マンションなんでも質問「眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-03 08:42:49

現在同じタワーマンションの同じ方角で
広さと階が違う部屋がほぼ同じ金額で売りに出されています。
一つしか出ていなければ即決なのですが二つ出ているので悩んでいます。
好みの主観で構いませんのでアドバイスお願いします。
資産価値的にどちらが高いかも気になります。
※特定を避けるため条件はややぼかしています。

①低層階(10階前後)LDK16畳 居室7畳、6畳
 目の前はオフィスビル(恐らく30~50M先) 
 圧迫感があるというほどではない。

②高層階(30階前後)LDK14畳 居室7畳、5畳
 オフィスビルより高いため視界が完全に抜ける。180度遮るものなし。
 東京タワー、スカイツリー、富士山のいずれかが綺麗に見える。

第一印象は②の部屋の眺望に目を奪われました。
ただ眺望は飽きるとも聞きます。
長い目で見て①が生活がしやすいとも思います。
日によって①と②をどちらにするか揺れ動いています・・・


[スレ作成日時]2018-08-14 19:05:45

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)

  1. 388 匿名さん

    外を見るのが唯一の楽しみだもんね。

  2. 389 匿名さん

    外を見るのが唯一の楽しみだもんね。

  3. 390 匿名さん

    >>387 匿名さん

    カーテン閉めたままじゃ人を呼べないもんね。北向、眺望良しマンションしかなさそうね。

  4. 391 匿名さん

    カーテン開けると公害だから、やめてね。

  5. 392 匿名さん

    いやだね。やめないよ。

  6. 393 匿名さん

    不細工でごみ屋敷ほど、カーテン開けたがる。

  7. 394 匿名さん

    数百メートル先まで見合いなしの高層階なので下から覗かれることはありません。でも、東京タワーの展望台からは覗かれることはあるかも。

  8. 395 マンコミュファンさん

    毎日暇だから外覗くだけが楽しみです。
    よって眺望はウルトラ最優先事項!

    さらに言うならば、狭いほうが掃除も楽チン&コスパよし。

  9. 396 匿名さん

    やっぱり眺望一択ですね。

  10. 397 匿名さん

    病人、高齢者、引きこもり。
    その他在宅時間が多いほど恩恵多い。

  11. 398 匿名さん

    > 資産価値的にどちらが高いかも気になります。

    資産価値なら、広さです
    中古物件を探す場合、一般的には、立地、広さ、値段などでフィルタリングして、物件を探します
    眺望でフィルタリングする人は、稀なので、広さがあったほうが、中古価格はあがります


  12. 399 匿名さん

    実際に内見に来て、カーテン開けないでと言われたら、誰も買わないでしょう。

  13. 400 匿名さん

    どうかな、貴女を見てφ(・ω・*)フムフム...かも。

  14. 401 匿名さん

    「眺望良好 中古マンション」で探す中古マンションの購入情報

    なんて、情報サイトがあるくらいですから、眺望で中古物件を探す人は多いようですね。

    広さで探した場合、タワマンよりは、低層マンションが数多く価格順検索で表示されるのは、当然ではないかと思います。「広さ」をポイントに中古マンションを買うのに、わざわざ割高なタワマンを買う人は少ないように思います。

  15. 402 匿名さん

    単身なので広さは必要なし。

  16. 403 匿名さん

    ファミリーだと基本的に低層の方が良いでしょう。タワマンは育児には悪いと言われていますし、子どもがいる間は眺望を楽しむ余裕も少ないでしょう。子育てが終わり巣立っていけば、広くても見晴らしの悪い築古のタワマンは、負の遺産になりかねませんからね。

  17. 404 匿名さん

    狭くて見晴らしが悪いマン住みに失礼じゃがな。

  18. 405 匿名さん

    >>399 匿名さん

    タワマン=眺望良しが、デフォルト。眺望の悪いタワマンは想定外でしょう。

  19. 406 匿名さん

    嬉しいですね。
    障碍持ちの自分としては、狭くても景色がよい方がいい。
    それが社会の全てだから。

  20. 407 匿名さん

    >>405 匿名さん

    でも以外と、小杉でも、豊洲でも、港南でも、見合いになるタワマンが多いですよね。拙宅は三面開口ですが、二面が見合い気味なので、普段はカーテン、ブラインドをしています。リビングは幸いずっと抜けていて、最高ですよ。

