注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-11-17 05:53:45

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェルネストホームってどうよ?

  1. 3401 匿名さん

    >>3392 匿名さん

    論破されてたって言ってたから本橋さんの話したんじゃないの?
    もうちょっと読解力つけなよ。

  2. 3402 匿名さん

    >>3395 匿名さん
    言ってくれてありがとう、まじそれ、後悔してる、どうせ人は変わらないのに偉そぶって重複投稿までして、恥ずかしいの何の。

  3. 3403 e戸建てファンさん

    >>3393 通りがかりさん

    最後は置いてきぼりにされてたしね。

  4. 3404 匿名さん

    >>3396 匿名さん

    松本って医者は相当なウェルネストホーム信者だからここら辺のも見て早田に報告してそうw

  5. 3405 e戸建てファンさん

    このスレわざわざチェックするかな

  6. 3406 口コミ知りたいさん

    >>3378 匿名さん

    この人今日は悔しくて眠れないんだろうな。

  7. 3407 通りがかりさん

    >>3406 口コミ知りたいさん
    悔しいのはあおってるコバエホイホイやないか?笑

  8. 3408 匿名さん

    >>3388 匿名さん

    昔はって、今も問題ある業者だらけだよ(笑)
    ツーバイが施工中のとこみたら、合板が雨でグショグショだぞ?
    そのまはま乾燥させずにシート貼ってるなんてザラ。
    現在進行形でこれだからね。アンチでは無いが、怖いよツーバイは。

  9. 3409 匿名さん

    >>3408 匿名さん

    ここはあなたのくるところじゃないわ
    森にお帰り

  10. 3410 匿名さん

    ここはツーバイ擁護のスレか(笑)
    業者の回し者か?

  11. 3411 匿名さん

    >>3410 匿名さん
    擁護というか根拠もないのに過去の経験だけで創業者がツーバイ批判してるから違うと言ってるだけだよ。

  12. 3412 匿名さん

    >>3411 匿名さん
    新築のツーバイはまだ良いけど、過去に建てられたツーバイで施行不備だった場合は、現在の耐力・耐震に疑問が残ると言ってるんでしょ。
    そういう意味では過去の経験は、現在の既存住宅に対する懸念に繋がっていると思うけどね。

  13. 3413 匿名さん

    >>3412 匿名さん
    違う。
    創業者は今のツーバイもダメだと言ってる。
    ちなみにほぼ全ての建築系YouTuberはツーバイでも在来でも内部結露含め問題ないと言ってる。過去の話なら在来で内部結露で腐りまくった家なんか山ほどある。
    過去の経験から在来もツーバイも問題なくなってるんだよ。
    上棟して雨ざらしって話は在来、ツーバイ関係ない。
    論外。

  14. 3414 通りがかりさん

    >>3413
    別にツーバイ擁護してるわけじゃないんだよね。
    早田さんが変にツーバイ否定しまくってるからおかしいねって話だよね。
    ツーバイ否定してウェルネストホームは在来工法ですって言われてもねーって話。

  15. 3415 匿名さん

    >>3413
    構造用合板は透湿抵抗が高い。
    ツーバイは構造用合板で囲うから湿気が逃げ難く内部結露しやすい、昔も今も変わらない。

  16. 3416 匿名さん

    ツーバイの合板が問題なんだね~
    それを指摘されて気にくわない業者が擁護してると。

  17. 3417 通りがかりさん

    >>3415 匿名さん
    基本構造はどっちも同じだぞ?
    てか問題あるんなら早田さん以外のYouTuberが問題ないって言わなくない?

  18. 3418 e戸建てファンさん

    大手で代表的なツーバイメーカーはどこですか?

  19. 3419 匿名さん

    >>3415 匿名さん
    要は生活水蒸気を壁に入れなければいいのだから気密シート、できれば可変気密シートで対策してれば構造用合板は外部通気層で乾かされるから大丈夫

  20. 3420 匿名さん

    >>3419
    構造用合板を使用せず筋交いと透湿防水シートを使用してれば内部結露はし難い。
    気密シートの施工は丁寧さと施工力が求められるから常にリスクは有る。
    ツーバイは軸組と比較して内部結露しやすい。

  21. 3421 匿名さん

    >>3415

    ウエルネストホームが採用しているモイスとツーバイで使われてるダイライトや
    ハイベストウッドは透湿抵抗値たいしてかわらないのですが

    http://e-woody.com/toushituteikou/

  22. 3422 匿名さん

    >>3420 匿名さん

    耐震性は?
    筋交い方式だと地震のたびに捻れて気密が落ちていくのだよ?

  23. 3423 匿名さん

    透湿防水シートに比較してモイスやダイライトは20倍以上の透湿抵抗。使わない方が結露し難い。

  24. 3424 匿名さん

    >筋交い方式だと地震のたびに捻れて気密が落ちていくのだよ?

    気密が落ちるのは面材も同じ。部分的に割れることもあるから始末が悪い。

  25. 3425 匿名

    >>3423 匿名さん
    20倍以上の湿気を含むということですか。

  26. 3426 匿名さん

    >20倍以上の湿気を含むということですか。

    結露のリスクが高まるということ。透湿防水シートだけなら、まず結露は起きません。

  27. 3427 匿名さん

    >>3420: 匿名さん

    室内気密シート貼ったら良いだけ。
    気密シートの施工が難しいというが、それなら防水シートも同じ。
    気密シートを丁寧に貼れない業者が防水シート丁寧に貼れるわけない。
    それに、室内気密シートは気密というくらいだからテープで抑えるが、防水シートはテープで抑えられない理由は知ってると思うけど、防水シート内に雨なりが入ってくるのが前提で、上から下に流すようになってるから。
    シート内に雨なりが入ってくるのが前提なんだから直接、グラスウール、吹付なりに水分が浸透する方が問題ありそうだけどね。
    透湿が良いからというんだろうけど、長雨の時期だとずっと水分にさらされる。
    しかも経年でシートだけだったら、面材に止めれるわけじゃないから緩んでくるだろうし、耐震性はかなり落ちるしメリットが感じられない。

  28. 3428 通りがかりさん

    >>3427 匿名さん
    そういう可能性も含めて早田さん以外は問題ないって言ってるんだよ。
    そして構造的には同じ耐震等級でもツーバイの方が地震には強い。

  29. 3429 匿名さん

    >>3428: 通りがかりさん
    大丈夫って、そもそも吹付のメーカー自体が直の施工はNGだと言ってるのにね。

  30. 3430 通りがかりさん

    >>3429 匿名さん
    NGの施工したらそりゃNGでしょ。
    断熱材含め正しく施工マニュアル通りに施工したら在来たろうとツーバイだろうと問題ないってこと。
    あなたのレスをよく読んでなかったのはすまなかった。

