東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 新板橋駅
  8. アトラス加賀ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス加賀口コミ掲示板・評判

  1. 801 通りがかりさん

    >>797 検討板ユーザーさん
    この3年間で物価上昇率と同等程度に所得がふみとどまっている層は、いま都内で住戸を取得しようとするのが「論理」的でないのかもしれませんね。
    私ももっと早く買うべきでした。

  2. 802 マンション検討中さん

    10年前と比べて値上がりしている状況でもコンスタントに売れているのは
    やはり値上がりが構造的な問題(職人不足、資材価格高騰等)ですぐには下がらなと思う人が多いのかもしれませんね

    こればっかりは将来どうなるか分かりません
    さらに値上がりするかもしれないし、建築コストが大きく下がり値下がりするかもしれないし

    まぁ人生で家を買おうとする時期はだいたい決まっているので、特に何も考えずに買ってる人が多いのかもしれないが

  3. 803 匿名さん

    >>800 マンション検討中さん

    でもさぁ。6,500万でここよりも条件の良い物件てあります?

  4. 804 匿名さん

    >>802 マンション検討中さん

    低金利とか建築費の高騰もあると思いますが、10年前と今で大きく違うのはパワーカップルが圧倒的に増えていることです。
    世帯年収が1400万あれば6,500万は全然高くないです。

  5. 805 匿名さん

    オリンピックの後にマンションは値下がりするみたいな話があるけど、もうすぐ2019年。まるでそんな気配ないよね。

  6. 806 マンコミュファンさん

    >>804 匿名さん

    気になったので調べてみたら、実に子育て世帯の18.6%が、世帯年収1000万円以上…(H29 国民生活基礎調査)

    5軒に1軒は世帯年収1000万オーバー、、、となると、割高感云々は別にして「買うことができる」人はかなりの数いることになりますね。

    1. 気になったので調べてみたら、実に子育て世...
  7. 807 通りがかりさん

    >>805 匿名さん

    オリンピック後の値下がりを待っている層が一定数いる以上、そこに需要があるわけだからそうすぐには下がらないと思いますが…

  8. 808 マンコミュファンさん

    割高と叫ぶ人は、割安な物件を上げてね。
    (まあそんなのないんだけどね。あっても大抽選会でくじがあたらない。)

    絶対的に価格が安めな物件が欲しければ、城東や千葉、神奈川の山側に行くか、中古だね。

    結果的に割安な新築物件なんてありません。

  9. 809 マンコミュファンさん

    そういえば「"じ"ぐらい(笑)くん」は、どこにいったのかな。

  10. 810 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181116-00185454-diamond-bus_...
    オリンピック後に下がらないらしいですね。

  11. 811 マンション検討中さん

    >>804 匿名さん

    世帯年収で1400万ちかくありますがわが家には高いです…

  12. 812 マンション検討中さん

    >>811 マンション検討中さん
    フルローン金利1.5%で借りても返済額は月20万ですよ?1400万あれば一般的には問題ない金額でしょう。教育費や娯楽にいくら使ってるのか知りませんが。

  13. 813 匿名さん

    >>806 マンコミュファンさん
    東京だけでみたらこの比率はもっと上がるんでしょうね。なるほどと思いました。

  14. 814 匿名さん

    >>811 マンション検討中さん
    確かにいろんな要素があるから一概には言えないですね。子供が3人いて全員私立中に入れたいとか考えてからなら結構カツカツですね。

  15. 815 匿名さん

    >>811 マンション検討中さん
    オリンピック後にはむしろあがるらしいですよ。

  16. 816 マンコミュファンさん

    >>814 匿名さん
    子供2人を小学校から大学までエスカレーターで立教に通わせて、夕食は池袋西武の惣菜がデフォ、海外旅行に毎年行って、5年毎に愛車のBMWを買い換えて…、とかやってたら、世帯年収1400万じゃアウトですね 笑

  17. 817 匿名さん

    >>816 マンコミュファンさん

    年収2,000万でも足りないね。

  18. 818 マンコミュファンさん

    上のコメント見てると、家にお金を掛けるか、旅行や養育費にお金を割くか、老後の蓄えを増やしておくかは人それぞれ、さまざまなライフプランがある。

    ただただ年収高いから家買えるのでしょ?としか提案しない営業さんからは購入はしたくないですね。

    旭化成さんはそんな営業ばかりなのかしら?

