- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区麹町3 |
交通 |
麹町駅 市ヶ谷駅
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
-
1
匿名さん 2018/09/28 00:38:21
-
2
匿名さん 2018/09/28 00:40:32
-
3
匿名さん 2018/09/28 00:56:11
まだ協議中で具体化してないですが、番町の地価がさらに上昇しそうです。
-
4
匿名さん 2018/09/28 00:58:52
-
5
匿名さん 2018/09/28 02:12:21
番町にタワマンは似合わないので、低層での再開発がいいです。
-
6
匿名さん 2018/09/28 06:01:22
番町住まいを選択する人種にタワマン需要なんてないよ
-
7
匿名さん 2018/09/28 11:21:56
-
8
匿名さん 2018/09/28 11:23:18
再開発による値上がり利益が多くの番町住民に裨益する事を望んでいます。
-
9
匿名さん 2018/09/28 11:46:58
60メートルが150メートルになれば容積は倍くらいに増えるだろうから、日テレが所有する番町の約8000坪の土地価格は倍になるわけだな
必死なのがよくわかる気がします
-
10
匿名さん 2018/09/28 12:32:46
再開発が進まないと番町は寂れた、おっさん化した町になるでしょう。
いまの日テレ通り歩いてみれば良くわかります。
-
-
11
匿名さん 2018/09/28 12:46:57
フジテレビが去った曙橋の北側も寂れてる。
いかにTV局の存在が大きいか。
-
12
匿名さん 2018/09/28 12:51:38
銀座、表参道、神楽坂は高層化しなくても十分賑わいのある街並みとなってます
要は通り沿いの地権者に創意工夫があればいい街づくりは余裕で可能です
ポイントは60メートルでなぜダメなのかについての合理的な説明だと思われます
推進派の町会長が番町の地権者全員の前で正々堂々とそれを説明できるなら好きなように150メートルをやったらいいと思う
逃げ回るようなら早めに責任とることが男としての道かと
-
13
匿名さん 2018/09/28 12:52:21
目的はタワマンでしょうね、間違いなく。
一部の老害さん達が騒いでますがようやく皆さんが待ち望んだタワーが現実になります。
欲しくない人は一々批判せず、ただ買わなければよいだけの話では。
番町のマンション価値が一気に塗り替わるのを、ただ眺めていて下さいまし。
-
14
匿名さん 2018/09/28 12:59:05
>>11 匿名さん
日テレは別にいなくなるわけではないよ
むしろ10年前に番町を見捨てて多くのお店に過酷な運命を負わせ、その後、気が変わって不動産事業をやろうと舞い戻って来ようとしてるだけ
-
15
匿名さん 2018/09/28 20:16:39
日テレのカネ儲けに翻弄される番町ってことですかね、やれやれ。
-
16
匿名さん 2018/09/28 20:58:51
日テレと住民側が両者ある程度妥協して、うまく再開発されることを願います。
-
17
匿名さん 2018/09/28 21:35:54
反対している住民の中には番町全体の高さ制限が緩和され六本木のようになると勘違いして怒っている人もいる
やはり、日テレ通りから何メートルまでなのか、何平米のまとまった敷地を条件とするのかといった具体的な条件とセットで議論しないとね
いずれにしても再開発で恩恵を受ける側と被害を受ける側の宗教戦争化することは必至だな
-
18
匿名さん 2018/09/28 22:14:15
住民側からすれば、再開発には賛成だが、現在の高さ制限60mの範囲でなんとかならないかということを多くの方が願っていると思いますよ。市ヶ谷駅と麹町駅も一緒にリニューアルし、日テレ通り沿いも含め新しくなれば、番町はさらに価値があがるでしょう。
-
19
匿名さん 2018/09/28 22:20:27
地下15階とか、地中に深く潜っていけば良いのかな
銀座6も高さを抑えられたので地下に伸びたよな
魅力的な街ができるなら採算あうはずだから
-
20
匿名さん 2018/09/28 23:13:49
