住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド10】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド10】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-09-26 03:29:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6384/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積80㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-09-08 02:43:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド10】

  1. 382 匿名さん

    都市部→マンション圧勝
    近郊→どっちもどっち
    郊外→戸建圧勝

    だろ。
    どこに住むかはお好みで。

  2. 383 匿名さん

    >マンションの立地が利便性に特化してるから仕様がない。
    >利便性重視はマイノリティーではないと思うけどどうかな?

    じゃあ、港南のマンションが売れ残っている反面、二子玉川のプラウドタワーなどが
    即日完売になるのかな?
    利便性重視が主流なんてかなり主観的な発言ですね。

  3. 384 匿名さん

    利便性のみではなく、環境も大切と考える人が多いから、
    都内西南部の郊外市部の台地面の地価が、23区の東、北側の低地や埋め立て地の湾岸よりも高いんだよ。
    利便性重視が主流なら、地価が逆転するはず。
    中央線吉祥寺や国立の郊外にしては異常に高い地価を見れば一目瞭然。
    環境が良く、一度住むと離れられない魅力があるということ。
    一般論として言うなら、環境も利便性と同様かそれ以上に重視している人が多い、ということになるね。

  4. 385 382

    利便性→マンション圧勝
    環境→戸建圧勝

    でどうだ。
    どちらかはお好みで。

  5. 386 匿名さん

    これが現実。

    価格 都心戸建て>都心マンション>近郊戸建て≧近郊マンション>郊外マンション≧郊外戸建て

    利便性 都心>近郊>郊外 (マンションとか戸建てとか関係ない)

    環境  郊外>近郊>都心 (地域にもよるので、例外も多数あるが、マンションとか戸建てとか関係ない)

    382=385 は見当はずれもいいとこ。

  6. 387 匿名さん

    加筆。

    戸建ては敷地100m2程度、マンションは延べ床80m2程度とする。

    価格 都心戸建て>都心マンション>近郊戸建て≧近郊マンション>湾岸マンション≧郊外マンション≧郊外戸建て

    利便性 都心>湾岸≧近郊>郊外 (マンションとか戸建てとか関係ない)

    環境  郊外>近郊>都心≧湾岸 (地域にもよるので、例外も多数あるが、マンションとか戸建てとか関係ない)

  7. 388 匿名さん

    >>387
    近郊、郊外の定義がどうなってるかしらないけど、府中、国立あたりを郊外
    とすれば郊外戸建ての価格は少なくとも近郊マンションよりは上だし、八王子
    あたりとしたって、湾岸マンションと同等か、少なくとも同地域の郊外マンショ
    ンよりは上。

  8. 389 匿名さん

    湾岸、埋立地のマンションなんて論外!!
    よくあんなところに住めるよな、デベの妄想に踊らされてる
    としかいいようがないな


  9. 390 匿名さん

    湾岸、埋立地のマンションは、台地の川沿いに匹敵するくらい危険地域だから
    普通の人は避けるよね。

  10. 391 匿名さん

    >>388
    そういう例外までは網羅できんかった。
    成城や田園調布、自由が丘、二子玉川、吉祥寺、国立等、
    都心からの距離のわりに凄く地価の高い超人気地区は、
    とりあえず例外ってことで納得してくれ。

  11. 392 匿名さん

    価格に関しては、

    地価が安くなればなるほど、戸建てよりもマンションの方が高くなっていく、ということ。

    一戸あたりの建築コスト+業者の利益

    マンション>>>戸建て

    一戸あたりの土地代

    戸建て>>マンション

  12. 393 385

    >>386
    例外を無視してシンプルに考えると、
    利便性と環境がトレードオフで、
    利便性が、都市部>郊外という関係が成り立ち、
    需給から見た平均価格が、
    ・都市部:マンション<戸建
    ・郊外:マンション>戸建
    がいえる。

    マンションと戸建の価格傾向がイコールになるところを便宜的に
    近郊と定義すれば、
    一定予算内の人々が選択する場合、
    都市部に住む人の選択→マンション
    近郊に住む人の選択→半々
    郊外に住む人の選択→戸建
    という傾向になるだろう。

    さらに一定予算内で、利便性と環境のどちらかを重視した場合、
    利便性は
    利便性重視の場合→より都市部に近づく→マンション
    環境重視の場合→より郊外に近づく→戸建
    という選択傾向になるだろう。

    シンプルなモデルなので例外は多いと思うが、傾向としては
    間違って無いのでは?

