住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】
  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-08-30 10:55:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6387/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積80㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-07-17 12:59:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】

  1. 422 匿名さん

    だから君の脳内豪邸には誰も勝てないっつーのw(まいったまいった)

  2. 423 匿名さん

    422(420)は1、2分で返しているよ。
    PCの前に貼りついているんだね。
    その割には前後のレス関係がわからないらしい。

  3. 424 匿名さん

    で95平米以下の狭小マンションに住む輩は
    には同情する、狭いだろう本当に
    心も貧しくなりそうだ

  4. 425 匿名さん


    ん?誰と話をしてるのこいつ?

  5. 426 匿名さん


    狭いマンションに住むまさにお前だろうよ

  6. 427 匿名さん

    424(426)は1、2分で返しているよ。
    PCの前に貼りついているんだね。
    その割には前後のレス関係がわからないらしい。

  7. 428 匿名さん

    業務連絡
    14日にいつものワタミで午後6時に。よろしく。例のものわすれないようにね

  8. 429 匿名さん

    私はマンションと一戸建てに住んでいますが(2つ所有)
    狭い=かわいそう と言う考えは違うと思いますよ。
    それは、住んだことない人の意見ですね。

    私たちは今はマンションに居るときは、部屋を出ればみんながいて
    部屋がとても明るく楽しく感じています。
    逆に一戸建てに居るときは、個人のゆとりは持てるような気がしますが
    家族はそれぞれの場所にいる気がします。
    どちらがいい!というのは思いこみだとおもいます。
    家が家族を作るわけではないですからね。

    あと場所にもよりますよね。
    私は今は何でも近くにあるこのマンション暮らしがとてもいいですが
    やはり、年を取ると一戸建て&実家の近くに帰りたいと思いますね。
    マンションも一戸建ても自分たちが気に入って買った物ですからね。
    自慢するのはとてもいいことだと思うけれど、相手を馬鹿にした発言はどうでしょうね?

    兄弟がマンション(一戸建て)を建てたとき、やはりケチつけますか?
    やっぱり、ほめますよね?
    せっかくおもしろいテーマなんたがら気持ち良く書き込めたらいいですね?

  9. 430 匿名さん

    マンション派には95平米より上とそれ以下の***みがいるようですね
    どうやら95㎡超えの勝ち組はそれらを一戸建て同様の蔑んでる傾向にあるようだ

  10. 431 匿名さん

    >>430
    それはどうかな?
    家族5人の100㎡と家族3人の80㎡なら、80㎡の方がゆとりがあって贅沢でしょ。
    これはマンションvs戸建にも言える事で、購入時の一人当たりの面積は両者互角。
    したがって単純に広さでの比較より、一人当たりの面積での比較が妥当かと・・・

  11. 432 匿名さん

    贅沢ですか?ゆとりですか?80㎡が?

    おれだったら90㎡以下のマンション住んでたら恥ずかしくて言えないな

    世間に恥を晒すようで、まだペンシルミニ戸のほうがマシ

  12. 433 匿名さん

    ここも夏休ですねぇ…

  13. 434 匿名さん

    >>432
    購入時の世帯人数(マンション2.5人・戸建3.3人)から考えて
    90㎡マンション=120㎡戸建となります。
    120㎡以下の戸建の比率は約9割。
    あなたにとって、殆どの戸建も恥ずかしい事になる。

  14. 435 匿名さん

    マンションは広さではないね〜
    立地条件だよ、立地条件!わかります?
    何時間もかけて生活している人達とは時間のゆとりが違うのよね〜
    私は子供もいらないし、狭くても十分〜おしゃれな私たちの部屋を見せてあげたいわ
    でも見せないけれどね(笑)
    光り輝く美しい街並み、飲んで始発を待つこともないしね。

    ちなみに、値段だって余裕で一戸建て建つよ。
    家族持ちと一緒にされて***なんて言われたくはないわね。
    たとえ子供が二人いても余裕〜いらないけれど(笑)
    それに、東京や大阪では一戸建ても似たような広さよ〜
    わざわざ二階に住まなくても〜
    広さじゃなくて値段で勝負しようね〜(笑)

