表面の板材は、違うメーカーなので全く同じではありません。
ただ、色見本を並べて見比べてもほぼ同じといえるものが各メーカーにありました。
また、シンク下の板材ではなく、パントリーの板材との統一感を持たせたい場合には、パントリーの板材と同じような素材を選択することも可能です。
サカイで見積してもらいましたが埒外な価格で結局別の会社にしました。サカイで値段が高い要因はトラックサイズでした。今の住まいに面した道幅が狭く2tトラック3台でしか対応できないとのことが要因でしたが、他社3社は3t車1台で対応できるとのことで、サカイにも伝えましたがあまり芳しい回答がありませんでした。結局サカイの4割程度の価格で収まった大手会社にしました。特殊なケースかもしれないですが、適正な価格が提示されてるか確認するためにも、相見積は取ることをお勧めします。
喜多見在住の者です。
こちらのマンションが完成したおかげで、歩道も整備され景観も良くなり、夜道も明るくなったので嬉しいです(^^)
喜多見の人口も増えてきているので、駅前や商店街の飲食店等が増えてほしいなぁと個人的には期待してます。
いよいよ内覧会が始まりますね。ネットを調べる限りメジャーに水平器やら脚立やらを持ってくべきとあります。図面と対比して確認するのは、壁コンの種類と位置、照明や熱感知機の数と位置、窓や扉、引き出しのビス打ち忘れ、開閉動作による不備の有無、カーテンレールの歪み、ストッパーの不足、壁紙や床の貼合せ不備の有無、床の軋み音、傾き確認、各種機器動作確認(浴室とキッチン前の給湯器、床暖、ミストサウナ、インターフォン親機と子機)、給排水系統の漏水無しの確認(水溜めて確認)、屋外ベランダや排水口の床面施工不備の有無、などがありそうです。本当に2時間で終わるのでしょうか。。。
内覧会でチェックすべき項目を調べているとかなり大変そうですね。
入居後に不具合を発見してしまうよりはいいので頑張りましょう。
今はとにかく中を見られるのが楽しみです。
皆さん内覧会はどうでしたか?指摘箇所などありましたか?
我が家は細かいキズやクロスの浮きなど指摘しました。
エントランスも素敵でしたね!入居が楽しみになりました。
ほぼ同じ状況です。サカイさんは今の家の進入路が狭いという理由でかなり小さなトラック3台を提示されましたが、他は進入路は問題なし、量も2トンロング1台でギリギリかなあ、という感じでした。今の家に入った時も2トンロングだったので入れないはずはないんですけどね。
ある業者さん(サカイさんではない)にダンボール箱などの自家用車で運べるのものはある程度自力で運ぶと話したところ、1台で受けてくれました(追加するとかなり値段が上がるか、下手すると空きがなくて断られる)。うちは鍵の引き渡しから引っ越し日まで少し時間あるので、こまごまと移動させます。
費用はサカイさんの3割強の見積もりでした。
サカイさんに見積もりいただく前はサカイさんでいいかと思っていたのですが、流石に埒外で、慌てて相見積もりした次第です。
ただ、不安要素としてここは電話で物量を伝えたのみで見積もりには来なかったんですよね。なので当日の多少の追加料金は覚悟しています。
52の投稿をしたものです。
61、62さんに対する回答です。
同じ状況でしたか。よくわからないですよね。
電話での確認だけでなく、面倒ですが実際の家財の量を見てもらい、値段をフィックスしていく方が予定外支出を抑えられますよ。またマンション一斉入居で、積降し搬入時間が決まっていて、決まった時間で搬入する必要がある旨は伝えるべきです。格安業者はトラック手配を午前午後で分けられず1日分の手配代となるため、割高となり、結局この辺りの融通が効くのは大手で、相見積を取っても大手が割安でした。時間指定がないか、前日積込で朝一の引越しであれば、この縛りがないので格安業者を使えたところなのですが、ちょっと後悔です。それと。。。あまり業者に譲歩はしない方が良いかもしれません。自家用車で運ぶとありますが、そもそも2tロング1台に入りきる量であれば、自力で分けて運搬するコストメリットは小さいです。2tロング1台の他、もう一台2t車が必要で、この分を自家用車で賄うなら話は別かもしれませんが、搬入時間が限られる中での荷下ろしに対応する手筈を整えるのは大変かと思います。
それと、余談ではありますが、東急コスモス会の優待サービス特典のコスモスwelboxから引越し優待サービスが使えます。サカイ、アート、日通さんの3つが載っています。他にも川島織物セルコンのカーテンが、1月末までに見積もれば半額で購入できるなど特典があります。ご参考ください。
トラックサイズは業者ごとに呼称が違うのも紛らわしい点なので触れておきます。サカイさんは2トントラックをHタイプとしています。マンションのアプローチの幅はこの上のKタイプ(通称3トン車)まで許容で、これは郵送できた冊子にも記載されてる通りで、サカイも同様の認識をされてます。このKタイプですが、サカイさんでは呼称を2トンロングと記載してますが、他社さんは3トン車に相当します。小生の調べる限りではアート社、アリさんマーク、ファミリーさんは少なくともそうでした。呼称は違いますがいずれもサイズは同じで道幅4m以上で使えます。なお、自分の自宅付近の道幅は、Google検索で市町村名スペース道幅で調べると情報が出て来るはずです。引越し会社はその情報と経験を元に配車するサイズを決めるようなので、参考にしてみると良いと思います。
サカイさんで、世田谷区の一戸建てからの引越し、2tロング2台、エアコン脱着3台込みで17万円値引きして、45万円との提示を受けましたが、繁忙期ってこんなもんなんでしょうか?