  19. 819 マンション検討中さん

    >>816 マンコミュファンさん

    確かに車の買い替えは言い過ぎかもですが、学費や毎年の旅行など計画すると、やはり厳しいマンション価格なんですよね。わかります。

  20. 820 マンション検討中さん

    金持ってるって言いたいならはっきり言えばいいのになんでそんな微妙な言い回しするのかね笑

  21. 821 匿名さん

    >>818 マンコミュファンさん
    不動産の営業にあまり期待しない方がよいよ。
    大抵のモデルにはお抱えのFPがいますので、うまく活用しましょうね。変に丸め込まれないように。

  22. 822 匿名

    年収の5倍、6倍のローンでも背中押すFPも
    いますからね。
    結局だれが費用負担して仕事してるのかも
    大事です。

  23. 823 通りがかり

    FP作成のキャッシュフロー表は、自分の人生のエンディングを何歳に設定するかで、全然結果が違ってくるので注意ですね。試算の最終年を60歳とか65歳に設定した場合は「問題なし」でも、終わりを85歳とか90歳にすると、「貯金マイナス」になったりするので。

  24. 824 マンション検討中さん

    ローン組むにしても通常3倍、高くても4倍と相談中のFPから聞いてますので、世帯年収1400万のご家族でも躊躇はするでしょうねぇ

  25. 825 匿名さん

    ご近所のマンションでは、余った駐車場を外部の人に貸し出すようになってますね。

    ここに住むなら、車いらないと思いますけど。
    持っても使い道がない。

    近くで、駐車場のあるスーパーはサミットだけです。オーケーにもありますが、
    極端に狭くて、軽自動車でないと置けないです。

  26. 826 匿名さん

    >通常3倍、高くても4倍と相談中のFPから聞いてますので

    それは嘘。今都内は、年収の7倍が常識。

    きついのは間違いないですが、それくらい出さないとまともなマンションは
    買えません。

  27. 827 匿名

    >>825
    中山道を車で下って、安い大規模スーパーに
    買い出しっていうあたりが現実的ですかね。

    駐車場の外貸しは、
    管理組合に納税義務が生じるんでしたっけ?

  28. 828 マンション検討中さん

    年収の7倍でないと買えないマンションなんて、私は到底身の丈にあったものでは気がします。

    それが常識だからと受け入れるのか、身の丈にあったものを買うのかはひとそれぞれですが、きちんと生涯のお金の設計をしたうえで判断したいものです。

  29. 829 評判気になるさん

    なので、それなりの収入のある人しかこのマンションは買えません。
    もっと都心から遠い場所か、城東などで伝統的に相場が低めな地域とか、ずっと郊外に行きましょう。

    このあたりは、それなりの年収がある人しか買えません(大事なことなので2度書きました。)。

  30. 830 匿名

    このあたりは、というかこのマンションは、
    ですね。
    ちょっと前まではずっと低い収入で買えてたの
    ですから。

  31. 831 マンション検討中さん

    手取りで650万〜700万(額面800〜900強?)あれば、月々20万円(ローン+諸費用)を支払っても何とかやっていけると思うのですが。。
    年間240万円くらいだったら大丈夫ですよね。。

    なので、年収500万円の人の7〜8倍と、800万円の人の7〜8倍は単純に比較は出来ないと思いました。。

  32. 832 匿名

    例えば35年間、800万をキープできる目算なら
    いいんじゃないかな...