タワマンの高さは150mですか。
下層階がパンダ部屋で坪580、上層階なら良い部屋で坪1000前後ってとこですね。
番町なのでキッズルームはいらないです。
-
21
匿名さん 2018/09/28 23:20:30
日テレの再開発に反対する人々を抑え込む為にタワーマンションを等価交換であてがう目算なんですかね
だから対象エリアがぼかされた資料になっているのかも
-
22
匿名さん 2018/09/28 23:24:44
2本は欲しいな、、、タワマン。
晴海のドゥトゥールみたいなかんじで。
-
23
匿名さん 2018/09/28 23:32:26
四番町の地上げが行き詰まってるみたいだから苦肉の策の再開発なのかもね
2000年ごろにも番町高層化の話が日経新聞に載ったけど、その後消えた記憶もあるんだけど今回はどうなんのかね
-
24
匿名さん 2018/09/29 09:46:38
-
25
匿名さん 2018/09/29 09:53:36
四番町の方はブロックの切れ目がないので、日テレだけでも5000坪あり、万一、武蔵野大学まで範囲に入ると1万坪に達する勢いです
そこが150メートルとなると番町の中心に巨大なオフィス、学校、タワーマンションが3.4棟建設されることになります
-
-
26
匿名さん 2018/09/29 09:58:49
市ヶ谷駅と麹町駅を含め、新しい番町になるとすごいです。
-
27
匿名さん 2018/09/29 13:46:18
-
28
匿名さん 2018/09/29 19:02:29
確かに谷地で老朽化した雑居ビルの多い市ヶ谷駅周辺をまず再開発によりオフィスビル、学校、マンションに変身させることが自然だよな
協議会も前からあるのになぜなんだろう
-
29
匿名さん 2018/09/29 23:12:33
大規模なので時間かかりそうですね。市ヶ谷駅再開発と日テレ通り再開発は連携するようですよ。
-
30
匿名さん 2018/09/29 23:41:07
九段南には再開発計画はないのですか?
あの靖國の向かいから市ヶ谷駅にかけて再開発を望みます。
-
31
匿名さん 2018/09/29 23:47:39
あの辺りは日本大学主導になるんじゃない
市ヶ谷は綺麗にしてほしいよね
ただ地権者が多いのでうまく進めないと喧嘩になるからね
学校、ビル、商店、住居でそれぞれ思惑は全く違うからね
-
32
匿名さん 2018/09/30 11:43:55
九段南を綺麗に整備して大型スーパーや良質な飲食店が集積すれば番町の住み心地はさらに良くなると思うのですが。
せめて飯田橋の三徳くらいのスーパーが欲しい。
九段のリンコスは高いだけで、まったくいいもの置いてないから。中途半端な規模で客足が遠のくと、あんな末路を辿るのかな、と。
-
33
匿名さん 2018/09/30 11:53:50
日テレ通り再開発でスーパーはできる可能性ありそうです。九段南まで再開発はさすがに余裕ないでしょう。
-
34
匿名さん 2018/09/30 14:21:13
>>33 匿名さん
余裕もなにも
九段南は日テレ資本とは関係ないでしょう。
-
35
匿名さん 2018/09/30 23:29:59
番町スレが他の区の人に荒らされていますので、こちらで有意義が話ができればいいです。
-
-
36
匿名さん 2018/10/01 01:38:34
多くの番町住民の合意が得られる問題意識
①お洒落な大型スーパーの誘致
②麹町駅の乗降客キャパの拡大
③麹町駅番町出口のEVエスカレーターの必要性
④老朽化マンションの建て替え支援
賛否が分かれる微妙な論点
①盆踊りのための広場の確保
②日テレ通りの歩道の拡幅
むしろ合意が得られないこと
①日テレだけに150メートルを認める
②ホテルやイベント広場での外部からの客誘導
-
37
匿名さん 2018/10/01 02:18:07
>>36 同意ですね。
周りの番町住民は超高層ビルに賛成の人はほぼいません。今まで通り閑静な環境を希望しています。
低層での日テレ通り再開発、麹町駅のバリアフリー化(EVエスカレーター)、大型スーパーは希望しています。欲を言えば、市ヶ谷駅再開発と連携、老朽化マンションも含めて広範囲の再開発です。
-
38
匿名さん 2018/10/01 22:50:32