  21. 408 匿名さん

    高齢者や病人は、景観重視なんですね。

  22. 409 匿名さん

    富士山が障害物なしで見られるのは確かにいいですよ。今の時期の富士山っていいですね。昨日は結構きれいに見えましたよ。富士山を見るといつでもなぜか感動しますね。

  23. 410 匿名さん

    特に西向きで夕方の燃える赤富士。
    ブランデーと葉巻で楽しんでます。
    もう何も思い残すことがありません。

  24. 411 匿名さん

    >>409 匿名さん

    出張で大阪に行く時はK席、帰りはA席で、いつも富士山を撮影していますが、一面雲海でも山頂だけが突き出ているのを良く見る。他の山とは別格。瞬間に富士山と認識する人間の視覚の認識能力は高い。美しいものを見ると気分も高揚する。

  25. 412 匿名さん

    ↑思い余って身投げとかしないでくださいね。

  26. 413 匿名さん

    いやあ同感ですね。この前霧ヶ峰・車山高原にドライブしましたが、富士山の見える展望所が何か所ありましたよ。薄っすらと見えるだけでしたが、それでも良かった。皆さんスマホで富士山バックに自撮りしていましたよ。

  27. 414 匿名さん

    美しい景色見てたら現世など、無為に思える。
    何も思い残すこともなし。

  28. 415 匿名さん

    >>413 匿名さん

    良いですね。信州の紅葉はもう終わったのかな。

    カーテン開けたら、見合いのビルの残業中の会社員やマンションの住民と目があうような部屋は願い下げですね。

  29. 416 匿名さん

    寂しい独身だと、それも出会いのひとつ。
    もちろんカーテン全開です!

  30. 417 匿名さん

    >>415
    タワマンであることが逆に災いしているパターンですね。後で眺望の良い物件に移れれば良いでしょうが、そんな希少な物件は自ずと一生物になるでしょうね。

  31. 418 匿名さん

    タワマンの場合、広さ重視であっても、眺望が良いのが前提で、より広い部屋を選ぶように思います。内見して、見合いだったり、嫌悪施設がどんと見えたり、汚い眺望だったりするとやっぱり引いてしまうでしょうね。

  32. 419 匿名さん

    汚い展望?
    何処にお住まいで。

  33. 420 匿名さん

    >>415

    同感。知人が訪問した時は2パターン。

    1) リビングのバーティカルブラインドを全開にしておいてリビングの照明を落とし、リビングのドアを締めておき、知人に開けてもらう。部屋に入った時のDWに広がる夜景に簡単しない知人はいない。

    2) リビングのバーティカルブラインドを全閉にしておいて、外界を見えないようにしておいて、知人が腰をかけてからおもむろに、ブラインドを90度方向にして外界がみえるようにする。同じく驚くが、バーティカルブラインドに皆さん興味を示す。

    まあそんなお遊びができるのも、眺望が良いからできること。外を見られないタワーマンションなんて考慮外。

  34. 421 匿名さん

    中から見るのは勝手。
    外から見えるのが公害ってことでしょう。

  35. 422 匿名さん

    やはりタワマンは眺望ですね。眺望が良いということは、近隣に視界を遮る建物がないということですので、バーティカル・ブラインドを全開にしてくつろげますね。ブランデーグラス片手に、本革チェアに座り、都心の夜景を楽しむ。東京タワーのオリンピックカウントダウン、背後の六本木ヒルズ、はるかかなた右手に見えるスカイツリー、隅田川に向かう屋形船、首都高に流れる光を眺めるって贅沢の極みですね。

  36. 423 匿名さん

    独り身だし、もう思い残すことも有りませんしね?

  37. 424 匿名さん

    タワマンで眺望良くて文句言う人はいない。

    低層マンションで眺望良いマンションは少ない。

    タワマンで広いマンションで文句を言う人はいない。

    低層マンションで広いマンションは多い。

  38. 425 匿名さん

    展望悪いと誰に文句言うの?

