住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】
  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-08-30 10:55:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6387/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積80㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-07-17 12:59:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】

  1. 222 匿名さん

    >>219
    そういう意見も理解できなくもないけど、
    同じ値段のマンションと戸建てだと、ランニングコストを踏まえると、
    マンションの方が贅沢品だと思うなぁ。

  2. 223 匿名さん

    まあ贅沢かどうかは、他人が決める事じゃないな
    ランニングコストねえ。。
    それも一概には言えないなあ

    俺は(俺と俺の家族にとっての)住みやすく暮らしやすいということを最優先してマンションに住んでいる

  3. 224 嫌みパンダ

    >「犬うるさい」と男性刺殺 子供もはねる 島根
    > 28日午前7時ごろ、島根県浜田市の自宅前の路上で、消防士、
    > 石川秀治(いしかわ・ひではる)さん(36)と長男(10)が
    > キャッチボールをしていたところ、近所の男が車で長男をはねた。
    > さらに男は、車内に用意していた包丁を持ち出し、
    > 駆け寄った石川さんの胸などを長男の目前で刺した。
    > 石川さんは間もなく死亡した。
    > 近所の人の110番で駆け付けた浜田署員が、
    > 返り血を浴びて現場に立っていた男を殺人未遂の現行犯で逮捕。
    > 同署は殺人容疑に切り替えて調べている。
    > 長男は頭や胸などを打ち、軽いけが。
    > 調べでは、男は石川さん宅と一軒挟んで隣に住む
    > 自称自営業、三谷和夫(みたに・かずお)容疑者(53)。
    >「(石川さんが飼っている)ハスキー犬の鳴き声がうるさかった」
    > などと供述しているという。

    一戸建ての方が「犬を外で飼っている」ことが多いため、こういったトラブル
    が発生するケースが多そうだな(w

  4. 225 匿名さん

    へぇ。じゃぁ嫌みパンダさんはマンションに住めばいいんじゃないの?
    もうあなたの結論は出でるようだし。お好きにどうぞ。

  5. 226 匿名さん


    もちろん、ペット禁止のマンションをお勧めします^^

  6. 227 匿名さん

    >214さん
    年収1500万?すごいですね。それで4000万もローン!
    資金的に十分な部類に入るのなら、キャッシュで払えば?
    それに子供は住んでいる環境ではなく、親の育て方によるのですよ。
    勘違いしないように!

  7. 228 匿名さん

    ウチは犬は飼いません。
    でも、パンダのほうがうるさそうだねw

  8. 229 214

    >227さん
    >資金的に十分な部類に入るのなら、キャッシュで払えば?
    部分的な発言だけ捉えて誤解しないでくださいね。

    もちろんもっと年収のある方もたくさんいらっしゃるので
    しょうが、マンションか戸建かという問題を経済的な理由
    で決定しなくてはならないほどではないという意味での、
    「資金的には十分な部類」です。もっと贅沢したいならと
    もかく、自分が望んでいる程度のささやかな暮らしには十
    分な資金はあります。その上で、私は「お金があったら戸
    建でしょ」っていう決め付けの意見に反対しただけです。

    私は何が何でも戸建がいいとは思いません。マンションの
    暮らしも楽でいいなと思います。ただ、子供をこういうふ
    うな環境で育てたいという、それくらいの選択の自由は許
    してくださいね。あくまで個人的趣味の問題ですから・・
    当然異なる環境で育てている方を否定するつもりもありま
    せん。

    子供は環境ではなく育て方、それは十分承知です。同じ環
    境で育てた兄弟でも子供によって違う運命をたどるのですし。
    そのへん勘違いはしていないので御安心ください。

  9. 230 匿名さん

    嫌みパンダさんへ
    被害者の家族の事を思うと心が痛みますね。こういう悲しい事件が起きない事を願うばかりです。
    それから、あまり褒められた書き込みではないと思います。

  10. 231 匿名さん

    戸建にしろマンションにしろ、民間人は苦労の末に手に入れたり賃借しているのに
    公務員、とくに国家公務員の宿舎の賃借料の安さといったら・・・。
    世の中、不公平なことが多いように思える昨今です。

  11. 232 匿名さん

    じゃあ、あなたも頑張って公務員目指してみましょう!!

