- 掲示板
駅から徒歩8分で急行の止まる駅と各駅しか止まらない物件
どちらを選びますか?
[スレ作成日時]2005-09-15 11:22:00
駅から徒歩8分で急行の止まる駅と各駅しか止まらない物件
どちらを選びますか?
[スレ作成日時]2005-09-15 11:22:00
同じ条件なら急行止まる駅じゃないか?各駅は徒歩1分の物件とかなら分かるが。
例えば、新宿から「急行で20分」と「各駅で20分」の二者択一なら
「各駅で20分」を選びます。その方が通勤が楽ですから。
徒歩8分で電車通勤するのなら、各停駅の方が良いと思います。
自転車を駅前に置く所が在ったり、物価も安いです、何より静か。
電車を利用しない&車乗らない(駐車場要らない)のなら、
急停駅がお進めです。
店舗が駅近くに集中するので、買い物に不便が有りません。
なんか理不尽ですね。
皆さんけっこう各駅派の方が多いようですね。
我が家は通勤で電車を使いますので、各駅の方が良いという事でしょうか?
不動産を考えると、急行停車駅はバス便主体、各停駅なら徒歩圏
も可能、というケースも多いですね。同じ各停駅でも、各停の
終着が多い駅の手前と1コ先じゃ大違いのときもありますね。
まぁ、マンション買う分には急行停車駅でしょ。
戸建だと急行停車駅で徒歩8分じゃ商業地に近すぎて(あるいは商業地の中で)わざわざ戸建を買うような
住環境とはいえないケースが多いから各駅の方に流れるかもしれませんが。
一応マンションで考えてますので
マンションでしたらやはり急行でしょうか?
資産価値としてはどうなんでしょうか?
それは資産価値としては急行停車駅でしょう。
でもあんまり資産価値気にしすぎず、トータルでの住環境を考えたほうがいいよ。
数年後に確実に売るということがはっきりしているなら別ですが。
私は、急行停車駅徒歩5分のマンション売って、鈍行停車駅徒歩10分の一戸建て買いました。
住環境の事なので人それぞれなはずですが、不動産は初めて買う人が
多いのも事実です。
買う側はどうしてもイメージ先行にならざるを得ません。
駅に近いとか、角部屋であるとか、上層階であるとか良いイメージの
情報は受け入れ易いので、売る側からすれば良い宣伝文句になります。
それと同じ理由で急行停車駅と各停のみの駅とでは売り易さに違いが出ます。
ただしこれは物件の仕様に大きな違いがない場合です。
たとえ急行停車駅徒歩5分の物件であるとしても住環境として適当と思う
人が少なければ売りにいのは事実です。
各駅停車駅のほうが再開発がすんなりいって綺麗になっている地域
多いように見える
街が整備されて綺麗になると不思議と「新しい路線通しましょう」とかいう話が出てくる
そして何となく便利な街になってしまう気が
永住するなら各駅沿線かな
え〜。。。都心からの距離によるのでわ?
30分以上かかるなら急行がいいっす。
住み心地を重視するのか、それを多少犠牲にしても売りやすい物件を選ぶのか。
両方を取ろうとしたら都心のマンションにするしかないですよ。
住み心地の良い都心だと一般家庭には縁のない価格になりそうですが。