  33. 833 マンション検討中さん

    例えば老後の貯蓄や、子供持ちなら諸々の学費、必須ではないですが趣味やレジャーの試算など含めて問題ないのであれば良いのではないでしょうか。

    備えあれば憂いなしですが、それが絶対ではないとは思っています…

  34. 834 評判気になるさん

    >>830
    アベノミクス前なら日経平均は1万円未満で買えたのだから、今の株価は割高だと言われてもね・・・

    買える収入のない場合は、下がるまで待っているか、中古にするか、別のところに行くかしかない。

    どこにいっても「割高」だけどね。

  35. 835 匿名さん

    今日の現地です。クローラークレーンが見えます。

    1. 今日の現地です。クローラークレーンが見え...
  36. 836 匿名さん

    東隣の史跡公園です。右側が既存の加賀公園、左側が旧野口研究所になります。写真で見る限り、史跡公園は既存の加賀公園の倍以上の広さになるみたいですね。

    1. 東隣の史跡公園です。右側が既存の加賀公園...
  37. 837 名無しさん

    >>826 匿名さん
    このマンションは良い。
    私には買える金額。
    しかし板橋にしては高すぎる。
    価格下落リスクあり。
    そして竣工未入居リスク。
    現価格で一期申込は勇気がいる。

    ゆえに様子見。
    万が一蒸発するなら縁がなかった。

  38. 838 マンション検討中さん

    >>837 名無しさん
    確かに、最近の市況として仕方ない価格なのかもしれませんが、「板橋区」でしかも徒歩10分の物件に坪300万円だす人がどれ程いるかですよね。本来そのくらいの小金持ちはもっと都心に住みたいわけで。
    共働きの人はもっと駅近信仰でしょうし。

  39. 839 マンション検討中さん

    >管理組合に納税義務が生じるんでしたっけ?

    収入額次第でしょう。

  40. 840 匿名

    住宅価格の値段ほど、わからないものはない。

    1980年代以前 住宅は絶対に安くならないと言われていた。
    1990年代 暴落、二度とあがらないと言われていた。
    2010年代 暴騰

    土地の値段は今でも、ゆっくりながら上昇している。建材は
    暴騰中。

    これで下がる要素はない。赤字で業者が売るとは思えない。

    なお、加賀は、大山、常盤台と並んで、板橋区の中では
    もっとも土地の値段が高いみたいです。

     

  41. 841 匿名さん

    地縁のない人は坪単価300なら晴海の物件ともろに競合しますよね。
    都心からの距離は段違いですから苦労しそうな気がします。

    同じぐらいの江古田の物件は大苦戦の上売れ残ってるから、ここも300なら瞬間とは行かないでしょう。
    むしろ長期戦になりそうに思う

    280で来られるならそこそこのペースで行けそうだとは思うけど。

  42. 842 匿名さん

    晴海と比較する人はいないと思う。
    それぞれターゲットが全然違うから。

    江古田は被るけど、大江戸線三田線の違いは大きいんじゃない?
    それに加賀の環境はエリア全体だけど江古田の森はピンポイント。周りは雑然としてる。
    もちろん、板橋アドレスより中野という人もいるだろうけどね。

  43. 843 マンコミュファンさん

    >>838 マンション検討中さん
    まるで、坪300万ならいまでも都心にすめるような口ぶりで、意味不明ですよ。
    坪300じゃ都心には住めないんだけど。

    さらにいうと駅近はさらに高いんですけど。

  44. 844 マンコミュファンさん

    >>841 匿名さん
    晴海のパークタワーは、駅の改札までだと20分とかかかるし、修繕費がタワーなので高い。

    それで平均坪単価は300万越えてるよね?
    立地もコンセプトも大分違うので、あまり被らないよ。

  45. 845 匿名さん

    >>841 匿名さん
    晴海のような湾岸地域を好むような人はターゲットではないと思います。
    それにしても、晴海フラッグって勝どきまで遠すぎますよね。BRTの輸送力も足りるのかな?

  46. 846 マンコミュファンさん

    >>841 匿名さん
    給料は実質下がっているのに、不動産は高騰しているのだから、割安な物件でもない限り竣工前完売は難しいでしょう。

    ここはいまの相場相応程度で、内外装は分譲見合いの水準を保っているので、立地気に入るかどうかでしょう。

    売れ行きが悪ければ値下げはあるかもしれないけど、売り出してみないとわからないでしょう。

  47. 847 匿名さん

    >>845 匿名さん
    BRTといってもバスにしか見えないし、増便っていまの運転手不足のなかできるのでしょうか?