  12. 233 匿名さん

    >232さん
    そんなことではないのです。
    何でもすぐに茶化す人ってどこにでもいるものなのですね。
    戸建だ、マンションだと議論している者が
    公務員試験を受験できる年齢かどうかわからないの?
    年齢制限があるんだよ。

  13. 234 232

    すみません、まったくの冗談だったのですが・・・気を
    悪くされてしまったようで。公務員試験は33歳までなら
    確か大丈夫だと思うのですが、もっと上の方なんでしょ
    うか。

    公務員というと何かと悪く言われがちですが、それなり
    に努力して合格されてるわけだし、いちがいに不公平と
    言うのもどうかと・・・不公平だなんだと不満を言うく
    らいなら、自分だったら公務員目指してるかなと思って
    発言しました。

    私自身は市役所勤めとか性格的に無理(デスクワークと
    かは退屈と感じて続かない)ですし、もっと難しい公務
    員になるには脳が足りないので、割と謙虚に受け止めて
    います。それくらいのメリットがないとやってられない
    かもしれない仕事だってことです。

  14. 235 匿名さん

    44歳です。

  15. 236 匿名さん

    失礼しました・・・

  16. 237 匿名さん

    age

  17. 238 匿名さん

    何かあるとすぐ公務員を叩くのも関心しませんよね。
    バブルの時期は公務員なんて見向きもされなかったのに・・・
    逆に公務員を槍玉にあげているマスコミはもっといい待遇を受けていそう。
    公務員の給料を頑張って公表しても自分達の給料は公表せず。
    マスコミに踊らされないように・・・

  18. 239 匿名さん

    まぁ、マスコミはスポンサーのお金ですから。
    公務員は何をやるにしても税金から、一部湯水のような使われ方は頂けない。
    高級住宅地の広い官舎(戸建て)にたった数万で住んでたりね。
    相場との差額は給料だという見方もあるし、こうなれば苦労してるのとは別問題だよ。
    こういう戸建てなら、当然文句はないね。

  19. 240 匿名さん

    http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005072901.html

    こんなの見ると官舎なんて全部潰せと思うよね。

  20. 241 匿名さん

    >238さん
    関心→感心

  21. 242 匿名さん

    世の中こういう戸建もあるわけで
    ttp://www.nomuraco.net/top/top_frame.htm
    別段「戸建=木造」ってくくる必要も無いと思うよ?

  22. 243 匿名さん

    だーれもくくっていないよ。
    コンクリートならコンクリートって前置きすると思われ。
    ま、少ないからね。

  23. 244 嫌みパンダ

    >>242
    「木造のマンションがある」とでもいいたいのでしょうか?

  24. 245 242

    マンション派の方々がどうも戸建=木造の認識持ってる様に思えてね
    マンションでも木造はあります
    ttp://www.to-sei.co.jp/html/esty/esty_arbre.html
    木造の定義として3階建てまでが主流なので
    アパートって言うのが妥当かもしれませんがね

  25. 246 匿名さん

    >>245
    それ「賃貸」マンションですが

  26. 247 匿名さん

    ここのマンション派ってみんな占有面積80㎡以上なのだろうか。。

  27. 248 匿名さん

    平均で80㎡前後だから半数はそうだろうね。
    単身向けのマンションを除外すれば更に比率は上がるだろうな。

  28. 249 242

    ソースミスでしたね
    こちらのがいいかな
    ttp://www.issiki.ne.jp/page062.html

  29. 250 匿名さん

    >>249
    それも賃貸じゃないの?

