住宅コロセウム「マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-09-14 12:55:00

すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。

うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。

[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ

  1. 358 匿名さん 2005/04/04 01:43:00

    マンションの暮らしがいやでこだてに変更した人ってのはよく聞くけど、
    こだてにずっと住んでいてマンションに変更って人は周りにいない。
    少なくとも老人以外、知りません。わたしも年を取ったらマンションに
    越すかもしれませんが、それまでのほとんどの人生はこだてで十分です!

    は〜しあわせ。マンションでもいいけど、こだてもやっぱりいいよ。

  2. 359 匿名さん 2005/04/04 01:45:00

    マンションに住むなら、賃貸でじゅうぶんかな〜。

  3. 360 匿名さん 2005/04/04 02:01:00

    358はさあ、自分の狭い狭い視野の範囲内だけが世の中だと思ってるわけ?
    まあそれはそれとして年を取ったら利便性の良い立地のマンションという選択肢は
    老夫婦二人暮しの場合、十分ありうるね
    ぎりぎりまで、自分たちのことは自分たちで出来る

  4. 361 匿名さん 2005/04/04 03:21:00

    今、借家に住んでて、土地はまあ50坪くらいしかないんだけど、場所がよくて
    周囲の家の窓が視界に入らない生活ができてる。この家なら買ってもいいかな、
    と思ったけど家主も手放しそうに無い。
    で、周りに土地探したんだけどいいの無いんだよね。隣の家との距離が近いし
    庭から隣の家の窓が見えてしまうようなものばかり。
    こんな土地に家建ててもしょうがないんで、結局マンション買ったよ。
    戸建も良し悪しだよね。いいのは高いよ。2億くらい用意できればいいんだろうけど。

  5. 362 匿名さん 2005/04/04 04:01:00

    >>360
    >358はさあ、自分の狭い狭い視野の範囲内だけが世の中だと思ってるわけ?

    そっくりそのままここでマンション擁護している人にもあてはまりますね。

  6. 363 匿名さん 2005/04/04 06:18:00

    ははは〜ちょっと笑った。
    2億の戸建に匹敵するマンションとは?

  7. 364 匿名さん 2005/04/04 06:56:00

    >363
    田舎の人ですか?
    戸建に2億ぐらい当たり前でしょ。

  8. 365 匿名さん 2005/04/04 08:00:00

    362は360の発言に対して言い返したつもりかも知れないけど、まったくズレてるよ

  9. 366 匿名さん 2005/04/04 08:59:00

    私は戸建だけど、今あらためて戸建の良いところってなんだろうと考えてみました。
    1 車がそばにある(車複数台、車通勤且つ車が趣味なもので)
    2 自由な間取りにできた。
    他は思いつかない(マンションと比べたいけどマンション住んだ事ないから)

    1に関しては車を趣味でない人で車通勤でない人は関係ないと思う。
    2に関してはノーマルな人ならノーマルな間取りを選ぶと思う。

    もし1、2に私がこだわらなければマンションだったかも。
    だって家にいるときは「部屋」にいるのだもの。私がメリットと思う戸建のメリット
    など関係ないしね。

    結局、各々の価値観だと思う。

    なんで戸建所有者等とマンション所有者等が言い合いになるのか解らん。

  10. 367 匿名さん 2005/04/04 09:07:00

    結局戸建が普通と言い張る田舎者が出てくるから言い合いになるんですよ。
    どちらもメリットデメリットあって人それぞれなのに。
    個人の主観で言われたら議論もくそもないですから。

  11. 368 366 2005/04/04 09:12:00

    マンションは値下がりが凄いというけど戸建も凄いと思うよ。
    そこらへんにポンポン建っている建売などもって20〜25年でしょ(うちもそう)。
    坪70万で建坪30〜40の家(2100万〜2800万)の場合、20年後には家自
    体の価値は0。と言う事は買ったときより単純に2100万〜2800万値下がりして
    いる訳ですよね。
    まぁ土地の分は上下するけど(あえて「上下」の「上」を入れました。私は税金面から
    下がって欲しいけどね)。

    仮にマンションで100平米で20年住んだら・・・・と書き込みたいけどデベとか色
    々と言われそうだから皆さんご自由に考えて下さい。

    私は住みたいところに妥当な金額(賃貸含む)で住むのがベストだと思います。

  12. 369 匿名さん 2005/04/04 09:14:00

    >367さん
    あぁ〜・・・・田園広がる素晴らしい所に住んでいる方が、自分なりのご意見を書き込まれて
    いるわけですね。
    でもそのような方には都心部の事情は解らないと思います。

  13. 370 匿名さん 2005/04/04 09:37:00

    366に一票
    まったく同感

  14. 371 366 2005/04/04 11:23:00

    一票ゲット!!ありがと370さん。あなたが366党の賛同者第1番です。

    ちなみに370さん、366の私の書き込みの全てにおいて同感ですか?(喧嘩とかを売ってい
    るわけではありません)

    そして他の皆さん、自分の中で優先順位ってあると思います。みなさんの優先順位ってど
    うなんでしょう?

  15. 372 366 2005/04/04 11:26:00

    ちなみに私の優先順位
    1 車が近くにあること。(目の届く範囲)
    2 自分の希望する間取り(自分の希望する変な間取りができる)
    3 車4台がおける。(1項とダブる面がありますが4台が目の届く範囲)

  16. 373 363 2005/04/04 11:38:00

    東京で戸建を土地から買いました。1億ちょっと出た程度
    ですが、特に支障を感じてないですよ〜

    >戸建も良し悪しだよね。いいのは高いよ。2億くらい用意できればいいんだろうけど。

    2億くらい出せればマンションとの比較になりうるという
    考え方が笑止、でした。2億も出さないと戸建がだめって・・・
    おかしいですよ。常識で考えて。誰もが絶対高級住宅地に
    すまなくてはいけないというのが前提なのでしょうか。

    うちの予算で当然都心部の広いマンション買うことは可能
    でしたが、特にその必要性感じませんでした。

  17. 374 匿名さん 2005/04/04 11:56:00

    >>373
    価値観の違い

  18. 375 匿名 2005/04/04 14:43:00

    ↑笑止。
    老夫婦=収入は年金のみの方が大半だと思います。
    その中で、管理費を払っていけるのか?
    今現在の老人は蓄えがあるけれど、今後貧富の差はますます拡大する。
    その時々で住み替えると言えるヤドカリさんは少数だと思う。
    例えば、宝くじが当たったとして、どちらを選択するか?
    戸建てを選択した者は、戸建てでよいのではないだろうか?例えそれが猫の額でも、納得できると思う。
    マンションを選んだものは、それが1階であろうと、中古であろうと、身の丈ということで納得。
    実際、ここを訪れる戸建て支持派って、私みたいな暇人だけだろ。

  19. 376 匿名 2005/04/04 14:46:00

    >結局戸建が普通と言い張る田舎者が出てくるから言い合いになるんですよ。
    だったら、こんなスレ必要なく、ぐだぐだ言わずにマンションに住めばよいのでは?

  20. 377 匿名さん 2005/04/04 15:07:00

    >376
    同感です。
    このスレがこんなに伸びていること自体、
    マンション矛盾を表しているような。東京育ちでも一戸建て派は
    多いですよ。まぁ、あえてここに来る人は少ないでしょうが。

  21. 378 匿名さん 2005/04/04 15:27:00

    >>375

    笑止とか言ってる割に、374と同じこと言ってるね。戸建てを選択するものは戸建てでよい。なら
    マンションを選択するものもまた、マンションでよい。価値観が違うだけの話。もしかして文盲?