日テレが時間かけて再開発したいのか、早く建て替えたいのか、期間に左右されますね。無茶な建て替えだと、住民から批判されそうです。
-
39
匿名さん 2018/10/01 22:59:59
他の番町の雑居ビル街みたいに、同じような高さのビルを秩序なく乱立させるのではなく、超高層を数本おっ立てて、余った公開空地に番町に足りない緑を増やす目的で、公園などを整備してほしい。
-
40
匿名さん 2018/10/02 02:17:26
住民としては超高層ビルは反対ですが、日テレ通りと二番町、四番町、五番町、六番町、麹町の一部住宅地も含めた大規模な範囲なら、超高層ビルと低層ビルを含めた再開発も無くはないですね。実現するのにすごい時間かかりますけど。
-
41
匿名さん 2018/10/02 07:20:01
日テレ通り沿いの二番町、四番町、五番町、六番町について、日テレ通りから約60メートルの1ブロックについて5000平米以上の敷地がまとまれば、高さ制限を緩和してオフィスビルとタワーレジデンスを認めるといった内容であれば、緑地広場歩道の確保、バリアフリー化、老朽化マンション対策とセットで再開発を認めるとの仕切りなら、まだ納得感はあるかな
日テレだけを無条件で150メートルなんていうのは、ありえんな
-
42
匿名さん 2018/10/03 00:26:19
-
43
匿名さん 2018/10/03 00:41:11
そもそも日テレ150メートルを求めているのは日テレと町会長数名だけですからね
法令を守って番町らしい「にぎわい」を創出することを考えることが「日テレ通り沿道まちづくり協議会」の役割
-
44
匿名さん 2018/10/03 02:11:11
だがせめて60mの高さは超えてほしいです。
番町は雑居ビル街、と揶揄されるのはもう嫌だ。
-
45
匿名さん 2018/10/03 02:28:38
雑居ビルは一部でしょ。住宅地エリアに関わるので高さ制限は必要と思います。
-
-
46
匿名さん 2018/10/03 02:28:42
最大限、特例として80メートルくらい
新宿通りでも100メートルくらいでしょ
こっちは2車線しかない日テレ通りですからね
-
47
匿名さん 2018/10/03 02:43:51
マンションも中小規模の雑居ビル風なのが、大半やん。
-
48
匿名さん 2018/10/03 03:08:36
大規模な再開発なら無くはないが、日テレ通りの一部や日テレの土地のみの再開発なら高層化は厳しいでしょうね、住民はほとんどが反対ですから。
-
49
匿名さん 2018/10/03 03:12:21
-
50
匿名さん 2018/10/03 03:22:27
すでに地区計画で高さ制限決まっています。それを変えるかどうかをパブリックコメントを聞いている段階です。高さ制限緩和するかは意見を聞いてこれから決めるとこ。
-
51
匿名さん 2018/10/03 04:00:11
60メートルと既に決まっている高さ制限を既に始まっている建設工事の途中で変更する必要があるかどうかについて検討が行われているという表現が正確な内容ね
つまり変更するにたるやむを得ない理由が本当にあるかどうかが議論の論点
-
52
匿名さん 2018/10/03 04:13:58
工事中のは60mの高さ制限でされるのですよね?日本テレビ通り沿道まちづくり協議会スケジュールをみると今は基本構想を検討中みたいです。広範囲を再開発エリアとして想定されてます。
-
53
匿名さん 2018/10/03 04:17:43
なんだかんだ揉めても結局はタワマンできるよ
この手の既定路線しょ
-
54
匿名さん 2018/10/03 04:22:57
-
55
匿名さん 2018/10/03 05:35:45
二番町の残り半分と地上げ中の四番町が日テレ
これと市ヶ谷駅前再開発とを連動させてなんとか高さ制限を変更しようとの動きですね
市ヶ谷は構わないとして、それを膠着してる日テレと連動させて日テレをサポートする気だな
-
-
56
匿名さん 2018/10/03 05:47:56
やるなら、案ででてるように大規模な再開発にしてほしい(市ヶ谷駅、麹町駅、二番町、四番町、五番町、六番町)。
-
57
匿名さん 2018/10/03 13:07:17
いま建ってる日テレの鉄塔は高さ何メートル何ですか?
