マンションなんでも質問「眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-03 08:42:49

現在同じタワーマンションの同じ方角で
広さと階が違う部屋がほぼ同じ金額で売りに出されています。
一つしか出ていなければ即決なのですが二つ出ているので悩んでいます。
好みの主観で構いませんのでアドバイスお願いします。
資産価値的にどちらが高いかも気になります。
※特定を避けるため条件はややぼかしています。

①低層階(10階前後)LDK16畳 居室7畳、6畳
 目の前はオフィスビル(恐らく30~50M先) 
 圧迫感があるというほどではない。

②高層階(30階前後)LDK14畳 居室7畳、5畳
 オフィスビルより高いため視界が完全に抜ける。180度遮るものなし。
 東京タワー、スカイツリー、富士山のいずれかが綺麗に見える。

第一印象は②の部屋の眺望に目を奪われました。
ただ眺望は飽きるとも聞きます。
長い目で見て①が生活がしやすいとも思います。
日によって①と②をどちらにするか揺れ動いています・・・


[スレ作成日時]2018-08-14 19:05:45

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)

  1. 151 匿名さん

    高層で眺望が悪いと手放す時が大変。まずは眺望を確保しておいて、広さは収入・家族が増えた時に、買い替えで対処するのが良いでしょう。結婚したり子供ができると、必要な広さは極端に変わりますから。

  2. 152 匿名さん

    あ、独身で買う人のはなし?
    道理で、、、

  3. 153 匿名

    >>152 匿名さん

    今眺望か広さで悩んでいる人の話でしょう。

  4. 154 匿名さん

    独身以外いないよ。

  5. 155 匿名さん

    >>154 匿名さん

    だったら、眺望重視で正解だ。良いパートナーを見つけるには、良い眺望。

  6. 156 匿名さん

    ファミリー層は、高層階避けるからね。

  7. 157 匿名

    眺望と広さも大事だが、まずはちゃんとした
    名前が知れた管理会社かどうかが重要だ。

    親会社が上場してない管理会社など、信用ならん。
    上場してる管理会社は少ないが、安心感はある。

    親会社の経営状態や株価やお家騒動も気になる。


  8. 158 匿名さん

    >>157
    極めてまっとうなご意見です。マンションは管理を買えってよく言いますよね。

  9. 159 匿名

    >>158 匿名さん
    中古を買う時は、必ず理事会議事録と総会議事録は一年分は入手して読みますね。
    そして、掲示コーナーはじっくりと観察します。

    議事録に組合員の改善提案やその具体例が無いマンションは買いません。
    掲示コーナーの貼紙や貼り方に統一感が無いのも
    NGです。絶対買いませんね。

  10. 160 匿名さん

    >>158
    管理会社?普通は言いません

  11. 161 匿名さん

    >>160
    素人さんですか?

    よく言いますよ。当否は知りませんが。ググってみればすぐわかります。

    https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E...

  12. 162 匿名さん

    普通は素人ばかりですよ。
    玄人さんはお仕事しなきゃ!

  13. 163 匿名さん

    マンション買うのにネットで最小限の情報は調べるでしょう。まったくの素人で管理の悪いマンション買うと最悪だと思います。

  14. 164 匿名さん

    不動産屋さん、ご苦労様(笑)

  15. 165 匿名さん

    確かに「マンションは管理を買え」そのフレーズは一般に知られて久しいですね。

    経済週刊誌は競って毎年のようにマンション特集を組んで、デベ・管理会社のランキング等も掲載してる。
     
    6月には不動産市況にも関連する特集があったが、またいずれマンション特集やるでしょうね。
     
    ・週刊 ダイアモンド(6/22号) 倒産危険度ランキング(デベも数社載ってましたね)
    ・週刊 東洋経済  (6/29号) 沸騰!再開発バトル

  16. 166 匿名さん

    マンションって住民(=管理組合)による住民自治が基本なんだけどね。管理会社に丸投げなんてしてるとぼったくられることも。

    「マンションは管理を買え」って売る側の論理。

  17. 167 匿名

    ぼったくり管理会社さん?