  22. 379 匿名さん 2005/04/04 16:02:00

    わざわざ「笑止」なんて挑発的な言葉を書かなければ意見は言えませんか?
    仮に内容が正しくても読むほうはうんざりです。

    ところで、戸建ての場合も維持費用はかかると思います。
    管理費で強制的に取られない分個人的な調整は効くと思いますが
    建物が古くなればその分いろいろかさんでくるでしょうし、
    修繕しないで済むような傷みばかりではないと思います。
    年金から支出する程度の費用で済むものなんでしょうか?

    戸建てとマンションどっちがいいかということではなく、素朴な疑問です。

  23. 380 匿名さん 2005/04/04 16:44:00

    >379
    同感ですね
    私自身はさまざまな点でマンションのほうが好きなので、
    駅徒歩5分の小規模最上階角部屋に住んでいます
    快適ですよ

  24. 381 匿名さん 2005/04/05 00:07:00

    好きな方に住めばいいと思います。
    嫌になったら引っ越せばいい。
    それくらいの資金的余裕はあるでしょ?
    私は今、マンションに住んでいます。
    広くて、環境が良くて、とても快適です。
    景色もいいですよ。戸建てでは味わえません。
    でも、マンションでも心配はあります。
    地震です。
    福岡の地震で壁面にひびが入っても地震保険が下りない可能性があるとの記事がありました。
    うーん、うちのマンション、骨組みは丈夫だけど、壁面かぁ・・・そこまで気にしなかったよ。
    そう考えると、免震の戸建て住宅の方が安心かもね。
    でも、戸建てだとマンションに比べて多くの資金が必要になる。
    その資金を貯金に回したり、いざというときの支出に使ったり、そういう流動性も捨てがたいんですよね。
    皆さんもそれぞれの状況の中、戸建てかマンションか判断しているんだと思います。
    その判断はヨシとして、その先(将来)までの計画・予測が重要になりますよ。

  25. 382 匿名さん 2005/04/05 00:42:00

    最近はマンションも免震が多いですよ。

  26. 383 匿名さん 2005/04/05 03:38:00

    免震というものの、被害に遭っているマンションがあるのは事実。
    どの程度免震機能が働くのか、知りたいところです。

  27. 384 匿名さん 2005/04/05 03:43:00

    >>379
    少なくとも、戸建ては滞納者の分を心配しなくていいし、
    補修もマンションの修繕積立金に相当する部分なんて5年に1度の防蟻処理(10万位)と、
    10年に一度の塗装、壁の補修(50万円位)ですからねぇ。

    年間7万円、月6000円の修繕積み立てすればいいだけだし。

    >>382
    耐震等級で見ればマンションはまだまだですよ。

  28. 385 匿名さん 2005/04/05 03:58:00

    >>384
    耐震等級で見れば戸建はまだまだですよ。

  29. 386 匿名さん 2005/04/05 04:02:00

    ねぇねぇ、いつになったらこの不毛な罵りあいに飽きるのかね、君たち

  30. 387 匿名さん 2005/04/05 04:10:00

    要するに、本質的な所有の意味が違うでしょ。

    戸建は他人と共有しているのではないので、自分の
    家を修繕する時なんかは自分で時期を選べたり、意
    見の違う他人との調整という労力は不要。

    マンションはいちいち他人と意見の調整をしていく
    という苦労がある。そういうこともいとわずできる
    社交的な方向け。

    私は近所付き合いはできますが、利害が関係する御
    近所と一緒に住むのは面倒だったので、戸建にしま
    した。あと、この間までマンションでしたが、お隣
    と壁でつながってるのと、2mなりとお隣とすき間
    がある戸建とは精神的にぜんぜん違うと実感してい
    ます。

    マンションによく言われる眺望ですが、大都会のビ
    ルの屋根や夜景に興味がないほうなので、どっちで
    もよかったです。海岸沿いならいいですね。室内に
    入るとどっちも同じ。階の昇降が大変という意見も
    ありますが、自分が2階だての家で育ったので特に
    苦ではなく、客人があった時や義両親と同居する時
    などは逆にそのほうが気楽です。

  31. 388 匿名さん 2005/04/05 04:21:00

    あのさあ、どうして387はそういう書き方しか出来ないのかね
    一見中立に見えて、思い切り差別的な主観で書いてるじゃん
    その時点であなたの意見は駄目ですよ
    こういう場で意見を述べる資質の不足を感じて痛々しいです

  32. 389 匿名さん 2005/04/05 04:35:00

    >388
    >その時点であなたの意見は駄目ですよ

    主観で書いてもいいと思うよ?中立だけの意見なんてつまらないぞ。
    「こういう場で意見を述べる資質」って、それまた差別的な書き方
    だと思うが・・・

  33. 390 匿名さん 2005/04/05 04:51:00

    主観ならあくまでも「個人的な思い」と言う書き方をしなければいけない
    詳細は省くが、いつの間にかそれを一般的な事実のように書いてしまうところに
    大きな誤解を招く原因があるわけで
    わざとでないならば、
    それはこういう場でテーマに沿って意見を述べると言う行為には向いていない人と言えると思う

  34. 391 匿名さん 2005/04/05 05:47:00

    同じく、主観で構わないと思います。
    主観をさも客観的事実であるかのように装ったりするのは
    いけないと思いますが。

    >>387
    戸建てなら修繕のときに調整不要というのはどうかと思います。
    騒音は多少なりとも出ますし、業者の車両が駐停車したりします。
    マンションのような調整は不要でも、挨拶に行ったり、工事中の苦情を
    聞いたりしなければならないことはあるでしょう。
    修繕時期や規模を自由に決められるのはメリットですが、自由な分
    責任も大きいといえます。

    また、2階建てについては自分も学校に通っている時期は2階建てだったので
    気にならなかったのですが、父親が病気で障害を抱えてしまい、2階への
    上り下りができなくなって結局マンションに引っ越しました。
    そんなことがあったので、もし戸建てを選ぶなら、1階だけでも普通に生活が
    できるような間取りにすることをおすすめしたいと思います。
    エレベータが設置可能ならいいですけど。

  35. 392 匿名さん 2005/04/05 06:00:00

    ちなみに主観がいけないとは書いていない
    差別的な主観が不毛なのだ
    ついでにそれを断定的に決めつけるに及んでは
    わざと場を荒らすつもりが無くてもトラブルメーカーであることには変わらないので
    それを資質の不足という婉曲な表現でたしなめたのだよ

  36. 393 匿名さん 2005/04/05 06:11:00

    やはりここでは「マンション万歳!!」という仲間うち
    だけでかたまってるのがいちばん幸せそうですね〜

    ここに来た一戸建ての人が去っていく理由が分かりました。

  37. 394 匿名さん 2005/04/05 06:24:00

    そりゃあ、ここは「マンションコミュニティ」ですから。

  38. 395 匿名さん 2005/04/05 06:30:00

    >391
    なるほどーやっぱり戸建はダメですね。

  39. 396 匿名さん 2005/04/05 06:51:00

    >395
    はい。ダメです!ぜったい止めといた方がいいよ。
    値段も高いしね!!

  40. 397 匿名さん 2005/04/05 09:28:00

    え?
    同じ値段だったらどちらが・・・って話じゃないんですか?
    だって戸建にしたからって予算が増えるわけじゃないでしょ。

  41. 398 匿名 2005/04/05 11:47:00

    そうなんですよね、人それぞれといいながら、それぞれの予算の範疇で話を出しているわけですよね。
    私個人ならば、通勤できる範囲で、静かな環境の戸建にあこがれます。
    例え、それが皆さんのおっしゃるミニコでも。

  42. 399 匿名さん 2005/04/05 12:21:00

    ここにくるマンション派はダメだね。ハッキリいって説得力ないよ。
    書き込んでいる人も分かっていると思うけど数値的なものがないよね。
    こんなんじゃ誰もうなずかないね。本当にバ カばかり。

    こんなんで集合住宅の団地に住めるの?疑問だしこんな奴らばかりの
    マンションを選ばなくてよかったと心底思うね。

    ホッ

  43. 400 匿名さん 2005/04/05 12:28:00

    あとさ、マンションに住んでいる人の中でも外国の人と交流がある人もいると思うけど、間違っても「私はマンションに住んでます」
    なんて言わないことだね。
    外国では購入した団地のことはコンドミニアム。マンションとは邸宅(広大な庭がいる邸宅)だよ。笑われるだけだから気をつける
    ように。
    まあ知っていて当然か。団地に住んでいるのならあたりまえだよね。

  44. 401 匿名さん 2005/04/05 12:50:00

    金持ち喧嘩せずという諺もあるので煽りは放置

  45. 402 匿名さん 2005/04/05 12:53:00

    401
    逃げるが勝ちってか?

