住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド10】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド10】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-09-26 03:29:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6384/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積80㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-09-08 02:43:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド10】

  1. 2 匿名さん

    前スレから。

    >戸建て住人です(木造築30年超)。
    ねずみ話は、これが始まりじゃないのかな。
    >いまどき、こんな隙間だらけの新築一戸建てなんてありませんから。
    >最近は隙間がなさ過ぎるせいで24時間換気が義務付けられてしまうほどなんですよ。
    マンションにもいるって言う前に、そう答えてあげればいいんじゃないの?
    先に優位性を出しているのは、戸建て派だな。
    まともな答えは、煽られなきゃ出てこんのかね?

    499は
    >いまどき、こんな隙間だらけの新築一戸建てなんてありませんから。
    >最近は隙間がなさ過ぎるせいで24時間換気が義務付けられてしまうほどなんですよ。
    の後だから、役立たずなくだらんレスになったな。

  2. 3 匿名さん

    前497
    木造10階建てで、耐震等級1のマンションを建ててみてくださいな。
    表記上をそう解釈するのなら、それが建てられたらの意見。

  3. 4 匿名さん

    >>03
    ここは、木造10階建てとSRC10階建てを比較するスレか???
    気でもおかしくなったのだろうか?
    それとも、もとからおかしい人か?

  4. 5 匿名さん

    新築マンションを買って、しばらく満足する人は多いだろうね。
    でも十年後も満足のままでいられる、と思っていたら、ちょっと甘いんじゃないかな?
    集合住宅特有のストレスというのは、少しづつ蓄積されていくものだと思います。

    入居後すぐには気にならない程度のささいな生活音の干渉が、何年もすると段々気になってくる。
    自分の上下左右に壁一枚で他人が生活しているという実感が、日ごとに否応なく、増してくる。
    コンクリートの壁に遮られていて、普段は意識していない隣の他人の生活が、
    ささいな生活音の積み重ねによって、ちょっとづつ明確になっていく。

    そして最終的に…ひとつ屋根の下で他人が一緒に暮らすのって何か不自然だ、という事に気がつく。

    脳内で異常に豪華な戸建ての理想を描いて、
    それが買えないからマンションの方がいい、なんて思い込みはやめて、
    ちゃんと色々なタイプの庶民的な価格の戸建てを、実際に見に行って勉強してみた方がいいですよ。

    せめて隣とびっちりの建売戸建てを内見しに行って、そこでラジカセで大音量の音楽を流して、
    隣にどれぐらい聞こえるのか?程度の実験は一度くらいはしておいた方がいいと思う。
    隣とびっちりの普通の庶民的な戸建てでも快適なことがよ〜く分かるから。

  5. 6 匿名さん

    どうでもいいんだけどね
    戸建派って極少数の例を探してきて、「ほ〜ら、あったあった」って小躍りしてるのが多くてなんだかなあですな
    ねずみ駆除の必然性は圧倒的に戸建だってば。
    それと浸水被害も地震も火災も戸建のほうが脆弱だよ

    たまたま福岡の地震でああいうことがあったらもうマンションは弱いとか
    中野で賃貸マンションが浸水したらほら同じだよとか言っちゃってるけどね
    実際、重大な被害はどちらに多いか普通にニュース見てたら分かるだろ?

  6. 7 匿名さん

    >>06
    あんたこそ、
    > 極少数の例を探してきて
    そのものじゃない。

  7. 8 匿名さん

    >>06
    まず、一般人は川沿いなどの危険地域にはすみません。
    それを覚悟で住んでる人たちの例を持ってきて、「一戸建ては災害に弱い。」と
    強引に結びつけることが間違っていると思いませんか?
    ハザードマップで危険な地域に指定されている場所に住んでいるような劣悪環境
    一戸建てを引き合いにだして優位性を見せるのはおかしいでしょう。

    それにして、川沿いにあるマンションと一戸建てではどのように被害の違いがあったんですか?
    同じところにあるマンションと一戸建てなら被害は一緒だと思いますが。