  13. 394 385

    てか、何がいいたいかというと、
    町に近いほうがいいモンね〜て奴と、
    緑が多いほうがいいモンね〜て奴は、
    そもそも生活に対する考え方が違うんだから、
    最終的にはお好みでってことになる、とね。

  14. 395 匿名さん

    まぁドブ海臭い”湾岸マンション”だけはすむ価値無いな

  15. 396 匿名さん

    そこまでは別にいいんだが、
    それを踏まえた上で、実態の話をしないと意味がない。

    価格は、
    都心マンション80m2>近郊30坪戸建て

    近郊30坪戸建てが7000万前後だから、都心マンション80m2はちょっと庶民には手が届かないよね。

    頭金1000万+住宅ローン6000万でやっと7000万の物件。
    ローン6000万は年収1000万の人の審査上の最大限に近い。実際は年収1000万でももう少し貯金しないときつい。
    ということは、それ以上の価格の都心マンションに住んでる人って庶民からみると、お金持ちってことだよね。

    つまり80m2以上の都心マンションや30坪以上の都心戸建ては庶民の憧れの的ってこと。
    郊外の方が好き!とかのケースは置いといてね。

    で、肝心なのは近郊30坪戸建ての価格の7000万が庶民の上限とすると、
    その上限価格で都心マンション買った人は必然的に80m2よりも狭い物件を買うことになる。
    戸建てで30坪やマンションで80m2あればそれなりに不便なく暮らせる、という基準はあくまでも最低限。
    東京という特殊な地価の地域で、なんとかまともな生活が送れる最低限の数値に過ぎないってこと。
    なんとかそれぐらいは確保したい人が多い中、それよりも狭い都心マンションを買った層は、個人なりの取捨選択をしたのだろうが、
    やはり利便性を突出して重視した選択をしたことになる。
    そういう層はやはり全体からみると少数。普通は近郊30坪戸建てを選択するのが賢明と考える人の方が多い。

    よって住居としての評価は、

    近郊30坪戸だて>都心の80m2以下のマンション

    が一般的ではないだろうか?

    同様の思考法で、近郊や郊外についても後で書き込んでみます。
    ご意見伺わせて下さい。

  16. 397 匿名さん

    出身が世田谷なので言わせてもらいますが
    地方からでてきた県民が購入するのが埋立地の利便性の良いマンション。東京出身のばあい戸建志向が強いため、価格相応の環境と通勤のバランスを考慮して多摩地域に戸建を購入します

  17. 398 匿名さん

    きみは世田谷マンション出身だからだよ。

    概ね、
    現在23区外の戸建て出身者→都内・近郊駅近マンション
    23区内マンション出身者→近郊・郊外駅遠戸建て
    てな感じ。

  18. 399 匿名さん

    >>398
    そうかなぁ。郊外出身だけど、やっぱり郊外に住んでますよ。
    やっぱり親の家が近い(とはいっても、数駅はなれてるので干渉しすぎることは無い)ことと、
    土地勘があることがポイントです。

    逆に自分に土地勘があれば23区内のマンションを買ったかもしれませんが、何しろ都区部は、
    1km離れるだけで別世界が広がっていたりするので、もし買うならその地域に半年〜1年は住
    んでみないと分からないでしょうし。

    郊外の場合、大規模新規分譲なら旧住民との軋轢も無いですし、造成済みの地域内の
    小規模分譲でも、よほど旧宿場町とかでも無い限り、周囲はどうせ戦後に移住した人
    たちだからそんなに排他的ってことも無いし。

    郊外の方が、実際に住むところまでしなくてもその地域の特性が把握しやすいのが
    メリットだと思います。でも、十分に時間と熱意があって賃貸でその地域にしばらく
    住んでみれるなら23区内マンションも悪くないと思います。
    結局私には、23区内マンションを買うためにまずはその地域の賃貸に住む
    というほど住宅を買うことに熱意をもてなかったので、郊外の建売戸建を
    買いました。

  19. 400 匿名さん

    都心のマンションで車所有するなんてコストかかりすぎるのが嫌い
    月3万円なんてざらだよね。10年で360万円かかるわけでしょ

  20. 401 匿名さん

    >>400
    貧乏人は車持つなよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