  46. 403 匿名さん 2005/04/05 12:54:00

    戸建派ってすごいなー
    何んでこんなに必死になるんでしょうね?
    失敗したかもしれないという焦燥感から突き動かされるんでしょうか?

  47. 404 匿名さん 2005/04/05 12:56:00

    マンション派は数値的なものを出せないしここは逃げるしかないな
    ダッシュしろ マンション派

  48. 405 匿名さん 2005/04/05 12:57:00

    悔しかったら数値的なものをだしてみ 404よ

  49. 406 匿名さん 2005/04/05 12:58:00

    違うな・・・・405は403あて

  50. 407 匿名さん 2005/04/05 13:00:00

    だせないのか?403

  51. 408 匿名さん 2005/04/05 13:02:00

    マンション派の403は数値的根拠を出せないので撃沈決定

  52. 409 匿名さん 2005/04/05 13:04:00

    な〜んも考えてないんだな403は

  53. 410 匿名さん 2005/04/05 13:06:00

    失敗したかもしれない焦燥感???
    まったくないです。っていうか、すごく幸せです!!
    マンション買っても一戸建て買っても、自分が好きな
    ほうを買ってる人がほとんどだと思うので、みんな幸せ
    なんじゃないですかーー??なんでそういう発想になる
    のか不思議。私の周りではマンションの子も一戸建ての
    コも仲良くしてますよ!

  54. 411 匿名さん 2005/04/05 13:47:00

    >398
    じゃあ通勤できる範囲で、静かな環境のマンションでもいいんじゃないですか?
    戸建がいいんだもん!とだけ書くんじゃなく理由ぐらい書きましょうね。
    憧れだから、ですか?

  55. 412 匿名さん 2005/04/05 14:59:00

    >>410
    >私の周りではマンションの子も一戸建てのコも仲良くしてますよ!

    そりゃー子供は住居がどうだって仲良くするでしょう。
    何が言いたいのか??

  56. 413 匿名さん 2005/04/05 15:10:00

    あのさあ、相手が欲しければいいかげん新機軸なネタでも持っておいでよ。もう煽りも
    マンネリで、まともに相手しようって気になれないんだからさ。ハッキリ言って、
    つまんないんだよ、399みたいな子供の煽りは。

  57. 414 410 2005/04/05 23:55:00

    412さんへ

    マンションの子って、書き方まずかったですが、
    私の友人の子、ということで、みなさんオバサンですー^^;;

    にしても、「子供は住居がどうだって」ってことは
    大人はそういう部分でケンカしてるんですか?私の
    周りだけかもしれませんが、リアルでこういうやり
    取り見たことなかったです。自分もマンションけな
    すつもりないですし、一戸建てだから貧乏人扱いさ
    れたこともないです。

  58. 415 匿名さん 2005/04/06 03:49:00

    ここに書いているマンション派の人達も、すぐに必死とか書きますけど、
    そんなコンプレックスさっさと捨てるといいと思いますよ。

    戸建ては戸建て、マンションはマンション。
    戸建てを購入時の比較対象としないマンション選択者は、親兄弟親族
    代々すべて集合住宅という例を除けばほとんどいなくても、
    マンションを購入時の比較対象としない戸建て選択者はいくらでも
    いますが、そんなことでコンプレックスに思う必要ないのに。

  59. 416 匿名さん 2005/04/06 04:07:00

    415さんも、どうしてそう陰険な嫌味を書かずにいられないのかなあ
    いい加減飽きませんか?

  60. 417 匿名さん 2005/04/06 07:22:00

    >415

    う〜ん・・・意味が分からなくてしばからく考えましたが、
    確かにそうですね。一戸建ての人ははなっからマンション
    はありえないって思ってる方が多いかも。

  61. 418 匿名さん 2005/04/06 09:28:00

    田舎者に多いですね

  62. 419 匿名さん 2005/04/06 10:43:00

    <集合住宅育ち→マンション購入>
    集合住宅のお約束が身についているあなたにとっては今のマンションは何のストレス
    にもなりません。安く買える分あなたにとってはベストの選択です。管理組合のウザさも親を見てるから平気でしょう。

    <集合住宅育ち→戸建て購入>
    今までのびくびく暮らしていたのがウソのような解放感を味わえるでしょう。ただし、防犯面とゴミ出しは
    要注意。また、やっと管理組合から解放されたと思っても意外と自治会がうっとおしい場合があるので気をつけましょう。

    <一戸建て育ち→マンション購入>
    これまでの調子で生活音出していると隣人、特に上下の階の住人に怒鳴り込まれます。
    なれるまでの数年間は何事も控えめに。管理組合、ご近所づきあいは全くの異次元ですが安く買ったのだから我慢しましょう。

    <一戸建て育ち→一戸建て購入>:
    これまで自由きままに育ってきたあなたはこの生活パターンが一番。
    同条件のマンションに比べて高い等のデメリットはありますが、少なくとも防犯意識やご近所づきあいのさじ加減は親を見て分かっている
    はず。そう悪い選択じゃありません。

  63. 420 匿名さん 2005/04/06 11:44:00

    >>419
    意味わからんw

  64. 421 匿名さん 2005/04/06 12:09:00

    なーんかどうしても一戸建てが一番いい選択にしたいみたいですね
    マンションが安いって言いたいみたいだけど値段は一緒なんじゃないんですかー?

  65. 422 匿名さん 2005/04/06 12:44:00

    >>421
    なんか被害妄想はいってない?
    普通に読んだらマンションが一番いいにならない?

    あと、同じ立地なら普通マンションの方が安いでしょ。

  66. 423 匿名さん 2005/04/06 13:02:00

    上で誰かが言ってたけど「同じ値段だったらどちらを選ぶか」を根底に話しませんか?
    スレタイにも沿っていると思いますし。

  67. 424 匿名さん 2005/04/06 13:05:00

    同じ値段だったら駐車場代がかからない戸建だな

  68. 425 匿名さん 2005/04/06 13:20:00

    駐車場を確保するための土地代はタダなのですか?