  15. 436 匿名さん

    416だけど
    80平米で 3人住まいなら 快適だと思いますよ。
    マンションの場合、数字的広さよりより 「快適だな」って感覚のほうが大事だと思う。

    窓から見える景色に 人の視線を気にしなくてもいいのも要因のひとつですね。
    4人家族だと やっぱり95平米前後なのかな〜。(100平米を超える物件は少ないですから)

    今は戸建住まいだけど トイレがひとつでも、お風呂がマンションサイズでも リビング20畳オーバーで
    ワイドスパンだったら 快適性はそこいらの戸建ではかなわないでしょう。

    431さんには悪いけど、縦に広い家より横に広い家の方が快適ですよ。住めば分かります。

  16. 437 432

    勝負ですが?かまわないよ、都心の最上階角+ルーバル付が
    >>435のような物件に負けるはずがない
    マジレスすると1億中盤だが俺が住む地域ではまだ安いほうか
    まぁ立地でも勝負できるぞ、くだらん立地だったら笑うぞ
    せまい家には人は呼べない恥ずかしすぎる、自己マンも狭い家は勘弁!!

  17. 438 432

    それに平米数が小さい間取りなんかリビングが狭くて大変だろう
    それを快適なんだって?ほんと夏休みだね

  18. 439 匿名さん

    >>437
    書き込みだけじゃ信憑性がないよ。
    ・マンションの室内外
    ・免許証
    ・権利証
    以上をデジカメで撮ってアップしなよ。

  19. 440 匿名さん

    >>437
    自己マンって何ですか?

  20. 441 416&436

    436でのレス訂正 431さん→432でした。
    431さん ごめんなさい。
    432さん、はやく大人になってね。

  21. 442 匿名さん

    平米数が狭いと言うことは

    リビング 95㎡以上なら15畳超     80㎡クラスなら10畳(LDKでも12畳ってとこか)
    お風呂  1620が主流         せいぜいが1418かそれ以下

    はもとより、各設備も平米数に応じて狭小化、快適には程遠い
    やせ我慢もほどほどに狭い家ではゆとりなんか程遠い

           


  22. 443 匿名さん

    442(=432)
    で、それがどうやって戸建てと比較できるのでしょうか?
    どんぐりの背比べしか見えないのですが。

  23. 444 432

    >>439

    信じるか否かはあんたの自由そもそも掲示板なんかうそかホントかわかるすべもない
    ただいえるのは、俺的には狭いマンションなんて住めない、
    俺を批判そる輩は相当狭いマンションに住んでるんだろう、良く判った
    妬む前にもっと良い立地、良い間取り&広さのある快適なマンションに住み替えてくれ
    俺への批判はすべて嫉妬とおもって受けとめておくよ、このスレの性質上闘技場だから
    どんな批判もうけるよ、それに一々俺んちの詳細はこれ以上は語らんよ、

    俺的には立地を同一条件とし

    100平米越えマンション最上階角部屋<タワマン30階以上90㎡〜<庭付き一戸建て
     <95㎡最上階角(これ俺んち)<一戸建て100㎡クラス<<<<<90㎡超マンション最上階角
    <<<<ミニ戸(〜98㎡)<<<<<<<<マンション88㎡クラス(角地)

    除外・対象外
     マンション中住居(100平米以上でもダメ)
     85㎡以下のマンション
     賃貸(30階以上の高層は覗く)
    <<<<<<<<<<<<

     

  24. 445 匿名さん

    >>442
    同じ間取り・同じ家族数なら、確かにあなたの言うとおり。
    ただ、実際には95㎡→4LDK〜・80㎡→3LDKが主流で、一部屋増えただけって感じだよ。
    家族数も95㎡のほうが1人多かったりするんで、広さは感じないのでは?

  25. 446 匿名さん

    >>444
    それだと「マンション88㎡クラス(角地)」が最強になるんですけど・・・w

  26. 447 匿名さん

    432さんは算数苦手だったんだね。
    でも、大丈夫。それだけで人間の価値が決まるわけじゃないよ。カンバレ!