  8. 9 匿名さん

    >ねずみ駆除の必然性は圧倒的に戸建だってば。
    また、なんら根拠なしの提示ですね。
    築5年の我が家ではねずみなんて出ませんよ。
    なんで、マンション派は指摘されても直さずに
    「常識」とか「圧倒的に」とかでごまかすんでしょうね。低レベルだな。。。

  9. 10 匿名さん

    木製の巣箱とコンクリートの巣箱でマウスを飼育する実験が行われました。
    木製の巣箱では母マウスは熱心に子育てをしましたが、コンクリート巣箱では子育てをしません。
    結果として子マウスの生存率に大きな差が開き、コンクリート巣箱では9割が死んでしまいました
    ⇒木造住宅のほうがネズミが繁殖しやすいから駆除が大変
    ⇒コンクリートの巣箱のマウスは低体温で死んでいる

  10. 11 匿名さん

    東海大学医学部講師・逢坂氏は「高層マンションの1〜2階、3〜5階、6階以上に住む人に分けて調査した結果、
    もっとも顕著な違いが出たのは妊婦の流産率だという。1〜2階の率が7.1%、3〜5階が6%と大差が無いのに、
    6階以上では、なんと24%にはねあがりました。また木造一戸建ての場合、異常分娩率14.9%だったのが、
    マンションの6階以上に住む女性では27%と、倍近い数値になった。

  11. 12 匿名さん

    妊婦に関する同様の調査を行なっている国立精神・神経センター精神保健研究所の北村氏は、
    「”妊娠関連鬱病(いわゆるマタニティブルー)”の実体を調べたところ、マンションに
    住む妊婦は、一戸建てに住む妊婦より、この鬱病が発生する割合が4倍も高いことが明ら
    かになった。」という。

  12. 13 匿名さん

    幼稚園児を対象にした調査でも、6階以上に住む園児の体温が、それ以外の子に比べて低く、
    平熱が36度を下回る園児が多いこともわかった。

  13. 14 匿名さん

    データを示さず、「常識」とか「当然」「当たり前」でごまかすマンション派。
    こういった調査結果を示すとどういった反応が出るのだろうか?

  14. 15 匿名さん

    増水や風による崩壊等の被害は他の要因が絡まないので
    データの数値がそのまま参考になりますが
    健康については、他の要因が複雑にからむので
    同一条件での比較が難しいですよね。
    サンプル数についてもマンションで3000人、戸建て3000人など
    また環境も似ている同士で比較しないと信頼度において問題ありますし。

    超高層マンションと低層マンションでも健康の話題について議論してるスレありましたが
    結局は現在の所はハッキリしないってのが一般的な結論みたいですよ。
    (10階と1階の比較で妊婦&健康について差の無いデータも出てました)

  15. 16 匿名さん

    大地震が来たときの避難
    戸建ての場合・・・地震発生中でも10秒以内で玄関から外に避難できる。
    10階以上のマンション・・・発生中は避難できない。

  16. 17 匿名さん

    ネズミは戸建。。これはガッテンで良いです

  17. 18 匿名さん

    >>16さん、間違いですよ。

    10階以上のマンション・・・ドアが開かなくて逃げられない。

    ですよ。
    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041501.h...

  18. 19 匿名さん

    >16
    釣りであること願うんですが・・・
    地震発生中に戸外に避難なんて1番危険な行為ですよ。
    間違っても地震中に外に出ないでください。。。

  19. 20 匿名さん

    >>496
    http://tukinhi.hp.infoseek.co.jp/
    ほら、マンションだってねずみいるでしょ?

  20. 21 匿名さん

    http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/09/08_02.html
    マンションの貯水タンクはネズミやゴキブリ、からすの死骸がいっぱい入っているそうです。
    マンションにもネズミがいるのは周知のことですよね??

