある日テレに噛みつくのは矛盾かな。
-
3610
匿名さん 2024/01/20 11:40:38
-
-
3611
匿名さん 2024/01/21 03:09:10
>>3605 口コミ知りたいさん
歴史の転換点を迎え、既得権益にしがみつく、社会的役割を終えた企業や商店主が千代田区を巻き込んで自分たちだけへの利益誘導の無理筋を通そうとしているのが現実でしょ
グロービスにその本質を見抜かれた時点でジタバタしないで、高さ制限緩和は原点に立ち返って、街全体の課題や問題を関係者で共有する作業をやり直すべきだったんだろうね
-
3612
匿名さん 2024/01/21 06:38:21
>>3611 匿名さん
> 自分たちだけへの利益誘導の無理筋
そんなことはないよ、道も広がり格段に歩きやすくなるし、広場や緑地ができてスーパーも入ればマンション住民にとっても利益は大きい。交通広場やバリアフリー動線の整備で死ぬまで住める街に変わる。反対されるのが不思議なぐらい。
-
3613
匿名さん 2024/01/21 08:30:59
>>3611 匿名さん
こういう投稿を見ると、これは街づくりのあり方を装った地元の権力闘争なんだろうな。どちらかといえば庶民の既存住民と、後からやってきたエリート達との権力争い。
-
3614
マンション掲示板さん 2024/01/21 10:13:41
>>3613 匿名さん
庶民の既存住民も、後からのエリート達も、気位の高さや薄っぺらなプライドは共通です
-
3615
検討板ユーザーさん 2024/01/21 10:51:36
-
3616
匿名さん 2024/01/21 12:36:12
-
3617
口コミ知りたいさん 2024/01/21 13:22:28
>>3615 検討板ユーザーさん
まずは五番町で仙石山ヒルズ並みの150メートルオフィス&レジデンス再開発が進めば、日テレ再開発の高さ制限緩和の可能性もでてくるんじゃない
-
3618
匿名さん 2024/01/21 22:51:57
>>3617 口コミ知りたいさん
五番町の再開発ビルはいつ頃、着工になりそうなんだろ?
-
3619
匿名さん 2024/01/22 00:15:10
-
3620
匿名さん 2024/01/22 20:58:14
>>3613 匿名さん
いやいや、それは表面的に見えてる部分だけ
町会連中と集合住宅民の対立には善も悪もないと思うけど、その背景まで掘り下げると、かなり根深いしがらみがあるんとちゃうか
-
3621
匿名さん 2024/01/22 21:56:14
>>3620 匿名さん
そこだよね。
たぶん表面的には乱開発を目論む巨大メディア企業と弱い個人の戦いとしたいのだろうけれど、実際には昔から住んでいる元商店主の地主民と大企業や教育機関を率いて世界を股にして活躍するスーパーエリートとの戦いなんだよね。世界が違いすぎる。
地域の決定権をエリートが奪取して終わるのかもね。人に指示はしても、されるのは死ぬほど嫌な人たちだろうから。
-
3622
匿名さん 2024/01/23 01:57:45
-
3623
匿名さん 2024/01/24 04:27:40
官製談合防止法違反の容疑で区元部長が立件されているね
-
3624
匿名さん 2024/01/24 04:55:24
社会人になって趣味の会なんかに参加するとたまにバリバリのエリートが入ってくることがあって、会員で話し合いしていると仕切るんだよな。頭がキレキレで弁も立つし論理的なのでみんながたじろいでいるうちに一人で結論を出してしまう。
まあ優秀なんだろうけれど、人の意見は聞かないし反論すると怒るしで、結局それが嫌でやめていく人もいた。あくまでも個人の経験なんだけど、ここの再開発に文句をつけている人ってそんな感じなんだろうな。地域の問題はビジネスの世界のディールとは異なったもっとエモーショナルな部分もカバーするような解決法であるべきだという気がするんだ。
-
3625
匿名さん 2024/01/24 05:42:05