  18. 168 匿名さん

    >>167

    >>166さんは、ぼったくられないように管理組合がしっかりしていないといけないって主張されているようですがね?どうも理解力がない方が初心者マークつけてウザいようですが?株で大儲けが大損の勘違いだったように・・・。

  19. 169 匿名さん

    不動産屋は引っ込んでてね。

  20. 170 匿名さん

    管理人、用務員、コンシェルジュ、不動産屋のおばさん、食洗機の営業、金持ちの貴婦人、大学教授、メガバンクの頭取、投資の達人、内廊下超高層北向き最高眺望ペントハウスのオーナー、色々に見ていただいてありがとう。とりあえず内廊下超高層北向き最高眺望ペントハウスのオーナーってのは、ピンポンだよ。

  21. 171 匿名さん

    そうですかぁ~
    (遠目)

  22. 172 匿名

    >>171 匿名さん
    管理会社が購入時に小規模・事業所程度の低ランク
    だったら、当然管理業務も低レベルでしょうから、
    組合決議でまともな管理会社に変更すべきでしょ。

    住み替え売却時にも、間違いなく有利です。

  23. 173 匿名さん

    関係者のスレチ、いつまでやる気?
    広さと展望を語りなさい。

  24. 174 ご近所さん

    関係ないことは、削除しましょう。ミクルさんよ、自分たちに都合の悪いことだけ削るなよ。

  25. 175 匿名

    >>174 ご近所さん
    広さと展望なら、両方とも必要条件ですね。

  26. 176 匿名さん

    個人差があると思いますが、リセールを抜きにすれば間取りですね。

    都心の高層ではありませんが、最上階に住んでます。
    入居当初は、富士山が見える!花火が見える!と感じてますが、
    1年も経てば、見るのはお天気模様ぐらい。
    知人を呼んでも2度目は関心無しです。

  27. 177 匿名さん

    >>176 匿名さん

    個人差と言うか、たいして良くない眺望だからでしょう。

  28. 178 匿名さん

    >>177さん

    多分、お宅様より展望良いと思いますよ。

    展望と間取りを比べたときに、満場一致の回答が出ないのだから、考え方に個人差があるでしょ?
    私にすれば、緑豊かな自然が見れるならまだしも、コンクリート郡が見えるだけ。

  29. 179 匿名さん

    毎日外見て過ごすから、部屋の中より景観は最重要ポインコ。

  30. 180 匿名さん

    ↑頭がポインコ?

  31. 181 匿名さん

    >>178
    >多分、お宅様より展望良いと思いますよ。

    知りようのないことを類推で教養のある人は書かないと思う。

    >私にすれば、緑豊かな自然が見れるならまだしも、コンクリート郡が見えるだけ。

    自分の価値観に合わないものを買って後悔しているだけ。

    麻布とかの低層買えれば良かったね。

  32. 182 匿名さん

    麻布??昔はねぇ。

  33. 183 匿名さん

    ↑昔に詳しく今を知らないおばあちゃん?

  34. 184 匿名さん

    若い人も知ってますよ。
    知らずに大枚はたくカモですね?

  35. 185 匿名さん

    麻布の昔を知っている若い人?どんな若い人?

  36. 186 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  37. 187 匿名さん

    >>181さん

    178ですが、別で戸建を所有している為、リセールを考えて最上階角を購入してますし、
    間取りも広いので、全く後悔しておりません。
    知りようのないことを類推で教養のある人は書かないと思いますよ。

    麻布?お金が有っても無くても候補地にはなりません。
    候補地は全く別のところでした。
    知りようのないことを類推で教養のある人は書かないと思いますよ。

  38. 188 匿名さん

    このスレッドの趣旨は「ちょっと狭いけど眺望が楽しめる部屋がいいか」といようりは、「ちょっと広いけど眺望が全くない(周りの建物に囲まれてる)低層で我慢できるか」ということだと思う。
    普通は投資用なら低層、自己居住なら高層を選ぶかね。

  39. 189 匿名さん

    有栖川宮記念公園周辺とか結構緑が多くていいですよ。「緑豊かな自然が見れる」所が良いのならば、それなりの場所を選ぶべきでしょうね。

  40. 190 匿名さん

    景観やら騒音やらで高層階連呼する人いるが、健康被害考えないのかね?

  41. 191 匿名さん

    >>190 匿名さん

    眺望が良いと、ストレス吹っ飛ぶからね。自宅帰って、カーテン開けられなきゃ、新築買った意味がないと思うよ。

  42. 192 匿名さん

    独身の人はいいんじゃなあい?