  21. 22 匿名さん

    マンションにもネズミはいる
    しかし戸建にはもっとたくさんいる&繁殖する

  22. 23 匿名さん

    http://tukinhi.hp.infoseek.co.jp/

    マンションでねずみ大量発生 2004/8/29

    ガスコンロ周辺がガサゴソしてるのでなんだか気になってちょっと中をあけてみたらねずみがい
    てびっくりしていたら上の方に逃げ、換気扇の上の穴から逃げてしまった。しばらくして、
    またガスコンロの辺で音が聞こえたので今度は棒をもって追いかけたら同じ逃げ道で逃げ始めた
    ので棒で落としてから1匹目Get!! でも、1匹だと思っていたらまた音が。2匹目も同じようにGet!!
    さらにまだ音が!!3匹目は下ににげたのでごみ袋をつかって生け捕りにしました。ただいま4匹目と格闘中!

  23. 24 匿名さん

    マンションにせよ一戸建てにせよ、その住人次第だと思いますが。
    管理の出来ないぐうたら主婦のマンション&一戸建てではゴキブリにしたら天国でしょうよ
    レベル低いレスになってしまったな
    嫌みパンダよ
    流れを変えてくれ
    この低レベルなレスではなかったような〜以前は

  24. 25 匿名さん

    >マンションにせよ一戸建てにせよ、その住人次第だと思いますが。

    それで終わる話なんですけどね。
    一戸建て派はそれで納得だと思うんですが、マンション派の方が固くなに理由もなく
    反抗するからいけないんじゃないんですか。。。

  25. 26 匿名さん

    >23
    またそれかwww
    よっぽどそのマンションが気に入ったんだねえw
    しかしこの板全体を見てて思うのは戸建信者の必死さだな
    25みたいに自分らのやってることを対立する他者に振り当ててこういうこと言うんだもんなあ
    やっぱ零細工務店がミニ戸規制でやけくそになってるの図かなw

  26. 27 匿名さん

    マンション派なんて、「奈良のおばちゃん」がよっぽど気に入ってるみたいだよw
    同じ必死さはマンション派にもうかがえます
    まぁ、バトル板だから、冷めててもしょーがないし。楽しく戦おうぜ!

  27. 28 匿名さん

    下記を見ると、戸建ては、耐震等級3でも、だめみたいね。
    以前、朝日新聞に載ったが、木耐協の戸建ての耐震診断の調査結果は、
    危険な戸建てが何割もあるというものだった。個別設計なので、耐震設計に
    十分な時間をさけない戸建ては、実際地震が来ないと、わからないから怖い。


    http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_etc20050615i7000pf.html

  28. 29 匿名さん
  29. 30 匿名さん

    あーあ、出ちゃったねえ
    さらに冠水したらそれだけで強度が落ちるのね
    まあ普通に考えたら木という素材はそういうもんだよね
    残念!!

  30. 31 匿名さん

    >>28
    基準を否定するんですね。
    それを言ったら、建築基準法の新耐震基準で立てたマンションでもこんなんですよw
    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041501.h...

  31. 32 匿名さん

    また、古い一戸建ての話を持ってくる。。。
    そしたら、阪神大震災で崩壊したマンションの写真でも貼りましょうか?

  32. 33 匿名さん

    水関係、地震関係はマンションも一戸建ても建てる場所でしょ。おばちゃん関係は事前調査しだいと思う。
    ただし、ある日突然おばちゃん状態になると・・・・どこでも賭け?

  33. 34 匿名さん

    古くないよ。平均築年数13.3年。

     1981年以降の住宅の6割以上が耐震性に不安−。日本木造住宅耐震補強事業者共同組合(木耐協)が
    耐震診断結果をまとめ、発表した。
    調査は、2002年7月〜2005年6月までの3年間で実施した木造在来工法2階建て以下の建物
    5万2746棟の耐震診断結果調査データのまとめたもの。

     調査した1981年以降の住宅(平均築年数13.43年)のうち、「安全」10.94%、「一応安全」27.05%と4割弱。これに対し「やや危険」25.77%、「倒壊又は大破壊の危険」36.24%とだった。

  34. 35 匿名さん

    >>34
    品確法以前の立てっぱなしの住宅と今の一戸建てを
    意味ないってことですよ。新築で話しましょうよ。

  35. 36 匿名さん

    >>35
    品確法以降は職人の質が上がってるのですか?

