住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】
  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-08-30 10:55:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6387/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積80㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-07-17 12:59:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】

  1. 102 匿名さん

    おれもわからん。

  2. 103 匿名さん

    >>101
    30年限定で考えれば、地震や台風などの災害以外では、メンテナンスフリー(メンテナンス費用のかからない)
    外壁や屋根はあるよ。定番の陶器瓦&タイルか煉瓦ほどの金をかけなくても、ガルバより耐久性のあるジンカとかもあるし。
    ttp://www.deetrading.com/allmet/top.html
    注文住宅の場合、どこに比重置くかだよね。メンテコストが安いものを選ぶ人もいるだろうし、好みで選ぶ人もいる。

    俺は戸建て派だが、メンテ以外でも、マンションの管理費に相当するものはかかることがあるよ。
    例えば、ネット費用やセキュリティ費用などが管理費に含まれる場合、戸建てだと自分で払うことになる。
    うちの場合、月にCATV+ネットで約7000円、セコムで1万円かかってる。

    俺が思うに、やはり初期コストの違いから、戸建てを諦めてマンションという人も多い気がするな。
    たぶん、マンション居住者は、積極的マンション派と、妥協してマンション派がいると思う。
    戸建ての場合は、積極的戸建て派がほとんどだけど、妥協して郊外派や妥協してミニ戸派がいるんじゃないかな。
    俺の場合は、子供を育てるなら田舎の戸建て派だけど、妥協して23区内の賃貸マンションも借り続けているw

  3. 104 匿名さん

    現実的に、一戸建てが買える範囲。
    ttp://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h17s/s-buy.html

  4. 105 匿名さん

    >103
    うんうん、あたってますね。
    うちも今は育児期間なのでやや田舎(新宿まで20分・駅歩10分)の広めの戸建て、
    将来的には都心のマンションもありかなと思っています。

  5. 106 匿名さん

    戸建を諦めてマンションというのは微妙だなあ
    俺の場合は駅5分、小規模の最上階角に住んでいる
    今の住み心地を一戸建てで得るのは俺にとっては不可能に近い
    まあ1億近く出せばありなのだが、そんなに金持ちでも無いから妥協してると言えば言える

  6. 107 匿名さん

    それと俺は今のマンションに永住するつもりだよ
    老人になっても立って何とか歩ける間は自分のことは自分で出来るようにと考えて今のマンションにしたのだからね
    ぎりぎりまでは自宅で自力で暮らしたい
    これはたいていの老人が思うんじゃないかな
    俺の親も80を超えてるが駅前のマンションで一人で暮らしてる
    一緒に住もうと言っても自分のことが出来る間はここが良いと言い張るんだ
    確かに歩いて2分の所にでかい病院もあるし、デパートはあるし、まあ要するに何でもある
    車も自転車も乗れないが自分の足で歩いて暮らせている
    そういうのを見ているので、簡単に介護施設になどという発想には空虚なものを感じるね

  7. 108 匿名さん

    よぼよぼの老人が無理してマンションで一人暮らしなどという発想には空虚なものを感じるね

  8. 109 匿名さん

    近郊の30坪の戸建てを老後に更地にして処分すれば、
    老夫婦2人が住まうのに十分な60m2程度のマンションくらいなら、らくらく都心に買えるのですが。
    欲を言えばキリがないが、60m2もあれば普通の2LDKやゆったりの1LDKが可能だし、
    老夫婦2人の生活には問題なさそうだ。戸建てにはそういう選択肢もあることをお忘れなく。

  9. 110 匿名さん

    処分して住み替える、、、であと何年そこに元気で住めると思ってるのかな?5年かな、3年かな
    それとね、年を取って住み慣れたところを離れるってどういうことか分かってるのかなあ
    それと片割れをなくしたときにね、その思い出の詰まった家からなかなか出ることは出来ないんだよ

    >108
    老人といったってよぼよぼとは限らない
    ただ体調のすぐれないときもあるだろう
    5分の距離ならいけても、15分の距離は無理とかね
    周りが環境が良いと歩くのはなかなか大変だろ?
    元気>寝たきりの間には何段階もの状態があるということが想像できないのかなあ

  10. 111 匿名さん

    ついでに言うが、だからと言って戸建は駄目だとかそんな視野の狭いことを言うつもりは無いよ
    あくまでも俺はそう考えてマンションに住んでいる、べつに特別妥協や諦めたから住んでるのではない
    戸建てが良いと思う人はそれなりのライフプランがイメージできているのだろう
    それにケチをつけるつもりも無い
    そんだけ

  11. 112 匿名さん

    >>110
    >年を取って住み慣れたところを離れるってどういうことか分かってるのかなあ

    だからマンション永住の方が優れているの?
    全然意味がわからない。マンション優位の根拠になってないよ。

    それと、そういう選択肢もある、と書いてますが…。
    家を離れるのが嫌な人はそのまま住めばよいだけ。
    個々の問題だよね。選択肢が広いというのは良いことだと思うけどねぇ。
    自分の老後の時の心境なんて、老後になってみないと分からない訳だし。

    >5分の距離ならいけても、15分の距離は無理とかね

    また勝手に戸建ては徒歩15分と決めつけとるな。

    >周りが環境が良いと歩くのはなかなか大変だろ?

