東京23区の新築分譲マンション掲示板「日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 麹町
  7. 麹町
  8. 日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-04 12:47:52
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり| 全画像 関連スレ まとめ RSS

千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...

市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。

公式URL:

[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)

  1. 2320 匿名さん

    60メートルの高さでお願いします。

  2. 2321 OLさん

    東京都心に広がる明治神宮外苑の再開発事業を巡り、事業者の一つ、明治神宮が読売新聞の取材に対し、観光名所のイチョウ並木の保全策として、新球場のセットバック(後退)など複数の方法を検討していることを明らかにした。今冬にもイチョウの根の生育状況を調べたうえで、具体的な施工方法を決定する。

  3. 2322 匿名さん

    当初から新球場のセットバックで計画すれば良いのに。セットバックしなかったのは何故? 三井不動産が拒んだの?

  4. 2323 通りがかりさん

    >>2322 匿名さん
    あらゆる交渉ごとがそうだけど、最初は最大限の主張をして、妥協できるラインを定めておいて、必要に応じて妥協点まで譲歩する。これなら相手側も納得するし、自らの目的も叶う。最初から譲歩してしまうとむしろ調整の余地がなくなり決裂しやすい。

  5. 2324 賃貸住まいさん

    あんたもそうだが三井は頭が悪い、三井は環境に配慮しないイメージが世界レベルで認識されるリスクがでてきた。またゴタゴタ感も強い。変えるならもっと早い時期にできなかったのかと思う。

  6. 2325 匿名さん

    >>2322 匿名さん
    まあそう意地悪言いなさんな。
    私も確かに外側のイチョウは枯れかけているなあと思っていた。あれはもう長くないからそのうち完全に枯れ木になる前に切って植え替えないとあかんだろうなと思う私みたいな人もいる一方で、延命してもっと元気にしろみたいな人もいるのだというふうに、明治神宮の中の人も気づいたんだろう。こういう配慮はディベートがなければなかっただろうから、素直に歓迎するべきだと思う。

    とはいえ国連機関まで引っ張り出してきた人たちには怒りしか感じない。何が何でも自説を強要しようとする態度は反感しか感じない。何様かと。

  7. 2326 匿名さん

    ただ、あそこを大量の歩行者が歩き回って振動を与えたり、根本近くまで寄って写真を撮ったりして踏み荒らすのも、根に良くないと思うので、他人にせいにするのもいいかげんにせえよと思う。もっと真摯で建設的な話し合いができなかったのだろうかね、あまりにも反対派の案はかけ離れすぎていて争いをふっかけてきているような気がしたのは私だけだろうか。ここも同じだよね。

  8. 2327 匿名さん

    > あらゆる交渉ごとがそうだけど、最初は最大限の主張をして、妥協できるラインを定めておいて、必要に応じて妥協点まで譲歩する。
    酷い考え方ですね

  9. 2328 匿名さん

    >>2327 匿名さん
    >酷い考え方
    まあそれを言ったらイコモス案だって、到底飲めないような案を現実的だと言ってゴリ押ししてきたわけだからお互い様。彼らだってあれが実現するとは本気では思っていないはずだよ。

  10. 2329 匿名さん

    そもそもイコモスのヘリテージアラート自体がかなりの事実誤認を含むもので、決定過程において双方の言い分を聞いたものではない時点で、一方的な一部の人たちによるご意見にすぎない。本来は強制力を持つものではないが、今回の修正は明治神宮側のそうした反対意見への配慮と考えた方がいいだろう。

    ここだって社会的問題の解決を盛り込むと150mとか120mって話だったが、それをわざわざ、90mならなんとかやれるんじゃないかと施主が譲歩した案であって、本来60mのままならば社会問題の解決はほぼゼロ回答。そもそも人口減少に悩む千代田区が住居を増やそうとした結果、バブル期にオフィス街に変わろうとしていた街にマンションが増えた。増えたはいいが、住居地域として住みやすさにつながる生活利便性を提供するインフラはほぼゼロといういびつな発展をしてきたという背景があり、今回の社会問題の解決はそこに住む人にとって住環境を改善させるまたとない機会だった。

    木を切るなとか60mにおさめろとか、言いたいことはわかるが、明治神宮の財政の問題とか、番町の抱える住宅地としてのいびつさの問題を解決することなく、そういう外形的な問題だけでプロジェクトを潰していいのか、と思います。

    結局、役所が交渉して高さを90mに下げさせてしまったのが大きな間違いの始まりで、150mでまず開始するべきだったのかもしれない。役所でなく、反対派住民と日テレが対峙して、そうして90mにまで下げる勝利という美酒を奢ってあげるべきだったのかとも最近思い始めた。紛争防止のための斡旋とは一体なんなのか、それは機能しているのか。

  11. 2330 匿名さん

    おそらく経緯からいって、千代田区は必ず90mで建てさせるはずだ。そうでなければ本来直ちに着工したかったはずの施主が長年にわたる話し合いを粘り強く耐えてきた意味がない。ここだけでなく、あらゆる現場で千代田区への信頼は失われるだろう。

