住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】
  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-09-10 20:09:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

  1. 421 匿名さん

    やる→やつ

    失礼(^−^)にっこり

  2. 422 匿名さん

    >>409
    誤字脱字はわざとなの?

  3. 423 匿名さん

    東京都に6月24日から「最低敷地制限」という新たな規制がはじまった。

    これは主に低層住宅の専用地域で決められました。
    一例をあげると、世田谷区の場合で、最も規制が厳しい地域で100㎡以上、最も規制が緩やかな地域でも95㎡以上の敷地がなければ住宅が建てられない。
    もちろん、住宅金融公庫や銀行は違法建築には融資できませんから、資金面でも抑制を受けることになります。

    他の区部では、90㎡未満の敷地には住宅建設不可が多いらしい。
    地域により異なる。

    もちろんすでに建っている住宅には適用されません。
    建て替え時にも適用されない模様。

    行政側が規制する理由
    「小規模住宅は日照、通風、採光など住宅環境の面で望ましくない」
    東京都土地利用計画課の談。

    他の規制しなかった地域でも、他の規制により当地域で増える可能性があるため、規制を検討中とのこと。

    ミニ戸建てに対する風当たりは強くなりそう。

  4. 424 匿名さん

    住環境の悪化招く恐れも


     戸建ての人気は相変わらず高いものの、開発者事業者と地域住民の対話や連携が不可欠になってきている


     都心部および周辺の住宅地で、一千平方メートル(約三百坪)未満の敷地を細分化し、百平方メートル未満の戸建て住宅を売る「ミニ開発」(用語説明)と呼ばれる動きが頻繁にみられるようになってきた。ただ、こうして住宅地の一部に生じた空き地を分割し、手ごろな価格設定で狭小住宅(ミニ戸建て)が販売されるようになったものの、開発次第では、住環境の悪化や住宅地全体の価値の下落にもつながりかねない。開発業者と地域住民との連携が課題になっている。

     ミニ開発は一般的に、近隣住宅の価値下落や密集市街地化を招き、市街地環境の悪化要因になるとみられがちだが、その一方では、まだ住宅を持たない人々にとって選択の幅を広げるという一面を持ち合わせているのも事実だ。

     特に都心周辺部での敷地規模六十平方メートルの戸建て住宅が約五千万円にもなることを考えると、若い世代のミニ戸建てへの潜在的需要は高いとみられている。実際、若い世代の家族が、十坪ほどの敷地に建築デザイナーが設計する魅力的なミニ戸建てを建てるケースが、雑誌でもよく取り上げられるようになった。家屋の平均床面積の減少傾向も(グラフ)、このような動きを反映しているとみられている。

     ミニ開発では、地域活性化の観点から若い世代には入ってきてほしいものの、開発の仕方次第では、住環境の悪化や住宅地全体の価値の下落にもつながりかねない。このため、住宅地の切り売りに難色を示す住民もいる。

  5. 425 匿名さん

    大阪に来て感じた一戸建てはミニ戸建てと言う、敷地が30坪弱で宅地一杯に家が出来て居ることです。
     隣が隣接しており、風の通り道とか日照権も無い位隣がくっいています。
     これで、シロアリ発生したら軒並み連鎖反応では有りませんが、みるみる食われる位の距離もウンと考えます。
     ミニ戸建ては値段もマンション以下のも出ていますが、郊外の一戸建てですと駐車スペースの確保も出来ますが、都心では車置くスペースも厳しい物件も見るとやはり一戸建てなら、郊外を進めますね。
     建坪の広さが全然違うし、あまりにも窮屈な実態を見ると、都心内ならマンションと思う者です。

  6. 426 匿名さん

    首都圏で最低敷地制限
    「狭くてもいいから都心に住みたい」。そうした平均的な所得層の願いを追い風に、100m2未満の敷地に建てられるような、
    いわゆるミニ戸建てのブームが続いてきた。しかしミニ戸建てブームに暗雲が立ち込めかねないような規制が6月24日から始まった。
    東京都内の5つの区と9つの市が導入する「最低敷地制限」がそれだ。(nikkeibp.jp)

  7. 427 匿名さん

    はーい荒らしではありません
    ミニ戸=100平米以下ということを証明したまでです
    またミニ戸は防災面においてきけんとはっきりデーターとしてもあります
    ネットで調べれば一目瞭然です
    >419
    >416
    ちゃんと理解してください

  8. 428 ??

