- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00
騒音がいやなら閑静な土地でマンションなり戸建てを見つけてください。
>>340さん
戸建ての場合は壁が隣接していませんので、開口部からの音漏れのみの状況を書きました。
マンションの場合は開口部からだけではなく、隣接する壁の振動による騒音問題を考えなければなりません。
マンションも窓を閉めてたら静かだよ、と言っても意味がありません。
マンションならば、窓も閉めたら無音でかつ、壁からの振動、騒音が0であってはじめて、
戸建ての窓を閉めたら無音の状態と同義になります。
壁からの振動なんて感じたこと無いですよ、かつて一度も0でしょうね
これはこれで近隣の良きモラルの恩恵かもしれませんが
それと私的感想で誰かと比較してるわけでも無いのになぜつっかかってくるの?
ならばいうんだけど当方の上司は一戸建て家の間隔は85センチ
毎晩うちに帰るのが遅い上司は深夜の入浴が出来ないそうです
シャワーのが隣家のそんしつまで聞こえるそうで、クレームがあったそうです。
以降上司は風呂に入らなかったり、朝シャワーを浴びろようです
上司曰く「隣のトイレの水を流す音」も聞こえるそうです
だから自分の知ってる知識だけで物事を判断するのは良くない、
>シャワーのが隣家のそんしつまで聞こえるそうで、クレームがあったそうです
×そんしつ
○寝室
なんだ一戸建て派の方が下品な書き込みになってるな〜
案外騒音の発信源は戸建て派自身で、自分らがうるさいので
周りが静かなんだと勘違いしているのでは
>>338
>同様のリスクではなく、道路騒音に関してはマンションの方が有利、という事を主張するならば、
>具体的な根拠が必要になる、という事です。
「新幹線の騒音と振動に対する統合被害感について」
http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/bulletin/h16bull09.pdf
340さん
つっかかってないですよ〜。
補足説明の文章を書いただけです。
先ほどから色々な人と議論していますが、私は喧嘩を売るような書き方は断じてしていません。
むしろ喧嘩を売られまくっている中、冷静に議論していこうとしている立場です。
上司さんの戸建てはどのような状況でしょうか?築年数とか。
シャワーの音が聞こえる、というのはにわかに信じがたい話です。
どちらか一方が窓を開けていても戸境が85cmあれば聞こえないのが普通です。
なぜなら、サッシの性能はマンションであろうが戸建てであろうが、今時そんなに大差ないからです。
戸建ての壁越しにシャワーの音が隣家に聞こえる事はありえませんし、
何か配管の引き回しに重大な欠陥があるか、築年数が古くサッシの遮音性能が低いのか、くらいが私の想像する所です。
349さん
私の言ってることは事実、築は確か7年前と聞いてます
原因と言うのが、手抜き工事か、隣家同士の隙間が反響を呼び聞こえるのか不明です
とにかく言いたいのは同一条件で比較しない限り判断がむずかしいと感じます
この上司に家は特別の分類かもしれません、他のミニ戸購入者においてそのような
事は無いようなので、だだ開口部で言えばサッシや窓は単層ガラスでしたね
ちなみに私ところは開口部すべて2重ガラスになってます
>349さん つっかかっていないのなら私の誤解です、スイマセン
>個別の物件のみを取り上げて優劣決めてるのは滑稽だよ。
>なんだ一戸建て派の方が下品な書き込みになってるな〜
>あなた少々目が曇っていますよ。
いくら煽っても何も出てきませんよ。
どの点が曇っているのか言っていただければ、きちんとお答えします。
そろそろ疲れてきたので、そのうち寝ますが。
>>349
>先ほどから色々な人と議論していますが、私は喧嘩を売るような書き方は断じてしていません。
>むしろ喧嘩を売られまくっている中、冷静に議論していこうとしている立場です。
アメリカンジョークを思い出した・・・
クラリスがハイウェイを運転していた。
その時、父親が心配そうな声で彼女の携帯に電話を掛けてきた。
「クラリス、気をつけなさい。ルート280号線を逆走している狂った奴がいるってラジオで言ってたぞ。」
「ええ、知ってるわよ。でも、一台だけじゃないのよ。何百台という車が逆走してるわ。困ったものね。」
あ〜戸建て派が下品と言うよりマンション低層階が下品なのか
近隣騒音より自分の家族の方がうるさいようだね、
書き込みをみれば判ります**ぶりが
眠いので最後ですよ。
新幹線のリンク読みました。長かった。
新幹線の走行音のようなの低周波を含む大騒音が戸外から発せられた場合、
戸建ては振動による不快感を感じるが、集合住宅は騒音による不快感のみである。
よって戸建ては振動に弱い、こんな簡単な要約でよろしいでしょうか?
これを新幹線よりももっと一般的な戸外の大騒音である幹線道路沿いに置き換えると、
幹線道路に隣接する地域などでは、戸建ての方が戸外からの騒音による振動の影響を受けやすい、
という事ですね。
で、私の意見ですが、
交通量の極めて多い、新幹線の騒音と比較できるほどの幹線道路沿いの地域は、
ほとんどが、建ぺい率容積率の高い、商業地域ですので、中高層の建築物が中心になります。
ですので、こういう高建ぺい率のの騒音地域の戸建てはごく一部である、といって差し支えないと思われます。
わざわざこういう地域にこれから木造2階建てを立てる人は少数でしょう。
現在幹線道路沿いに面した木造家屋のほとんどは、古くからの建物で、交通量の少ない時代から建っているものが多いです。
一般的な30坪2階建ての木造戸建ての立地をわざわざ、騒音地帯に設定して、
振動に弱い、などと言う事に何か意味がありますでしょうか?、実態に沿っていません。
2階建て家屋の中心は一低地域です。むしろ商業地域に多いのはマンションです。
また一低地域の戸建て街の、戸建てに面した交通量少なめの道路の騒音事情に関しては、
上記の新幹線のリンクからは、騒音の規模が違い過ぎて、計れないと思います。
うん。うちも第一種低層で、振動なんてありえません・・・そりゃ
家の前の道路の舗装工事でも始めたら知りませんが・・・10年に一度
くらいでしょうか。
とりあえず、私は今のトコ戸建てで満足だし、騒音ストレスから開放
されたのも確かです。でも静かであることだけが大事とも思ってない
ほうなので、また老後フラットな生活がしたくなったらマンションか
もう少し田舎の広い戸建てに買い換えるかな。今は都心部なので敷地
160㎡くらいのところが精一杯でした。
マンション低層階派 VS マンション最上階派&一戸建て派
要するにゆとりがあるいい家か騒音に固執している***
戸建ての皆さんは浸水は大丈夫かな?
川沿いでないので大丈夫です