  43. 193 匿名さん

    >>192 匿名さん

    独身でも、DINKSでも、ファミリーでも、カーテン開けられる方が良いよ。

  44. 194 匿名さん

    公害だから開けないで下さい。

  45. 195 匿名さん

    高層階は色々リスクが。

  46. 196 匿名さん

    眺望が良いのにカーテン締め切りの人はいないと思います。

  47. 197 匿名さん

    見たくないものが目に入る、他人の辛さも理解しないと。

  48. 198 匿名さん

    他人の住戸を覗く趣味の人はそれほどいないでしょう。何か面白いですか?そもそも見合いでない眺望の良いマンションというのが条件なのにね。

  49. 199 匿名さん

    綺麗な人はカーテン閉めますよ。
    そうでない方は知りませんが。

  50. 200 匿名さん

    そもそもタワマンだとデフォルトはバーティカルブラインドでしょう。

    眺望を犠牲にせずに採光を調整、変態ののぞき見を防げますからね。

    もちろんそうでない人も知っていますがね。

  51. 201 匿名さん

    見た目は親のせいです。
    気にしなくてよろしい。

  52. 202 匿名さん

    >>200
    バーティカルブラインドはいいですよ。閉めていても角度変えるだけで、通常は間に合います。開放感が味わい時や、知人友人を招いて眺望を楽しむときは全開。重宝しています。

  53. 203 匿名さん

    好みの問題。 好きにして。

  54. 204 匿名さん

    レースカーテンくらい閉めなさいよ。

  55. 205 匿名さん

    >>204 匿名さん

    バーティカルブラインドにレースのカーテンなんてついてたっけ?

    ブラインドを見たことも触ったこともない人か?

  56. 206 匿名さん

    そんなの今時つけてる人いるんだ(笑)
    かなり前に流行ったけど、そのまま?

  57. 207 口コミ知りたいさん

    だよね。いまどき高層マンションでカーテンっていないよね。

  58. 208 匿名さん

    バーティカルさん?
    昭和でいいわね!

  59. 209 匿名さん

    単身とか毎日家にいる人は展望重視。
    ファミリー層でそこそこ忙しい人は広さ。

  60. 210 匿名さん

    >>208
    昭和にバーティカルブラインドが普及していたって、すごい物知りの方ですね。

    でも、今も普通に普及しているようですがね?

    「バーティカルブラインド」でググると腐るほど表示されます。

    https://www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E...

  61. 211 匿名さん

    やっぱり?昭和の遺物。
    隙間から見えるし、洗えないし、重いし、
    若い人は嫌いますよ。

  62. 212 匿名さん

    洗濯できるブラインドもあるのでは?昭和のものは知りませんが。

    若い人に人気ですよ。

  63. 213 匿名さん

    縦型ブラインドのおすすめ人気ランキング20選【電動・リバーシブルタイプも!】
    https://my-best.com/5192

    縦型ブラインドが人気の理由

    縦型ブラインドが注目されるようになったまず一番の理由は、その美しさにあります。空間にもたらす効果が大きく、リビングやオフィスの大きな窓に設置すれば、上下の広がりをよりシャープに、印象的に演出してくれますよ。モダンでおしゃれな空間作りに大変有効です。

    また横型ブラインドに比べてホコリがたまりにくく、お手入れがしやすいところも人気の理由です。人が通る分だけ開けられるので、出入りの多いベランダに面した窓や、仕切りに使うのも便利。

    カーテンと違い全部を開けることなく、スラット(ブラインドの羽根部分)の角度を変えることで外からの光を調節できるのも魅力です。強風を受けるとスラット同士がぶつかってカタカタと音が鳴るので、開けっ放しにするような窓には不向きですが、カーテンのように風でひらひらしてしまうということはありません。空調や扇風機の影響を受けやすい場所に設置するのもおすすめですよ!

    手の届きにくい窓にはリモコンで操作する「電動式」が最適

    リモコンで簡単にスラットの角度の調整と開閉ができる「電動型」は、高いところにある吹き抜け窓や、大きな窓にもおすすめです。価格は上がりますが、離れたところからもリモコンで操作できて便利ですよ。





    昭和に詳しい方がおられるようですが、昭和に電動式のバーティカルブラインドなんてあったんでしょうか?それとも例によって外国から輸入したのかな?

