東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 新板橋駅
  8. アトラス加賀ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス加賀口コミ掲示板・評判

  1. 2223 匿名さん

    加賀レジデンスは鹿島の最先端の技術が採用されたマンションです。住戸内は柱や梁型が全くありません。外観は品のある白で息をのむ美しさです。加賀のランドマーク物件なので中古も検討されている方は是非、内見をお勧めします。

  2. 2224 匿名さん

    >>2223 匿名さん
    柱がありますよ ない部屋もありますってだけ。でそれはここもプラウドも同じ事

  3. 2225 マンション検討中さん

    最先端って言っても10年前だよね。
    定年の頃に住み替えとかになりそう。

  4. 2226 匿名さん

    やっぱり新築に限りますね

  5. 2227 評判気になるさん

    >>2208 検討板ユーザーさん

    現地も行き、モデルルームも見ましたが、まさに評価と同感想です。
    だからといってアトラスが悪いわけではありませんが、リセールを考えてるなら理解しておくべきだし、一方で一生住むのであれば気にすることはないかなと。

  6. 2228 匿名さん
  7. 2229 通りがかりさん

    数年後のリセールを考えてたらプラウドだろうね。
    アトラスとか知名度ないし、新築だけが売りじゃん。

  8. 2230 マンション検討中さん

    >>2229 通りがかりさん

    数年後に売る前提で家を買う人はいませんよ。


  9. 2231 検討板ユーザーさん

    増税後のメリットですが、年収775万円以下の人が買う物件ではありませんよね。。
    ローン控除+3年は有難いですが。

  10. 2232 匿名さん

    >>2231 検討板ユーザーさん

    借入額が4000万を下回るなら購入検討されてもいい気がしますが、上回るなら慎重なご判断を。

  11. 2233 匿名さん

    >>2230 マンション検討中さん

    学区を考慮してる方が多いなら、数年後の売却は検討される方がいるかもしれません。
    特に小学校(または中学校)まで公立、それ以降は私立とか。

  12. 2234 口コミ知りたいさん

    三井健太さんの評価はおおむね正しいと感じました。

    問題は、それじゃ、評価の高いところが別にあるのか? ということですね。

    山手線から駅近で、普通のサラリーマンが買える物件となると、そうそうはありません。
    勤務先が変わる可能性を考えると、埼玉県の駅近は危険だと危険な感じがします。

  13. 2235 口コミ知りたいさん

    数年後に売却予定なら、当然、その間は賃貸でしょ?

    新築プレミアムという言葉・概念がありますが、新築マンションの値段は、中古になったというだけで20%低下します。どうも嘘ではないみたいです。

    それを考えると、加賀あたりの中古マンションは、新築よりもあがっていて、なにげにすごいと思います。まあ、このさきの上下は誰にもわからないと思います。2010年あたりのマンションの価格上昇は誰にも予測ができませんでした。

  14. 2236 匿名さん

    >>2230

    沢山いますよw
    自分の無知を恥じなさい

  15. 2237 匿名さん

    板谷公園側って、昼間とか窓開けてると子供の声うるさいかな。道挟んでるからそこまででも無いでしょうかね。

  16. 2238 マンション検討中さん

    >>2237 匿名さん
    それは個人の受け取り方次第ですね。

    鳥のさえずりをうるさいと感じる人もいれば のどかと感じる人もいるのと同じです。

  17. 2239 マンション検討中さん

    ここは木曜になると休み明けの営業で賑わいますね。
    一期には80平米以上希望で7000万払える人が集まっているようです。一般価格帯はまだまだたくさん残っていますから焦らず行きましょう

  18. 2240 通りがかりさん

    数年で買い替えるなら、その間は賃貸かなー。

  19. 2241 匿名さん

    10年賃貸でも総額2000万だから、買って売却するかは迷いますねー
    いまのままの市況なら10年後に6500が4500になるとは考えにくいのもある…

    ただ、いまを高値掴みと思うなら賃貸だろうね。

  20. 2242 マンション検討中さん

    >>2235
    一般的な話として
    都心部であればある程 新築時より上がっています。郊外は新築価格を割れてます。
    ここは、真ん中ぐらいでしょう。

    数年後に売る前提の人も、都心に行けば行くほど多く、郊外に行けば少ないでしょう。
    これについても真ん中ぐらいかと。

    不動産価格崩壊後の値動きは読めませんが、赤坂のタワーが新築時より1.7倍とかつけてる
    都心の方が下落率が高いとすれば、ここはリスクもリターンもミドルだと思ってます。

  21. 2243 通りがかりさん

    >>2241 匿名さん
    10年後だと団塊世代の家がたくさん売りに出そうですね。

  22. 2244 匿名さん

    「まん中」…

    「まん中」くらいの人が集まるマンション?