    >敷地100㎡以下はミニ戸

    これに反論した覚えなど全くない。どあほ。
    それにな、正確には100m2未満なんだよ。どあほ。

    マンション80m2クラスと比較するなら、ミニ戸にもそこそこ良い物件がある、
    という事を書いただけだ。どあほ。

  9. 429 匿名さん

    戸建てを買うのは貧乏人というマンション派がいる一方で、
    予算内ではマンションしか選択肢がなかったというなぜか
    貧乏そうなマンション派もいる・・これはどう解釈したら
    いいのだろうか。

  10. 430 ??

    >またミニ戸は防災面においてきけんとはっきりデーターとしてもあります

    ミニ戸もな、敷地50m2・三階建てから、99m2・2階建てまで色々あるんだよ。どあほ。
    防災面も様々なんだよ。どあほ。ネットばか。

  11. 431 匿名さん

    >>429
    購入希望エリアでは予算内で買えなかったって事でしょ。

  12. 432 ??

    おいおいこんな事誰でも知ってるぞ、勝手にソース書き換えるなよ。どあほ。

    世田谷区の場合で、最も規制が厳しい地域で100㎡以上、
    >最も規制が緩やかな地域でも95㎡以上の敷地がなければ住宅が建てられない。

    訂正

    最も規制が緩やかな地域でも★80㎡以上の敷地がなければ住宅が建てられない

    自分の都合のいいようにデータを書き換える悪質な人物であるという事が判明。

  13. 433 匿名さん

    *1 日本の都市計画法は、明治時代の「東京市区改正条例」の制度的枠組み(都市施設の将来配置を決定、、将来の施設用地での堅固な建築の禁止)を基本に、これを1919(大正8)年に拡充して「都市計画法」とし(地域地区制と建築規制、建築線制度、土地区画整理事業、などの導入)、さらに1968年の大改正でこれを多少強化(線引きと開発許可制の導入、地域地区制の拡充、容積率制の全面導入など)したものである。その基本的な観念は大正時代のまま、戦後高度成長期の郊外乱開発対策を追加したものといってよい。

    *2 マンションを建てるには小さすぎ、かといって、1戸建住宅敷地としては大きく今日の地価水準では高すぎて買い手がつかない1000〜200平米程度の敷地は、小さく分割され1戸あたり50〜100平米程度のミニ戸建住宅に変容する。

  14. 434 匿名さん

    なんかミニ戸ってことが恥ずかしくなってきたぞ
    ミニ戸に住む皆さん 反撃! 反撃!

  15. 435 ??

    俺はミニ戸住人ではないが、敷地80m2以上のミニ戸は擁護する。

    433、434はどちらも悪質な書き込みだな。
    ミニ戸の話をすると、すぐこういうあほが出てくる。

    ここはミニ戸スレではない。以上。

  16. 436 匿名さん

    >435

    人をどあほや**呼ばわりする時点でお前も同様だ
    ミニ戸住人は下品でいやや〜

  17. 437 匿名さん

    俺はミニ戸住人ではないが、敷地80m2以上のミニ戸は擁護する。



    俺はミニ戸住人ではないが、23区内の敷地80m2以上のミニ戸は擁護する。

    大阪人には用はない。

  18. 438 匿名さん

    地方の人間から言わせれば、ミニ戸に5000万以上出して買う奴は**だよ。
    年収が同じならそれだけ可処分所得が少ないってことだろ?
    住居から得られる満足感も少ない上に、日々の生活まで圧迫されるなんて何のために生きてるの?

  19. 439 匿名さん

    >437

    ミニ戸にすんでるお前も用は無い

    早く 一戸建て(除ミニ戸)VSマンションに戻ってくれ

  20. 440 匿名さん

    >>438
    でも、マンションでの共同生活よりはいいんじゃないの?
    マンションもかなり日々の生活を圧迫されているからね。

    まあ、一戸建てが一番いいのは当たり前だけどね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