  27. 448 398のお馬鹿さんへ

    まだいってたのかぁ
    あなたは心理学を学んだことながいのでしょう
    大学の一般教養レベルがないってことはまともな大学いってないのですね。
    俺の原研に勤めてる先輩で29歳で手取り35万って少ないですかね??
    片田舎にいるとはいえ、どこの大学の付属機関があるか知らないのでしょう?
    あなたのような馬鹿で低俗な貧乏人は気の毒です。
    育ちの良くない環境だったのでしょうね。可愛そうに。。
    ご愁傷様。

  28. 449 匿名さん

    等号不等号か。。
    文面から見ると100平米越えマンション最上階角部屋なんだろうけど。。。
    先週、金スマでやってた夜子ママのマンションのことかな??
    まず一般人の私には無理ですなぁ
    住んでる人とお友達になりたい気分
    いずれは、マンションに住みたいなぁ。
    会社の社宅住まいなんでねぇ。。

  29. 450 マンション検討者

    29歳、手取35万なんてあったらいいですね〜
    マンション建てても大丈夫じゃないですか?
    っていうか、398のレスを見ましたが何に関してもケチをつける荒しなんじゃないかな〜
    荒しでお金もなくて頭もなくてひがんでいるのかなぁって思いました
    いろんな人がいていろんな人の意見が聞けるって面白いかも
    暇な盆休みに丁度良いレスでした。
    でもマンションにするか一戸建てにするか〜私達夫婦はマンション派で、親の世代(60代)はやっぱり一戸建て派なんですよね〜

  30. 451 匿名さん

    >>448
    少ないですよ。それってポスドクの給料でしょ?結局税込み月50万、ボーナスなし、年収税込みで600万だし。
    しかも、継続雇用の保証もない。ローンも組めないですよ。最近ようやく雇用主が社会保障費を負担してく
    れるようになってきたけど以前は国民年金・国民健康保険に自分で入らないといけないといけないところも
    多かった。

    まぁ、こういうパートタイマー的雇用者が研究職では普通になってきたから、ローンが組めるようになる
    制度も必要かもしれないけど、現状はまず無理ですね。もう少し雇用の流動化が全産業で進むかと思ったら
    結局その前に景気が回復しちゃって日本型の終身雇用が見直されちゃって、研究職ははしごを外された形に
    なっちゃったし、今後、主流とはなりえないマイナーなごく一部の人のためにそういう制度を設ける可能性
    は限りなく小さいですし。

    今後研究者はよほど親から生前贈与でもない限り30代で戸建やマンションを買うのは不可能ですね。

    大学の付属機関?東海村なら東大弥生炉関係でしょ。
    つうか、大学院まで行くと東大でも学歴ロンダリング目的の理科大とかいわゆるMARCH級のマイナー大学出身者
    だらけだし。そういう連中は就職だと元の大学名で判断されちゃうから研究分野で生き残ろうとするんですよね。
    実際には小間使い扱いなんですけど。内輪の研究会なんかでパシリとして設営とかやらせるには労働力が必要で
    すからね。

    とにかく、研究職ばかりの世界にいると研究職になるのが至上命題のように思えるけど、パートタイマーの
    先輩の給料を高いと思うような世界自体に疑問を持つことを止めてる時点で適正無いからあきらめたほうが良いと
    思いますよ。
    そもそも、こういうところで話の仲間に入れて欲しいなら、不動産を買える職業と収入を得てからにすべき
    だとおもいます。そういう場の空気を読むことが出来ないと研究面でも空回りした誰からも相手されない研究
    しかできなくなりますよ。

  31. 452 匿名さん

    また始まったよ・・・

  32. 453 匿名さん

    >>448
    馬鹿だねぇ〜
    お前が貰っている給料じゃねーだろーが。
    自分が貰うようになってから言えよ。まさに脳内妄想君。自分の将来像が目の前にあると
    思っているおばかさん。

    29歳で35万。少ないとは言わんが自慢できるレベルでは無いわな。マジな話。
    お前のレス以前から見てるけど、自分に対して自慢できること何も無いじゃん。プッ。
    親からの仕送り、研究所にお手伝いに行っている、先輩の手取りが多い・・・