  69. 426 匿名さん 2005/04/06 15:05:00

    >>423
    比較ということでは、不動産は同じものは2つとないんだし、
    値段なり床面積なり、何か縛りを入れないと収拾がつかない気がします。
    しかし、ほんとうは比較できないものを比較するから面白いような
    気もします。

    個人的には424と425のような漫才みたいなやりとりは好きです(笑)。

  70. 427 匿名さん 2005/04/06 15:29:00

    戸建居住者は1階の部屋を使わざるを得ない。どうしても1階に住みたくないという人はマンション(1階以外)を選択することになるね。

  71. 428 匿名さん 2005/04/06 18:09:00

    そうですねえ
    私は5〜6階に住みたかったので小規模マンションの最上階角を購入しました
    日当たり風通しも素晴らしく静かで快適ですよ
    広さは95㎡程度ですが家族4人で住むにはちょうど良いですし、
    いずれ夫婦二人になっても十分管理できます
    全てのスペースを有効に使えるので無駄も無いですし
    戸締りや掃除も楽です
    駅に近いのと同時に名所もあったりと立地はなかなか素晴らしいので
    アクティブに活動出来て毎日充実しています
    生活に必要なものはすぐ近くに揃っていますし、図書館なども近いので頻繁に利用しています
    イメージ的には家族全員が一堂に集まってほっとできるスペースがあり、それぞれの個室があり
    フットワークも軽やかに仕事に趣味にと動き回れる拠点ですね

  72. 429 匿名さん 2005/04/07 03:28:00

    マンションの高層階だと子供の親ばなれがおそくなって活動的でない子に
    なりやすいって統計があるよね。

  73. 430 匿名さん 2005/04/07 03:28:00

    >428さん

    うちは一戸建てですが同じような感じでとても気にいってます。
    100平米程度ですが3人だとこれくらいで十分。日当たり良好、
    風通しは抜群、家族数が少ないので間取りもあわせて部屋数を少
    なく、個室を広くとりました。

    駅にも近いので何かと便利で、毎日こんな幸せでいいのかな〜って
    思ってます。やっぱり自分の家っていいですね!!団欒では家族が
    集まって昼間はまたそれぞれに楽しめる、こんなイメージで暮らせ
    るなら、一戸建てでもマンションでもどっちでもいいと思います〜。

    4階建ての最上階に住んでたこともありますが、見晴らしはよく
    っていいですね!戸建にはさすがにそれはありませんが、かわりに
    庭木や草花が溢れる戸外での楽しみもあり、私はガーデニング大好
    きなので、いい趣味になってます(^^)


  74. 431 匿名さん 2005/04/07 09:47:00

    >>429
    「親離れ」の定義と「おそい」の判断基準、「活動的」の定義が
    明確でないのでそんな統計は取りようがありません。
    マスメディアやあなた自身の解釈が入っていませんか?

  75. 432 匿名さん 2005/04/07 11:05:00

    >425
    同じ値段だったらって、書いてあるでしょ。

    私の場合は、オーディオが趣味で、自分がある程度大きな音を出したいので、戸建てにしました。
    戸建ても隣家に気配りが必要なのは言うまでもありませんが、やはり戸建ての方が比較的気兼ね
    しなくてすみます。(マンションにも住んだ経験からです)
    特に深夜は、マンションでは音量を絞っても響くものですが、戸建てですと、音量を絞れば
    全く心配しなくて良いのが大きいです。
    ただ、いくら戸建てといっても、都心のように隣家との間隔が非常に狭いところですと、やはり
    配慮が必要になるので、音に関しては、戸建てのメリットはあまり無いように感じます。

  76. 433 匿名さん 2005/04/07 11:49:00

    >>432
    田舎者は引っ込んでて下さい

  77. 434 匿名さん 2005/04/07 12:53:00

    >>433
    そもそも、都市の中心部に住みたがるのこそ田舎者の特徴なんですが。

  78. 435 匿名さん 2005/04/07 13:02:00

    >>434
    ならば都会で生まれ育った人間は何処に住めばいいのでしょうか?
    田舎に住めと?

  79. 436 匿名さん 2005/04/07 13:28:00

    >>435
    君の育った田舎と違って都心部からいきなりたんぼの広がる景色に
    なる訳じゃないんだよ。

  80. 437 匿名さん 2005/04/07 13:56:00

    >>436
    具体的にお願いします

  81. 438 匿名さん 2005/04/07 15:05:00

    京王線国領駅徒歩10分
     マンション:専有80平米3LDK4200万円管理費1.5万駐車場1.2万 5Fで日当たり良好
     戸建:土地35坪建物30坪4800万円駐車場敷地内にあり 冬至前後の3ヶ月は1F日当たりよくない
    で比較してくり

  82. 439 匿名さん 2005/04/07 18:01:00

    土地35坪の時点で既に落選。

  83. 440 匿名さん 2005/04/07 22:25:00

    この掲示板は450で打ち止めですから、あと11発言で終わりだあ。ああ嬉しい!

  84. 441 匿名さん 2005/04/08 01:15:00

    なんでうれしいの?

  85. 442 匿名さん 2005/04/08 03:28:00

    戸建が田舎モノとか、マンションが狭いとか言ってる
    こと自体、視野が狭いと思います。東京の人が(もち
    ろん一部でしょうが)地方のことをこれほど軽蔑して
    いるとは思いませんでした。東京なんてすごく汚染さ
    れているのに。地方を侮蔑し、東京が一番と思ってい
    る人は、海外とかに行かれたことがないのでしょうか・・・

    井の中の蛙という言葉を思い出しました。

    ここでは、そういう低次元な話ではなく、本当にいろ
    んな選択があって迷っている人の参考になるような
    多角的な意見を聞きたいと思います。


  86. 443 匿名さん 2005/04/08 03:32:00

    あなたも感情的に東京を侮蔑してしまっています
    低次元ですよ

  87. 444 匿名さん 2005/04/08 03:57:00

    >>442
    マンション住民は地方出身の人が多いですよ。
    東京ではマンションに住むのがステータスとか洗脳されているので。

    いびつな都会崇拝主義が今の東京駅○km圏のマンションブームを
    生んでいるだけです。

    やたらと戸建ては地方と強調するのも、「都会生活になじんだ自分」と
    「都会生活になじんでいない人」を差別化し、自分の田舎出身という
    コンプレックスを薄めるためのものです。

    それを、旧来の首都圏在住者は生暖かい目で見守っているのが実態。

  88. 445 442 2005/04/08 04:18:00

    >443

    東京を侮蔑なんてしてません。一部の東京の人が地方を侮蔑
    されているという実態を目のあたりにして、それは違うんじ
    ゃないかなと思っただけです。

    私は転勤が多くいろいろな国の都市や地方に住みましたが、
    現在は東京に住んでいます。東京は情報の中心だし仕事す
    るのにも遊ぶにもいい場所ですが、問題をたくさん抱えて
    いるし、例えば育児する人たちにとってベストな棲みかと
    は言えないと個人的に感じています。

    ただ、その人その人に合った所に住めばいいだけで、それ
    は東京であろうと地方であろうと外国であろうといいと思
    う、それだけです。

    その上で、このスレの目的であるマンションVS一戸建て議論
    をすべきと思います。つまらない誹謗・中傷はきいていても
    不愉快です。

  89. 446 匿名さん 2005/04/08 04:28:00

    >東京なんてすごく汚染されているのに。
    ↑侮蔑以外のなにものでもないです
    >地方を侮蔑し、東京が一番と思っている人は、海外とかに行かれたことがないのでしょうか・・・
    ↑暗に海外にはもっともっと良いところがあり、それを知ってる自分に優越感を感じている

    どちらも低次元です

  90. 447 匿名さん 2005/04/08 05:22:00

    東京は大都会だから汚染が進んでいるのは当然でしょう。
    特に侮蔑とは思いませんが・・・それを侮蔑と捉えるほ
    うが、何か東京に異様な執着を持っている人のように感
    じちゃった。。

    海外のみならず地方にも住んだことのある人でしょう??
    なんで海外を知ってたら優越感なのか??そうい446は
    劣等感の塊ですか?

  91. 448 匿名さん 2005/04/08 05:39:00

    東京生まれですが客観的に見ても445が正論。
    なんでそんな感情的になる必要が・・?
    冷静に話し合いましょう

  92. 449 匿名さん 2005/04/08 07:40:00

    445の***

  93. 450 匿名さん 2005/04/08 09:17:00

    終了ーーーーーーーーーーーーーっ

  94. 451 匿名さん 2005/04/08 10:46:00

    むしろ産廃の不法投棄や工場があり、ダンプが行き交う地方
    の方が空気と土壌が汚染されているのでは?