  31. 3431 匿名さん

    >>3422
    直ぐに上げ足。
    たすきに入れれば良い。
    木ずれパネルも有る。
    https://www.g-mark.org/award/describe/38910
    多少気密が落ちても透湿のセオリー通りですから内部結露はし難い。

  32. 3432 匿名さん

    >>3427
    またいい加減なことを言ってる。
    透湿防水シートは水が入らなければ良い。
    重ね代を取って正面張力で吸わないようにすれば良い、タッカー止で十分、重ね部に隙間が有っても良い。
    水が重力で落ちる。
    濡らさないようにするのが透湿防水シートの役目、テーピングしないのは万が一水が入った時抜けるようにしてる。
    防水シートが杜撰で構造材が腐らないなら耐震性と透湿防水シートは無関係。

  33. 3433 匿名さん

    >>3428
    >構造的には同じ耐震等級でもツーバイの方が地震には強い。
    根拠は無い。
    壁内結露リスクが高いから長い目で見れば逆。
    結露を呼ぶ釘も不安、締結力が劣化する。

  34. 3434 匿名さん

    >>3431 匿名さん
    軸組みと枠組みはそもそも揺れ方が違うからたすきとか関係ない

  35. 3435 匿名さん

    >>3432 匿名さん

    正面張力って何?

  36. 3436 匿名さん

    >>3432: 匿名さん

    >テーピングしないのは万が一水が入った時抜けるようにしてる。
    うん、言ってますけど?だから、万が一水が入ってる時点で直に断熱材に水分浸透する。

    なのに、
    >透湿防水シートは水が入らなければ良い。

    という方がいい加減なこと言ってる気が・・・

    そもそも100%きっちり防水シートを施工できる工務店なんかほぼ皆無の時点で業者の腕を信じすぎじゃない?
    シートなんか、すぐに貼るし、その過程でずっと工事していく、そして外壁貼るときも、シートは傷だらになるし、穴も開いてるところ多々あると思うよ。
    現場の現状を知らないから言えることだね。

  37. 3437 匿名さん

    家建てる前は、ここで建てれた言いなっておもってたけど、予算が全く合わないから無理で諦めて中堅で建てたけど、どれだけいい性能の家を建てても近所が道路族だったら終わりだと思う。

    モラル皆無の子育て世代がいるだけで地獄だから、引っ越しするしかないし、そうなると高い家建てたら最悪なパターンがまってる。

  38. 3438 匿名さん

    >>3436
    少しも矛盾してない。
    テーピングしないのは水が抜けるようにじゃないかも知れないテーピングが不要だから手抜きかな。
    水が抜けるようには屋根のルーフィング等ですね。
    透湿防水シートは水を防いでる。
    タッカー穴程度は構わない、少しの水は透湿シートですから抜けます。
    少しの水も抜けないと室内の湿気はとてもじゃないが抜けないで壁内結露します。
    大きな穴はテーピングするでしょ、見ないふりをするのは>>3436かな。
    外壁は胴縁に施工するのが普通、胴縁施工時に穴が開くが胴縁で塞がる。

  39. 3439 匿名さん

    早田さんがツーバイを執拗に否定するからいけないんだよ。
    在来もツーバイも施工マニュアル通りに施工すれば大丈夫ってことでよくない?
    もっと知りたかったら構造塾佐藤さんの動画とかミカオ建築館って人の動画を見たら勉強になるよ。

  40. 3440 匿名さん

    >>3438: 匿名さん
    >タッカー穴程度は構わない、少しの水は透湿シートですから抜けます。
    全くシートの事をわかってないのに話してるんですね。透湿防水シートって、内側と、外側で加工が違うと思ってるんですか?
    透湿シートは、湿度だけ通す穴が開いて、霧や雨は通さないのに、それなりの水分が入ってきても、湿度のようにすぐに抜けると思ってるんですかね?
    結局、内側に入ってきた時点で、防水の効果があるんだから、外と同じで、防水になってるから、水を通さないで断熱材にしみ込まないとなぜ言えるのか不思議だけどな。

    しみ込んだ水分が、すぐなくなるという理論も、梅雨の時期だと破綻するし都合が良すぎる。

    テープなんかも、100%見つけてふさげるHM、工務店なんか、どこにあるんだろう?レベルで、胴縁施工時に関係ないところも傷をつけてる事実を知らないんですね。
    すぐに外壁貼っていくから、そこを業者なり、第三者なり、施主が見つけるのは、ほぼ不可能。

    現場の事なんも知らないで適当ないい加減な事言ってるのはそちらだと思いますよ。

  41. 3441 匿名さん

    >>3435
    正面張力
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E5%BC%B5%E5%8A%9B
    水は通常は重力により落下しますが表面張力により遡ることが有る。
    遡れないように重ね代が必要。

  42. 3442 匿名さん

    >>3440ではないから理解してます。
    タッカー穴からどれだけ水が入るの?
    タッカー穴部分は多くは重ね代部分で入り難いタッカーが邪魔して入り難い。
    室内からの湿気の方が多い。
    断熱材に浸み込まないとは言ってない勝手に文を作らないで下さい。
    入った水分は外に抜けなくても良い、室内に抜けても良い、冬は加湿されて良い。
    残念ながら水蒸気は絶対湿度の高い方から低い方に流れるから加湿はされない。
    >梅雨の時期だと破綻するし都合が良すぎる。
    破綻しない水蒸気は絶対湿度の高い方から低い方に流れる、高湿度の夏は外気から室内に抜ける。
    透湿可変シートは夏の逆転(壁内)結露を防ぐためにわざわざそうしてる。
    https://www.tyvek.co.jp/construction/product/smart/
    施工を見てないのは>>3440です、妄想は要りません、見るタイミングも知らないのでしょう。


  43. 3443 匿名さん

    >>3442: 匿名さん
    ちゃんと読んでますか?
    タッカー穴だけじゃなくて、傷なり外部から雨が入ってくる要素は他にもありますよ。

    それに、あなたの意見は破綻してますね・・・
    水蒸気って、なぜ水蒸気が入ってくるという妄想になるんでしょうかね?雨だと言ってるのに・・・
    透湿シートは湿度に対して有効であって、雨、霧ほどの水分なら効果的じゃないし、そもそも室内側や、外壁側に断熱材を通して、それほどの水分が簡単に流れるなら、面材貼ってようが、貼らないだろうが、どの家も結露なしないでしょうね。

    しかもタイベックスマートは室内側の気密シートですよ?防水シートの話じゃないんですか?
    室内側のシートと、室外側の防湿シートじゃ用途の意味が違ってくる。
    室内側に雨降るんですか?あくまで室内の湿度に対しての話。

    なぜ都合よく、そんな大きな水分が断熱材なりを都合よくスルスル通って室内なり、外に放出されると思ってるのか不思議です。

    それに施工を見てないってなぜ言えるのでしょうか?見てきたから言えてます。
    知らないので勝手な理論を押し付けているようですが、現実をしらないで妄想を語ってるのは、あなたの方だと思います。