    お前恥ずかしすぎるよ。

  33. 454 451さま

    長い回答ありがとさん。いやぁmarchと一緒にされちゃぁ悲しいなぁ。
    っていうか大学からずっと同じなんですけど〜
    だからっていって、頭いいとか思ってないし。好きな研究できる環境だから僕は満足なんです
    そういう場の空気を読むことが出来ないと研究面でも〜てありますが。前々から書いてますが
    僕自身マンション派で、親からの仕送りの話やら書いたら反感買っちゃって。
    不動産は親からの贈与ってのが当たり前って思ってるんで。っていうかそうゆう場の空気ていいながら
    いやはや長〜い文章書いちゃって。451さんこそねぇ、考えて頂戴なぁ。
    世間一般に言ったら税込み付50万っていいほうだと思ったんですけど、違いますか?ちなみに先輩ボーナス税込み100万ですけど?
    僕自身、親のスネカジリで451さんの少ないっていう50万の仕送りで生活してますが少ないとは思いませんよ。
    451さんはいくつなんでしょうかねぇ?僕よりは年上なんでしょうね。月100万くらいもらってるんでしょうかねぇ。
    いろいろ物事決め付けて書かない方がいいですよ。
    24歳の僕から見ても頭悪そうって感じ。。。
    不動産を買える職業と収入を得てから〜って書いてますが、みんながみんな自分で不動産買う人ばかりじゃないですよ
    僕の同級生も半額位は親からの援助です。
    類は友を呼ぶってね。
    あなたの年齢職業年収なども聞きたいですが、はったりを書くと思うとねぇ、聞く気もなくなるよ。
    休み中あいてしてくれてありがとさん

  34. 455 453さま

    親からの仕送り、研究所にお手伝いに行っている、先輩の手取りが多い・・・ なぁんて書いてますがぁ、
    先輩の手取りが多いってどこに書いてありますぅ??視力正常ですか?日本語読めますか?
    研究所のお手伝いってのもチョットって思いますが、あなたでしたね。お馬鹿さんいや、大馬鹿さん二号は。
    451さんはまだ、文章がまとまってるし、レベル的にもまぁまぁと思うけど453さんは・・・・
    生活レベルが低いっていうか育った環境が恵まれなかった人間でかわいそうだと思うしかない。
    もうチョット勉強できる環境だともう少しまともな文章が書けたんだろうにねぇ。

    っていうか 脳内妄想 って。。馬鹿すぎるのは君だよ。どこの出身だか、チョット興味あるね
    自分の将来像が目の前にあると〜ってあるけどそれこそ何にもわかっちゃいない想像での話だよね〜
    面白いねぇ。愚民の想像って

  35. 456 匿名さん

    450です
    ここは何のレスですか?
    一戸建てvsマンションでは?
    嫌味パンダさん、チョットどうにかしてください

  36. 457 匿名さん

    >>455
    申し訳ないんだけど、他所でやってもらえる?

  37. 458 匿名さん

    >>454
    つうか、弥生周辺にいるM1かM2で内部生24歳ってだけで相当絞り込める上に、ここまで条件出すと
    簡単に特定できるんだが・・・。

    この業界、狭い上に変にエリート風ふかして「愚民」なんてたとえどんなシチュエーションでも口走っちゃうような
    品性の下劣な輩はなにげに排除されるからね。特に東大はそういう傾向が強い。

    そういう札付きの後輩は採用したくないなぁと思う諸先輩も多かろう。

  38. 459 匿名さん


    451さんに言いたいのですが、MARCH級のマイナー大学って馬鹿にされたようで。。
    ちなみに中央大学卒ですがいけないですか?
    現在、専業主婦なんで学歴なんて関係ないですが、マンション購入を考えていてこちらに来ましたが。
    今日来たのは場違いですね。
    不愉快です。

  39. 460 匿名さん

    ここは何のレスですか?
    嫌味パンダさんどうにかして
    マジで

  40. 461 匿名さん

    ところで、少し流れは変わるけど、嫌みパンダ氏って都心湾岸マンションはお嫌いみたいですね。
    てっきりそういうところが好きな方だと思い込んでましたが・・・。
    別のスレ(住みたくない街/駅)で以下のような発言をされてますし。
    でも、このスレで60平米もあれば十分といってましたけど、こうした地域を除いたらそんな狭い物件ほとんど
    無いのではないかと思うのですが。

    09: 名前:嫌みパンダ投稿日:2005/08/13(土) 16:07
    江東区墨田区江戸川区等の下町エリアには住みたくありません。
    水は上から下に流れ、溜まった水は地盤を軟弱にします。