しかも高島屋のカードは使用不可(現金支払いのみ)と言われたそうです。
繁忙期のためカード支払いが出来ないって聞いたことがありませんのでサカイさんに確認したところ、カード特典の25%割引より現金割引の17万円の方がお得な為そちらを紹介したとの回答でした。
高島屋カードのサイトには3月15日→4月15日が割引除外日と記載されていますが、引越日はこれ以外の日です。見積もりの立会が高齢の両親だったのでこんな対応をされたのでしょうか。
取りまとめの会社がサカイさんなので、細かい値引き交渉の手間も考えるとサカイさんで少々の金額差は目をつぶろうと思っていましたが、他社の見積もりも取ろうと思います、、、
皆さまの具体的な金額はどれくらいでしたか?
繁忙期だから、ありえなくはない価格ですね。
ただ、納得がいかないのであれば他者の見積もりをとってみて、大して変わらなければ納得できるし、大きく変わるのなら乗り換えてしまえばいいんじゃないでしょうか。
67の投稿をしたものです。
68、69さん、やはり大手は強気の価格なんですね。
他社3社に見積もりを依頼してみたところ3社共に「引越先が新築マンションの場合は、搬入時間の指定等の関係で今の時期の受けつけはしておりません」とのことで全て門前払いされてしまいました、、、
この辺りの事情もあってサカイさんも強気の値段設定だということなんでしょうね。
値下げ出来たらその分を冷蔵庫、洗濯機の購入分の足しにしようと思っていましたが、、笑
入居時期をかなりずらせば安くなるようですが、なかなかそうもいかないので。
他社さんで引き受けてくれた人は良かったですね。。
>>83 住民板ユーザーさん18さん
ご挨拶
皆さま、これからよろしくお願いいたします。
週末に、早速、入居しました。昨日、今日は雨でしたから大変でしたよね。
さて、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、内覧会の時にとてもビックリしたのですが、エレベーターの内装壁(クロス)が、建物の色調と全く合っておらず、黄色見た木目調で明らかに合いません。何がコンセプトデザインなのでしょうか?
これから長く使うものですし、入居者はエレベーターの仕様やメーカーも選べない中で、あまりにも残念なセンスだと思い、建物に合う色調に変更してもらうことを検討したいと思っています。もちろん、相当数の皆さまの同意が得られればですが、
また、インテリア商談会でもがっかりしました。
私達は、キッチンのバックカウンターだけを見に行ったのですが、何と現物がない、おまけに標準キッチンの天板はプレイスコート喜多見オリジナルの天板で、オプションのバックカウンターの天板は、同じものは最初から用意してないと。似ている色調かお好きな色を選んでくださいと言われ、無いものをオプションにするのですから事前の説明してほしかったです。
売主にもよりますが、多くは、建設中に同時に施工し、内覧会時に一緒に確認しますが、企画・デザイン・設計・施工担当の東急不動産は、鍵引渡し後に鍵を預かり、本引き渡し前までに施工、確認と言われ、いくら所有権がまだ移転してないとしてもあり得ないですね。今まで経験が ないことです。
お陰で引越しのトラックが駐車出来ず、エアコンやその他の施工屋さんの車で近隣は溢れて大変でした。ご近所さんは、かなりご迷惑だったのでは? 困りましたね。
長々と書いてしまいましたが、皆さまはどう感じているのかなと思い掲載されていただきました。
取り急ぎ、現状を情報共有させていただきました。
これからも引き続きよろしくお願いいたします。
いくつか教えて欲しいことがあります。
お風呂のシャワーの出が弱いような気がします。勢いよく出せないのでしょうか。
またインターネットのモデムが玄関前にありますがリビングまで行くと繋がりにくくなってしまいます。皆さんはどのように対処されてますでしょうか。
私もシャワーの水圧が気になっています。
ネットで調べたところ、止水栓(シャワーの蛇口の近くにあるネジの様なもの)を緩めると水圧が強くなるとありました。
明日試してみようと思います。
・ワックスかけた方いらっしゃいますか?