  12. 2331 通りがかりさん

    気になるのだけど、1950年代から日テレがあったし、オフィス街でもあるのに良好な住宅街だったのだろうかと思う。今もスタジオがあるし、再開発されると人流に不安があるという意見が理解出来ない。なぜ古株である日テレが批判されるのだろう。

  13. 2332 名無しさん

    >>2329 匿名さん
    定住人口増加策に生活インフラ整備が伴っていなかったとのご指摘、全く仰るとおりと思います。
    区はそれをきちんと認めて都市計画を改めるべきではないでしょうか?
    そこをあやふやにして日テレ土地だけで社会課題解決を図ろうとするから特定企業への忖度として叩かれるし近隣住民の反発を喰らうことになっていると思います。
    先にどなたが書かれていましたが、日テレ通り、市ヶ谷駅から新宿通りまでの一帯は都市計画地図を書き換えて高度利用エリアとして公共貢献を促す仕組みをつくるべきと思います。
    今のままでは日テレが恨みを一身に背負う状態が続いてしまいます。

  14. 2333 マンション掲示板さん

    >>2327 匿名さん
    いやビジネスマンなら当然でしょう。これできない人は永遠に出世できないよ。

  15. 2334 匿名さん

    > あらゆる交渉ごとがそうだけど、最初は最大限の主張をして、妥協できるラインを定めておいて、必要に応じて妥協点まで譲歩する。
    高さ制限がかかることが分かっているのに、反対を押し切って建設工事を始めて、9割程度工事が進んだところで建築確認が取り消されて、高さ制限のために解体することになった開発業者がいましたね。
    https://news.google.com/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vZ28yc2Vua3lvLmNvbS9zZ...

    妥協できるラインを定めてなかったのでしょうね。

  16. 2335 匿名さん

    >>2332 名無しさん
    >都市計画地図を書き換えて高度利用エリアとして公共貢献を促す仕組みをつくるべきと思います。
    多分もっと過激な反発があると思います。
    番町は住宅地だと信じ切ってマンションを買ったはいいが、実はバブル期にオフィス街に変貌しようとしていたなんて誰も知らなかったと思います。マンションを買った人にどんな説明を販売業者はしていたのでしょうか。

  17. 2336 匿名さん

    >>2335 匿名さん に追記ですが
    私もかつては千代田区も検討対象だったんですが、文京区新宿区と比べると人の住む場所として必要なインフラがあまりにも乏しすぎて、コスパの良かった文京区を選んだ経緯があります。港区は予算オーバーだったので見送りました。

    今となっては良い選択だったと思います。

  18. 2337 価格リサーチ中さん

    イチョウ 奇跡の2億年史』の著者で、世界有数のイチョウの専門家でもあるピーター・クレイン氏は、「2億年近い歴史の中でイチョウは徐々に数を減らし、絶滅しかけました。その後、人間の関与によって復活を遂げたのです」と語る。

     国際自然保護連合(IUCN)は、野生のイチョウを「絶滅危惧種(Endangered)」に分類。中国にわずかに存在するだけと考えられている。この秋、黄色くなった落ち葉の歩道を歩いた人は、希少な体験をしたといえるかもしれない。自然から姿を消しかけていたこの種を救い、世界に広めた

  19. 2338 マンコミュファンさん

    >>2337 価格リサーチ中さん

    へぇー。全然関係ないし、日本には貴重なイチョウが無いということですね。だから、恥をかいてまで伐採反対運動はする必要がない。

  20. 2339 通りがかりさん

    >>2335 匿名さん
    マンション販売業者は販売トークではともかく重説ではその当時の都市計画を説明するまでです。

  21. 2340 口コミ知りたいさん

    >>2334 匿名さん
    ちょっと引き合いに出すのは違うんでないかい?
    建確取り消しはゼロヒャクだからね

  22. 2341 価格リサーチ中さん

    発見されたのは、福岡県が絶滅のおそれのある野生生物についてまとめたレッドデータブックに載る絶滅危惧種のハマスズ。2011年に、福岡市東区の海の中道周辺で確認されて以来、実に12年ぶりにこの三苫海岸で発見された。

  23. 2342 口コミ知りたいさん

    >>2336 匿名さん
    港区千代田区の「パ」は安価なスーパーの有無ではありませんからね
    そういう「パ」が分かんないなら見送ってよかったんじゃないですか

  24. 2343 リフォーム検討中さん

    現在、細野さんの他、女優の鶴田真由さん、歌手のUAさんらも掲載。音楽家の大友良英さんは樹木の伐採など再開発への反対意見がやまないことを踏まえ「こんな雑なコンセンサスの取り方で切ってもいいのかな」と問題提起。美術家の高谷史郎さんは「1本でも多く、伐採をしないで済む再開発の方法はないのでしょうか」と求めた。
     外苑の再開発を巡っては、作家の村上春樹さん有名