頭がキレず弁も立たず論理的でもない業者は千代田区以外で仕事をしてくださいな
-
-
3626
口コミ知りたいさん 2024/01/24 06:03:34
-
3627
匿名さん 2024/01/24 06:46:32
>>3624 匿名さん
人の意見は聞かないし → 本当に優秀なら相手の意見を聞き、言葉にならない裏の意味も理解した上で自然な形で自分の意見を通すだろうな。聞いている相手は微塵も仕切られた感を感じず、逆に心地良さすら感じるだろう。一流と超一流の違いはそこだね。
-
3628
匿名さん 2024/01/24 07:47:50
>>3627 匿名さん
ご明察、そういう超一流ではないんだけどビジネスの世界ではそういう人の方が親和性高いみたいだね。なんというか謝ったり譲ったりすると負け、みたいなアメリカンな考え方の人が陥りがちな落とし穴なんじゃないかと思う。一度大負けして鼻っ柱をへし折られるぐらいの体験をしてみるとわかるんじゃないかな。
-
3629
通りがかりさん 2024/01/24 08:38:55
人の批判をするなら堂々とすればよい
誰かを暗示しての批判は卑怯者の所業
-
3630
匿名さん 2024/01/24 10:57:35
-
3631
通りがかりさん 2024/01/24 12:28:07
-
3632
通りがかりさん 2024/01/24 22:01:21
>>3612 匿名さん
床単価で考えると、もはや住宅の方がオフィスより3割くらい高い価値があるわけだから、オフィス中心から住宅中心の施設計画に変更すれば、容積緩和しなくても、同じくらいの収益性を確保できるから、それで一件落着なんじゃないの
-
3633
匿名さん 2024/01/25 03:31:49
-
3634
評判気になるさん 2024/01/25 06:00:02
>>3633 匿名さん
法定基準に沿って総合設計で60メートル遵守して、容積率600%の17階建の超高級レジデンス「麹町ヒルズレジデンス」にして、坪3.5万で貸せば、街のグレードも格段に上がるし、守る会の人もOKだし、何よりも日テレの不動産事業として最適解になることを、誰かデベロッパーの人、教えてやりなよ!
-
3635
匿名さん 2024/01/25 06:22:14
おそらく千代田区としてもこれ以上マンションは増やしたくないんじゃないかな。
-
-
3636
匿名さん 2024/01/25 06:40:18
>>3634 評判気になるさん
高さ60メートルの規制を守っている案ですね
-
3637
検討板ユーザーさん 2024/01/25 07:25:08
>>3634 評判気になるさん
それでも反対するでしょうね。
-
3638
匿名さん 2024/01/25 08:09:20
-
3639
名無しさん 2024/01/25 13:39:23
>>3638 匿名さん
市ヶ谷駅前再開発でも、住宅床を増やすことが地権者の還元率アップの切り札になるとの話になりつつあるので、準備組合か事業協力者か元清水の役員に教えを乞いに行くべきよ
-
3640
匿名さん 2024/01/25 14:11:32
>>3639 名無しさん
他人の家を潰して再開発するときには有効だけれど、自分の土地を利用するというときには有効じゃないと思うよ。
-
3641
匿名さん 2024/01/27 13:51:29
東京地方裁判所 平成9年(行ウ)38号 判決
https://daihanrei.minorusan.net/l/東京地方裁判所%20平成9年(行ウ)38号%20判決
結審、早かったですね。
-
3642
匿名さん 2024/01/27 14:18:50
-
3643
匿名さん 2024/01/27 14:25:46
>>3642 匿名さん
