マンションなんでも質問「眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-03 08:42:49

現在同じタワーマンションの同じ方角で
広さと階が違う部屋がほぼ同じ金額で売りに出されています。
一つしか出ていなければ即決なのですが二つ出ているので悩んでいます。
好みの主観で構いませんのでアドバイスお願いします。
資産価値的にどちらが高いかも気になります。
※特定を避けるため条件はややぼかしています。

①低層階(10階前後)LDK16畳 居室7畳、6畳
 目の前はオフィスビル(恐らく30~50M先) 
 圧迫感があるというほどではない。

②高層階(30階前後)LDK14畳 居室7畳、5畳
 オフィスビルより高いため視界が完全に抜ける。180度遮るものなし。
 東京タワー、スカイツリー、富士山のいずれかが綺麗に見える。

第一印象は②の部屋の眺望に目を奪われました。
ただ眺望は飽きるとも聞きます。
長い目で見て①が生活がしやすいとも思います。
日によって①と②をどちらにするか揺れ動いています・・・


[スレ作成日時]2018-08-14 19:05:45

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)

  1. 81 匿名さん

    >>80 匿名さん

    それって嫌がらせになってないと思う。タワマン買う層を知らないんだろう。

  2. 82 匿名さん

    >>78 匿名さん
    >>80 匿名さん

    一生懸命景観が重要との宣伝ありがとう。



  3. 83 匿名さん

    普通の人は忙しいから、外ばかり覗いてる暇ない。

  4. 84 匿名さん

    >>83 匿名さん

    忙しくて余裕がない人が安い眺望なし住戸を買うというのはまさに現状通りね。

  5. 85 匿名さん

    実際住んでみてタワマンが終の棲家とは考えにくく
    売却を考え高層階をお勧めします。
    理想は免震低層マンションですが高額すぎて手が出ないので
    無駄金は使わず最期は、介護付きマンションでしょうね。



  6. 86 匿名さん

    好きにして

  7. 87 匿名さん

    最初から、高級マンションタイプの老人ホーム買えば解決。
    もちろん低層だしね。

  8. 88 匿名さん

    >>86
    は初心者マークつけ忘れたの?

    >好きにして

    当然でしょう。タワマン買うのに眺望がないのを買ってどうするの?だったら同じ広さの安いところにする。

  9. 89 匿名さん

    単身者ならいいんでない?

  10. 90 匿名さん

    別に眺望ないならタワマン買う必要ないと思いますが?

  11. 91 匿名

    そんなに外覗くのが好きなんだ(笑)

  12. 92 匿名さん

    タワマンでカーテン締切って、間違って南向き買った人だけじゃないの?

  13. 93 匿名さん

    子供は外見るより、広い方が喜ぶしね。

  14. 94 匿名さん

    眺望のないタワーマンションは、存在意義ないです。
    その眺望とは、いわゆる都心らしい風景が必須。

    まずは、東京タワーが鉄板。
    次点で大公園、ただし代々木公園や檜町公園など誰もが知る人気公園に限る。
    湾岸の水系は、いまいち。
    ビルのみは、抜けがよくても論外。

  15. 95 匿名さん

    毎日双眼鏡で?

  16. 96 匿名さん

    >>94 匿名さん

    ハゲドウ。眺望の意味を理解できない哀れな人は、低層アパート、窓を開ければ線路か首都高の橋脚でいいでしょう。

  17. 97 匿名さん

    当人の価値観を信じてください。 他人には分かりません。

  18. 98 通りがかりさん

    500万円以上の差額なら、低層階でも良いかも。
    ともかく自己所有にする為に15年完済の予定なので。。
    眺望や資産価値、転売というより、居場所の確保が優先ですかね。

    月々の返済額の差額は僅かでも、結局、毎年繰上げ200万円返済しようと、元本の500万円の差はありますからね。

  19. 99 マンション検討中さん

    なら板マンで良いのでは。

  20. 100 匿名さん

    痛マンではなく、タワマンの話です。

  21. 101 匿名さん

    「あらタワマンにお住まいですか?さぞ眺望が素晴らしいでしょうね?」
    「すまん、俺んち3階なんだよ。それも前のビルと見合いの。」
    「・・・」

  22. 102 匿名さん

    低層マンションの事ではなく、タワーマンションの事です。 それともタワマンの3階かな?

  23. 103 ご近所さん

    眺望ってもなー、こうやってPC見てる方が長いし。

  24. 104 匿名さん

    広さは工夫でカバーできるが、眺望は変えられない。と言うことで、眺望優先。

  25. 105 匿名さん

    広さは変えられないけど、展望は無慈悲に変わっていく。

  26. 106 匿名さん

    永久的に高層階の眺望(抜け)が確保できる保証があるなら高層階のほうかな。

  27. 107 匿名さん

    眺望は飽きる。増築することはできない。

  28. 108 匿名さん

    展望は変化するからね。

  29. 109 匿名さん

    眺望が飽きる人は、最初から単価の安い低層マンションを購入すれば良いだけの話でしょう。無理して眺望が売りで坪単価が高い高層マンションを検討する必要はないでしょう。

    広さ重視なら築50年くらいの元公団を2戸買うなんていうのもありでしょうね。

  30. 110 匿名さん

    飽きる&変化する。
    暇人でしょうか、景観景観五月蝿いのは。

  31. 111 匿名さん

    >>110 匿名さん

    だったら、お見合いの高層か、線路際の低層で良いのでは?広さ重視なら、100平米超マンションを売っていたデベがあったよね。ヒューザーだっけ、そう言うのを買えば良い。