    見るタイミングを知らない?そんなの施工してるときに見たら良いだけの話ですよ。

    シートなんか施工後にみたら、一目瞭然でしょうね。

  44. 3444 匿名さん

    >>3442
    悔しくて悔しくて泣いてるな。
    透湿シートの傷とはどんな傷かな、紙だよ裂けてしまうよ。
    >雨、霧ほどの水分なら効果的じゃないし
    苦し紛れに適当なことを言い始めた、気体と液体は違います。
    >梅雨の時期だと破綻するし都合が良すぎる。
    >>3442が言ってるから湿気は室内に逃がす手が有ると例を出した。
    >タイベックスマートは室内側の気密シート
    夏の外気の湿度が高く逆転結露しそうなら透湿シートになります。

    理解力乏しくて無駄のようですから終わりにします。

  45. 3445 匿名さん

    >>3441 匿名さん

    表面張力の別のいいかた?
    にしてもシートを遡る原因は表面張力じゃないと思うよ?

  46. 3446 匿名さん

    >>3445
    風圧も有るね。
    重ね代は100mm程度有る、水中100mmは約1kPaの圧力。

  47. 3447 匿名さん

    >>3444: 匿名さん
    気体と液体は違うと初めから言ってますよ?
    だから、シートの傷などから入ってくる水分は、液体で気体と同じようにならないから、その水分は簡単に抜けないと言ってますけど?苦し紛れとか全く意味不明です。
    湿気ですら結露なりするのに、一日降り続けるような雨だとそういう欠陥箇所から入ってくる、雨の水分ってのはかなりな水量です。
    そこの施工レベルが100%で傷がないなんて事を信じ切れるのが不思議です。

    自分で気体と液体は違うって言ってるんですよね?
    外部から入ってきたそれだけの水分を室内に逃がすって、そんな簡単に都合よく水分が、あちこちに逃げるわけがないと言っています。
    湿度の高いほうから低いほう理論で、そんな簡単に内や外にに液体が逃げると言い切るのがすごいなと思う。
    そんな実験を実際の家を使ってやってるんですかね?

    >夏の外気の湿度が高く逆転結露しそうなら透湿シートになります。
    それの説明は、すでにしてますよ?室内側の湿気ですが、逆転結露とか、そんなのはどうでもよくて、室内の湿度を壁側に通さない、外からの湿度を室内に通すシートですから、透湿防水シートとは用途が違うというのを理解できないんでしょうか?
    防水シートと同じだからと、タイベックスマートを外壁側に施工しても問題ないということですか?

    そもそも>>3442さんは、外部から防水シートだけで、水分すら通さないという前提だから外からの水分の事なんか関係なくなってるので、難しい言葉なり理論なり使っても意味ないです。


    >理解力乏しくて無駄のようですから終わりにします。
    うーん、こちらがその気持ちです。
    なぜか自分の理解不足をそのままにして終わらして、消えるというのはどうなんでしょう。

  48. 3448 匿名さん

    >>3446 匿名さん
    重ねしろと水中圧力になんの関係が?重ねしろの100ミリを遡るのは「水滴」だが、長さ100ミリってことは相当な水滴が集まった感じだよ?

  49. 3449 匿名さん

    >>3448
    水を100mm上げるには風圧で何Pa必要かの概算。
    水で考えておけば安全サイド。

  50. 3450 匿名さん

    >>3449 匿名さん
    なるほどね。
    あり得ないけど考えは理解した。

  51. 3451 匿名さん

    >>3444 匿名さん

    逃げちゃったね

  52. 3452 匿名さん

    >>3451: 匿名さん
    人に理解できないとか言ってる時点で、理解できてないようですから、これ以上は何も出ないのでしょう。
    このまま消えるのはある意味、最善かもしれないですね。

  53. 3453 戸建て検討中さん

    何とか少しでもカッコつくかたちで逃げたかったんだろう。最近このパターン多いな。

  54. 3454 通りがかりさん

    同じ仕事をしているものです。
    スレの中がさすがウェルネストホームのこと話してるだけあるなあとビックリするぐらいマニアックで楽しいです。
    ウェルネストホームについての考察?でしたかね?この方に自分は賛同です。
    ほどほどのスペックにして、イニシャルとランニングがイコールぐらいがちょうど良いのかなあと。
    それよりも上は更に求める人はやったら良いんじゃないでしょうか。

  55. 3455 匿名さん

    >>3454: 通りがかりさん
    番号打たないと、誰の事がわからん。

  56. 3456 匿名さん

    >>3455 匿名さん

    文の構成と言葉遣いみろよ、

    サクラだ。

  57. 3457 匿名さん

    >>3454
    リーズナブルになのは一条工務店。
    気密が良くて付加断熱が有る。
    ウェルネストホームに近い。
    リーズナブルでウェルネストホームに近い、勝ち目がないから攻撃の対象になる。

  58. 3458 匿名さん

    >>3457 匿名さん
    一条の使ってる建材は健康にいいの?

  59. 3459 匿名さん

    >>3457 匿名さん
    何で勝ち目がないと思ってるんだろうね。
    価格は明らかに高いと思うけど、パッシブ設計やローランニングコストなんか、一条より上をいってるんだし、そもそも会社としての規模が違うのに、張り合う必要がないよね。

  60. 3460 匿名さん

    >価格は明らかに高い
    負けてる。
    此処のアラシは買えなくて妬み中傷に走ってる。

  61. 3461 匿名さん

    >>3458
    合板等の接着剤や防腐防蟻剤にリスクが有る程度でないかな?

  62. 3462 戸建て検討中さん

    >>3460 匿名さん

    価格が高い方が負けだと思ってる?それとも安い方が負けだと思ってる?

  63. 3463 匿名さん

    売れて、会社が儲かり、多くの社員を養い、社会貢献が多い程勝ち。

  64. 3464 戸建て検討中さん

    >価格は明らかに高い
    負けてる。

    これはどう言う意味でどちらが負けてるっていってるの?