日テレ通り沿道は60mのままです。旧住民が行おうとした日テレ通りの再開発は実質的に頓挫しました。彼らは全体計画の90%以上が頓挫した今、最後のシンボルタワーだけは守りたいと考えていると思います。そこに働く人が増えれば彼らの経営するビルのテナントや直接経営している店舗の売り上げが上がるからです。これを潰したら地域に大きな禍根を残しますよ。エリートだから何をしていいというわけではありません。
-
3644
匿名さん 2024/01/27 15:29:16
すべて高さ60メートルで。すべてにしない方が禍根を残します。
-
3645
匿名さん 2024/01/27 16:26:39
>>3644 匿名さん
完全勝利を目指す方が禍根を残しますよ。
-
-
3646
匿名さん 2024/01/27 22:49:23
-
3647
匿名さん 2024/01/28 01:31:09
地域振興と社会的問題を解決するだけです。150mでも良いぐらい。
-
3648
匿名さん 2024/01/28 01:38:54
-
3649
匿名さん 2024/01/28 02:13:45
-
3650
評判気になるさん 2024/01/28 06:18:47
-
3651
検討板ユーザーさん 2024/01/28 07:06:07
>>3646 匿名さん
なら、改正することもできます。変化が必要になったとき、時代にそぐわないとき、失敗したとき。
-
3652
匿名さん 2024/01/28 07:27:25
-
3653
マンション検討中さん 2024/01/28 14:59:18
恩着せがましくバリアフリーだの広場だのって言われて、それで80メートルに納得してるお人好しな住民もいるけど、いまどき新築のオフィスビルでバリアフリーにしないなんてことあり得ないだろ。それにわざわざ日当たりの悪いビルの北側に、不必要にでかい広場を作ろうとしているのなぜなのか、その向こうの四番町側の土地も日テレが所有してるっことを考えると猿でも分かるよね。まあこういうこと書くと工作員か暇な連中がすぐに反論して、その反論文にお仲間6、7人がいいねを押すっていつものパターンになるの分かりきってるんだけど。笑
-
3654
匿名さん 2024/01/28 15:25:34
>>3653 マンション検討中さん
>不必要にでかい広場
あなたが地震などの自然災害によって生じた断水や停電で住めなくなったマンションを出て、頼るべき避難場所はその不必要にでかい広場に作られた避難場所なんですよ。まあお金持ちだからカセットコンロぐらいは家にあるんでしょうけど、水とかトイレとかどうするんですか?
-
3655
名無しさん 2024/01/28 20:53:11
>>3653 マンション検討中さん
オフィスビルのバリアフリーではなく、日テレは駅の番町口のバリアフリーに協力するって言ってるのですよね? 理解できてますか?
-
-
3656
マンコミュファンさん 2024/01/29 00:02:15
>>3654 匿名さん
避難場所は今はないとでも?学校は?この寒空の中、屋外のマンホールトイレにいくくらいなら非常用トイレシート配布した方がみんなありがたいと思うけど、あの広大な広場はマンホールトイレのためだとしたら相当な数つくれますね。2000個くらい?
-
3657
匿名さん 2024/01/29 00:05:12
-
3658
匿名さん 2024/01/29 01:12:10
>>3656 マンコミュファンさん
少なくとも停電でポンプがとまればマンションは一発で断水すると思うけど。
飲料水は備蓄できてもなかなかトイレ用は無理なので避難所のトイレを使うことになる。番町は古いマンションも多いので関東大震災級の震災がおきれば倒壊は免れても配管の破壊や鉄筋の破断などで居住できなくなるものも出てくるだろう。広場は必要だよ。
-
3659
検討板ユーザーさん 2024/01/29 01:12:33
-
3660
匿名さん 2024/01/29 01:22:14
-
3661
検討板ユーザーさん 2024/01/29 01:37:16
>>3658 匿名さん
避難者は広場に居ろ
建物には入れん
ということ?
