- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...
市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。
公式URL:
[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42
千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...
市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。
公式URL:
[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42
>>3470 匿名さん‐口コミ知りたいさん
ちょっと言いすぎたかもしれないね。
だけれども、この掲示板で繰り広げられている町会への怨念を感じる中傷発言を読んでいると、それでも当たらずとも遠からずかなと思う。
地区計画の変更を絶対に認めないということは計画全体が頓挫することを意味していて、これは推進側の全面敗北でもある。そこは異論がないと思う。ただこの全面敗北させてしまうというのはかなりまずいと私は思っている。地域の分断が決定的となってしまうのではないかと懸念している。
おそらくは職業とか学歴とかの違い、競争社会で勝ち抜いてきた人と地域で定着して何世代にもわたって周囲と協調してきた人の違い、といった文化的な差異が争いの根底にあるのではないかという現状認識がある。例えが少し刺激的すぎたかもしれないが、少なくとも千代田区の人口政策の副作用という側面はあるだろう。
実際、都心の古い街ではマンションができて新しい住民が増えることを危惧してマンション反対運動が頻発していた。それはやはり異文化が入り込んでくることへの不安や警戒心があったのだろう。しかし、時とともに警戒心は薄れて新しい人々を迎え入れる寛容さが醸成されてきたと思ったのだが、今回のように新しく入ってきた人の方が古い住民の考えを完全否定して勝利を目論むというのは新しいパターンだ。こういう争いが最近増えているように思える。