ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
ん?
今勢いのあるアイ工務店は、c値実績値0.5らしいよ。
アイ工務店の坪単価は50-60万円。
既にローコスト扱いではありませんね。
>>6892 マンション比較中さん
ウェルネストはセルロースの表面にはタイベックスマートが使用されております。
タイベックスマートは可変透湿となってますので湿気をシャットアウトということはありませんよ。
連投失礼します。
壁に使われている全てが透湿性を持っておりますので湿度が多いときは外へ抜けていきます。
それでも足りないときはエアコンによる除湿を行います。
湿度の低い冬などは調湿性のある床や壁が生活で出た湿度を蓄え、放出し、湿度を一定レベルで維持します。
お風呂上がりは扉を開け、内気循環型レンジフードなどで湿度や温度を逃がさず、生活で出た熱や湿度で生活することによりエアコンの暖房運転のサポートにつながり家の低燃費につながります。
>>7055 名無しさん
わざわざそんな事こだわらなくても、乾燥すれば加湿器もしくは加湿暖房できるダイキンエアコン。
湿気ればエアコン除湿で済む話。低価格で解決できるものに、坪120万払うのは?です。
それが理解できないのであれば、わざわざ高額なウェルネストのスレなんか覗いてないで
格安物件ローコストのスレ行った方がいいんじゃね?
坪80万で低燃費なら素晴らしいけど、坪120万で低燃費って言われても困惑するよね。
昔はそれくらいで売ってたんでしょ?
>>7056 匿名さん
なるほど
湿度のことばかり触れましたが、温度もウェルネストは全室一定に保つことができます。
全室の温度差が±2度で維持でき、そのため全室の絶対湿度が11g前後で維持できます。
絶対湿度を適正に維持することで結露はほとんど起こさないことが出来ますし、ウィルスの発生も抑えられます。
価格が高いのは健康のために天然素材をこだわって使用しているのと、メンテナンスコストやランニングコストを抑えるための手間のためでしょうか。
同じレベルで建てようとすると坪120万でも安いという方もいるみたいです。
エアコンで全室隅々まで除湿出来ればいいのですが、家具の裏や押入やクローゼットの中までは難しいかと思います。
絶対湿度の管理が出来なければ結露し、やがて腐ります。
壁の結露対策を行っていないと外壁まで腐りますので、そのため外壁の修理等の費用が発生します。
カビの生えている中で生活をしていれば喘息等にもつながります。
建売や底辺ローコストを対立軸にして、恐怖訴求するような宣伝をするからおかしなことになるのでは?
>>7064 検討板ユーザーさん
前は30坪で2500万くらいでしたかね。
常に研究をしてより良い家造りをしていこうとする会社だと思うので、いつまでも昔の仕様ではいられないのかと思います。
担保等はわかりませんが、試住をして体験し、ウェルネストがなぜそこまでこだわるのかを理解し、納得された上で、ファイナンシャルプランを作成し、支払いしていっても無理なく生活していける方に購入して頂きたいようです。
ウェルネストを購入したことで生活が苦しくなるのはウェルネスト側も望んでいないので、そういう方はお断りすることもあると動画で言ってましたね。
好きなモノ買えばいいんじゃないですかね
別に押し売りされてるわけでもないですし
私は別に坪120万そんなに高いと思わないですけど
家にしろ車にしろ他人が何にいくら払おうが余計なお世話だと思います
地域を指定しないとね。
楽に11.2g可能の地域も有る、23℃54%で11.2g。
>>7067 検討板ユーザーさん
そうですね
4地域で今時期エアコンなしの外気21℃84%で室内25.5℃54%前後でだいたい11gですね
外気が28℃でも日射遮蔽や熱交換とナイトパージで空調してこのくらいですね
0.1か0.2を目指すなら床断熱は土台周りどころか、
床合板の合わせ目および柱の取り合いなど漏気対策は基礎断熱の比ではないが?
>>7074 検討板ユーザーさん
洗濯物を干したときや入浴時や調理時は一時的には湿度あがりますが、気付いた頃には戻っていますね。
雨天時にはさすがに少し高くなりますけどね。
洗濯物は風呂横のランドリールームで干してますが、高い位置に干してるのもあるのか、冬場でも晩に干せば朝には厚い生地でなければほとんど乾いています。
ウレタンの方が比熱考慮すると冷めにくくなる=夏は夜まで暑い?
>>7081 匿名さん
建て売りと注文でUA値が同じな場合
熱の逃げ方はぜんぜん違うという事ですか?
で、あれば繊維系と吹き付けウレタンも
同じUA値の場合吹き付けの方が熱が逃げないとの
考えでよろしいですか
C値以前に建売の基礎の耐用年数は30年でしょう。
ほったて小屋の上物が30年持つかと言えば持たないだろうけど。
>>7084 名無しさん
個人的にC値は気密テープを、きちんとすれば
断熱材が無くとも0.5とか出せる気がするんです、
だから適当に断熱材を施工しても気密テープさえ
しっかり貼れば0.5は出せるかとしかしながら断熱材の施工が適当だと熱が逃げやすい家になると思うのですが!
面白いこと考えるね
確かに理屈ではそんな感じするね
でもいまどき気密しっかりとって熱が逃げやすい家作る人もいないだろうから
検証できないだろうね
>>7078さん、そんな家作ってみてよ
それはどの断熱材にも当てはまるのではないでしょうか?
>>7092
私も7093と同意見です。
施工会社がその断熱材を扱い慣れているか,が施工品質の「維持」に関わってくると思います。
また別の問題として「正しい施工方法を理解しているか」という問題もあります。
つまり「間違ったまま同じ施工を繰り返してしまう」というケースですね。
そういった要素はUA値には出てきません。
ウレタンパネルを施工する工務店?ハウスメーカーがあるらしいですが現場を見に行った方がスカスカでパネルが楽に入ってだみたいで、ある意味びっくりしたそうです、その後に気密テープを貼ればばっちり気密は取れますよね?
>>7095
気密は取れると思います。
現場を見に行った方が驚いていたのは「隙間があるからC値が~」という話ではなく
「断熱欠損しているけど良いのかな?」という問題だと思います。