    地方にマンションが少ないのは土地が安いから。
    マンションは建築コストで不利な分を高い土地に家を縦積みすることによって、
    土地の区分所有による一戸あたりの土地コスト低減というというマジックを
    使っているから。土地の安い地方では土地コストを分割しても、建物コストの
    上昇分を吸収できずに、割高になってしまう。

    挙句に庭も駐車場も制限されるマンションを選ぶ理由がないだけ。
    もちろん、建築コストの安い低層マンションや木造アパートは
    この範疇に入らないから、地方でもたくさん作られている。

  95. 452 匿名さん 2005/04/08 11:20:00

    >>451
    後段の話は同意。

    でも、前段の産廃やダンプの件は、都心部でも似たような物かそれ以上。
    川沿いとか行けばいくらでも。
    そもそも、粗悪戸建分譲やら粗悪マンションやらの地面の下には建築廃材が
    埋め込まれているのは良くあることでしょ?
    (マンションなんかじゃ壁の中に建築中に出た空き缶を混ぜてあって設計強度
    が出てないのでは?なんて話もあるし)
    少なくとも、都心部の戸建てやらマンションの一階やらの庭で家庭菜園
    やる気はまったくわいてこない。

    田舎はそういうのが無いと期待して行くからがっかりするだけで、
    都会では始めからみな覚悟しているだけ。

    つうか、都会じゃそれ以上に多い他の汚染や交通量に紛れて分かりにくくなっている
    だけ。

  96. 453 匿名さん 2005/04/08 11:32:00

    >442
    粘着だねw

  97. 454 匿名さん 2005/04/08 11:47:00

    >>452
    >マンションなんかじゃ壁の中に建築中に出た空き缶を混ぜてあって設計強度が出てないのでは?なんて話もあるし

    施工レベルで言えば「マンション>戸建て」が建築業界での常識です。
    マンションでその様な事があるならば(実際にありますが・・・)
    戸建てはそれ以上のレベルの低さだと思っていてください。
    疑問があるなら身近の関係者に聞いてみればすぐに解りますます。

  98. 455 匿名さん 2005/04/08 13:16:00

    >>454
    ソースは?
    そもそも、マンションの場合、設計の余裕が少ないでしょ?

    耐震等級だって戸建てでまともなハウスメーカー使えば建売や無理な注文住宅じゃない限り耐震等級3に
    マージンまでついてるのが多いのに、マンションは耐震等級2程度。

    というか、ひょっとしてあなたの比較対象ってもしかしてパワービルダーの戸建てのことですか?
    それならあなたの言うとおりかもしれませんが。
    同値段帯だから比較対象としてはそれでいいのかもしれませんが。

  99. 456 匿名さん 2005/04/08 13:34:00

    >454
    そんな常識、聞いたことないが。
    あなたの勤め先がそうしてるだけじゃないの?

  100. 457 匿名さん 2005/04/08 14:36:00
  101. 458 匿名さん 2005/04/09 13:26:00

    (T▽T)アハハ!

  102. 459 匿名さん 2005/04/09 13:46:00

    あー。。。
    そういや戸数が多いマンションで欠陥出すと
    集団訴訟になって大きなニュースになるから
    戸建よりマンションの方が気を使うと
    旦那(建築業界)が言ってた。

  103. 460 匿名さん 2005/04/09 14:32:00

    以前数年働いていた経験から、マンションの監督さんは厳しい人ばかりでしたよ。
    戸建の監督さんは温厚な感じの人が多かった気がする。
    現場に集まる人間の数が違うから、監督として求められる質が違うのでしょうね。
    仕事のしやすさで言えば戸建なんだけど、仕上がりに関して言えばマンションかな?と思う。

  104. 461 匿名さん 2005/04/15 07:57:00

    地方出身者ですが、都会的なイメージに憧れて
    都市中心の、例えば夜景の綺麗な高層〜マンションを求めたりはしません。
    地方を田舎者とバカにされているようですが、
    この時代、東京と地方にそれほど大きな差はあるのでしょうか?
    場所により違いはあると思いますが、私の出身地広島、主人の出身地岡山のある都市は、
    現在住んでいる品川区の最寄の駅よりよほど便利で都会でした。
    東京っていっても本当に洗練されてお洒落なのは一部の地域だと思います。
    また、都市部にマンションを買うのは通勤や通学、
    またセキュリティの問題などトータル的に考えての
    ことで、東京出身の方が思われるほど、
    田舎者は‘バカでミーハー’ではありません。
    田舎者は都会のお洒落な生活に憧れている〜というようなイメージを
    もたれていること自体が
    化石のような思想だと感じます。

  105. 462 匿名さん 2005/04/15 08:06:00

    品川区の最寄の駅ってどこ?

  106. 463 匿名さん 2005/04/15 08:33:00

    >>461
    田舎者とか東京出身ってステレオタイプな分け方している点があなたのもっとも田舎者なところ。
    コンプレックスが垣間見えます。

    東京生まれだって二代三代さかのぼれば地方出身者。
    ひとそれぞれ、野暮ったいのもいれば洗練されたのもいる、それが都会というところです。
    出身地域でくくれるほど簡単ではありません。

  107. 464 匿名さん 2005/04/15 08:37:00

    地方出身 → 都内一流大学 → 一流企業 → 都内高級住宅地の豪邸
    東京出身 → 地方三流大学 → 中小企業 → 郊外のマンションがやっと・・・・

    出身地は関係なく本人の能力の問題だと思うが・・
    確かに東京出身だというだけでエバっているのはミットモナイ。

     

  108. 465 461 2005/04/15 08:39:00

    463
     私を攻める前に、上の書き込みをよくお読みになってはいかがでしょうか?

  109. 466 461 2005/04/15 08:43:00

    444
     マンション住民は地方出身の人が多いですよ。
    東京ではマンションに住むのがステータスとか洗脳されているので。

    いびつな都会崇拝主義が今の東京駅○km圏のマンションブームを
    生んでいるだけです。

    やたらと戸建ては地方と強調するのも、「都会生活になじんだ自分」と
    「都会生活になじんでいない人」を差別化し、自分の田舎出身という
    コンプレックスを薄めるためのものです。

    それを、旧来の首都圏在住者は生暖かい目で見守っているのが実態。
     

  110. 467 匿名さん 2005/04/15 08:53:00

    461の言いたいことも分からないでもないのだが
    岡山や広島の都市と品川区の寂れた駅前を比べて
    東京なんかたいしたこと無いと力説する時点でとっても田舎ものなんだよな

    まあそれとマンションを買うのは○○だ的なくくりはまったく関係ないよな
    そういうこと言うやつはどこに住んでいても、先天性のカッペ

  111. 468 匿名さん 2005/04/15 09:15:00

    >>461
    わざとやってるのですか?
    あなたの書き込みって>>444の書き込みに信憑性を与えてるだけのですが。

  112. 469 461 2005/04/15 10:09:00

     はい、ホントは品川東五反田出身です。
    地方へは転勤で住んだことがあるだけですが
    444などのあまりにエラそーな言い方に
    気分悪くなったので
    言ってみただけのこと。
     この数時間の中のコメントも
    どーせ自作自演がほとんどでしょ。
    なんでそんなにエバってるのか
    腹が立ってカキコしてみたけど
    無駄そうなのでもうやめときます。
     

  113. 470 匿名さん 2005/04/15 10:17:00

    私もマンションか戸建かでずっと悩んでいます。
    生まれてから結婚するまで戸建で結婚してから賃貸マンションなんですが、
    隣上下の物音にすごくストレスを感じてます。早く引越したい!
    広い庭で平屋が建てられたら間違いなく戸建にするんですけど。
    悲しいことにそんな余裕はないので。
    戸建は管理が大変だし、広い土地じゃないとかえって圧迫感がある。
    同じ金額ならマンションの方が平面が広くとれるから開放感があると思います。
    マンションはやっぱり音が心配だし、大勢の人がいる分色々な問題が起こりそうだし。
    欠陥については戸建、マンションともそんなに変わらないと思いますがどうでしょうか。
    戸建の煩わしさはかなり分かっているのでマンションに傾いていますが、
    いまいち踏み切れないでいます。賃貸はもうイヤだし、ホントどうしようって感じです。
    多少損をしてもいいから平和な生活が出来る所が欲しいです。