  48. 848 マンション検討中さん

    江古田や晴海フラッグを検討してしまう気持ちは分からなくもないです。

    わたしも説明会に行ってこの価格なら他にも候補にしようと考えてしまいましたから。
    ただ、コメントにも出ているようにそもそものターゲットは違うのは事実ですが、ある程度検討幅があるひとなら移っても全然おかしくないですね。
    あとは竣工や入居タイミングだとおもいます。

    わたしの場合は新築に拘りないので、勤務地からの距離、学区さえ確保できれば検討比較の対象です。

  49. 849 マンション検討中さん

    ということで、やはり価格ですねー

  50. 850 匿名

    >>843
    過去の相場では坪300で割といいエリアのマンションを買えてたのが、所得層としては当時と同じクラスにいるはずなのに今は板橋区しか買えなくなっているっていう、感覚的なところを言っているんじゃないですかね。
    経済全体がインフレになってるわけじゃないので、数年前には板橋区なんて考えてなかったっていう層を取り込めるかはひとつのポイントかもしれません。

  51. 851 職人さん

    プラウドシティは安かったな 買えばよかたな 後の祭り

  52. 852 匿名さん

    >>851
    本当に後の祭りですが、同感です。
    リーマンショック後で震災前なので相場も建築費も安かったですからね。
    あの場所で平均200前半だったと記憶しています。一応アドレスは豊島区で。

    出てくる中古は分譲価格より高くて、それでもすぐ売れてしまう。
    不動産には波があると言われますが、また安くなる時が来るのでしょうかね。

  53. 853 マンション検討中さん

    後の祭りですが、そもそもアトラスを購入検討しようとする方って当時はまだ購入の「こ」の字も頭に無かったのでは…

    なので、仮に「高いと騒ぐなら何故あの時買わなかった」と言われても全然ピンとこないんですよね、わたしみたいに。

  54. 854 匿名

    そういう方の方が購入に踏み切りやすいと
    思います。

  55. 855 匿名さん

    うちみたいに新築で最近探してるのに、割高だとか、昔の文京区は!とか叫ばれても、意味ないのよね。

    なお、中古も検討してます。

  56. 856 マンション検討中さん

    >>855 匿名さん

    わたしも同様、中古も検討比較しています。
    エリアも少々広げて。

  57. 857 マンション検討中さん

    あと300万安ければ、目に優しいんですけどねー。。
    絶妙な値付けをしたつもりかもしれませんが、シングルインカムサラリーマンにはキツイ(>_<)。。
    中古にします!

  58. 858 マンション検討中さん

    プラウドシティって加賀学園通りの方では?

  59. 859 名無しさん

    >>853 マンション検討中さん
    不動産は市況の変化が激しいですから…ラッキーもありますよね。今の市況は明らかに割高ですから、待つのは賢明な判断だと思います。
    もうじき株式市場も暴落しそうですから、資産価格は全体的に下がりますよ。

  60. 860 通りがかりさん

    このマンション近くの某マンションに住んでいるものですが、元々マンション内にサラリーマン世帯は少ないように思います。うちはちなみに旦那の仕事の都合で今のマンションを売却しますが、元値よりも高値で売れました。そのぐらいの価値がある立地だと思います。参考までに。

  61. 861 通りがかり

    今の市況なら
    ・23区内に立地
    ・2000年代初頭~2014年頃に分譲
    という条件に当てはまるマンションなら、殆どの物件が元値より高値で売却できるはず。

    加賀を否定するわけじゃないけど、元値より高く売却できたのは、「加賀が価値ある土地だから」という理由ではなく、首都圏全体がそういう市況だからです。

  62. 862 通りがかり

    城東地区や千葉埼玉、中小デベの物件とココを比べるのは失礼にあたるけど、例えば現在発売中のMajor7の物件でも若干ターミナル駅から離れれば、

    プラウド宮前平(3LDK5320万円~)
    ブリリアシティ石神井台(3LDK4798万円~)