    要はトレードオフの関係だから、好みのものを買えば良い。

  32. 112 匿名さん

    そんなシビアな物件比較とは、予算の関係でしょうか。

  33. 113 匿名さん

    >>112 匿名さん

    眺望気にしなきゃ、どこでも良いから、シビアじゃないってことのようですが?

  34. 114 匿名さん

    景観も良く広い物件に住めば?
    無理か!

  35. 115 匿名さん

    >>114 匿名さん

    それが一番。無理なら低層。

  36. 119 匿名さん

    眺望良い方が良いって意見が多いようですね。そりゃそうだよね。

  37. 120 匿名さん

    タワーなら眺望優先なのは言うまでもない。

  38. 122 匿名さん

    家族も眺望優先です。タワーマンションで眺望が良くなければ惨めです。

  39. 124 匿名さん

    [No.116~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  40. 125 匿名さん

    管理人さまご苦労様でした。

  41. 126 匿名さん

    眺望優先でしょうね。

  42. 127 匿名さん

    狭くても一人なら気にならん

  43. 128 匿名さん

    > タワーなら眺望優先なのは言うまでもない。

    タワーなら眺望優先っていうか、眺望優先する人が、タワーの高層買うってだけだと思いますよ。タワーの高層ってそれ以外メリットないし

  44. 129 匿名さん

    だよね、景観悪いタワマンとか
    どんな罰ゲーム?

  45. 130 匿名さん

    >>129 匿名さん

    だよね。

  46. 131 匿名さん

    子供いたら住みませんよ。

  47. 132 匿名さん

    ということで眺望優先の意見が多いようですね。広さ優先ならば、平米あたり割高なタワマンはやめましょう。

  48. 133 匿名さん

    扇動しても誰も相手にしてくれないね。

  49. 134 匿名さん

    気の毒に。広さ優先ってほとんど誰もいないんだ。

  50. 135 匿名さん

    そりゃあそうでしょう。高層マンションで都心か、海、スカイツリーか東京タワー、富士山とかが見えなきゃ、メリットがない。

    眺望良好だと、マンション敷地に入ってから部屋に入るのが多少遠くても、リビングの夜景を見ただけで癒やされる。

  51. 136 匿名さん

    だね。
    暇だから外覗くだけが楽しみだもん。

  52. 137 匿名さん

    眺望を楽しめないタワマンって、ありえへん∞世界。

  53. 138 匿名さん

    > ということで眺望優先の意見が多いようですね。広さ優先ならば、平米あたり割高なタワマンはやめましょう。

    まぁそうでしょうね
    眺望か広さかといえば、一般的には圧倒的に広さでしょうけど。わざわざ割高なタワマンにするなら、極一部の人に圧倒的支持を得る眺望をとったほうがよかもしれませんね

    まぁ立地の関係で仕方なくタワマンの場合は、無駄に眺望を取らずに、低層で広さ取ったほうが良いとは思います

  54. 139 匿名さん

    だよね。

    タワマンなんてのは、せいぜいDINKS向け。平米数があっても、巨大な柱が何本もあって、真四角に使える部屋は少ない。

    でも家族持ちでタワマン低層階だと、子供がイジメにあう。3階くんとかあだ名で呼ばれたら登校拒否になりかねない。ごく普通の低層マンションが無難。

    タワマンをどうせ買うなら、高層階、北向き、眺望抜群を無理しても買うべきだろう。

    売れ行き落ちているらしいから、しばらく様子見だろうけれどね。

  55. 140 匿名さん

    関係者は詳しいね!

  56. 141 匿名さん


    低層マンション買うなら戸建だわな。www


  57. 142 匿名さん

    戸建て買えるなら、タワマン高層階が良さげだけれど。

    まあ、人好き好き。

  58. 143 匿名さん

    高層階は健康被害が。

  59. 144 マンション検討中さん

    ある訳ないw榊?

  60. 145 匿名さん

    低層マンションや戸建にはないものが高層マンションにはある。
    低層マンションに住む人は、戸建が買えない集合住宅民である。

  61. 146 匿名さん

    それはない。

  62. 147 匿名さん

    んだんだ。

  63. 148 匿名さん

    長生きしたいなら低層か戸建

  64. 149 匿名さん

    んだんだ。2000万円残すには、ケチケチ生活しなくっちゃ。

  65. 150 匿名さん

    しません。

  66. 151 匿名さん

    高層で眺望が悪いと手放す時が大変。まずは眺望を確保しておいて、広さは収入・家族が増えた時に、買い替えで対処するのが良いでしょう。結婚したり子供ができると、必要な広さは極端に変わりますから。