  114. 471 匿名さん 2005/04/15 10:28:00

    悩みますよね〜〜。
    最近の高齢者用の、ほぼ平屋で一部屋だけ二階にあるタイプ
    あれなんて理想だな〜。
    今、マンションの一階なので、専用庭は使えるんだけど
    布団を一階には干せないからねえ。

  115. 472 匿名さん 2005/04/15 10:40:00

    461は嘘つきと言うことで、全ての書き込みの信憑性がたった今消えました
    そういうつまらない小細工はしないほうが良いよ

  116. 473 匿名さん 2005/04/15 10:57:00

    マンションは嫌だなんて言ってる人はなんでこんなサイトに来てるの?
    一戸建てコミュニティでも見つけて二度と来なければいいのに。
    ここ、”マンションコミュニティ”だって知ってるんですよね?

  117. 474 匿名さん 2005/04/15 12:21:00

    >>473
    マンションコミュニティだから戸建派はわざわざ来るんでしょう。
    **の「すくつ」は傍から見ていて愉快だし、ね。
    人の不幸はなんとやらで・・・・・

  118. 475 匿名さん 2005/04/15 12:25:00

    **の「すくつ」って何ですか?

  119. 476 匿名さん 2005/04/15 12:26:00

    **

  120. 477 匿名さん 2005/04/15 13:01:00

    それって、そうくつって読むんですよね・・?
    そういう読ませ方をするのが2ちゃんねるかなにかで流行っているのでしょうか?

    わたしは一戸建て派ですが、ここに来ました。理由は、自分の調べたいことがあ
    って検索したらここの一戸建て板があったから。マンションのほうもあるんだ〜
    と思ってのぞいてみたら、マンション派の人に一戸建てが悪く思われてることを
    知り、びっくりしました。私はマンションのこと悪く思ってなかったから・・・
    自分に合わないってことと、それを毛嫌いするってのは、違いますよね。
     自分は自分、人は人。そんな感じです。

  121. 478 匿名さん 2005/04/15 13:47:00

    一戸建てを毛嫌いしている人なんていましたっけ?
    自分には合わない、というスタンスで皆さん書いているだけだと思いますよ。

  122. 479 匿名さん 2005/04/15 13:49:00

    **って何でしょうね?

  123. 480 匿名さん 2005/04/15 14:12:00

    **=ヤンキー、馬鹿、奴

    「奴」のことを「香具師」「やし」と書いたりもする。
    2chの住人が使う言葉だね。
    知らないで使っている香具師が結構いるけどね。
    >>474なんかがいい例じゃない?

  124. 481 匿名さん 2005/04/15 14:56:00

    >480
    奴→ヤツ→ヤシ→香具師

  125. 482 匿名さん 2005/04/16 03:30:00

    >>481
    480が説明しているのに改めて書く必要があるの?
    ま、わかりやすいけど。

  126. 483 匿名さん 2005/04/16 05:28:00

    >478
    >一戸建てを毛嫌いしている人なんていましたっけ?自分には合わない、というスタンスで皆さん書いているだけだと思いますよ。

    そっか。よかったです

  127. 484 匿名さん 2005/04/16 05:41:00

    474みたいのを、2chでは厨房といいます。中学生並みの知性しかない、という意味です。

  128. 485 いいかげんにせ〜よ! 2005/04/16 06:39:00

    ここは2chじゃね〜んだよ!

  129. 486 匿名さん 2005/04/23 09:35:00

    小まめな人は戸建でいいと思いますよ。

    私も主人も戸建で生まれ育ち、結婚後は23区内や地方都市など
    数箇所の社宅&マンション暮らしをしましたが、持ち家を取得するにあたって
    マンションを駅近のマンションを選択しました。
    理由はズバリ、「戸建面倒くさい!」
    掃除も上がったり下がったり面倒だし、玄関前や庭の手入れ、セキュリティ・・・
    建物のメンテナンスも自分でやらないといけないし、駅近を希望したら
    戸建ではあまりいい環境は望めないので。

    今は子供達がまだ小学生なので、駅近よりも広い公園なんかがあって、静かな環境の戸建がいいのかなと
    検討もしたんですが、結局あと数年で子供達も通学で電車を使うようになるし、
    塾通いや習い事に行くにも、ある程度の人通りがあって駅まで5分程度方が安心かなと
    結論出しました。また親達が、子供が独立した後の戸建をもてあましてるのも見てるし・・・

    もっとも、たまたま条件に合う出物(駅徒歩5分・1種低層住居専用地域・学区良・緑多し
    メインターミナル駅まで6分)とめぐり合ったので決めましたけど、そうでなければ
    まだ戸建の線も捨て切れなかったかもしれませんね。ココは条件が良かっただけに
    近隣で売り出されている建売りよりも高かった(涙)。

    私たちは住居を「消費物」と考えていて、資産とは考えていないので、土地を所有する
    戸建にあまり執着がないのかもしれません。現時点のことだけでなく、少し先の
    家族のあり方なんかも考慮して、決断されてはどうでしょう。あとは好みの問題で、
    どちらにも一長一短ありますからね。

  130. 487 匿名さん 2005/04/24 03:00:00

    >486
    全く同意

  131. 488 匿名さん 2005/04/24 08:30:00

    >私たちは住居を「消費物」と考えていて、資産とは考えていない

    同じく同感。その覚悟があれば、住宅購入しても何も問題なし。

  132. 489 匿名さん 2005/04/24 09:33:00

    消費物だったら賃貸で充分ですよ。

  133. 490 匿名さん 2005/04/24 13:09:00

    >>489
    そんな惨めな選択肢は無いですよ

  134. 491 匿名さん 2005/04/24 13:11:00

    >>490
    賃貸は贅沢な選択肢でもある。
    490のような貧乏人には関係ないが。

  135. 492 匿名さん 2005/04/24 13:20:00

    sage

  136. 493 匿名さん 2005/04/24 13:28:00

    クルマをリースする人、買う人、レンタカーで済ます人、いろいろいるよね。
    マンションも同じ。

  137. 494 匿名さん 2005/04/24 15:11:00

    自分のライフプランに合わせたファイナンシャルプランを選択すれば、どんな方法でも「正解」です。
    人の決定にとやかく言わないのが、大人の考え方。
    自分の選択に不満があるのですか?だから文句や批判をしたがるのでしょう。

  138. 495 匿名さん 2005/04/25 02:48:00

    子供にとっては故郷、実家だからね・・・。
    賃貸じゃ駄目でしょ。

  139. 496 匿名さん 2005/04/25 04:19:00

    転勤族は駄目なんですか>>495

  140. 497 匿名さん 2005/04/25 04:21:00

    子供にとってよくないのは当然でしょう。

  141. 498 匿名さん 2005/04/25 05:33:00

    私も親が転勤族だったから今でもトラウマになってる。
    転勤族は親失格・・・まで言ったら言い過ぎかな?
    引越しは無いに越したことなし。

  142. 499 匿名さん 2005/04/25 05:43:00

    じゃぁ転勤族の子として育ったら人間失格ですか。

  143. 500 匿名さん 2005/04/25 06:09:00

    転勤族になるくらいなら、旦那を単身赴任させた方がよいでしょうか。
    夫婦仲よりも育児を優先させるべきか悩みます。

  144. 501 匿名さん 2005/04/25 06:19:00

    >498さん
    「転勤族は親失格・・・」は明らかに失言だと思われます。
    反発買うと思います・・・
    金融・保険・証券・商社・公務員etc世の中にいるたくさんの転勤族の方たちは
    なにも好き好んで転居を繰り返しているわけではないですからね。