    など、仕様も地盤も悪くない物件が見つかる。

    片道の通勤時間を10分前後削るのに、1000万以上の追加コストをかける価値が果たしてあるのかどうか。

    今後も加賀が高騰して物件価値が上がる一方で、宮前平や石神井は価値が低迷する、というのであれば話は別ですけど。

  63. 863 862

    先日の週刊ダイヤモンド掲載のAI予測を改めて見てみたら

    板橋区役所前 5350万円→6639万円
    たまプラーザ 5776万円→5632万円 (宮前平は掲載がないので近隣駅で比較)
    石神井公園  5250万円→5116万円 (上石神井は掲載がないので、西武池袋線の近隣駅で比較)

    という価格推移予測になってました。

    ※2018年-2023年対比、3LDK70平米換算
    ※2018年に築10年の物件が、2023年の築15年時にいくらになるか、という想定

    都心区ではないけれど、環七の内側で準都心(豊島・文京と近接)と言える立地だし、将来の値上がりも濃厚ということで、強気の値付けなんでしょうね。将来、住み替えを考えている人は、郊外に逃げて価格を抑えるより、売却時の差益が狙えるここの方が後々有利になる可能性が高いですね。(※AI予測のシナリオ通りに行けばの話ですが…)

  64. 864 通りがかりさん

    そもそも現在時点で板橋区役所前の新築70平米が5350万で買えるんですか?

  65. 865 eマンションさん

    >>864 通りがかりさん

    今年の初めくらいだったら買えた。

  66. 866 名無しさん

    >>865 eマンションさん

    どこのマンションですか?!

  67. 867 匿名さん

    >>864
    863さんの書込みをちゃんと読みなよ。
    >2018年に築10年の物件が、2023年の築15年時にいくらになるか、という想定
    って書かれてるじゃん。

  68. 869 マンション検討中さん

    もう考えても答えがでないので、ほしいかほしくないかで考えて1期で申し込むことにしました。

  69. 870 口コミ知りたいさん

    >>869 マンション検討中さん
    買えるならいいんじゃないですかね。
    羨ましいです。

  70. 871 マンション検討中さん

    >>869 マンション検討中さん

    わたしもそれでいいと思います。
    リセール前提や過去や周りと比べて相対的に高いからとか考えず、単純にこの価格を「生活を切り詰めることなく払っていけるか」な気がします。

    わたしは一つの手段として、FPを利用してその回答を得るつもりです。

  71. 872 通りがかりさん

    近隣のマンションを3年ほど前に買いましたが、一番高い時期に買う事を覚悟して購入しました。検討した中でそのマンションが一番気に入りましたから。
    結果的にその時よりもさらにマンション価格は上がり続けていますが、そんな事予想している人は当時ほとんどいませんでしたよ。
    今検討できる中で一番気に入ったマンションを買えば後悔はあまりしないと思います。

  72. 873 マンション掲示板さん

    >>865 eマンションさん

    オーブンレジとかオーペル

  73. 874 マンション掲示板さん

    >>869 マンション検討中さん

    一期は様子見した方が成増か江古田の方が地獄に落ちてますよ。

  74. 875 名無しさん

    >>873 マンション掲示板さん

    なるほど!そうだったんですね!

  75. 876

    >>873 マンション掲示板さん

    そうだったんですね。検討してみたかったです。

  76. 877 マンション検討中さん

    ここの掲示板をみていると、オーベル買っておいてよかったと思うわ

  77. 878 通りがかりさん

    オーベルなら高くてもアトラスの方がいいかなぁ。

  78. 879 マンション検討中さん

    >>878 通りがかりさん
    同じくオーベルは購入するほどの魅力は無かったんですよね

  79. 880 マンション検討中さん

    うちは大手町勤務なので三田線沿線がいいんですよね。
    こちらは割高みたいなので、オープンレジテンシア板橋か、プレミスト志村三丁目にしたいと思います。

  80. 881 マンション検討中さん

    東武の成増や積水の江古田のように、あとで買った人が1,000万円近く値引きされるリスクを鑑みて、それでも良しと思える人は一期で申し込んだら良いと思います。

  81. 882 通りがかりさん

    確かにそうですね。。
    最近の市況を利用した便乗値上げと思わざるを得ません。長谷工施工です。
    一期で買った方々が言い値で買ってくれれば、そのあと多少値引きしても相当な利益を出すでしょう。

