- 掲示板
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
158、160&168です
訴えたいとおっしゃる非喫煙者の方へ、
隣人の喫煙者の方は迷惑をかけているという認識を持って、ベランダで喫煙されているのでしょうか?
もし明らかに嫌がらせのために喫煙しているようであれば、しかるべき措置は致し方ないでしょう。
でも、多くの喫煙者はわざわざご近所を困らせたいとは思っていないはずですよね。
良心に任せるしかないというのはなんとも歯がゆいとお思いでしょうが、禁止する法律や条例も無く、また今まで世間が黙認してきたことを急激に変えるというのは、なかなか難しいものです。
少なくとも私はそう認識しています。
某タバコ会社のHPを見ますと、受動喫煙の危険性を認めていない上に、喫煙と肺がんの関係すら否定的です。
CMでは喫煙者のマナーばかりを訴え、タバコの自動販売機をナチュラルなものにイメチェンし、大事なお客様である喫煙者の方たちへはたった一言「吸い過ぎは健康を損なう恐れがあるので注意しましょう」と。
不快なニオイもしない、体にも害の無いものであれば・・・。
企業のモラルが問われるべきです。根本原因となるものにもっと目を向けることも必要です。
いつの日か米国のタバコ会社のように集団提訴されることも否定できないと思います。
喫煙者の方々へお願いです、
お客様である皆さんが、体に害の無い、不快なニオイのしないタバコを開発するようタバコ会社に要望してください。