-
3662
匿名さん 2024/01/29 01:38:04
-
3663
匿名さん 2024/01/29 02:22:03
-
3664
匿名さん 2024/01/29 02:23:23
-
3665
匿名さん 2024/01/29 02:28:27
>>3661 検討板ユーザーさん
たとえばエレベーターが止まっているとマンションの高層階まで階段で行かなければいけない。ハンディキャップのある人や高齢者は屋外のトイレに一度行ったら家に帰るのは難しい人もいる。鉄筋が破断して余震で崩れる懸念が出たような物件は文字通り住めない。結局広場にテント村あるいは仮設住宅を建ててそこに収容するしかない。さらに周辺で働いている人たちの中には帰宅困難者となり収容先が必要になるケースもある。
-
3666
マンション掲示板さん 2024/01/29 05:11:13
>>3665 匿名さん
広場に仮設住宅?
あんな小さい広場で何人収容できると思ってんだよ
災害地の仮設住宅の現場行けば分かるよ
プレハブ平屋の仮設住宅には広い敷地が必要
テント村は分からなくもないけど数日の話だよ
能登の避難所だって屋外なんてないわ
机上、いや脳内の空論はいい加減にしてくれ
-
3667
匿名さん 2024/01/29 05:45:21
-
3668
匿名さん 2024/01/29 05:54:33
>>3666 マンション掲示板さん
無駄に広いから今度は狭いですか(笑 忙しいですね
-
3669
評判気になるさん 2024/01/29 06:56:47
>>3668 匿名さん
そんなの知りませんよ
あなた統合失調症じゃないですか?
誰かに悪口言われてる気がいつもしてるんじゃない?
-
3670
匿名さん 2024/01/29 08:37:29
>>3669 評判気になるさん
今度は病人扱いですか...本当に忙しい人ですね。
災害時のトイレとか一時避難場所の重要性について理解していただければ結構。
仮設住宅はさすがに無理だと私もおもうが、一時避難場所としては有効だよ。地下の滞留空間なども一時避難場所として使えるので90m以下案のように公共に開かれたスペースがあるプランなら震災で家に住めなくなったマンション住民が身を寄せる場所ができる。
-
3671
職人さん 2024/01/29 09:40:41
詭弁を言ってるあなた、60メートルしか興味ないのでお帰り下さい
-
3672
OLさん 2024/01/29 09:42:16
-
3673
匿名さん 2024/01/29 09:43:53
>>3670 匿名さん
はい一時避難場所としてはとても有効だと思いますよ
ところであなたはなんで仮設住宅とか突拍子もないこと言い出したのですか?
-
3674
匿名さん 2024/01/29 10:13:03
90m案が優れていると思うけどねえ
60mにこだわるのはなぜ?
-
3675
匿名さん 2024/01/29 10:46:50
-
3676
匿名さん 2024/01/29 11:58:55
-
3677
匿名さん 2024/01/29 12:24:56
>>3674 匿名さん
答えられるわけないよ、誰が見たって90m案は優れている
-
3678
サラリーマンさん 2024/01/29 12:46:52
新発田地域振興局が発注した工事の入札をめぐり、振興局の部長だった被告が建設会社に予定価格などを漏らしたとして、官製談合防止法違反などの罪に問われている裁判で、新潟地方裁判所は懲役2年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
-
3679
匿名さん 2024/01/29 12:57:06
千代田区でも官製談合防止法違反の事件が起きていましたね
-
3680
匿名さん 2024/01/29 13:25:08
事態が落ち着いてから
原作者に配慮したコメントを出すべきだったのでは?