    確かに転勤族の子供達はかわいそうな面があると思います。498さんもいやな思いを
    されたんでしょうね。でもウチも現在転勤族なので、親御さんの辛い気持ちもわかります。

    好んで賃貸暮らしを選んでいる方と買えるけどやむなく賃貸という方がいることもあるんです。
    今回たまたま地元近くに戻ったので、次の移動が発令される前にマンションを買いました。
    今後は単身赴任になるでしょうが、もし子供達がパパと一緒に行く!ということになったら、
    戸建よりマンションのほうが後の管理がしやすですから。

  145. 502 匿名さん 2005/04/25 06:27:00

    金融・保険・証券・商社・公務員etc好んでその職を選んでいるわけですからね。
    どんな言い訳をしても子育てより親の都合を優先した結果ですよ。

  146. 503 匿名さん 2005/04/25 09:09:00

    よほど親への恨みがあるのだろうなぁ
    許すと楽になれるのに。

  147. 504 匿名さん 2005/04/25 09:36:00

    私も子供のこと考えて生活してるものではないです。
    子供のために職業選ぶって???自己満足のようにも
    聞こえるんですけど。

    子供が大人になってから親の職業をうらむとは思えま
    せん。環境に慣れるもんじゃないですか。

  148. 505 匿名さん 2005/04/25 11:30:00

    >>504
    読みが浅いよ。
    親の職業なんて関係なくて、「引越し」して「転校」する事が
    子供にとっては「苦痛」なんだよ。

  149. 506 匿名さん 2005/04/25 11:49:00

    >>493
    >クルマをリースする人、買う人、レンタカーで済ます人、いろいろいるよね。マンションも同じ。

    2004年3月末のオートリースの市場規模は280万台。
    自動車総保有台数7544万台に対するリース車占有率は3.7%。
    しかしそのほとんが法人需要であり、個人リース(マイカーリース)は今だ定着していない。

  150. 507 匿名さん 2005/04/25 11:52:00

    子供は自ら親を選んで生まれてくるものらしい。
    転勤族になる家庭を選んで生まれてきたって事さ。
    経験から学べた事も多かろう。

  151. 508 匿名さん 2005/04/25 12:49:00

    >>506
    日本の法人の9割がパパママ企業の自営業者ということを知らない
    という罠。みんなお前みたいにサラリーマンじゃないのだよ。

  152. 509 匿名さん 2005/04/25 13:14:00

    >>508
    で何?読解力が無いのですか?

  153. 510 匿名さん 2005/04/25 15:11:00

    で、508は法人の9割が個人事業主だから、リース車
    の9割を個人が乗っている、と理解したわけだ。

    従業員数という概念が欠落した病気では?

  154. 511 “ 2005/04/25 16:06:00

    引越や転校が苦痛だというのは一面的です。
    自分も親が転勤族で何回か転校しました。
    せっかく仲良くなった友達と別れたりするのは悲しかったです。
    そのかわり、新しい出会いもあります。
    なにより新しい街は見るもの全てが新鮮で(どのみち慣れますが)
    わくわくしながらあちこち行ったのを覚えてます。

    「よくないのは当然」とまで言い切る根拠は私には理解できません。

  155. 512 匿名さん 2005/04/25 17:40:00

    >>511
    あまり親友とかいなかったんでしょう。
    普通は友達と別れる方が大きいはずですが。
    転校を繰り返すとこういう薄情な人間になります。
    やはり親としては子供のためを思えば転勤族は避けるべきです。

  156. 513 匿名さん 2005/04/25 23:01:00

    かわいそうに・・・
    一所懸命働いて育てた子供に、その生活を支える糧を得るための仕事のせいで
    「親失格」と言われるとは!育て方間違えたのか・・・

    確かにかわいそうな面はある。子供だけじゃなく妻も大変。
    だからといって転勤族を避けるべきなんて馬鹿げてるよ。
    批判をしている人にしたって、日々転勤族として働いている多くの人たちに
    生活を支えられてるのをどう思っているのか。

    薄情な人間になるかどうかは本人の資質。うちの子供たちも転園・転校を経験しているが
    それぞれの土地で出会ったお友達とその土地を離れてからも交流があるし、長期の休みには
    行き来することもある。我々親も同様。別れる時はお互い涙するけど、きっちり人間関係築けて
    いたら、決してそれきりにはならないですよ。

    トラウマを抱えているという方。それはけっして転勤・引越し・転校が全て悪いわけじゃない。
    転勤族を避けるべきと言う前に
    あなた自身とあなたのご両親との親子関係のあり方を見直すべきですよ。

  157. 514 508 2005/04/25 23:57:00

    >>509
    読解力ないのはおまいの方。
    法人の9割は自営業といってもいい、中小企業。自営業者は、
    実質的には、自家用車として使用している車を、社用車として登録して、
    費用を損金処理しているのは周知。
    損金処理するのは、リースが便利。
    おまいみたいなサラリーマンは、クルマをローンで買うしかないが、
    自営業者者は、リースを使って、節税しながら、高級車になるのだよ。
    世の中を勉強せい。サラリーマン。

  158. 515 匿名さん 2005/04/25 23:58:00

    自分の話が他人に完全に伝わるもんだと思う勘違い。
    文章力の無さを自覚しよう。

  159. 516 508 2005/04/26 00:00:00

    新車をローンで買う奴は、かなり馬鹿なんだが、
    値下がり必至の新築マンションをローンで買うのは、
    それににている。

  160. 517 匿名さん 2005/04/26 00:01:00

    >>515
    おまい誰に向って書いてるの?

  161. 518 匿名さん 2005/04/26 00:11:00

    >損金処理するのは、リースが便利。
    >自営業者者は、リースを使って、節税しながら、高級車になるのだよ。

    富士山が一番高いと自慢しているのと知識は同じレベルだと思うが、恥ずかしくないのか?

  162. 519 匿名さん 2005/04/26 02:21:00

    >>517
    おまえだろ。

  163. 520 517 2005/04/26 03:19:00

    >>506
    レンタカーについて、言及がないな。
    レンタカーユーザーは多いのでは?
    最近見ている23区内の駅に近い都心マンションだと駐車場率は4割以下でしたね。
    それでも駐車場の空きがあったりします。駐車場代が月3万円超だから車をやめる
    人は多いのだろう。
    つまり、駅近マンションを購入し、普段は電車、休日は、必要があればレンタカー
    という選択をしている人は都会では多いわけですよ。
    田舎は知らんが。

  164. 521 “ 2005/04/26 03:28:00

    500レス超えてます。新しいスレ建てるか、こっちに合流のこと。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6389/

    そうしなくてはならない根拠はこれ。
     http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40939/res/486-486
     http://e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
     http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/res/753-753

  165. 522 匿名さん 2005/04/26 10:51:00

    >>520
    相変わらず読解力が無いな。

    >レンタカーについて、言及がないな。
    >レンタカーユーザーは多いのでは?
    ちなみにレンタカーの市場はカーリース市場の1割強、両方併せても4%強のシェア。

    読みが甘いな。

  166. 523 匿名さん 2005/04/26 13:26:00

    リースはずっと借りっぱなしだからね。
    普段車は持たないで必要な時だけレンタカーを使っているユーザーは相当多い。
    売上のシェアでは計れない。
    逆に言うとシェアが低いからこそ買うより安い。

  167. 524 匿名さん 2005/04/26 13:33:00

    自分は半年に一度だけレンタカー使って
    あとはタクシーに乗りまくってます。
    駐車場代・ガソリン・税金、保険代考えると
    車持ってるより安い・・・
    23区内だから駐車場代払うのバカらしいのです。4万とか家賃並みで。
    それにマンションまでレンタカー屋が車持ってきてくれるので。。。

  168. 525 匿名さん 2005/04/26 14:06:00

    >524
    へーそれいいね。
    マンションまでレンタカー持ってきてくれるのってどこ?
    引き取りもしてくれんの?