  39. 426 匿名さん

    >>424 匿名さん

    そりゃそうだ。

  40. 427 匿名さん

    ヘルパーさんと美しい眺望楽しんでます。
    残りわずかな人生、広さより景色の美しさ。

  41. 428 匿名さん

    眺望より広さを選ぶのならばタワマンにする必要はない。以上。

  42. 429 匿名さん

    狭いとお掃除も楽ちん、ズボラにピッタリ
    以上

  43. 430 匿名さん

    ということで、眺望一択。以上。

  44. 431 匿名さん

    大病やいろんな悲しい事情の人も多いのですね。
    たかが景観されど景観。
    それて心癒されるなら。

  45. 432 匿名さん

    ということで、眺望一択。

  46. 433 匿名さん

    あなたも重篤な病人?

  47. 434 匿名さん

    ということで、眺望一択。

  48. 435 匿名さん

    それはない。

  49. 436 匿名さん

    眺望一択しか意見がないようね。

  50. 437 匿名さん

    暇人は眺望

  51. 438 匿名さん

    眺望の悪いマンションよりは、それは良いマンションの方が良いと思うよ。特に高層だと。

  52. 439 匿名さん

    外を見るだけが、唯一の楽しみですもんね?

  53. 440 匿名さん

    眺望を楽しまないのに高層マンションに住む必要はないと思うよ。広さがお好みならば、多摩川河川敷も良いかも。それは冗談としても、4階建てまでにすれば、同じ価格で、結構広い間取りがあるかも。

  54. 441 匿名さん

    そうね、よかったわね。

  55. 442 匿名さん

    >>440 匿名さん

    良いと思う。

  56. 443 匿名さん

    高齢単身が多い都会は、広さ必要ない。

  57. 444 マンション比較中さん

    最低300平米はほしいね。

  58. 445 匿名さん

    広さより景色。
    障害持ちなので、ベッドからの眺めだけが楽しみです。

  59. 446 匿名さん

    眺望優先で異議なしですね。

    珍しく意見がまとまりましたね。

  60. 447 匿名さん

    高齢単身とか、病人とか。

    日本のmajorityはファミリー層ですが、どうかした?

  61. 448 匿名さん

    >>446 匿名さん

    全く異議ないようですね。

  62. 449 匿名さん

    広さが必要ならば低層を買えば良いだけ。

  63. 450 お一人様

    単身小梨は狭い方がいい。
    広いと掃除面倒くさいし、寂しい感じがするからね。
    景観は暇がないから見ない。

  64. 451 匿名さん

    高層マンションは眺望一択ですね。

  65. 452 匿名さん

    暇人かつ病人はね。

  66. 453 匿名さん

    高層マンションに住んで、外を見ないやつはおらんやろ。

  67. 454 匿名さん

    そもそも高層なんか住みません。
    体に悪いからね。

  68. 455 匿名さん

    >>454 匿名さん

    関係ないからよそのスレで嫌がらせしたら?

  69. 456 匿名さん

    喘息などのアレルギー疾患、鬱病、妊婦の流産早産、たくさんあります。
    健康で長生きしたいなら、高層階を選ばないように。

  70. 457 匿名さん

    高層マンション前提で、眺望か広さかって言えば、広さだろう。

    高層マンション自体が体に良くないと言えばなおさらだろう。ファミリーで広い方が良いのならば、わざわざ高層マンションに住む必要はない。

    健康など気にせず、夜景を楽しみたい人が高層マンションに住めば良い。眺望のない高層マンションなんて、健康に悪いだけ。

  71. 458 匿名さん

    独身の世捨て人くらい?
    高層好きは。

  72. 459 匿名さん

    今は結婚しない時代。結婚しても子供を作らない時代。まさに高層マンション眺望優先世代。

  73. 460 匿名さん

    多くの人が普通に結婚し、普通に家庭を持ってますが何か?
    あ、別にマイノリティを責めてはいませんよ。

  74. 461 匿名さん

    >>460 匿名さん

    >多くの人が普通に結婚し、普通に家庭を持ってますが何か?