  23. 2245 検討中さん

    >「まん中」くらいの人が集まるマンション?

    まあそうでしょ。金持ちは、渋谷とか六本木あたりに買う。あまりお金がない人は、埼玉とか千葉に買う。

    賃貸で過ごすのは勇気がいる。借金があるから節約する気になるのであって、借金がなくても、金貯められるかな?

  24. 2246 通りがかりさん

    真ん中か。

    昔は大塚にある某美容外科の院長の豪邸が仲宿の鳥新の裏辺りにあって、運転手付きのロールスロイスがよく板橋駅周辺を走っていて、それ見て板橋も捨てたもんじゃないなと思ったものです。笑)

    今は売却してどこかに越したと思います。

  25. 2247 評判気になるさん

    板橋はダサいっちゃあダサいんだけど、さいたまみたいに決定的ににダサくはないのがいいところではないでしょうか。

  26. 2248 通りがかりさん

    ダサいと思った場合は買わない方がいいと思います

  27. 2249 マンション検討中さん

    十条駅周辺の木密地域が改善されれば、加賀の価値もより上がると思うんだが
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/mokumitu/pdf/25_kitaku01.pd...

  28. 2250 匿名さん

    今朝もティッシュ配りご苦労様です

  29. 2251 通りがかりさん

    >>2249 マンション検討中さん
    アトラスだと十条は使わないので関係無いですね。



  30. 2252 匿名さん

    夫婦どちらかが客先常駐の仕事や営業帰りなんかで、JR使って十条から帰宅するなんてのはあると思うけどな。

    十条開発により加賀も引っ張られて高騰した方がメリットあるんでない?

  31. 2253 匿名さん

    不動産は最寄り駅だけで判断されるわけではないでしょう。周辺環境も当然価値に反映される。

  32. 2254 匿名さん

    アトラスの最寄りは三田線の新板橋

    JRで言えば隣の池袋の影響は受けるかもね

  33. 2255 匿名さん

    >>2252 匿名さん
    池袋開発で板橋・十条が引っ張られるならわかりますけど、北区の十条に板橋や池袋が引っ張られんですかね。

  34. 2256 通りがかりさん

    モデルルーム隣の駐車場代くらい負担して欲しいな

  35. 2257 匿名さん

    >>2256 通りがかりさん

    池袋東武の駐車場がロイヤルカードで4時間無料になるので便利ですよ。

  36. 2258 検討板ユーザーさん

    池袋は今後街並みが大きく変わります。
    ハレザ池袋も2020年に出来ますし、西口も再開発が予定されている。
    オフィス床は今後相当供給されるはずです。
    新宿に次ぐ世界第2位の乗降客数を誇り、ポテンシャルは相当なものです。
    https://officee.jp/magazine/ikebukuro-redeveropment/

    板橋、十条も5年後は全く違う雰囲気になっているでしょうから、加賀も引っ張られる可能性は十分にありますね。
    駅徒歩10分ではありますが、現時点で割安と思い購入に踏み切ろうと思います。

  37. 2259 評判気になるさん

    10年後は池袋の街の人口分布は 中国人60% 韓国朝鮮 20% 日本人 20%ぐらいになりますね

  38. 2260 匿名さん

    新宿や渋谷、原宿、六本木、それぞれ皆さんが抱えているイメージってあると思いますが、私だけでしょうか、池袋って昔から冴えないというか魅力を感じないんですよね…

    なんでだろう…

    あと、いまって歌舞伎町の開発が進んでいまや池袋が東京一の歓楽街なんですよね。

  39. 2261 匿名さん

    >>2260 匿名さん
    池袋を冴えないと言う人は地方出身者に多いですね。

  40. 2262 匿名さん

    池袋のイメージがパッとしないのはそうだと思います。でも、徐々に最近は改善してる調査結果を目にします。 ますます、池袋が良くなると良いですね。
    池袋近郊だからのこの値段でしょう。新宿や渋谷、原宿、六本木 の近くが良くて金額が検討に乗るのであれば、そちらを選べば良いと思います。