あれくらいなら許容範囲かな。
-
58
名無しさん 2018/10/03 13:09:29
市ヶ谷駅周辺の再開発は歓迎。高層ビルいっぱいできて、いい店が集積して欲しい。
-
59
匿名さん 2018/10/03 13:11:54
九段南こそ雑居ビル街。
再開発の動きはないですか?
-
60
匿名さん 2018/10/03 13:24:36
九段南の再開発は聞いたことないですね。市ヶ谷駅から日テレ通り、麹町駅まで大規模な再開発なら魅力的。
-
61
匿名さん 2018/10/03 23:52:01
提示されている再開発計画は実現するまでどれくらいの期間かかりそうですか?建て替えを今後考えるマンションにとっても非常に気になるところだと思います。
-
62
匿名さん 2018/10/04 00:19:24
タワマンできたら中途半端な中層ビルマンション買っちゃった人は涙目ですね
-
63
匿名さん 2018/10/04 00:23:28
-
64
匿名さん 2018/10/04 00:34:42
-
65
匿名さん 2018/10/04 01:22:50
一番町、三番町は協議会にも最初呼ばれなかったみたいです、今は参加していますが。
-
66
匿名さん 2018/10/04 01:23:57
ブランズ六番町を買った人々は竣工まであと2年ホントきついね
-
67
匿名さん 2018/10/04 01:35:52
ブランズ六番町は来年3月にできあがる予定です。大規模な再開発なら10年以上かかりそうですし、権利交換しない選択肢もありますし。再開発場所が近く、むしろ資産はあがる可能性も。
-
68
匿名さん 2018/10/04 01:44:17
>>67 匿名さん
確かに竣工して直ちに再開発エリアに指定され150%還元でタワーマンションに権利変換できたらドリーム企画やな
でも、そもそも六番町って高さ制限30メートルじゃなかったっけ
-
69
匿名さん 2018/10/04 01:46:44
おっしゃる通り六番町も高さ制限あります。再開発エリアに指定されれば高さ制限が緩和されるのではないでしょうか。日テレ通りの高さ制限緩和によって影響されると思います。
-
70
匿名さん 2018/10/04 03:09:53
-
71
匿名さん 2018/10/04 07:55:04
六番町の日テレ通り沿いの売り土地は大化けするんでない
再開発で容積率1000%とかになったら、容積率100%あたり400万として、坪4000万円の価値になるとの夢物語
-
72
匿名さん 2018/10/04 09:13:44
六番町の空き地は3億以上、なかなかリスキーですね。
-
73
匿名さん 2018/10/04 09:28:27
10坪くらいだから坪単価3000万円くらいすかね
既に再開発を織り込んでますね
2台の駐車場にして月30万円のあがりで1%強のの利回りか
銀行から1%の金利で借りれればありじゃない
-
74
匿名さん 2018/10/04 10:20:30
-
75
匿名さん 2018/10/04 11:12:53
日テレがまるごと取り込もうとしてた小田急麹町あたりは香ばしいと思うよ
いくらで買えるかだけど
-
76
匿名さん 2018/10/04 11:22:53
そのマンションは日テレからの誘いを一度断ったみたいですね。今はそのマンションの方が日テレにお願いしてるみたいです。相手されるか不明ですが。
-
77
匿名さん 2018/10/04 21:21:48
再開発がどのエリアまで広がるか注目ですね。番町らしさを残して欲しいです。
-
78
匿名さん 2018/10/04 23:25:04
日テレが右往左往してるうちにえらくでかい話になってきましたな
日テレ通り沿いにスラム化した空きビルが増えてきてるのも意図的に再開発やむなしとの雰囲気醸成のための演出なのかも
-
79
匿名さん 2018/10/05 00:13:08
再開発楽しみです。高層化は希望しませんが、現在の住環境を維持してほしいです。
-
80
匿名さん 2018/10/05 00:33:33
-
81
匿名さん 2018/10/05 00:53:26
-
82
匿名さん 2018/10/05 03:10:52
-
83
通りがかりさん 2018/10/05 03:17:43
>>82 匿名さん
日テレの説明会?
いつ、どこでやるのですか?