  67. 152 匿名さん

    あ、独身で買う人のはなし?
    道理で、、、

  68. 153 匿名

    >>152 匿名さん

    今眺望か広さで悩んでいる人の話でしょう。

  69. 154 匿名さん

    独身以外いないよ。

  70. 155 匿名さん

    >>154 匿名さん

    だったら、眺望重視で正解だ。良いパートナーを見つけるには、良い眺望。

  71. 156 匿名さん

    ファミリー層は、高層階避けるからね。

  72. 157 匿名

    眺望と広さも大事だが、まずはちゃんとした
    名前が知れた管理会社かどうかが重要だ。

    親会社が上場してない管理会社など、信用ならん。
    上場してる管理会社は少ないが、安心感はある。

    親会社の経営状態や株価やお家騒動も気になる。


  73. 158 匿名さん

    >>157
    極めてまっとうなご意見です。マンションは管理を買えってよく言いますよね。

  74. 159 匿名

    >>158 匿名さん
    中古を買う時は、必ず理事会議事録と総会議事録は一年分は入手して読みますね。
    そして、掲示コーナーはじっくりと観察します。

    議事録に組合員の改善提案やその具体例が無いマンションは買いません。
    掲示コーナーの貼紙や貼り方に統一感が無いのも
    NGです。絶対買いませんね。

  75. 160 匿名さん

    >>158
    管理会社?普通は言いません

  76. 161 匿名さん

    >>160
    素人さんですか?

    よく言いますよ。当否は知りませんが。ググってみればすぐわかります。

    https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E...

  77. 162 匿名さん

    普通は素人ばかりですよ。
    玄人さんはお仕事しなきゃ!

  78. 163 匿名さん

    マンション買うのにネットで最小限の情報は調べるでしょう。まったくの素人で管理の悪いマンション買うと最悪だと思います。

  79. 164 匿名さん

    不動産屋さん、ご苦労様(笑)

  80. 165 匿名さん

    確かに「マンションは管理を買え」そのフレーズは一般に知られて久しいですね。

    経済週刊誌は競って毎年のようにマンション特集を組んで、デベ・管理会社のランキング等も掲載してる。
     
    6月には不動産市況にも関連する特集があったが、またいずれマンション特集やるでしょうね。
     
    ・週刊 ダイアモンド(6/22号) 倒産危険度ランキング(デベも数社載ってましたね)
    ・週刊 東洋経済  (6/29号) 沸騰!再開発バトル

  81. 166 匿名さん

    マンションって住民(=管理組合)による住民自治が基本なんだけどね。管理会社に丸投げなんてしてるとぼったくられることも。

    「マンションは管理を買え」って売る側の論理。

  82. 167 匿名

    ぼったくり管理会社さん?

  83. 168 匿名さん

    >>167

    >>166さんは、ぼったくられないように管理組合がしっかりしていないといけないって主張されているようですがね?どうも理解力がない方が初心者マークつけてウザいようですが?株で大儲けが大損の勘違いだったように・・・。

  84. 169 匿名さん

    不動産屋は引っ込んでてね。

  85. 170 匿名さん

    管理人、用務員、コンシェルジュ、不動産屋のおばさん、食洗機の営業、金持ちの貴婦人、大学教授、メガバンクの頭取、投資の達人、内廊下超高層北向き最高眺望ペントハウスのオーナー、色々に見ていただいてありがとう。とりあえず内廊下超高層北向き最高眺望ペントハウスのオーナーってのは、ピンポンだよ。

  86. 171 匿名さん

    そうですかぁ~
    (遠目)

  87. 172 匿名

    >>171 匿名さん
    管理会社が購入時に小規模・事業所程度の低ランク
    だったら、当然管理業務も低レベルでしょうから、
    組合決議でまともな管理会社に変更すべきでしょ。

    住み替え売却時にも、間違いなく有利です。

  88. 173 匿名さん

    関係者のスレチ、いつまでやる気?
    広さと展望を語りなさい。

  89. 174 ご近所さん

    関係ないことは、削除しましょう。ミクルさんよ、自分たちに都合の悪いことだけ削るなよ。

  90. 175 匿名

    >>174 ご近所さん
    広さと展望なら、両方とも必要条件ですね。

  91. 176 匿名さん

    個人差があると思いますが、リセールを抜きにすれば間取りですね。

    都心の高層ではありませんが、最上階に住んでます。
    入居当初は、富士山が見える!花火が見える!と感じてますが、
    1年も経てば、見るのはお天気模様ぐらい。
    知人を呼んでも2度目は関心無しです。

  92. 177 匿名さん

    >>176 匿名さん

    個人差と言うか、たいして良くない眺望だからでしょう。

  93. 178 匿名さん

    >>177さん

    多分、お宅様より展望良いと思いますよ。

    展望と間取りを比べたときに、満場一致の回答が出ないのだから、考え方に個人差があるでしょ?
    私にすれば、緑豊かな自然が見れるならまだしも、コンクリート郡が見えるだけ。

  94. 179 匿名さん

    毎日外見て過ごすから、部屋の中より景観は最重要ポインコ。

  95. 180 匿名さん

    ↑頭がポインコ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