汚れと滑りの悪さでワックスかけたいなと思いますが、業者も選定しなきゃだし。
・拙私は2階ですか、wi-fiは全く問題ありません。テレビ、PC、スマホなどで複数利用もスムースです。
すでに入居済みで、あまりに静かな環境に驚いています。
まだ入居前の人が多数いるからかもしれませんが。
>>84 住民板ユーザーさん18さま
私が無頓着なのかエレベーターは全然気になりませんでした。
他の方の意見が気になりますね。
>>85 住民板ユーザーさん99999さま
確かにシャワーは水圧が弱く感じました。いきなりヘッドを変えるのもなと思っていましたので、86さまの方法を試してみます。
wi-fiは同じく、奥の部屋が通りづらいのでルータを追加する予定です。
また、説明書各種はCD-Rに入っておりました。
今なら管理人室向かい側にアドバイザーがいるので確認も可能じゃないでしょうか?
それではみなさま、今後もよろしくお願いします。
喜多見駅に狛江市側改札口設置を推進してるんですね。
先日署名希望の紙がポストに入っておりました。
市議会議員もプレイスコート喜多見周辺にマンションが増えたから、とのことで動いてくれているようです。
調べたら署名を送らなくてもネットから送信できるようです。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdT3Qj_uKDrTUy5SYttlLhGxxqzQg...
署名用紙、我が家にも入っていたので早速署名送りました!(皆入っていると思いますが)
北口が出来て駅まで近くなれば便利になるしマンションの資産価値も上がりますしね。
是非実現して欲しいです!
駐車場の上段でカバーかけてる車
風でカバーがバタバタと目障りです。
なんとかなりませんかね?
そもそも機械式の駐車場でカバーかけるのってどうなんでしょう?出入庫時にバッティングしたら最悪です、、、
同じものを全戸で買わないとバラバラでかえって見苦しくなりそうです。でも、室外機は個人のモノなので該当しない世帯まで一律に負担というか、共益費?から出するのは違和感があります。
私も美観的には同感ですが、室外機置くのが前提の設計な以上、仕方ないかなと。
>>101 住民板ユーザーさん99999さん
オートロック、仕方ないと思いますよ。
防犯の視点ではその通りですけど、安全の視点で無理です。子供が少し遅れて入ってきて閉まるドアに挟まれたらそれこそメーカーが責任問われます。防犯はオートロックの他に防犯カメラや家の鍵、セキュリティシステムがありますが、自動ドアは事故に直結するので、閉めてしまうリスクの方が大きいです。
厳重にやるなら一人ずつキーを持って、一人しか通れないゲートにするとか(そうなると来客にも個別に許可がいる)、入り口に常時人を配置するとかしかないと思います。そこまでやってるのは空港くらいで、住居ではほとんどないと思います。コストや利便性低下のバランスが取れないです。
基本的には生活で何か問題があれば理事会に打ち上げましょう。ここで書いても何も変わらないですし、お互いに嫌な感じになるだけです。
要望に正当性があれば必ず動いてくれるはずです。
みなさん、色々とあるのですね。
私は正直、上記のことはどれも気になりません。
ただ、すでにお知らせがあったベランダでタバコを吸うとか、いまだにゴミの分別ができていない人がいる事実の方が気になります。
良識持って生活して欲しいものです。
ベランダでタバコ
ゴミの分別ができない
近所迷惑を考えず、日曜の午前中に駐車場でクラクションを鳴らし続ける…
自分勝手な人が多すぎですね。
