- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>89 匿名さん
本宿町は完売してないと思います。完売ならホームページに完売とでるはずです。最後の3棟が7月入っても売れないところで、何か考えたんですかね。ホームページ削除しましたしね。恐らくですが、本宿町を竣工して、とうとう一年経ってしまったことが原因と考えられます(中古扱いになる)。
ここは私も何度か行きましたが、府中の価値に似合ってる価格とは思うが(少し高め)、あまりに狭いのが売れない原因かと。5月の時点で6200→5600程度まで下げると営業から声をかけられました。プラウドがそんなに、下げるならすぐ3棟とも売れるだろうと思ってましたが、結局1年経ってしまった。。それだけ、他の人も価格だけでは決断できないマイナスポイントがあったんではないかなと思います。
>>91 匿名さん
いまのところ、スーモとかでは中古情報はないですね。売らないってのは、考えられないので、そのうち出てくるかと思います。
二階の洋室が狭い感じでした。4畳ほどの子ども部屋はさすがに子どもがかわいそう。。
また、隣の家との距離が近く感じました。視線をズラす間取りの工夫はされてますが、どこの部屋の窓も開閉制限機能がつき、閉鎖的な空間に感じてしまいました。いまの3棟は旗竿地ではないのに、どこか閉鎖的に感じてしまいました。
駅の距離は西府駅までフラットで10分は申し分ないかと。お店は多くはないけど、最低限は揃うし、学区もいいほう。
環境条件はいいところもあるけど、物件そのものの魅力がいまひとつといった物件かもです。また、分譲地内は5mの道幅を確保してますが、分譲地を出てすぐの住宅街が道幅4m?ない感じで、車のスレ違いのときはギリギリでした。そこはマイナスポイントに感じます。全25区画(だったような?)の物件の中で、すぐに売れたのはごく一部で、そのあとは結構苦労してましたね。野村から昨年11月、3月、5月と三回も値引きの話持ちかけられました。
せっかくのマイホームだから、自分の区画もですが、全体で売れてくれないと、どことなく、本当にここで、よかったのか不安になってしまうなーと、本宿町をみて感じました。安さだけに飛びつくのも考えもの?と個人的には思ってしまいました。
>>93 匿名さん
府中本町で17分らしいです。
値引きについては、本宿町全体では、利益がでてるので、残りについて大幅値引きをすると持ちかけられました。最後の1棟になったら、より踏み込んだ話?をするといってました。ただ、どれが最後の1棟になるかは予測つかないので、希望の住戸でない場合もあるからとは言われました。野村としては、早く売って花小金井に集中したいらしく、本宿町のスタッフは全員花小金井にいったらしいです。確かに、再度いったときは違う営業さんでした。本社より指名された営業ぽいです。やり手には感じました。私が再度足を運んだときも、他の方もいらっしゃいました。それでも、売れない。。プラウドシーズンとしては、汚点かもですね。
5月に何度か見学に行きました。
値引き関係は既に出ている通りの話をされました。
最終3棟は、どれも洗面台とお風呂が2階という間取りなので個人的にかなりマイナスでした。
子供が遊びで汚れて帰ってきた時や、来客が来た時にわざわざ2階に上がって手を洗ってもらうか台所シンクで洗うしかないなんて変でしょう。なぜ小さい洗面台を1階に作らなかったのか。
我が家にとっては
そこの点でしたが、他の人にとっても色々マイナスに感じる部分があるんでしょうね。
余談ですが、最後に行った時、モデルハウスを出たところで、住民ママ達が井戸端会議をしていて、まだあと3棟?いつから出てるみたいなヒソヒソ話をしていて、何だかな?と思ったのが良い思い出です。