  36. 37 匿名さん

    地震に関しては、最近購入、もしくはこれから新築で住宅を購入する層がそんなに心配する必要ないんでないの?
    もちろん台地面に購入した場合ね。

    こんな所でたむろしている人の大半は最近の住宅購入者もしくは予備軍でしょ。
    マンションも戸建ても地盤さえ良ければ大丈夫だから心配すんな。
    命は大丈夫なのはどちらも同じ。けんかすんなよ。

    とりあえず地震で建物が損傷を受けた場合のゴタゴタは恐いから、
    マンションは管理組合の地震保険(共有部)はチェックしておいた方がいいかもしれんな。

    戸建ては自己責任でなんとかできる程度の貯金or保険を用意。

  37. 38 匿名さん

    >>37
    >地震に関しては、最近購入、もしくはこれから新築で住宅を購入する層がそんなに心配する必要ないんでないの?
    それ言っちゃったら戸建派の立場がなくなるよ

  38. 39 匿名さん

    81年以降でも62%が不適格と判定されており、木耐協は「比較的新しい住宅でも対策が必要」としている

  39. 40 匿名さん

    >>37
    なんだかみんなが、けんかごしですよね。
    >マンションも戸建ても地盤さえ良ければ大丈夫だから心配すんな。
    まあ、それなりの品質のものなら大丈夫ですよね。

  40. 41 匿名さん

    現在日本には1,000万戸を超える既存不適格住宅があると言われており、改めて耐震診断を早急に進める事の重要性が感じられます。

  41. 42 匿名さん

    マンションか一戸建てかどっちを買うべきかを考えるのに
    どうして古い一戸建ての話を出したがるのでしょうね。

    それって、暗に最近の一戸建てにはかなわないから仕方がなく
    古い一戸建ての例を持ってきているとしか思えないですね。

  42. 43 匿名さん

    >>42
    よく読みましょう

  43. 44 匿名さん

    >>42
    調査は、2002年7月〜2005年6月までの3年間で実施した木造在来工法2階建て以下の建物
    5万2746棟の耐震診断結果調査データのまとめたもの。

  44. 45 匿名さん

    >>43
    よく読みましたよ。
    古い一戸建てや、欠陥住宅の話ですよね。
    それを言い出したら「マンションだって阪神大震災の時は倒壊した!」
    「マンションだって欠陥住宅いっぱいだ!」って話で水掛け論になるだけ。

    だから、新築ての話をしようといっているんですよ。

  45. 46 匿名さん

    >>44
    それをどう理解したらいいの?

  46. 47 匿名さん

    >>44
    新築じゃないよね??

  47. 48 嫌みパンダ

    耐震性能、つまり建物の頑丈さは、一般的に考えると、

    マンション(RC、SRC)>>>>>>>一戸建て(朽ちる木造)

    だろ?
    何をいまさら…。

  48. 49 匿名さん

    >>48
    耐震性能表示についてどう思いますか?

  49. 50 匿名さん

    しっかり施工されている前提で考えてください。
    耐震等級1のマンション
    耐震等級3の一戸建て

    どっちが地震に強いのでしょう?
    ちなみに耐震等級とは、
    耐震等級1:
    建築基準法で要求している性能を満たすもの
    耐震等級2:
    等級1の1.25倍の耐力を有するもの
    耐震等級3:
    等級1の1.5倍の耐力を有するもの
    です。

  50. 51 匿名さん

    木は直接毎日雨水に直接さらされでもしなきゃそう簡単に朽ちんよ。
    あなたの家のダイニングテーブル腐ってますか?

    外壁の素材の進化、防水技術の発達、壁内換気方法の改善、
    木造家屋の構造用の柱や壁の木材がそう簡単に腐るかね?よ〜く考えてみようね。

    それにマンションだって、
    大規模修繕の項目にベランダ防水とか屋上防水って定期的にあるでしょ?
    コンクリだって雨水が毎回染み込んだら大変なことになる、ってことなんじゃないの?

    定期的な修繕はどちらも必要。防水補修を怠らなければ、木もコンクリも耐久性がある。
    こんな当たり前のことは理解した上で議論しましょうね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