    多くの人が普通に結婚し、普通に家庭を持たなくなったから少子化が進んでいるんだが?病気?

  75. 462 通りがかり

    >>461 匿名さん

    それでも家庭を持っている人の方が多いのは確かです

  76. 463 匿名さん

    >>462

    平成27年国勢調査による10月1日現在の我が国の世帯数は5344万8685世帯,そのうち一般世帯数は5333万1797世帯,施設等の世帯は11万6888世帯となっている。一般世帯数を世帯の家族類型別にみると,「単独世帯」(世帯人員が1人の世帯)は1841万7922世帯(一般世帯の34.6%),「夫婦と子供から成る世帯」は1428万8203世帯(同26.9%),夫婦のみの世帯」は1071万8259世帯(同20.1%),「ひとり親と子供から成る世帯」は474万7976世帯(同8.9%)などとなっている。

    平成22年と比べると,「単独世帯」は9.7%増(「うち65歳以上の単独世帯」は23.7%増)となっており,一般世帯に占める割合は32.4%から34.6%に上昇している。また,「ひとり親と子供から成る世帯」は5.0%増となっており,一般世帯に占める割合は8.7%から8.9%に上昇している。

    単独世帯:34.6%
    夫婦と子供から成る世帯:26.9%

  77. 464 匿名さん

    独身者は言い訳がましいね、どうかしたの?

  78. 465 匿名さん

    なんのスレ開けたっけ?ておもったわ。
    タワーは眺望っていうけど、梅田のタワー乱立見てるとタワーでも隣のマンションの人と目合うんちゃうかって思うわ。
    眺望は他のタワーしか見え無さそうになってきてる。
    それでも眺望重視なのか嫌味でなくて本当に疑問でここ見にきたんやった

  79. 466 匿名さん

    >>465 匿名さん

    だから眺望重視ってこと。

  80. 467 匿名さん

    でも見えるのは隣のタワーやで?

  81. 468 匿名さん

    外覗くしか楽しみないんだってさ。

  82. 469 匿名さん

    外を覗く楽しみすらないよりは良いと思う。高層マンションで眺望悪いなんてありえない。

  83. 470 匿名さん

    あ、図星?

  84. 471 匿名さん

    外を見られないタワマンに住む価値はない。

  85. 472 匿名さん

    そんなの自由だよーん

  86. 473 匿名さん

    自由とか自由ではないとか言ってないんじゃないの?価値がないって言っているようだけれど?

  87. 474 匿名さん

    タワマンって、一般的に高層階に行くほど坪単価が高いのですよね。ということは、同じ価格ならば低層階は当然広いのですよね。これが全てではないですか?高くて眺望が良い方が価値があるが、広い面積が希望ならば、眺望を犠牲にして広さを取る。人好き好きでしょう。でも、広さが希望ならば、タワマン以外を選んだ方が良さそうですね。

  88. 475 匿名さん

    お一人様?
    なら何階でもOK。
    気になさらず。

  89. 476 匿名さん

    広さが希望ならば、低層マンション一択でしょう。

  90. 477 匿名さん

    高層は病気になる

  91. 478 匿名さん

    >>477 匿名さん
    病弱な人や精神を病んでいる人は低層が良い。異議なし。

  92. 479 匿名さん

    妊婦の流産早産多いって。
    縁がない話題かな?

  93. 480 匿名さん

    >>479 匿名さん
    夜中にご苦労さん。

    タワマンの話でよろしく。スレ趣旨理解してね。

  94. 481 匿名さん

    高層階の健康被害はスタンダードな話。
    スレ趣旨にも合致しすぎ。
    理解できます?

  95. 482 匿名さん

    安倍の答弁でもあるまいし。

    眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)

    どちらってスレだが?

  96. 483 匿名さん

    暇人以外、外覗かないから。

  97. 484 匿名さん

    外を覗かない人はタワマンを買う必要がない。

  98. 485 匿名さん

    覗きが趣味?

  99. 486 匿名さん

    籠もるのが趣味?地下に住めば良い。

  100. 487 匿名さん

    年中暇だから外見るのだけが楽しみ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