自分のマンション内だけの問題だけならまだしも、今日のクラクションを鳴らし続ける行為は、ご近所の方、特にプレイスヴィラに住まれている方たちに、本当に失礼で申し訳ないと思いました。
非常識な人と同じマンションに住んでいるのが恥ずかしいです。
こんなところに書いても何も解決しませんよ。
他のマンションを買った複数の知人の話を聞いても、最初はいろいろなマナー違反があって、管理会社に報告をすることで徐々に環境を整えていったそうです。
問題があれば、複数人が管理会社に報告を入れることが一番の解決策です。
最初が肝心です。
良いマンションにしましょう。
皆さん
挑発するような投稿には反応しないようにしましょう。
私は、何かトラブルがあっても、礼儀を持って解決する努力をしたいと思いますし、何より皆さんと仲良くなりたいです。
先日、妻が駐車場でなかなか車をうまく入れられずに焦っていたとき、二組ほど待たれていたみたいなんですが、嫌な顔一つせず、むしろ暖かく声をかけてくれて嬉しかったと言ってました。
そういう方々が住んでいるマンションで良かったなと思っています。
(ただ、あんまりご迷惑をおかけしないように、妻の車庫入れの特訓もします!笑)
>>113 契約者さん
同感です。
いろんな世代、いろんな考え方の人がいるので、お互い譲りあって生活した方が楽しいですね。新築でみんな嬉しいわけですし、まぁベランダでタバコだって喫煙しする方からすれば、眺望が良かったり、風が気持ち良かったりしたら、自分の息抜きで吸いたくなる気持ちもわかる気がします。
ちなみに車のクラクションが連続でなる件ですが、防犯センサーが働くと最近の車は周囲官喚起の意味で鳴流ような構造になってて、珍しい光景ではないですよ。まぁ、ちょっとうるさかったとは思いますが。
まぁまだ入居して1ヶ月ですし、それ以前の生活常識に慣れ親しんでしまってる私達は、多少共通の常識を理解し合うまで、時間がかかるということでしょう。
大事なこと、重大なことは理事会ではで議論でいいと思いますが、井戸端会議というか、この辺でこんなことがあったよとか、そういう日頃の共有程度なら良いツールだと思いますよ。
匿名だからといって誹謗中傷をかいてもしょうがないので、それだけはやめましょうよ。
せっかくなのに悲しいです。
プレイスヴィラに知人が住んでいます。
日曜日は体調を崩して休んでいたそうなのですが、うちのマンションの駐車場でクラクションをいつまでも鳴らされて、窓を閉めていてもうるさくて辛かったと言っていました。ご家族が様子を見にベランダに出たら、問題が解決した様子の後、クラクションを鳴らし続けていた人はヘラヘラ笑っていたそうで、とても不快な気持ちだったとも。赤ちゃんや小さいお子さんがいるご家庭も多いと思います。日曜日の午前中クラクションを鳴らし続けるのは紛れもなく迷惑な行為です。みんなで仲良くも良いですが、実際にプレイスヴィラにお住まいの方にまで迷惑をかけているのは事実なので、起きている事をきちんと受け止める事も必要だと思います。
ご本人やご家族がこの掲示板で迷惑をかける行為だったと気付いてくださるといいなぁと思います。
115さんのおっしゃった、問題が解決した様子の後?ということは、なにかしらの問題があったということなのでしょうね。
クラクションの件、そもそも鳴らし続けた原因はなぜなのでしょうか?
状況をご存知の方いらっしゃいませんか?
例えば、敷地内で立体駐車場外で駐車していた車がいた等の行為があったのなら、クラクションだけをとやかくいっても恒久的な問題解決には繋がりませんよ。
皆さん、いろいろありますね。
今日、引越しされている方もいました。それぞれの入居開始時期もバラバラですし、少し様子を見るのも必要ではないでしょうか?
