あの辺りは大泉地区トップクラスの住環境。駅近なのに静かで家も大きい家が線路反対方面に進む道に軒並み建っている。
ただ行けばわかるが周辺住民の反対がえげつない。周囲の家には反対の旗が建っていて老人が文句垂れてる時もある。問題はその人たちになにか迷惑行為などをされないかという点
日当りの関係なんですかね>反対の旗
航空写真を見ると現地周辺は戸建てが多いことが分かります。
ここに例え五階建てでもマンションが出来ると正直色々あるのかなあという感じ。
2019年2月上旬の竣工までにはうまくまとまると良いですけどね。
ここだとファミリーさんもターゲットになってるんでしょうし。
サイトの更新が止まってるようなのでそろそろ新情報が欲しいですね。
第一種低層住居専用地域の中に、まるで半島のように第一種中高層住居専用地域が食い込んでるのですね。(このマンションの大部分は中高層地域)
どういう経緯でこんな指定になったのやら。
こりゃ反対する側の気持ちもわかる。もうほとんど完成してるけど。
低層、というほどではないですが、マンションとしては背の低いものとなっています。
ですので、
戸数が少なく、修繕費や管理費がどうしても高くなってしまいがちになるかと思われます。どれくらいになるのでしょうね?
そういう話も含めて、行けば教えてもらえるものなんでしょうか。
本当は住みやすい街ランキングに大泉学園が入っていました。
確かにふつうに暮らしていくのに、ちょうどよいと思います。
駅まで徒歩5分ですから、通勤通学にも便利な場所です。
ここだと子供がいる人の入居、というのはどうなのでしょうか。価格帯が高そうなので、大人の世帯が多そう。
公式HPのデザインのページより
「「ガーデンテラス大泉学園」周辺は、都内駅徒歩5分圏内でありながら、第一種低層住宅専用地域に指定されたエリア。高層マンションなどの、視界や日照を遮る建築物は制限され、低層住宅の良好な住環境が守られています。」
これ、建設に反対している周辺住民が見たら呆れ返りそう(笑)
こんなに反対運動が多いマンションって今まであったんでしょうか?住んだら気にならなくなればいいんですけど目の敵みたいにされるのも大金出して買う側からすれば困りますし。
価格、まだ出ませんね。今日からお休みに入っちゃったようですし、詳細は年明け5日以降でしょうか。物件概要もその頃に更新されるようですし。
1月下旬に販売開始予定だから、冬休み中にじっくり検討したい人もいるでしょうし、少しでも詳しい情報がほしいところだと思います。
総戸数25戸でもあり、2月上旬竣工でもあり、販売期間もすごく短くなるのではと思われます。
いっそのこと現地で現物を見て検討出来たら良いのではとも思います。
マンションを購入する側からすると、住民運動はできるだけないところがいいです。というのも、子供に何かあると怖いから・・・。
実家近くのマンション建設の時には、周辺住民に説明会が開かれてわかりやすく説明してくれたから反対意見も少なかったと言っていました。電波障害や日照権など、マンションが建つことでのマイナス面もあるとは思うのですが、住む前になんとかしてもらいたいのが気持ちです。
Grタイプは主寝室6畳でほかは4.9畳、4.5畳。子供部屋2室はベッドを置いておしまいな感じかな。クローゼットが広いのはいいと思っています。子ども1人ならLDKと部屋をつなげて使えるからいいのかもしれないと思っています。
設備を見てみると、ごく一般的な物が多いです。
マンションだったら、付いていてほしいよね、的なものは基本的には揃っていると言えば良いのでしょうか。
ディスポーザーなどはないようですが、
ガラストップコンロや静音シンクなど今時のものです。
Dgタイプは、ガーデンというよりは、テラスという感じなのでしょうか。間取り図を見る限りでは、プライベートガーデンとされているところに、タイルが貼られているように見えます。
普通に天然芝だと、手入れが夏場は特に大変!という話は聞きます。忙しい人だと手がかけられないので、
タイルとか、例えば人工芝とかの方が気は楽ですよね。
テラス付きの住戸、外観デザインを見るとテラスはタイル張りになっていました。道路側にテラスがあるのですが、植栽があるのでうまく家の中までは見えないように工夫はされているようでした。
駐車場がある住戸もあるようですが、無い住戸の方が多いかもしれません。
ラクセスというハンズフリーキーは、風除室のオートロックを解除することができるとあります。
エントランスには、もう一つロックがあるのですが
その部分は、ハンズフリーでは解除することができないんでしょうか。
せっかく風除室でハンズフリーで入れるのになぁ…と思うのだけれども…実際はどうなんでしょう?