  65. 3465 匿名さん

    高気密で付加断熱でリーズナブルなら多くの方は一条工務店を選択する。
    悔しくて貶す方が負け。

  66. 3466 匿名さん

    >>3463 匿名さん

    会社側の視点なのね。

  67. 3467 匿名さん

    勝ち負けは会社の視点。
    顧客は良いものをリーズナブルに求めてる。
    顧客の要望を多く満たした会社が勝つ。

  68. 3468 通りがかりさん

    独り善がり。ダサ。

  69. 3469 匿名さん

    >>3460参照。
    鬱憤を晴らせ(笑)

  70. 3470 匿名さん

    >>3465 匿名さん

    確かに価格の安さは魅力だね。性能も十分だと思う。経年劣化は知らないが。

  71. 3471 匿名さん

    >>3470
    >経年劣化は知らないが。
    付加断熱は温度、湿度を安定させ変動が少なくなる。
    安い建材でも長持ちする。

  72. 3472 匿名さん

    >>3461 匿名さん
    床材やクロスがだめなんだけど

  73. 3473 通りがかりさん

    >>3456 匿名さん
    なんだか凄い言われよう笑
    別にウェルネストホームを擁護しているわけでも、否定しているわけでもない。
    性能を追い求めるなら良いんじゃないかと思うだけで、、
    なんか皆さん攻撃的で怖いですね。

  74. 3474 通りがかりさん

    >>3457 匿名さん
    確かに公表している数値が全棟同じ結果ならリーズナブルで凄いとは思う。

  75. 3475 評判気になるさん

    >>3464 戸建て検討中さん
    価格だけでみれば、ウェルネストが高い、負けてるってこと。
    あくまでも価格だけでみればね。

  76. 3476 匿名さん

    >>3470 匿名さん

    高気密高断熱の経年劣化は確かに不安。せっかく色々妥協して一条にしても、自分としては気密と断熱とったら魅力が半減以下に思えてしまう。まぁ「安いから仕方ないじゃん」と言われればそれまでだけど。

  77. 3477 匿名さん

    鉄骨だろうが木だろうが経年劣化はどこでもするからね。
    一条だけじゃないし、ウエルネストホームも同じ。
    性能が良いのは最初だけ。

  78. 3478 匿名さん

    どうせ劣化してスカスカになるなら住設や内装の豪華な大手のメーカーもありかな?

  79. 3479 名無しさん

    >>3477 匿名さん

    でも劣化して並程度の性能に落ちたら一条にするメリットありますか? どこまで劣化するかは個体差もあると思うから何年も何十年も経たないと分からないだろうし。

  80. 3480 評判気になるさん

    >>3478 匿名さん
    ありだと思うけど、例えば10が5になるのがKK住宅で、5が0になるのが大手メーカーって感じじゃない??

  81. 3481 匿名さん

    >>3480 評判気になるさん

    そうですか。10が5なら魅力ないかな。

  82. 3482 匿名さん

    >>3475 評判気になるさん
    さらに言うとウェルネストホームの創業者は一条のこととか一条に当てはまることを執拗に批判してる。それは意識してるってこと。
    一条側は無反応。
    つまり一条はウェルネストホームなんか眼中にないってこと。

  83. 3483 匿名さん

    >>3482 匿名さん
    そりゃ目指す方向性が違うからそうだろ
    一条はそこそこ性能を普通の価格で
    ネストは最高性能を最高の価格で
    で、早田が批判するのは一条の性能が最高だと思う消費者、最高だと思わせる一条にいらついているんだろ

  84. 3484 匿名さん

    >>3483 匿名さん

    一企業の創業者としては大人げないよね。
    同じ高高住宅なのに。全棟ちゃんと気密測定もしてるし。

  85. 3485 匿名さん

    >>3482 匿名さん

    もしかして値段の安さ以外では勝ち目がないから無反応なんじゃないの?

  86. 3486 名無しさん

    >>3484 匿名さん

    ウェルネストにとって一条も高高住宅に入るの?

  87. 3488 匿名さん

    >>3486 名無しさん
    入らないとポンコツ認定されるんだっけ

  88. 3489 匿名さん

    >>3488 匿名さん
    はい。
    でも仲の良い会社は性能ポンコツでもポンコツ認定されません。
    てか一条なんて気密断熱平均より大分上だろうに。

  89. 3490 匿名さん

    気密の劣化に拘ってる奴が多いね。
    気密は極端に劣化しないと思う。
    劣化しても光熱費が多少増える、隙間風で足元が多少冷えやすくなる程度で済む。
    普通は一番問題なのはっ気密劣化により室内空気が漏れて壁内結露、カビ、最悪は腐朽すること。
    一条は付加断熱です。
    室内空気が漏れても気密ラインで結露する温度にならないから壁内結露の心配は少ない。
    構造材が結露で腐ったりしない。

  90. 3491 名無しさん

    >>3485 匿名さん

    値段が全く違うんだから性能が違って当たり前なんじゃないの?

  91. 3492 匿名さん

    >>3490 匿名さん

    そこそこ性能がいいのは認めるよ。
    ま、家は性能、までいうレベルじゃないが大量生産であのレベルは素直にすごい。
    素材とデザインと姑息な売り方は認めないが。

  92. 3493 匿名さん

    >>3492 匿名さん
    ウェルの売り方の方が姑息だろ。
    他社批判と工法批判。
    文句あるんなら一方的に動画で配信するより電話でもして話した方がよっぽど建設的だし業界の底上げにつながると思うけど。

  93. 3494 匿名さん

    >>3492 匿名さん
    お前が認めなくても世間は認めてんだよ!
    何で上から目線で物言ってんだ?

  94. 3496 匿名さん

    >>3494 匿名さん
    世間が騙されてるのかもねえ

  95. 3497 匿名さん

    >>3493 匿名さん
    というより、他社で動画配信してる所がどれだけあるの?
    ある意味、顔出してあれだけ批判できる方が凄いよ。

  96. 3498 匿名さん

    >>3497 匿名さん

    それって素晴らしいと思ってるの?

  97. 3499 名無しさん

    >>3490 匿名さん

    隙間風が吹くの?足元が冷える?
    そんなレベルの話なんだね。

  98. 3500 匿名さん

    >>3498 匿名さん
    そう捉える?ご自由に

  99. 3501 匿名さん

    >>3499 名無しさん

    なんかがっかりだよね。

  100. 3502 匿名さん

    >>3479: 名無しさん
    結局のところ、劣化しない家なんか、世界探してもないのだから初めの最高値が高い所を探すしかない。
    高気密、高断熱でいうと大手なら一条になるけど、一条が100なら、他は80だとして、同じように劣化するんだから、マイナス20になったとしても、20の差は開くと思う。

    まぁ、こんな都合のいい計算にはならないかもだけど、実際のところ、大小あるにしろ、こういう現象は起こるかなと思いますよ。

  101. 3503 匿名さん

    >>3499
    実際に風邪を感じる訳ではない。
    北海道等で気にされてるコールドドラフト現象になる。
    快適な高高住宅になるほど温度差がはっきり1~2度程度差分かるようになる。
    足元が僅かでも温度が下がれば不快感が増えます。

  102. 3504 匿名さん

    そりゃそうでしょう。実際に風を感じたらやばいでしょ

  103. 3505 匿名さん

    一条は多く売れだして(アイシリーズ)から10年経つが気密劣化で著しく不快な環境になった例は有るのかな?
    アラシの、妄想ですよね、有ったら紹介して下さい。

  104. 3506 匿名さん

    >>3505 匿名さん

    まだ10年くらいなんですか。
    いずれ劣化は仕方ないと思っています。

  105. 3507 e戸建てファンさん

    よろしければ教えて下さい。高高住宅の気密断熱性能の経年劣化で、どのようなことが想定できますか?床暖房だけで冬快適だとか、空調システムなどは変わらず快適でしょうか?