この掲示板は、情報共有の場と考えています。あまり踏込む時は、管理組合か、管理人さんお願いしましょう。
ベランダのタバコはやめましょう。これはルールですからね。
車のカバー、時期に解決されませんかね、ご不便とは思いますが、
エアコンの室外機は、図面上、仕方ないですね。もともと余裕ある設計ではないですので、
クラクションは、私も気づきませんでしたが、防犯上の構造なので、何とも言えないですよね。皆さんの迷惑にはなってしまったことは、理解しますが、次は自分かもしれないですよ。
玄関ドアも構造上の問題ですので、多少は仕方ないかと思います。それより私は、自宅ドアのインターホンにカメラ機能がないことが不便であり、防犯上あり得ないですね。
一番最後の扉を開ける時が一番大事ですよね。なのに、カメラがない物件は見たことないです。
今時、扉ののぞき窓で確認するなんて無いですよね。これはコストカットでしょう。仕方なくこの物件を買う時に我慢しました。
今、カメラ付きに変えられないか、模索中です。
>>115 匿名さん
>>115 匿名さん
御心お察しします。確かに体調が悪い時にそういうことが起こると、イライラしますよね。ただ常習犯というか、たまたま起こったことなのか、どちらかご存知ですか。こういうことは、ほとんど偶然なのではないかなと、私なんかは思います。偶然であれば、しょうがないと思うしかないですし、毎回決まって同じ車がそういう状況になる、という風になった時に初めて問題に変わるのではないですか?ただ偶然にしてもその状況に出くわせば、ましてや体調が悪かったらイライラもしますよね。ただ、それがあたかも定常的な問題のように見えてしまう。その捉え方は、お互い気をつけて、問題視するかしないか考えるべきだと思います。それも含めて配慮かと。
加害者側のふざけた態度は、個人で相手にしない方がいいと思います。どこの部屋の誰だかわかってしまうし、続くようなら理事会からきちんと言う方が改善されると思います。
それと知人からのお話ということで、ご投稿者様はこちらにはいらっしゃらなかったと察しますが、その日は市議会選の直前で、朝から晩まで選挙カーが街頭演説をしてました。春の風物詩と心得てましたが、とはいえ流石にイライラしました。クラクションほど大きくはないですが知人の方はそちらでも滅入っておられたのではないでしょうか。いずれにしてもその日はなにかと外がうるさかった気がします。これも普段静かだから余計に感じるのかもしれません。
クラクションを何度も鳴らすような変な人はいないと思います。
日曜の防犯ブザー?アラーム?の音聞こえました。
可動式駐車場の振動で停めてある車のどれかの防犯アラームが作動したのではないでしょうか?
他人の車のアラーム解除って駐車場操作してる人は出来ないのではないかと。
駐車場使おうとしただけで、加害者だと思われるのって怖いですね。
駐車場利用してる方は防犯アラームの設定を見直した方がよさそうですね。
だんだん暖かくなってきましたね!皆さんにお伺いしたいのですが、ベランダに虫はどれくらい飛んできますか?個人的に虫が多い気がするのですが、、、何か良い対策などあれば教えて頂ければと思います。
皆さん、ネット遅くありませんか?
回線速度を調べると10mbps以下のことが多いです。
フレッツ光のサイトでプロバイダを介さない回線速度を計測すると300mbpsとかなりの速度が出ているのでプロバイダが原因だと思うのですが、皆さんの環境はどうでしょうか。
日曜の午前中に外に音が聞こえるようにピアノの音を出しているのはどういうつもり?窓開けて弾いてるよね?
下手な練習のピアノの音、ストレスでしかないんだが。
皆さんは許容範囲?
本文 >>127さん
管理人さんがいる時間なら、お伝えしたら良いと思います。部屋も特定できるのですから、すぐに注意してくれるのではないでしょうか。規約でも禁止されていますし、落下の危険性からのルールですから。妻の実家のマンションの同じようなケースでは即座に対応してくれたそうです
。
>>128 住民板ユーザーさん8さん
この時期は窓開けているお宅が多いでしょうから気になりますよね。よくわかります。これも管理人さん経由で張り紙などで告知してもらうのが良いと思います。上のケースは規約違反ですけど、こちらは違うので直接注意は難しいと感じます。
それでも全然改善しないなら、個人的にはピアノや楽器弾く際にはを窓を閉じてください、くらいはルール化してもいい気がします。
うちも回線速度ですごく悩んでいます。
元々全戸に配られているnttの端末経由のwifiですがspeedtestで調べるとひどい時は下りが3mbpsとかだったりするので。
光回線とは一体なんだろう、という感じです。
皆さんはどれくらいの速度出ているのでしょう?
回線速度が遅い根本原因はプロバイダが原因だと思います。
プロバイダを経由しない速度を測定すると夜でも100Mbps以上出ているので。
プロバイダへ改善を依頼し、改善が見られない場合はプロバイダを変更した方が良いと思います。
あと、来客用の駐輪場ってないですよね?
実家から家族がたまに来るのですが置き場に困ってます。入居者が案内するならセキュリティ内でも良いし、駐輪場自体空きはたくさんあるのでいくつか来客用にできないものですかねえ。