-
3681
サラリーマンさん 2024/01/29 14:57:09
-
3682
匿名さん 2024/01/29 16:02:48
>>3680 匿名さん
こういうの出してきて、再開発と絡めるのはどうかと思いますけど。平気で誹謗中傷する人と変わらないと思いますし、また新たな火種を生むことを作者を苦しめることになります。
-
3683
匿名さん 2024/01/29 16:28:49
-
3684
購入経験者さん 2024/01/30 10:46:47
新発田地域振興局農村整備部において、元職員が事業者に対し、公共工事の指名競争入札に関する秘密事項である予定価格及び指名業者を教示し、当該入札の公正を害すべき行為を行っていたとして、本日、新潟地方裁判所から元職員へ有罪判決が出されました。このような行為が行われていたことは、誠に遺憾であります。
県民の皆様の信頼回復に向け、職員の綱紀の保持及び服務規律の確保に努めるとともに、適切な再発防止策を早急に検討の上、講じてまいります。
-
3685
匿名さん 2024/01/30 13:12:37
90m案が優れているという発言に反論できないのでせめて不規則発言でハラスメントを働こうというのだろう。悔しかったらもっとまともな60m案をもってこい。
-
3686
匿名さん‐口コミ知りたい 2024/01/30 16:36:56
24時間テレビネコババ事件は社長の謝罪もなくまだ終わってない、スポンサーにとっては。長いめで考えるとまずいと思う。
そしてこのたびの人が亡くなられる痛ましい事件が、社長の謝罪または説明会見は
ないのだろうか
-
3687
匿名さん 2024/01/30 21:49:35
日テレは汐留に居ればいいです。番町のビルは要りません。
-
3688
通りがかりさん 2024/01/31 06:19:55
それとこれは違うし、問題を巻き込んで一緒にするなと思う。
-
3689
通りがかりさん 2024/01/31 06:21:09
一連のアレは、反対派が喜んでいるのだろうな。すごく、嬉しそうだもんね。
-
3690
評判気になるさん 2024/01/31 22:39:00
-
3691
匿名さん 2024/02/01 05:09:38
人間は大なり小なり宇宙人に操られています。
宇宙人と人間は、人間とアリぐらい差があります。
もちろん人間がアリです。
人間の脳は猿やネズミと同じです。
私は人間はネズミと同じだと思います。
人間は宇宙人が行っている宇宙規模の実験のモルモットのネズミです。
宇宙人は地球を完璧に管理しています。
宇宙人の許可がないと大地震は起きません。
人間より科学技術が何万年も進んで文明にとって惑星を完璧に管理するなど簡単なことです。
宇宙人の文明は人間より進みすぎていて、もはや文明とか言うレベルではないです。
-
3692
匿名さん 2024/02/01 05:24:20
東スポの記事に
日テレは能登地震への募金活動をしなかったと書かれてましたよ
-
3693
匿名さん 2024/02/01 05:53:13
-
3694
通りがかりさん 2024/02/01 10:25:11
-
3695
坪単価比較中さん 2024/02/01 14:18:58
子供が悪いことをしたらきちんと謝りなさいと親はしつける。日テレの24時間ネコババ事件日テレ社長の謝罪がない、また人が亡くなられる痛ましい事件、社長のきちんとしたコメントがないのはおかしいのでは
-
3696
匿名さん‐評判気になる 2024/02/01 14:34:24
その通りだと思います。きちんとしたことができない人に数百億円以上のお金をかけた再開発は無理でしょう
-
3697
マンション掲示板さん 2024/02/01 14:59:44
>>3695 坪単価比較中さん
反省すべきだと思うし、調査をしてそれを会見等で説明してもらいたいですね。真面目に働いている社員を守るためにもしてもらいたいです。今すぐにしたって意味ないので、頃合いを見てやって欲しいですね。
それで、再開発は別だと思うのでそれはそれで進めたら地元に貢献して欲しいですね。
-
3698
匿名さん 2024/02/01 17:07:04
日テレは汐留に居たらいいです。番町には要りません。
-
3699
購入経験者さん 2024/02/02 14:04:54
2023年にテレビ放送 開始70年を迎える日本テレビの15代社長となった石 澤顕氏は、「テレビを超えろ、ボーダーを超えろ。」の スローガンで社員を鼓舞し、放送業界に強いメッセー ジを発する。
-
3700
匿名さん 2024/02/03 00:36:38
検討板ユーザーさん2024-01-10 12:15:56あなたはどっち派?賛成派
80%
反対派
0%
中立派
0%
部外者
20%
5票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件