  106. 3508 匿名さん

    >>3506
    紹介は無いのですか?
    某データから初期劣化が多いと思う。
    10年したら劣化速度は遅くなる。

    10年前は高高は一般には認知されいませんからアイシリーズの発売は凄いことです。
    WELLNEST HOMEの設立は平成24年8月1日 全て新築と言って良いくらい。

  107. 3509 匿名さん

    >>3508 匿名さん

    データありますか?

  108. 3510 匿名さん

    >>3507
    >高高住宅の気密断熱性能の経年劣化で、どのようなことが想定できますか?
    普通の充填断熱の家なら気密性能が悪化しますとやばいです。
    気密性能が悪化する事は隙間が増えることです。
    隙間が増えますと隙間から入る空気が増えて排気の24時間換気扇の能力を超えれば室内負圧が維持出来ません。
    室内が正圧になりますと室内空気が壁内や天井内に漏れます、漏れが多ければ外気に近い所で壁内結露が起きます。
    壁内結露水は重力などで移動します、移動して水が集中しますと土台や床等を腐朽させます。
    構造材を腐りますと家の強度が失われ家の機能を果たせません。
    カビ等も発生しやすいです、カビが有ればダニの餌になり健康被害も怖いです。
    消費電力が増やせば温熱環境は大きく変わりませんから逆に怖いです。

    >>3490参照
    一条は付加断熱です。
    室内空気が漏れても気密ラインで結露する温度にならないから壁内結露の心配は少ない。
    構造材が結露で腐ったりしない。

  109. 3511 匿名さん

    >>3509
    FPの家の気密劣化データをサスケが分析してる。
    経年後C値=1.13×(新築時のC値)+0.22
    >経年後のC値は初期値の1.13倍に変化するという事になります。
    0.22が初期劣化に相当?

  110. 3512 e戸建てファンさん

    >>3510 匿名さん

    詳しいご説明ありがとうございます。快適性や換気はいかがでしょうか?

  111. 3513 匿名さん

    >>3512
    消費電力を増やせばあまり感じる不快性はない。
    カビやダニが繁殖して病気になる不快感は嫌でしょ。
    家の強度が信頼出来ない恐怖は嫌でしょ。

  112. 3514 匿名さん

    >>3512 e戸建てファンさん

    あまり感じないのではないでしょうか?電気代も子供の成長など生活スタイルも変わってくるので正確にはわからないと思います。だんだんと長い時間をかけて劣化していって気付かないだけかも知れませんが。
    もっとも雪国など気候の厳しい地域はどうなんでしょうね?

  113. 3515 匿名さん

    >>3511参照
    築約10年、冬の平均気温マイナスの寒冷地に住んでるが感覚的には変わらない。
    消費電力は逆にかなり減っている、運転が旨くなり無駄が減った?

  114. 3516 匿名さん

    地震一発で気密はぐちゃぐちゃ。
    1.13倍どころじゃないのでは?
    ここ数年内に震度5以上を経験していない地域はないんじゃないかというほど活動期だろ。

  115. 3517 匿名さん

    気密に対しても地震対策しとけば良い。
    震度6の地震が有ったが24時間換気量をかなり減らしても室内は負圧になってる。
    震度6による劣化はほぼゼロと解釈してる。

  116. 3518 匿名さん

    >>3517 匿名さん
    やっぱりツーバイみたいに硬い構造がいいわけだな。

  117. 3519 匿名さん

    >>3517 匿名さん

    で、本当に負圧なのは正確に測ったのか?

  118. 3520 匿名さん

    >>3519
    簡単、家の一番高い場所(一番圧力が高くなる場所)屋根裏点検口等を名刺1枚分隙間を開ける。
    冬の冷たい外気を吸えば吸った近くの温度は下がる、放射温度計で確認する。

    逆に正圧で噴出していれば噴出した室内空気は冷やされて吹き出し近く屋根裏側で結露する。
    室内側は冷やされないから温度が高いままになってる。
    24時間換気量をどこまで絞れるかの目安になる。(ただし外気温により変わるから注意)

  119. 3521 匿名さん

    >>3518
    硬くても木は変形するから気密を維持出来ない、柔らかく自在に追従した方が良い。
    新潟地震でスーパーウォール工法が気密性が悪化して外の騒音が聞こえるようになり住めなくなったのは知られている。

  120. 3522 通りがかりさん

    そもそも論だけど、高断熱は良いとして、高気密だからといって、そこまで家の快適さや、経済効果が上がるの?って話だけど。
    C値0.5と倍の1だったとして、光熱費なり快適度なんか、ほとんどなんも変わらんと思う。
    高気密だからといって建材によっては結露しないわけじゃないし、劣化するのが前提なんだから、正直C値なんて、ちょっと前の日本家屋みたいな状態じゃないならOKなんじゃない?
    なんか、ここもそうだけど、一条の成功を見て、中堅の工務店なりが高気密なりを推していかないと、安いローコストや、独自の工法やってる大手なんかに対抗できないから、この辺を売りとして売ってるだけの話。
    しょせん、既出のユーチューバーなんか、結局は、売る側だから、そういう有知者がそれらしく解説してるのはしょせんセールストークであって、ちょっと前のグラスウールのカビカビ結露写真見せられるのと一緒で、みんな高気密マインドコントロールされてるだけの話だと思う。

  121. 3523 匿名さん

    なるほど。てそれならどうして高気密高断熱って気密をアピールして宣伝するんでしょうか?