  82. 883 匿名さん

    >>851 職人さん

    プラウドも当時は高い高いと散々言われてましたけどね。

  83. 884 匿名さん

    プラウドは第1期で150戸売り出しました。抽選も10戸以上はあったと記憶しています。
    立地も値段も総戸数も違うのでアトラスは第1期にそこまでは出せないんじゃないかなと思います。100戸出せたら好調なんでしょうね。

  84. 885 通りがかりさん

    一期で買うのはリスクあり過ぎますね。
    あとで値引きがありそう。。

  85. 886 マンション検討中さん

    >>874 マンション掲示板さん

    869です。1期見送りが賢明!ありがとうございます~かしこまりました。価格もまだ全部出てませんし、来月の眺望確認をして部屋に目星をつけつつ見送ってみます(笑)

    支払は今の家賃と同額か少し安いので払えます。あとは、払っていけるようにがんばる♪

  86. 887 通りがかりさん

    確かに施工会社や共用設備、駅距離を鑑みたらここがプラウドと同じ中古価格で出せるとは思えません。
    1000万はあり得ないですが、数百万の値引きはあるかもしれないので、一期は様子見でもいいかもしれませんね。

  87. 888

    >>879 マンション検討中さん

    板橋に地縁が無い人から見たら、同地域だから似たり寄ったりですね。

  88. 889 検討者

    >>878 通りがかりさん

    1500万の差がありますかねぇ

  89. 890 口コミ知りたいさん

    デベ:一期を見送りつつ検討している人が多いから値下げはしなくても良さそうですね

  90. 891 匿名さん

    最後まで値下げしなくても買う人は買うからねー

  91. 892 通りがかりさん

    一期は見送ると書き込んでいる方が多いですね。。
    南東向きも南西向きも間取りは似たり寄ったりのものが多いですし、こだわりが無ければその方がいいのかもしれませんね。

    逆に、二期以降に値上げしてくるリスクは無さそうですね。

  92. 893 匿名さん

    >>892 通りがかりさん

    旭化成の販売手法ってどうなんですかね。住友不動産さんなら値上げはよくあることだと思いますが。

  93. 894 匿名

    ものすごく売れる物件なら、一期とか二期とかわけないよね。

    値段はもう決まっているはず。二期で値段下げる場合は、すでに、売った一期の分の値段も下げる(返却する)のが普通。

    売れ行きは全く読めない。この値段だもんなあ。

  94. 895 マンション検討中さん

    プラウド加賀学園通りの中古と比べて高いとか思うなら、プラウドの中古買った方がよいよ。
    ただし、中古は自分に合って納得できる価格の物件を買うのが実は難しい。
    幅広な検討が必要なので、がんばって!

  95. 896 口コミ知りたいさん

    >>894 匿名さん

    返却はしないんじゃないですか?

  96. 897 マンション検討中さん

    ブリリアシティ横浜磯子は、分譲開始後に大量に売れ残ってしまい

    ・残住戸を一斉値下げ
    ・契約済み住戸は、「契約価格の変更」という形で値下げ対応

    というやり方で、全契約者にフェアな対応でした。ただ、これはレアケースで、普通は契約済み住戸をわざわざ値下げして返金する、なんて事はしないですよね。

  97. 898 通りがかりさん

    そもそも値下げしないといけないくらい売れ残る物件はスレの雰囲気でわかると思いますよ。ソライエみたいに。

  98. 899 マンション検討中さん

    >>898 通りがかりさん

    他の掲示板の雰囲気はわかりませんが、あまりポジティブな意見が交わされてないですよね、ここは。

    販売開始すると、「成約しました、楽しみです」などの意見が飛び交うのでしょうか…

  99. 900 通りがかりさん

    市場が「(価格と比較して)魅力なし」と判断している結果でしょうね。
    欲しい人は買えば良いですが、高値掴む可能性高いです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