    道が広く歩道が整備されている道の方が老人にやさしい。

  12. 113 匿名さん

    まぁまぁ、戸建てにしろマンションにしろ、それなりに老人に優しい
    ところを選べば問題ないと思います。同じ予算で条件の悪いものを買
    う必要性はないので、自分の住みたい地域にあるどっちか自分に合っ
    たほうを選べばいいんでない?

    私は戸建てだけどいちおう将来住み替える余裕は残しつつ、なので
    そんなに危機感感じてない。性格的に配偶者に先立たれてもここに
    住み続けたいとは思わないかも。

  13. 114 匿名さん

    いま新築の家(戸建)がボロくなる頃は、70歳くらいになっているので
    土地を売って、郊外の介護設備を利用できる老人向けマンションあたりに
    住むんだろうなと漠然と考えています。

    戸建>都心のコンパクトマンションも魅力ですが、都心のマンションに
    住み替えるのは、老後の資金に余裕がないと難しいような・・・。
    結局数年住んだ後、弱ってきたり、配偶者に先立たれたりして
    介護施設等に入り直すとなったら改めて入所金?頭金?のようなものが
    必要になるでしょうし。

    配偶者に先立たれた場合ですが、相手との思い出だらけのところにいたら
    かえって立ち直れないと思うので、できる限りは引っ越したいです。
    自分の母親を見ていて実感しました。
    近所のどこを歩いていても、お店に入っても、家の中の何を見ても
    思い出してしまい、苦しいとのことです。

    ライフプランを立てていても、その通りになるかどうかは
    わからないんですけどね。

  14. 115 匿名さん

    年取ってからのほうが広い家がいるんだよな。

    それと、全国的に見れば、東京近郊の戸建てより、不便な戸建てで暮らしてる老人が大半なわけで、
    車が運転できる間は、そう不便でもないんだけどね。

  15. 116 匿名さん

    都心より都市近郊の方が 介護施設数多いですし 医療サービスもいいと思います。
    親戚でリウマチで通院してる人は病院の送迎サービスで通っていますからドア・ツー・ドアです。
    どちらかというと地方の方が高齢者には住みやすそうに感じますが。

    でも、生活にクルマが絶対必要地域はちょっとですね。田舎に帰って時速20キロ程度でよたよた走りの
    おじいちゃんのクルマ見るとそう思います。(あぶないからバスに乗ってくれ。でも日に2本しかないけど。)

    それから115さんその通りですよね。
    年取ると 家の中に介護設備の設置スペースが必要ですよね。寝室、階段、トイレ、お風呂場など設置に
    かなりのスペースとりそうですね。
    施設に入れちゃったり、または入れちゃったりは悲しいですね。体が不自由でも一緒にいてくれたら嬉しいですよね。

  16. 117 匿名さん

    でも東京近郊じゃなくって、ど田舎の戸建てなら、敷地も広そうで
    巡回介護の車が入りやすいし・・・うちの田舎の実家は祖父母が年
    取ってバリアフリー仕様にリフォームしたけど、田舎だから工賃も
    すごく安くついてよかったみたい。

    逆に東京だったら狭いからマンションとかのがいいかな〜

  17. 118 匿名さん

    超高層の一戸建てを考えている方に忠告したいと思います。
    あるhpで見たのですが超高層一戸建てには次の問題があるそうです。

    1 防災(火災や地震時の情報伝達や緊急避難への不安)
      阪神淡路大震災では、エレベーターが停止した際(仮に30階建ての一戸建て
     にエレベータをつけた場合です)の高齢者や身障者の階段昇降、水などの生活物
     資の運搬が極めて困難になった。(普段から階段なら不具合がないかもしれませ
     ん)
    2 心身への影響
      高層化に伴う外出機会の減少は、心身のストレスを増大させ、高血圧症や妊娠
     障害などの出現率を高めるという報告がある。
    3 子供の外出機会の減少・発達障害
      母子密着が過度になることによって幼児の生活習慣の自立が遅れる傾向にある
     ことも報告されている。
    4 コミュニティ形成
      高層化は、人々を単に地面から切り離すだけでなく、周辺環境にたいする関心
     を希薄なものにし、良好なコミュニティ形成のチャンスを奪うものである。

    よって超高層(30階建て等)の一戸建ては建てないほうが良いかもしれない。

  18. 119 匿名さん

    ちなみにうちはこのhpを見て30階以上の一戸建てはやめました。

  19. 120 匿名さん

    30階建ての戸建てなんてあったんだ!?@@;;
    知らなかった。。

  20. 121 匿名さん

    >120
    書き方が悪かったです。誤解があったみたいで・・・

    30階建ての戸建を30階以上の戸建に訂正します。すみません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