  122. 3524 匿名さん

    >>3522
    防湿気密を疎かにした「ナミダダケ事件」は国家的過失
    https://www.yoshiken-home.com/co_mame/Qpb20141219070232-616.html
    >ナミダダケ事件とは
    >北海道で築3年目の住宅にナミダダケというキノコが発生して、床が落ちるという事件です。

    断熱して家を腐らないようにするには気密性も大事になる。

  123. 3525 匿名さん

    表示が変なので
    ナミダダケ事件とは
    北海道で築3年目の住宅にナミダダケというキノコが発生して、床が落ちるという事件です。
    新築住宅の床がたった3年で落ちたという信じられない事件ですが、断熱材の内部結露でキノコが生え、そのキノコにセルローズを溶かす作用があったのです。
    この事件は「省エネ基準」に問題があったということではないものの、水蒸気や結露の問題について理解できずに、熱損失の少ない住宅に関する対策つまり、厚い断熱材を外壁や、屋根、床に設置するということだけを十数年来、北海道の住宅省エネ対策として指導してきたという
    国家の重大な過失ではないか?という当時の批判があったことを思い出します。
    この事件はキノコで床が抜けるというショッキングな原因だからか社会的にも大変話題になりましたが、実際は、内装表面に生えたキノコだではなく壁の中の内部結露で発生したカビが大きな問題でした。
    ◆「キノコは床や土台に影響していましたが、カビは人体の健康への影響が大きく、ぜんそくやアトピーの原因となることで、もっと深刻な問題に繋がることが分かったのです。
    そこで、この結露対策については、断熱材だけでなく、現在の北海道では異常とも思える「防湿層」に関する施工が行われています。
    つまり断熱材を厚くして省エネ化するのであればあわせて「防露対策」やすきま風対策など十分に考慮する必要がある
    ということなのです。
    以上

  124. 3526 匿名さん

    >>3520 匿名さん
    それを書き込み間の10分でやるとは驚いたなあ。

  125. 3527 匿名さん

    >>3521 匿名さん
    都合のいい時だけ自論に持ってくるの上手!

  126. 3528 匿名さん

    >>3524 匿名さん
    >>3522はそこまで低気密にしろとは言っていないし、お前あいかわらず1か0の思考なんだな。
    いっそC値ゼロめざして換気もやめとけよ。

  127. 3529 匿名さん

    >>3526
    21分以上掛ってる。

  128. 3530 匿名さん

    >C値ゼロめざして換気もやめとけよ。
    知らないのにも程が有る、換気を止めてもC値は変わらない。

  129. 3531 匿名さん

    どんなに快適な家でも隣家がここの住民だと住み心地悪くなるな。

  130. 3532 匿名さん

    心配無用、此処のスレの住民は買えなくて妬んで荒らしてる、隣家になることはまずない。

  131. 3533 匿名さん

    >>3529 匿名さん
    すまん。
    見間違い。

  132. 3534 匿名さん

    >>3530 匿名さん
    何言ってんの?C値ゼロの家で換気しないで暮らせってことだよ?

  133. 3535 通りがかりさん

    そこまで高気密に拘る必要ないって事だけどね。
    昭和初期の日本家屋なんか、今時そんなにないんだし、今の断熱重視の仕様で建ててるローコストも含めた住宅の性能なら、気密に関して、そこまで結露の心配はないと思うよ。
    今まで見せてこられた悪魔の様な、グラスウールの結露写真は、しょせんは、ずさんな施工の問題で気密の問題じゃない。

  134. 3536 匿名さん

    >>3534
    もっと酷い、C値ゼロで換気しなければ何れ窒息死する。
    知らないのにも程が有る。

  135. 3537 匿名さん

    >>3535
    断熱重視した方が危険、断熱しなければ壁内結露はほぼしない。

    ずさんな施工

    低気密

    壁内結露

  136. 3538 匿名さん

    >>3537 匿名さん
    壁内結露の解消のために通気層工法があるわけで、腐った写真はそれ以前のものとかじゃね?

  137. 3539 匿名さん

    >>3536 匿名さん
    なら黙ってろ

  138. 3540 通りがかりさん

    >>3537: 匿名さん
    家の中を昔みたいに断熱なしで通気してたら結露しないのはわかるよ。

    低気密だろうが高気密だろうが、しょせん施工ありきだから、施工がしっかりしてたとしたら、そこまで高気密じゃなくても、地獄のようには結露しない。
    結露するというなら、既存のほとんどが、そこまでの高気密の家じゃない日本の家は、全部結露しまくってカビまくって木材もボロボロになってるはずだが、そうなってる?なってないよね?

  139. 3541 通りがかりさん

    >>3539: 匿名さん
    開け閉めもなにもしない家なんかそうそうないから、窒息死するのは極端だけど、どっちかというと、あんたみたいなのが一番黙れって思うけどな。
    そんな事しか投稿できないなら、負け惜しみはやめといたほうが良い。

  140. 3542 匿名さん

    一括で家を括るからこんな馬鹿馬鹿しい話になる。
    C値のこだわりなんか味付けと同じで許容範囲があるだろ。
    追い求めたい人もほどほどの人もいていい話なんだよ。

  141. 3543 匿名さん

    >>3540
    >結露するというなら、既存のほとんどが、そこまでの高気密の家じゃない日本の家は、全部結露しまくってカビまくって木材もボロボロになってるはずだが、そうなってる?なってないよね?
    無断熱住宅は平成24年調べで39%有る、貧相な断熱の昭和53年基準37%と合わせると76%になる。
    https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/8/2/8/8/201703...
    ほとんどの家は内部結露が起き難いことになる、残りの24%が危険と思う。
    1/4以下だから目立たないのでは?
    家の建て替え理由の1番多いのは古くなったからだそうです。
    某建築士は古いの判断はカビ臭と言ってます。
    設備や内装は変えられますがカビ臭は消せない。

  142. 3544 匿名さん

    >>3540
    平成24年(2012年)は8年前、まだまだ日本の家は結露が酷くなるほど断熱性能が優れていない。

  143. 3545 匿名さん

    >>3541 通りがかりさん
    負け惜しみ?
    極端に対して極端で出しただけだ。
    >>3542の言うあたりが正しくて、許容範囲の話しないからおかしくなる。
    最近のポジショントークのユーチューバーあたりみんなそう。

  144. 3546 匿名さん

    無断熱住宅と高高住宅が混在する中で一般的な許容範囲を決めるのは困難。

  145. 3547 匿名さん

    ウェルネストもうちは高くないって言わずに高いですって言えばいいのにな。
    あれだけ輸入建材詰め込んでるんだから高くなるのは当然だし、その割には高くないという意味なんだから。

  146. 3548 匿名さん

    許容範囲を一般化なんてするからおかしくなる。
    そんなもん人それぞれだわ。30年住みたい人と65年住む人では呼び強度の許容範囲が違うだろ。
    人んちなんかこっちに迷惑なきゃ好きに建ててくればいいんだよ。

  147. 3549 匿名さん

    >許容範囲を一般化なんてするからおかしくなる。
    マンション等は直火の暖房機は危険ですから使用不可になってる。
    高高等の一戸建ても浸透させないと>>3534のように死亡するかも知れない危険な事が起きる。
    または知識を付けて貰う事が大事。

  148. 3550 通りがかりさん

    >>3545: 匿名さん
    極端の表現とかってことじゃなくて、「黙れ」というのは矯正ではなく、強勢からの威圧ですので、あのような言い方で、一言だけ投稿するなら、負け惜しみで捨て台詞いってるだけに聞こえます。
    そして、場があれることにつながるから、せっかく情報を交換してるんだから、そういうのはもう辞めにしましょう。

  149. 3551 匿名さん

    >>3549 匿名さん

    ならばC値だってせいぜい2.0を切るあたりで許容範囲とすれば良い。
    それを0.2ならいいが0.5になるとダメとかの細かい話に向かうからおかしくなる。
    超性能を一般化しすぎなんだよ。
    もちろんそのほうが優れているだろうが、それで削減できる電気代ってそんなに大きくないし、壁体内結露に関してもそんなに心配ないんじゃね?
    もちろん2.0てのは適当だから根拠ある話ではないが、それでも6.0とかとは全く違うなかで0.1単位で言い争うのはナンセンス。

  150. 3552 匿名さん

    耐震性も断熱性もそりゃああるに越したことはないが、だからといって全部UA値0.3にしましょうとか耐震等級3にしましょうとかは暴論。
    ならば耐震等級1はなんのためにあるのかって話になるし、省エネだって温暖化詐欺から始まった話だから素直に従う必要はないのでは?