現在どのお部屋が残っているのでしょうか
3月に下見に行った際は、マンション建設反対ののぼりが沢山あり異様な雰囲気だったので、見学も申し込まず断念しました
近隣住民と和解できているならまた検討したいのですが、ご存知の方いませんか
近隣の方々も回りの家にあわせて旗を下けだると思います。でもウェルカムにはなる訳もないんで。ちょっとした事で何か言われるって覚悟決めて購入した方が後々は楽ですよ。むしろ法律を守って建てたマンションなのに言われる筋合いもないことなんでね。
近隣の方たちもわかってるんですよ。怒る相手はデベであって購入者じゃないことくらい。
面と向かって何か言う人なんていないと思いますよ。
元々金持ち喧嘩せずという雰囲気のエリアですし。
マンション自体はとてもいいマンションですよね。
先日内見にも行きました。
合わせて、周辺の方々にも知り合いがいるので
話を聞きました。
反対されていた方々とは和解をし、
3月28日がマンション引き渡し日だったこともあり
それまでにノボリなどを全て下げると約束し
今に至るそうです。
実際は日照などもほとんど影響がないうえに、
反対とは言えども詰め寄ったり、心から反対
しているわけではなかったそうです。
そのため、住むことになっても、周辺とのトラブルは
心配しなくて大丈夫だと感じました。
また周辺の方々では逆に以前が駐車所で
閑散としていたこともあり、
マンションが建って良かった、明るくなった
と言ってる方々も多いそうです。
値段的にも良いですし、かなり前向きに検討
しています。
マンションが建って良かった、っていうのはさすがに嘘でしょ。もしくは少数派。
もともと駐車場に大きな桜の木があって、特に春はとても綺麗で良いところだった。
それが5階建のキツキツのマンションになってしまって、良い気持ちはしないでしょうよ。法律に則っているとはいえ、周辺は低層の戸建ばかりなのに。
4人家族ですがこれ以上子供が増えることもないので検討中です。子供たちが電車を使い通学するようになった時、駅近に勝るものはないと考えてます。元々、物が溢れかえっているのは好きではないので各部屋クローゼットはあるし4人でもいけるのでは?と思ってます。
確かに駅近は魅力に感じます。うちはこれから子供達が小学校に行く状態なので荷物が増えるのは必然的ですし決めかねてます。クローゼットももう少しゆとりがあれば良かったなあとか最近そんな話ばかりです。
37さん
地元住民でしたマンション建設地の駐車場にはもともと桜の木はありませんよ。隣の児童施設に旧邸宅があり、その土地に桜が生えていました。が、桜の寿命および児童施設の建設に伴い桜を半分にしました。なのでガーデンテラスと桜の伐採は無関係です
最寄り駅まで徒歩5分とは、とても便利な立地ですので
かなりの高額になるでしょうか。
まだ価格が出ていないですが、とても気になります。
間取りを見ると、若干面積が狭いようですが
交通アクセスが良い立地を優先に考えるならとても良い物件かと思いました。
大丈夫かもしれないし何かトラブルがあるかもしれないし…かけですね。
間取りや徒歩分は申し分ないのですが、戸数が少ないのに修繕積立基金が少なすぎるのが心配です。
大規模修繕時に一時金が必要になりそうだし。
修繕積立金の上がり幅がすごそうです。
駅からも近く子育てしやすいという好条件のマンションはなかなか見つけるのも大変ですから、
こちらの物件は教育環境も整っているという周辺環境の中で暮らせるという事で、ファミリー世帯にも大変人気が出そうですね
間取りは比較的コンパクトかな~という印象。
お子さん一人、二人くらいが限度になってしまいそう。
うまく生活できればいいですが、物が多いというご家庭には手狭になりそうなのが残念
2LDKの物件、掲載されていないですね。
駅まで近い距離なので、DINKSに人気のあるような広さになってくるので
それでなのかな?そもそも用意されている戸数も違ったのかもしれないけれど。
3LDKでこの広さだと、4人家族で暮らすとしたら荷物をどうするのかというのがあるかと思います。
収納的に3人くらいがちょうどいいのでしょうか。