  30. 251 匿名さん

    ttp://www5.ocn.ne.jp/~tatumi-s/news.htmより抜粋
    木造でも4階建て可能に ツーバイフォー協会が認定取得
     4階建て木造住宅が今夏から建てられることになった。業界団体の日本ツーバイフォー建築協会が国土交通省から、ツーバイフォー工法であれば木造4階建てが可能になる「耐火構造認定」を取得したため。木造建築の需要がもともと多い一戸建てのほか、これまで規制上、木造建築が難しかった幼稚園や老人ホームなどでの採用も見込まれている。
     4階建て以上の住宅、3階建て以上のホテルや商業施設は耐火構造でなければ建てられない規制になっている。建築基準法では鉄筋コンクリート建築などは耐火構造と認められていたが、木造は認められていなかった。00年の法改正で基準を満たせば木造でも認定を得られるようになった。
     同協会は、建物の内側の壁の石膏ボードを通常の3倍の厚さとし、外壁には軽量コンクリートを採用することなどで認定を取得した。ツーバイフォー工法以外の木造の在来工法などには適用されない。
     木造建築は鉄筋コンクリートに比べて外壁材に様々な素材が使いやすく、設計上の制約が少なくてデザインの融通がきく。軽量で建築費が比較的安く済む利点もあり、一戸建て、商業施設ともに需要は多い。欧米で採用されている1、2階が鉄筋コンクリートで3階以上が木造のマンションのようなケースでは5階建て以上も可能となる。
     また、都心部などの住宅密集地は、防災上の観点から「防火地域」に指定されている場所が多い。これまでは鉄筋コンクリートや鉄骨系プレハブ住宅が主流だったが、耐火構造認定の取得で木造住宅も建てやすくなる

    というわけで木造のマンションも可能なわけです

  31. 252 匿名さん

    >>251
    何の話してるの?
    4階建ての木造マンションができても、それは賃貸専用でしょ?

  32. 253 匿名さん

    で、コンクリート造の戸建てとか木造のマンションとか、
    話しする時は、前もって言えばいいんじゃないの?
    ありますよ。ありましたよ。だから?
    木造は双方木造の話しをしてるし、コンクリートは双方
    コンクリートの話しをしてるし、なのに別のケース(少数)
    を、時々確認しながら話せと?
    よくわからないので上記の表現になりました。
    失礼は承知です。すみません。

  33. 254 匿名さん

    251ですが
    賃貸専用になるとは限らないでしょうね
    パンダが知らないようだから乗せただけなんで
    ほかの人はスルーしてくれていいですよ

  34. 255 ケン

    最近、千葉県に新築一戸建て(車庫付き)を購入した。
    新築なのにキッチンのフードから雨漏りしたり、
    屋根裏に上がってみたら釘がそこらじゅうに飛び出していたり、
    床下を覗けばコンビニのビニール袋や断熱のスチロールがおちていたり、
    切り残したパイプが転がっていたり、いろいろとトラブルが発生している。
    かろうじて、水漏れは発生していないが、次は何が発生するのかときがきでなく、
    2キロも痩せてしまいました。
    それに不意打ちをかけるかのように、会社では事あるごとに嫌味を言われます。
    一戸建てを持つということが、これ程疲れることだとは思いませんでした。
    これから、家を持とうとする皆さん、
    賃貸の方が気持ちは楽です。
    家を持つには、それなりに気苦労することを覚悟してから購入してください。
    でも、結論としては持ち家はいいです。

  35. 256 匿名さん

    誰もがあなたのように人間関係の悪い職場で働いているとは思えないのだが。。。

  36. 257 ケン

    嫌味言うの、経営者なんだよね。
    「金にもならない仕事するなよ君は」
    と言われたとき、とても苦しかった。

  37. 258 匿名さん

    それは嫌味じゃなくて本音だと思う。
    なんて事情知らないものが簡単に言っちゃいけないかもしれませんが。。。

  38. 259 ケン

    本音。だね。
    「いくらの家?」
    「親に随分出してもらったんでしょう?」
    「家の写真みせて」
    「奥さんとお話したいわ」
    社員にきくなよ。

  39. 260 匿名さん

    >>259
    別に普通の話題じゃないですか?
    まさか親に随分出してもらったんですか?

  40. 261 匿名さん

    >260さん
    >まさか親に随分出してもらったんですか?
    余計なおせっかいなのでは?