  151. 3553 匿名さん

    耐震等級1は命を落とさないで済む最低の基準として作られた。
    熊本地震は想定外の大きさで揺らいでる。
    暖房費が高いから省エネは始まってる。
    北海道は安い石炭や石油が使えなくなり省エネが切実な問題になった。
    札幌基準等は国の基準より先を行ってる。

  152. 3554 匿名さん

    >>3553 匿名さん
    熊本の地震をこえて、これから起こる地震がさらなる想定外の可能性もある。
    その時耐震等級3がだめなら4.5と作られるだろう。
    その上で構造屋は言うんだよ。
    やっぱり3じゃ足りない、5は必要だと。
    ならば、過去に定められた1でなぜ悪い?
    違法ではないから悪くはなかろう。
    熊本みたいに震度7x2なんぞ思わないわけで。
    そもそも確認申請で求めないのがおかしかったんだろ。
    それで、構造計算費は誰が負担するんだ?
    耐震等級3相当ならソフトで出るが、構造屋はそれじゃだめだという。
    耐震等級3と3相当の違いは?

  153. 3555 匿名さん

    >>3551
    https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif
    最低C値1.0、給気口から50%は欲しいね、換気流れを制御したい。

  154. 3556 匿名さん

    >>3555 匿名さん
    なんだお前負圧野郎かw

  155. 3557 匿名さん

    >>3555 匿名さん
    50%の分母は?必要換気量じゃないか?

  156. 3558 検討者さん

    特に気密性の議論でよくわからんのだけど、このHM創始者ってすごく引き違い戸を目の敵ににしてるやん、気密性下がるって言って。
    で、気密性の重要性って①が計画換気で、②は室内からの漏気による壁内結露なわけだよね。
    基本的にC値が1.0あれば計画換気が成立してるでしょって言われているなかで、一説には最近の面材をつかった工法だと意外と気密性高くて1.0切ってくるって言っている人もいるわけで、しかも0.5を下回っていたら、それこそ目くそ鼻くそだとおもうんやわ。
    それでも気密測定をしなさいって言っているのはどちらかというと、施工不良による漏気があるかどうかを見ましょうねってとこなんだとおもうんやわ。
    で、引き違い窓による気密性の低下って、そりゃ①には多少影響するかもしれないけど、別に1.0切ってたらまあどうでも良いレベルじゃないかなと思うんやわ。もちろん②は関係ないやん。
    そんでもここの創始者が、引き違い窓は気密性が下がるから使う工務店はポンコツだっていう理由ってなんなのかな?
    だれか教えて?

  157. 3559 匿名さん

    >>3558 検討者さん
    自社の家を買ってもらうため。

  158. 3560 匿名さん

    そもそも気密1.0以下で良いと思ってない。前提条件が違う。1種換気をちゃんと機能させたい工務店はウェルネスト関係なくC値を追求すると思う。

  159. 3561 匿名さん

    >>3558 検討者さん

    面材で気密が上がってるのはむしろ危険なんだよね。
    結露域まで生活水蒸気が入ってしまう。
    だけど、同じ理由でツーバイは気密取りやすいとかいうのは時代遅れ。
    ツーバイは、だから危険だという昭和脳と同じ。

  160. 3562 通りがかりさん

    >>3558 検討者さん
    計画換気を考えて、C値は1.0以下ならよしだと自分も思います。引き違いは気密と熱貫流率がすべりだしより多少は悪いけど、ポンコツは言い過ぎかと思います。

  161. 3563 通りがかりさん

    >>3554 匿名さん
    3相当は各会社がどこまで計算して、相当と言っているのか定かじゃないのでなんとも言えないですよね。一説には許容応力度計算の3割程度の強さしかないとも言われてますがあくまで一説ですし。
    3を取っていても、地盤も含めた計算じゃないと地滑りで崩れたという熊本の地震データがあるみたいなので一概に3なら大丈夫とも言えないかと。

  162. 3564 匿名さん

    >>3563 通りがかりさん

    地滑りで崩れるのはもう仕方ないね。
    地盤計算ではどうにもならない。

  163. 3565 匿名さん

    >>3563 通りがかりさん

    >一説には許容応力度計算の3割程度の強さしかないとも言われてますがあくまで一説ですし。

    まさにその通りのポジショントークを構造屋が配信している感じ。
    結局動画なんてさ、我田引水なんだわ。
    今までが啓発本で今は動画ってだけ。
    壁量計算も許容応力度計算も大事だからソフトでしてるのは手作業より確実だと思うんだよ。
    今はプレカット用の許容応力度ソフトがすごくてな、壁量はCADでしてそれを入力して耐震等級3相当ってことで十分じゃないのかね?

  164. 3566 匿名さん

    >>3558
    >>3561のレスの通りで気密値が良いから良いにはならない。
    >ポンコツだっていう理由ってなんなのかな?
    https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif
    熱交換器時にC値1でも熱交換されないで50%は隙間から空気が入ってきてしまう。
    C値0.2なら熱交換されないで隙間から入る空気は10%程度と少ない。
    隙間からの入る空気が多いのを指してると思う。

  165. 3567 匿名さん

    >>3566 匿名さん

    空間の外皮面積や容積、給気口のサイズ、必要とする換気量が示されないデータは意味がないのでは?

