ここだと、日照に関しては直接は日暮里舎人ライナーの影響は殆どないと思いますが、
それよりも、もっと別の建物の方が影響を大きく及ぼすのかなと思いました。
周りに似た高さの建物が多くあるので、それで日照が…駅前のエリアなので、どうしてもそうなってしまうのは仕方がないとは思います。
むしろ囲まれていない部分はとてもお値段高くなってしまいそう。
まいばすけっとはコンビニのような小規模のスーパーでしたっけ?
価格もコンビニ価格で割高なのですか?
公式サイトの周辺環境によればマルマンストアが一番近いスーパーのようですが、チラシを見ると水曜日が激安デーになっていてかなり使えそうじゃないですか?
高田馬場まで行くの、すごい大変じゃないですか?マルマンやいなげやで十分だと思うけれど…
あとは、昔、根津の方に赤札堂があったような気もするけれど、流石にあそこまで行くのも遠いですね(汗)
一応近隣でも選択肢はありますよ、ということで。
公式サイトの設備の写真が、参考写真というものばかりなんですが、
実際にこちらのマンションにつくタイプのものと違うけれど、でもこういうものが付きますよ、的な感じなのかな。
食洗機はイニシャルでついているんだったら、
後からオプションでつけるかどうかの悩みはなくなるからいいかも。
食洗機、結構つけるかどうかで夫婦で意見がわかれるものだと聞いたことがあります。
食洗機が最初から付いているか、オプションとして付けなければならないのかは実際に話を聞いておかないといけないでしょう。オプションのものでもこういうときに設備のときに写真が掲載されるケースもあります。
食洗機、とても良いですよね。手荒れが軽減したという人も知り合いにいます。冬場の手荒れ、切実です。
ここは、日暮里舎人ライナーの高架で家の中が暗くなるみたいなことがないのはいいのかもしれないなと思います。音自体はとても静かな新交通ですから、特にそのあたりは心配はいらないと思います。
個人的には、新交通システムよりも、車の音のほうが聞こえてくるなぁという風に感じられました。
53平米で6000万か
昔、横浜(東戸塚)で築20年の任意売却もののマンション60平米を480万で購入したことがあるから、だいたい広さは知ってるけど、かなり窮屈だよ。
DINKSでも80平米は欲しい。子供がいたら一戸建かな
かなり駅に近い立地ですが、よくこのような土地が残っていましたね。
以前は何が建てられていた場所ですか?
掲示板では周辺環境や金額の面もあり賛否両論が出ているようですが、
現状残り3戸、立地が最重要であるという事でしょうか。
以前は洋服屋さんがあった土地でしたか。
その洋服屋さんは旧地権者さんとしてマンションに部屋を所有されるのでしょうか?
物件概要を確認すると、事業協力者住戸2戸、事業協力者店舗2戸となっているので完成後、テナントとしてそのお店が入ることになります?
事業協力者さんがいらっしゃるマンションだそうですが、
割合としてはかなり低いので、そんなに気にしすぎなくて大丈夫そうかな、と思いました。
お洋服屋さんだといいですね。においなどは出ないですし。
そもそも繊維の問屋街で、衣料品店もそこそこある地域なんですよね。
たまに主婦向けの昼間の情報番組などでも出てきます。
日暮里って住みやすい街ランキングに入っているとありました。あまりそういう目で見たことがないですが、少なくとも通勤などでは日暮里は色々といい場所かなとは思います。
先週末、アド街ック天国で日暮里が特集されていました。街は変わっていっているように見えるのですが
リニューアルしつつ古い店は続いているみたいです。