  41. 262 匿名さん

    >>255
    ->それに不意打ちをかけるかのように、会社では事あるごとに嫌味を言われます。

    つうかあんた日本語勉強し直して来い、嫌味で不意打ちをかけるってのも面白いがな。


  42. 263 匿名さん

    まあ、親から援助を受けた奴はこのスレ出入り禁止ね。

  43. 264 匿名さん

    いや、本音だろうっていうのは、
    「金にもならない仕事するなよ君は」
    のことなのだが。

  44. 265 popo

    おもしろいね〜マンションvs一戸建て
    私は、ずっとマンションで育ってきて今一戸建てを建てています。
    私なら、平日は通勤に便利なマンション、土日はのんびり静かな場所で一戸建てがいいなぁ〜
    両方長所・短所あるよね〜
    だけれど、老後を考えると狭い一戸建てより階段のないマンションの方が生活しやすい気がします。
    最近、母も年取ってきたからな〜マンションって案外老人にはいいのかも〜と思うこのごろです。

  45. 266 匿名さん

    生まれてこのかた集合住宅には一切住んだことのない箱入りの母65歳。
    実家も嫁ぎ先も、都心に300坪以上の土地持ちの、一戸建て。
    この母が最近弱ってきた。
    今の家を建て直して平屋にするか、バーンと土地を売っちゃって近くのマンションを買うか。
    彼女の気持ちは揺れる。
    住んだ事がないからこそ、マンション生活もしてみたい。
    でも判っている、きっと集団生活にストレスを感じるってことを。

    彼女の中で延々と、マンションvs一戸建て論は続いている。
    私はその論議に参加せず、黙ってみていることにしている。
    どちらにしても、なんぼかの資金提供をするつもりではいるけれどもね。

    だからこのスレ、とても他人事じゃないです。

  46. 267 popo

    マンションに住んだことないとそう思うかもしれませんけれど
    マンションっていろいろな地方から来るから逆に近所つきあいってほとんどないですよ。
    一概には言えないかもしれませんが、私の知る限り淡々としたものですよ。

    まあ、それだけ土地を持っているなら小さな平屋作って住めばいいと思いますけれど
    そんなお金持ちはそうそういないですよね〜

  47. 268 匿名さん

    そうねえ、、、一概には言えないけど淡々としてるよね
    うちも隣と下くらいは近所つき合いをしてますが、たまにお土産買って行っても渡すのに何回も行かないと会えなかったりする
    隣なんか住んでるのかなあ?ってな感じです(笑)、、住んでるんだけど。。

  48. 269 匿名さん

    新規の大型分譲地を買ったものですが・・・
    子供いない、年齢層が違う(私30代前半、その他40台前半が多い)
    多分この要素で、近所付き合いはほとんど無し。
    すれ違った時に挨拶ぐらいかな。
    妻は、お隣の奥さんとは会えば5分ぐらいの立ち話している程度かな。
    ちなみに隣の人は本当にいいご家族です。
    周りを見ても意外とドライな付き合い方ですね。

    マンションも、戸建(特に大型分譲地&比較的年齢層が若い)も意外と
    ご近所付き合いはドライかも知れませんね。

  49. 270 匿名さん

    東京の、わりと古めの住宅街に戸建てを建てたものです。
    周りはわりと年配の方が多いので、最初建築中は何かと
    ご近所の目が気になりましたが、ご挨拶に行ったときいろ
    いろとお話(家族のこととか)して以来、まったく交流は
    なしです。道で直接出会うともちろんご挨拶は交わします
    が、この辺いったいで町内会のようなものに入っている人
    も50軒くらいある中たったの3軒らしく、「強制じゃないか
    らはいる入らないは自由ですよ」と会長の方に言われました。
    その町内会自体もあまり活発に活動してるってわけじゃない
    ですが、工事の情報等あれば、入っていない人にもいちおう
    知らせに来てくれます。

    思うのですが、東京って、下町とか特殊な環境を除いては
    マンション・戸建てにかかわらずこんな感じなのかな〜って。
    少し田舎に行くともっと濃厚なのかもしれませんが・・・
    あと、個々のマンションや分譲地によっては、住民の方に
    一種の規約みたいな感じで集会とかたまにしてるのかな・・
    くらいな印象です。

  50. 271 田舎の戸建

    田舎の戸建に住んでいます。
    田舎にはマンションないですもんね。
    都会に比べ、近所との付き合いが濃いです。
    確かに窮屈だなぁとか、面倒くさいなぁと思うこともしばしば。
    一長一短ありますなぁ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