  166. 3568 匿名さん

    極端な家でなければ十分ですね。
    気積(家の広さ)から必要換気量は分かる。
    必要換気量が分かれが換気量に見合った給気口のサイズが決まる。
    C値で隙間面積は分かる。
    給気口面積と隙間面積の割合が分かる。

  167. 3569 匿名さん

    >>3568 匿名さん

    同じ12平米があるとしよう。
    壁の長さは1x12では26m、2x6では16m、3x4では14m、このように単純に差がつくのに間取りには凸凹があるから想定は簡単ではない。
    ネットのデータってのはなんでもポジショントーク用として見ないとね。

  168. 3570 匿名さん

    >>3568 匿名さん
    だいたいお前いつも現場知らないでご都合主義の展開するじゃん。

  169. 3571 匿名さん

    >>3570 匿名さん
    横からだが実際現場で気密シートなり防水シートなり施工マニュアル通り完璧にできないのは
    分かる。
    だけど実際建ってる最近10年とかの家で壁が腐ったりした家って欠陥住宅以外ほとんどないじゃん。
    手を抜いても大丈夫とは言わないけど施工マニュアルに準じてやれば大丈夫ってことなんじゃないのる

  170. 3572 匿名さん

    >>3570 匿名さん
    連投になるけど、あなたは現場知ってるみたいだけど良い家を作ってくれてありがとうって言いたいね。
    最近高高に傾倒しすぎなんだよ。

  171. 3573 匿名さん

    >>3569
    気積は広さx室内高さ。
    細長い家でも真四角な家でも平屋でも2階建てでも広さ(床面積)が同じで室内高さが同じなら気積は変わらない。

  172. 3574 匿名さん

    >>3573 匿名さん
    気積は同じ、うんそうだよ。
    隙間相当面積が変わるんだよ。
    壁の長さが変わるからね。
    C値は平米あたりなのは知っとるけ?

  173. 3575 匿名さん

    一条が真四角に近づけるのはまさにこれなんだよね。
    床面積あたりも外皮面積あたりも一番小さな数値を出せる。

  174. 3576 匿名さん

    >>3574
    >C値は平米あたりなのは知っとるけ?
    知ってますよ。
    ただし、外皮面積あたりでは有りません、床面積あたりです。
    複雑な家程C値は悪化しやすいとは思います。

    https://wellnesthome.jp/242/
    >C値とは、建物の床面積1m2あたりの隙間面積を表す値で、小さいほどに気密性が高いことになります。
    >例えば、床面積100m2の家で、C値が1.0の場合、建物全体の隙間を集めると100cm2(正方形10×10cm相当)あるという意味です。

  175. 3577 匿名さん

    >>3576 匿名さん

    いやいや、だからさ。もしかしてツッコミ待ちなのか?

  176. 3578 匿名さん

    要するに、複雑な形して引きちがい窓使ってもc値が低い会社はすごくて、単純な形で引きちがい窓全面否定しないと低いc値が取れない会社は大したことないってことでOK?

  177. 3579 匿名さん

    >>3578
    ケチをつけたり、批判をするなら最低限学びましょうよ。
    C値を良くするため引き違い窓を避けてシンプルな家を薦めるのも技術のうち。

  178. 3580 匿名さん

    >>3576 匿名さん
    だから単位あたり床面積が被る壁の面積が違うでしょ?

  179. 3581 匿名さん

    んで、妥当なのは2.0以下と北海道ですら、そのレベルらしいが?

  180. 3582 匿名さん

    >>3581
    そのレベルらしいが?
    ?付ですか2.0以下は1.0でも0.5でもなる。

  181. 3583 匿名さん

    >>3582 匿名さん
    必要十分をなぜお前が決める?

  182. 3584 匿名さん

    https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif
    最低C値1.0、給気口から50%は欲しいね、計画換気流れを制御したい。
    せっかく換気するならしっかり換気しないとね。

  183. 3585 匿名さん

    >>3583 匿名さん
    日本語を理解しろ

  184. 3586 匿名さん

    >>3584 匿名さん
    50%でいいのか?もっと上ねらえよ!

  185. 3587 匿名さん

    >>3585 匿名さん
    正面張力よりましだ

  186. 3588 匿名さん

    >>3587 匿名さん
    しゃーない。
    世の中ひとしを区別できない人間もいるからな。

  187. 3589 匿名さん

    >>3586
    「最低C値1.0」の意味を知らないの?

  188. 3590 匿名さん

    >>3588
    3代続いた江戸っ子だ。

  189. 3591 匿名さん

    >>3590 匿名さん
    それって戦後来たニューカマーやんけ。

  190. 3592 匿名さん

    >>3584 匿名さん
    >>計画換気流れを制御したい。
    C値が悪いと換気がまともにできません、CO2測定器買えばすぐわかりますよ。
    24時間換気しても無意味で、無駄に電気代だけ払って室内CO2濃度は上がってます。
    そういう家は料理したり窓開けたりで濃度が下がってる、寝室なんかは結構高い数値に・・・。C値が良い家でも大人が3人4人集まって喋ったらすぐ濃度上がります、換気が追い付かない。

  191. 3593 匿名さん

    そうなると、CO2反応型のヴェントサンは合理的だな。
    ウェルネストは風量測定しないの?

  192. 3594 検討者さん

    >>3579匿名さん

    それを言うなら、引き違い窓を選択している理由やメリットを学ばず、ポンコツと決めつけている創始者が作ったHMはどうしましょうか?

    まあ、C値をどの程度にするかっていうのは、熱交換型1種換気を採用するか、3種換気を採用するかで狙うところは変わってくるっていうのは理解できるけど、結局両者で年間の電気代の違いが2~3万円なら、1種換気導入にかかった初期投資や、メンテナンスコストペイするの難しいよね。
    環境負荷ってCO2換算でする方法もあるけど、凄く単純に、コスト≒エネルギーって考えたら、結局1種換気採用して極限まで気密性を高めたところで、回収できないのであれば、結局エコじゃないってことで、快適な生活を送ることに対する免罪符にしか過ぎないのかななんて考えてしまいます。
    そもそも新築建てて、皆さんほぼ光熱費が上がりますって言っている時点でエコじゃないよね…

  193. 3595 匿名さん

    65年くらい住んで元が取れる仕様だから、それまで使わない人は合わないでしょ。それでも良ければその人の自己満足で住めばいい。

  194. 3596 検討者さん

    >>3595匿名さん

    多くのシュミュレーションって結局エアコンの買い替えコストだけみてて、換気装置の交換を考慮したら何年たっても元取れないよ。

  195. 3597 匿名さん

    怖いのがさ、年間何千円節約、ではなくて絶対視している断熱屋や構造屋。
    ペイできないなら動画を上げるのは害悪だよお

  196. 3598 匿名さん

    >>3597 匿名さん

    まあ危険商法は彼らの飯の種だからさ。

  197. 3599 匿名さん

    >>3596 検討者さん
    換気装置の耐久年数は10年くらいじゃなかったですかね。
    20年も30年も使ってたら絶縁体の劣化で漏電やショートして火災の危険性があります。
    機械が壊れて全く動かなくなって交換するとなると、数十万も払って直しますかね??
    たぶんほとんどの人は放置だと思います。

  198. 3600 匿名さん

    じゃあ営業さんによって渡す資料が違うのかね。
    自分がもらった表にはエアコンのことだけでなく、外壁や緑の柱やら、いろいろなメンテナンスコストのことが書いてあった。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円~7648万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7238万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