    下町が好きとか相続関連等の理由があるなら別ですが、
    こんな所にわざわざ家を買う人の気が知れません。

    >>460
    学歴の話は日本人大好きですからねぇ。そういうことを自慢したい人は、
    「東大大学院生仕送り50万の考える理想の物件選び」
    とかいうスレでも立てれば良いと思います。

  41. 462 嫌みパンダ

    2chの学歴板に帰って下さい。
    としか言えないな…。

  42. 463 匿名さん

    >>454
    そこが狙いなんだから、書いちゃ駄目だよ。

    言わせとけよ。掲示板でしか大きな口たたけない奴だから。
    ホントなら親もばかだねぇ〜

  43. 464 嫌みパンダ

    >>461
    ようやくスレの趣旨に合致したネタが出てきたな(w

    その通りです。
    マンションなら何でもよいのではなく「地盤」も重視します。
    私は城西地区のマンションがいいですね。
    勿論、駅近&最上階角部屋が理想です。

    湾岸エリア以外の都心エリアでも、物件は豊富に出ていると思います。

  44. 465 匿名さん

    >>464
    うーん、城西地区などに豊富に物件があるのは承知してますが、そうなるとたいてい80平米以上、小さくても
    70平米はクリアしていて、60平米台というのはやはり都心湾岸の地盤の悪い地域に安かろう狭かろうでとりあ
    えず建てた住居の広さという感じがしているのですが。

    そうなると、やっぱりある程度環境とか条件を重視する人にとって60平米台というのは、現時点でとても許容
    できるレベルの広さではなくて、最低限80平米、できれば90平米という誘導居住面積に近い数字が出てくると
    いうのが自然な流れなきがするので、嫌みパンダ氏の「マンションは60平米もあれば十分」発言は違和感が
    あるのですが。

  45. 466 匿名さん

    ええ?嫌味パンダさんて、60平米で十分なの?!
    自分は戸建て派ですが、マンションでも90平米はないとちょっと・・・・
    ちなみに大人二人、子供二人(異性)の四人家族です。嫌味パンダさんは
    ご夫婦だけなんでしょうか・・・?それでも70平米は欲しいかな。私が
    以前住んでいた賃貸マンションは66平米でしたが、狭くて息が詰まりそう
    で、客人も呼べないほどでした。

  46. 467 嫌みパンダ

    >>465, >>466
    ちょっと勘違いされている方がいますので、一言。
    あくまで、
    マンション60㎡≒一戸建て土地100㎡(建物80㎡)
    マンション90㎡≒一戸建て120㎡
    と主張しているだけ。
    勿論、(個々人の事情にも依るが)一般には、
    マンションでも一戸建てでも居住空間が広い方がいいだろう。

    ただ、広さよりも重要な要素(周辺環境、地盤、日当り、眺望等)がある。

  47. 468 匿名さん

    だから最上階角+60平米ルーバルで4面採光がいいだろう
    新宿ドアTOドアで15分、眺望言うまでもなく最高
    もちろん95㎡超で4LDK+夜景が見えるビューバスつき
    マンションでは基本だな、だから自慢にもならないが


    これ以外にマンション買うやついるのか?

  48. 469 匿名さん

    いる、それがどうした?

  49. 470 匿名さん

    >>467
    マンション90平米=戸建土地120平米はまぁ、戸建を1低40/80として、建物96平米とするなら同意。

    でも、マンション60平米=戸建土地100平米(建物80平米)はどうでしょうね。
    100平米の場所ってたいてい1低でも、50/100じゃないですか。
    そうなると、土地100平米あれば建物は90平米強はあるし。

    マンション60平米=戸建土地80平米(建物3階建て80平米・ビルトインカーポート)とか言うなら同意しますが。
    で、このレベルだと戸建だろうがマンションだろうが狭小でとても十分とは言えないと思いますが。

  50. 471 嫌みパンダ

    >>467
    誤:マンション90㎡≒一戸建て120㎡
    訂:マンション90㎡≒一戸建て建物120㎡

    >>470
    都内なら、100平米の場所でも第1種低層住居専用地域で40/80も多い。

    また、「一戸建ては、マンションに比べてデッドスペースが多過ぎる」
    と以前に述べた。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