  25. 2344 匿名さん

    ともあれ、日テレ通り再開発に外部の人がどんどんくちばしをはさむようになったら、不便でもいい、広場なんかいらない、今のゴチャッとしたオフィス街とマンションが混在して混沌とした生活利便性施設の乏しい環境がいいってことになっちゃいますよ。この辺は、住んでいる人の本当の声が届かなくなるような事態は避けなければいけない。思想とか政治的な野望の達成のために暗躍する人たちは排除されるべきだし、発言するべきではない。

  26. 2345 匿名さん

    高さ60メートルの範囲内でお願いします。

  27. 2346 匿名さん

    同じく、高さ60mの範囲内でお願いします。

  28. 2347 通りがかりさん

    地下~GL+10m 広場等公共貢献・商業
    GL+10m~60m オフィス
    GL+60m~90m 住宅
    でお願いします

  29. 2348 評判気になるさん

    >>2347 通りがかりさん
    90mならおしゃれなバーとか屋上ビアガーデンとか欲しいな。冬季はカフェ営業で。
    展望台もあると楽しいな

  30. 2349 建売住宅検討中さん

    下らんあほ?はでてけ。ここは60メートル

  31. 2350 検討板ユーザーさん

    >>2348 評判気になるさん
    楽しそうですね!
    GL+10mあたりで少しセットバックさせてその屋上部分をグリーンテラスとしてカフェやビアガーデン、バーとするのはありだと思います。
    地上部への緑と賑わいの連続感が出るといいですね。

  32. 2351 名無しさん

    >>2343 リフォーム検討中さん
    イチョウの銀杏を拾って、生計を立てているのですね。

  33. 2352 通りがかりさん

    90mなら、住民の皆さんの意見が反映されることが多いですね。

    反対派の方って、家政婦・夫やパートナーに家事をやらせておいて、自分は家のことを一切してない人なのかな?
    パートナーに言ってみて下さい。配達でいい、スーパーいらない、地下鉄も不便でよい。防災なんてしなくてよい。広場も集まる場もいらないし、娯楽もいらない。学生に憩いは要らない。

  34. 2353 価格リサーチ中さん

    60メートルありきだよ

  35. 2355 通りがかりさん

    高さ60メートルの範囲内でお願いします。

  36. 2358 匿名さん

    >>2350 検討板ユーザーさん
    >地上部への緑と賑わいの連続感
    総合設計制度ってのはそれを狙ったものです。
    60mでも、みんながみんな敷地いっぱい容積いっぱいに建てたら、それはコンクリートジャングルってやつですよね。

    日当たりとか通風とか、緑地とか広場とか、生活の快適性のために必要なものは今の建築基準法では必ずしも担保されない。それは住居専用地域において与えられるもので、マンションが建つような商業地など高度地域では望んではいけないもの。悔しかったら第一種低層住居専用地域にするべきだ。マンションなんか全部崩してしまえ。

  37. 2359 マンション検討中さん

    >>2358 匿名さん
    へえそうなんですね!
    建物上部から地上部への緑と賑わいの連続感を要求するなんて総合設計ってたいした制度ですね!
    都市開発諸制度活用方針のどこにそういう規定があるのか、ぜひぜひ教えてください!

  38. 2360 匿名さん

    またへそ曲がりなことを...
    建坪が縮小して空地ができればそれを利用して緑を増やしたりさまざまな住環境の改善につながる工夫がやりやすくなるということですよ。

  39. 2361 職人さん

    60mでも90mでも150mでもいいので、早く再開発を始めてください。

  40. 2362 匿名さん

    高さ60メートルでお願いします。

  41. 2363 口コミ知りたいさん

    >>2360 匿名さん
    制度を知らずして適当な書き込みをしてるってこと、よく分かりました笑

  42. 2364 匿名さん

    やはり150mでお願いします。

  43. 2365 通りがかりさん

    >>2364 匿名さん
    OK!

    無理なら、120mで妥協する。

  44. 2366 匿名さん

    しかしバナナの叩き売りだよね、これじゃ。
    高さが一人歩きして誰もまちづくりのことをまじめに考えていない

  45. 2367 マンション検討中さん

    >>2366 匿名さん
    高さ制限をちょっといじるだけで土地の坪単価ぎ数千万単位で動くから、こんな大ごとになったんだろうね
    役人の権限ってものすごい経済的価値を生むということを実感しました!

  46. 2368 eマンションさん

    >>2365 通りがかりさん

    冗談はさておき、この再開発の広場とかの地域貢献って、150m~120m相当の再開発なんですよね。

    だから、高さ制限あっても都心の90mってかなりの譲歩なんですよね。

  47. 2369 匿名さん

    >>2368 eマンションさん
    150mとのバーターで盆踊り会場が提供され、疎遠になってるマンション住民と地元商店主たちの交流が活性化するとの町会長らの思惑は、脆くも崩れ去ってしまったのだろうか、、、

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