  169. 526 匿名さん 2005/04/26 14:06:00

    >売上のシェアでは計れない。
    >逆に言うとシェアが低いからこそ買うより安い。

    支離滅裂

  170. 527 524 2005/04/27 00:54:00

    >>525
    オリックスレンタカーです。
    入居前にはデベの営業さんはレンタカーのサービスの事は言ってなかったので
    大型マンションという事でオリックスレンタカーが独自にサービスを作ったのだと思います。

    まあ、そんなサービスをしてくれるところは少数だと思うのですが
    もし家を買うならレンタカー屋の近くという選択肢もあると思います。
    以前、レンタカー屋の隣のマンションに住んでいて、それでなぜあまり乗らない車を持ち続けているのか
    疑問に思って売ってしまったんです。
    長年車を持っていたので売るとき勇気がいったのですが、
    特に何も不便さはなく、むしろ楽になりました。
    特に車の運転が趣味ではない方にはおすすめですよ。

  171. 528 524 2005/04/27 00:59:00

    引き取りもしてくれます。
    料金はお店に行って借りるより500〜1000円くらい高かったかも。

  172. 529 匿名さん 2005/04/27 01:10:00

    そうですね。たいして車に乗っていないなら、思いきって手放すとお金が浮きますね〜。

  173. 530 匿名さん 2005/04/27 01:46:00

    >>522
    おまえが書いてないことまで読めんよ。
    おまいこそ、読解力の意味わからんらしいな。
    繰り返し使うレンタカーの台数シェアが少ないのは当たり前だろうが。
    おまえ二流大卒か、高卒だろ。

  174. 531 匿名さん 2005/04/27 01:47:00

    >>524
    ありがとうございます。
    うちも大型マンション(約500戸)だからサービスしてるかどうか聞いてみます。

  175. 532 匿名さん 2005/04/27 01:49:00

    >>522
    悔しかったら、金額シェアとレンタカーの延べ使用台数を出してみな

  176. 533 匿名さん 2005/04/27 01:52:00

    >>522
    延べ使用台数よりも、レンタカーのユーザー数の方がわかりやすいな。
    ユニークユーザーの数と、のべ利用者数もな

  177. 534 匿名さん 2005/04/27 02:35:00

    2004年度レンタカー登録ユーザー数 34,887,032人
    のべ利用者数 120,334,221人

  178. 535 匿名さん 2005/04/27 02:55:00

    >>534
    よく調べてくれたありがとう。
    レンタカー登録ユーザー数 34,887,032人もいる。
    東京都の人口より多いじゃないか。これで少数か?522君。

  179. 536 匿名さん 2005/04/27 03:50:00

    レンタカー登録ユーザーとマイカーオーナーが排他だという証明と、
    マイカーオーナーに対してレンタカー登録ユーザーの比率が大きいことを
    示せれば、少数でない、と言えるだろうね。

  180. 537 匿名さん 2005/04/27 05:59:00

    534の数字で充分少数でない証明になると思うが・・・
    負けず嫌いなんだね

  181. 538 匿名さん 2005/04/27 06:23:00

    >536
    ふーん。では質問しよう、マイカーを保有して、レンタカーを登録する
    合理的理由を述べよ。
    説明がつきにくいのは容易に想像できる。
    レンタカーとマイカー所有は排他的であることは用意に想定できるな。
    将棋で言うなら詰めですよ。チェックメイト!!

  182. 539 匿名さん 2005/04/27 08:32:00

    鼻息荒く張り切ってるとこスマンが(失笑

    車以外の手段で移動した先で車を利用するとしたら、一番よく使うのがレンタカー
    じゃないかね?観光地では駅前や空港にレンタカーがあるのは当たり前だと思うよ
    それを利用するのにマイカーを持ってるかどうかというのはあまり関係がないね(苦笑

  183. 540 匿名さん 2005/04/27 08:36:00

    ところで賢明にも日本語の読み書きができる諸君には、>>521を理解
    できると期待したいんだが、どうだろうかね?これは過剰な期待だったかな(苦笑

  184. 541 匿名さん 2005/04/27 11:58:00

    >>535
    数字にも弱いようだね。

    自家用車の日常利用比率は約75%。
    2004年3月末の自動車総保有台数は約7200万台。
    年間利用者数は延べ約197億人。
    レンタカーは年間利用者数約1億2000万人。
    やはりシェアは1%未満。

    これで多数か?535君。

  185. 542 匿名さん 2005/04/27 12:25:00

    ここで何を争ってるのだかわからんが
    傍観者の感想は「だから何?」

    人を小バカにした書き方に不快感を感じる。やめろ。

  186. 543 匿名さん 2005/04/27 13:23:00

    >>542
    掲示板というものは、どれだけ自分が上かを競う場所だ。バカにされたくなければ来るな。

  187. 544 匿名さん 2005/04/27 13:43:00

    500レス超えたスレがまだ伸びるのは掲示板全体から見て迷惑行為だ。荒らしと変わらん。
    これ以上書き込むなら管理人に対処を申し入れる。次に移れ。

  188. 545 匿名さん 2005/04/27 15:50:00

    どれだけ自分が上かを競う場所だったのか・・・
    これまでずっと疑問に思ってたこと(ここでこの人たちは
    いったい何を、何のためにやってるのだろう)が分かって
    すっきりしました。

    でもどうしたら自分が上と納得できるのだろうか。
    どこで自分が勝った!と見極めるか、それが分からない。

  189. 546 匿名さん 2005/04/28 00:26:00

    俺の勝ち!

  190. 547 匿名さん 2005/04/28 00:33:00

    あはは。
    言ったモン勝ちなのっか・・・

  191. 548 匿名さん 2005/04/28 03:11:00

    >539
    観光地では駅前や空港にレンタカーはレンタカーのほんの一部じゃないかな
    一部をもって全体を語るとは(苦笑

  192. 549 “ 2005/04/28 03:17:00

    >>535
    君も数字に弱いようだね。
    レンタカーの登録者、3500万人/日本の人口1億2000万=29%
    レンタカーの使用者は少数かね。

  193. 550 549 2005/04/28 03:22:00

    >>535
    こいつのへ理屈は、年間利用者数は延べ約197億人を母数にする
    おろかさにある。通勤や仕事でくるまを使っている人は、
    一人で、延べ利用者数200人稼いでしまうから、
    繰り返し利用の少ないレンタカーと比較するのは無意味。
    そりゃ、毎日クルマをつかうなら保有するよ。レンタカーの方が割高だになるから。
    毎日くるまが、必要な地方生活者はいざしらず、都会人で、大企業に勤めている人は、
    毎日くるま乗る暇はないの。わかった?

  194. 551 匿名さん 2005/04/28 03:25:00

    500超えたスレに書き込むなと何万回いわれても理解できないキミが一番愚かだよ。
    日本語もろくに理解できないらしいからね。

  195. 552 550 2005/04/28 05:12:00

    >>551
    500超のご注意はごもっともだが、
    話をずらすな。
    レンタカーの数字の件を説明してみな。

  196. 553 匿名さん 2005/04/28 07:37:00

    粘着

  197. 554 匿名さん 2005/04/28 07:40:00

    ごめん、よくわからないんで誰か整理してくれ
    ここはレンタカーにすべきかマイカーにすべきか討議するスレなのか?

  198. 555 匿名さん 2005/04/28 10:32:00

    ここは終わったスレだっつの。続きは次スレでどうぞ。

  199. 556 匿名さん 2005/09/04 23:51:00

  200. 557 匿名さん 2005/09/14 03:55:00

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