  64. 214 匿名さん

    ありますよ。
    逆に平成生まれは知りません。

  65. 215 匿名さん

    すごいね。団塊世代リストラ早期退職さんでしたか。でも、最近のことはご存知ないようですね。>>213のサイトを確認してみましたが、今のサイトのようですからね。

  66. 216 匿名さん

    あんなビラビラぶら下げる人いませんよ(笑)

  67. 217 匿名さん

    確かに。
    お子さんのいる家庭は、まずつけませんね。

  68. 218 匿名さん

    >>217 匿名さん

    まあデザインコンシャスな人が好むのは間違いない。でも、日照調整ではカーテンよりはるかに良い。閉じたまま180度角度調整で徐々に採光できるし、カーテンのようにも開閉できる。一度便利さを知ってしまうと、他の選択肢はない。

  69. 219 匿名さん

    狭いならば、なおさらカーテン開放して広く見せたいけれど、見合いのマンションの部屋とかが見えれば興ざめ。多少狭くても、眺望が良ければ、天空が居室の一部になるんじゃないかな。北向きでないと、日差しガンガンで厳しいかもしれないが。

  70. 220 匿名さん

    遮光レースで十分。
    オフィスじゃあるまいし。

  71. 221 匿名さん

    >遮光レースで十分。

    価値観の問題ね。

    眺望もインテリアも興味なければ確かに十分。

  72. 222 匿名さん

    >>220 匿名さん

    オフィスじゃないから、眺望重視で、インテリアも良いもの入れるんだが?

  73. 223 匿名さん

    単身者ならいいんでない?

  74. 224 匿名さん

    >>223 匿名さん

    単身者なら、カーテンも不要でしょう。

    でも、インテリアのセンスが悪いと、ガールフレンドできにくいかも。

  75. 225 匿名さん

    なぜゆえ、男限定?

  76. 226 匿名さん

    女性の場合も同じ。Cheapな遮光レースだけって、センス悪くない?

  77. 227 匿名さん

    南向きだと遮光対策を十分にした方が良いでしょう。特に見合いだったりすると部屋の中が丸見えです。

  78. 228 匿名さん

    いつまでスレチ投稿続けるつもり?

  79. 229 匿名さん

    >>228 匿名さん

    「見合い」は眺望、広く見せるためにカーテンしない、スレに合致しているんじゃないの?

  80. 230 匿名さん

    見合い?
    家族構成による。

  81. 231 匿名さん

    広さは眺望が良いことでカバーできるってことじゃないの?

    家族が多いファミリーならば、低層のファミリー向けが良いでしょう。確かに眺望は優先順位低い。

  82. 232 匿名さん

    マンション購入層は、ファミリーがめいんですが?

  83. 233 匿名さん

    >>232 匿名さん

    少子化を知らない?

  84. 234 匿名さん

    小梨と独身は少ないが。

  85. 235 匿名さん

    >小梨

    大丈夫か?

    晩婚化という事実もある。

  86. 236 匿名さん

    家族(子供)いる人が多数だから、仕方ないよ。

  87. 237 匿名さん

    >>236 匿名さん

    少子化知らないって、いつの時代の人?

  88. 238 匿名さん

    単身だからっていじけることはない。

  89. 239 匿名さん

    >見合い?
    >家族構成による。

    家族が多くても少なくても、覗かれる可能性のあるマンションは嫌ですよね。

    ブラインドで対策するしかないかな。

  90. 240 匿名さん

    家族構成はもういいって。
    高層階だからカーテン全開~!

    ってモラルを反省しなさい。

  91. 241 匿名さん

    誰が他人の住宅を見るの?

    見るほうが反省するべきだと思うが?

  92. 242 匿名さん

    覗く人はそう言う

  93. 243 匿名さん

    そういうこと。

    覗くほうが反省すべきだが、眺望の良いマンションは覗かれにくいマンション。遠くにしか建物がないからね。

  94. 244 匿名さん

    広さ!
    一人もんは展望景観覗き!

  95. 245 匿名さん

    子供がおれば高層マンションだめって言ってなかったっけ?とりあえず何でも人の意見に反対?

    天の邪鬼だねえ。

    一人でも二人でも、高層マンション買うなら眺望重視だよ。眺望の悪い住戸なんて売るに売れなくなるのは間違いない。眺望が悪くてカーテン閉めて暮らせば、広さなんて感じられないだろう。

    そんなにカーテンしたいのならば、ブルカでもかぶれば十分だ。ネカマの顔なんか誰もみたくもない。

  96. 246 匿名さん

    健康被害とか知らないの?
    子供、妊婦、高層階でググりなさい!

  97. 247 匿名さん

    だから、高層マンションは、大人の世界。せいぜいDINKS止まり。

    眺望重視で正解ってことでしょう。

    子供は飛び跳ねたり走り回るから、1Fか、一軒家に住むのが一番。

  98. 248 匿名さん

    うさぎ?多動児?
    普通の子供は跳び跳ねませんよ。

  99. 249 匿名さん

    眺望重視で良いのじゃないの?子供は高層マンションには不向きということで。

  100. 250 匿名さん

    単身は少ないしね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