-
84
匿名さん 2018/10/05 03:20:12
-
85
匿名さん 2018/10/05 03:56:34
>>84 匿名さん
分譲になる場合、日テレブランドになるのか、どっかのでべが入ってくるのかどうなんだろ
まちづくりは将来見据えてしっかりやってもらいたいね
-
86
匿名さん 2018/10/05 04:08:05
>>83 説明会は一部エリアの住民と地権者限定です。区役所担当職員からも話が聞けるようです。
-
87
匿名さん 2018/10/05 15:15:19
高齢で素人さんの町会長の方々は悪意があって150メートルを容認したんじゃないんじゃない
資料を作ってるコンサルを尋問するのがいいんじゃないかな
いずれにしても、なぜ、地区計画の60メートル制限を緩和しなゃけりゃいけない理由を説明してもらいましょう
日テレ担当者か、推進派の町会長かどちらでもいいけど
-
88
匿名さん 2018/10/05 21:31:34
いろいろ賛否ありますが、この機会に400年の住宅地という伝統を維持し、将来に向けて進化する番町に期待します。
-
89
匿名さん 2018/10/05 22:02:19
年2回の盆踊り広場を確保したいので日テレを150メートルにしてもらうのか、日テレが150メートルにしたいので盆踊り広場を提供するのかがよくわからんね
本当は後者なのに前者のような説明資料が配られてるような気がするな
-
90
匿名さん 2018/10/05 22:32:08
ほとんどの住民が知らされないで再開発構想案が進んでいたことが問題かと思います。必要で結果的に高層化がデメリットをメリットが上回るなら納得しますが、盆踊りの広場のために高層化?は納得いかないと思います。
-
91
匿名さん 2018/10/06 00:36:03
この機会に番町の町について将来どのようにしていけばよいか話合えたらいいですね。
-
92
匿名さん 2018/10/06 00:46:10
盆踊りやバリアフリー、電柱の地中化、歩道の拡幅、大型スーパー、子育て施設の誘致も重要なんだが、もっとも重要な課題は耐震性不足の老朽化マンション対策なんだけどね
-
93
匿名さん 2018/10/06 01:58:48
日テレ沿道再開発計画は、そもそも日テレのスタジオ建て替えと別に出てきた話なのか、日テレが建て直すから日テレ沿道再開発案が出てきたのかによって話が変わりますよね。構想案だと日テレの敷地よりかなり広い範囲を再開発エリアとして指定しています。
-
94
匿名さん 2018/10/06 22:19:32
表向きは日テレ通り沿いの町会長の方々が、住民の希望を取りまとめたとして、麹町駅のエスカレーター、エレベーターの設置や歩道の拡幅、盆踊り広場とセットで高さ制限の緩和を千代田区に対して提案しようとの形態です
しかし高さ制限緩和については住民の希望とする根拠に乏しく、また、そもそも地元住民にその内容を知らせずに協議会としての素案をまとめようとしていたことが、単に日テレへの利益誘導目的の高さ制限緩和をあたかも広域のエリア指定でカムフラージュしてるのではとの疑念を持たれている状況かと思われます
-
95
匿名さん 2018/10/06 23:55:34
-
96
匿名さん 2018/10/07 01:04:21
町会長には町民を代表する法的権限はあるのでしょうか?
また、高さ制限の緩和は都知事の権限ですか?
-
97
匿名さん 2018/10/07 01:15:11
-
98
匿名さん 2018/10/07 22:52:19
-
99
匿名さん 2018/10/08 00:52:56
どれくらいの範囲を再開発するか興味あります。市ヶ谷駅から日テレ
通り、麹町駅を含めるとかなりの大規模ですね。
-
100
匿名さん 2018/10/08 01:16:21
麹町番町全体を作り変えるぐらいの抜本的な開発をしてほしい。
うだつの上がらない弁護士が入居する中小の雑居ビルなど、一掃してほしい。
大規模超高層インテリジェンスビルを建てて、外資系金融や渉外弁護士事務所を誘致した方が良い。
検討板ユーザーさん2024-01-10 12:15:56あなたはどっち派?賛成派
80%
反対派
0%
中立派
0%
部外者
20%
5票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件