  41. 2263 通りすがり

    >>2262 匿名さん
    みんな都心の評価(加賀も含めて)してるけど、所詮地方出身者でしょ?
    港区生まれにはわかりませんわ。

  42. 2264 匿名さん

    板橋と十条は池袋の隣とその一つ先とは思えないくらい地味ですからね。駅前再開発が進めば城北地区のイメージも上がるんじゃないですかね。

  43. 2265 匿名さん

    いろんな価値観があるので評価はなかなか難しいですね。

  44. 2266 匿名さん

    >>2262 匿名さん
    池袋は劇的な変化をしている最中です。渋谷とかと比べるとまだまだこれからだけど。

  45. 2267 匿名さん

    急に荒れ出してしまいましたね 残念です

  46. 2268 マンション掲示板さん

    >>2267 匿名さん

    以前からそうですよ

  47. 2269 検討中さん

    >池袋を冴えないと言う人は地方出身者に多いですね。

    確かに池袋は垢抜けない。

    池袋で降りないで、新宿、渋谷まで行けば、なんの問題もなし。ただし、レストランは、池袋が大変充実してます。

    埼京線の渋谷駅は乗り換えが大変不便でしたが、今、改造工事中。

  48. 2270 匿名さん

    >2260

    池袋・新宿・渋谷の違いはあまり気にすることない。
    それらの街は10分程度で移動できるんだから、ほぼ同じ圏内。

    これからの東京のポイントは丸の内・大手町の勢いが続くのか、もう一度西側の新宿・渋谷の勢いが戻ってくるのかの読み。
    バブル期は新宿が再開発で勢いあって丸の内はやや寂れ気味だったけど、今は新宿は羽田へのアクセスの悪さや老朽化で敬遠されてる。

    もう一度西側の副都心が新しくなるなら、ここはそんなに悪くない。
    ただ、丸の内・大手町の一極集中になったり、東側へ中心が更に移るようだと厳しいでしょうね。

  49. 2271 匿名さん

    購入者は、まずは自分の勤務地からの利便性が第一で、それ以外の駅や地域の開発云々なんて二の次なのかなと…

  50. 2272 匿名さん

    勤務地なんて変わりますよ。
    65歳定年でもほぼ40年間仕事するのに、その間勤務地が同じ場所なんてことはない
    (ビルが建て替えになる)

    だから利便性のいい場所が好まれるし、アクセスの良い主要都市にオフィスが集まってるほうが良いんですよ。

    東京の西側が勢いを取り戻せると良いですよね。

  51. 2273 匿名さん

    今朝も寒いのにおじさんがティッシュ配っていました

  52. 2274 匿名さん

    ここの良さは新宿渋谷方面と大手町方面両方にアクセスがよいことかと。しかも鉄道的にも物理的にも。
    三田線一本とかだと大手町だけになっちゃうからアウトだけどね

  53. 2275 匿名さん

    駅近ではないけど、JRでも地下鉄でも1回乗り換えればほぼ23区内全域に行けるフットワークの良さは良いところです。

  54. 2276 匿名さん

    三田線は8両化に伴う新車投入で快適性が大幅にアップします。知名度は低いけどいつ乗っても結構混んでますから。

  55. 2277 通りがかりさん

    羽田空港アクセス線も決まったし、埼京線の需要は間違いなく増えますね。

  56. 2278 検討中さん

    >羽田空港アクセス線も決まったし

    いつになるかわかったもんじゃないでしょう。そんなの期待するほうがおかしい。

    十条駅前の大型スーパーの話は、実現可能性が高いので、期待してます。反対運動があるので、どうなるかわかりませんけど。

  57. 2279 匿名さん

    アトラスからならライフの方が近いね

  58. 2280 マンション検討中さん

    十条から板橋駅に抜ける道はいつできるんでしょうか。計画は出ているけどスケジュールはいっこうに発表されませんが

  59. 2281 通りがかりさん
  60. 2282 マンション検討中さん

    >>2278 検討中さん

    大型スーパーあれば、嬉しい。

  61. 2283 匿名さん

    >>2280 マンション検討中さん
    十条付近の立ち退きは難しいんじゃないかな。

  62. 2284 匿名さん

    >>2280 マンション検討中さん
    十条-池袋の73号線ですよね。

    池袋西口から下板橋へ抜けるとこまでは着々と進んでるみたいです。アトラス便利になりそう。

    十条から下板橋は後回しなんですかね。

  63. 2285 匿名さん

    >>2281 通りがかりさん
    加賀公園、板谷公園、石神井川に隣接する立地は特別感があります。こういう物件は23区では珍しいと思います。

  64. 2286 匿名さん

    準工業地域ですが加賀地域に工場はほぼなくなりました。唯一あるのは、シティテラスとアトラスに挟まれた一角にある、高分子加工研究所です。
    小規模ですし、音が聞こえるようなこともありません。

  65. 2287 匿名さん

    十条駅前のガーデニアに入っていたAOKIが閉店してました。跡地には何が入るのかな?
    スーパーが入っても良さそうな立地だと思います。

  66. 2288 匿名さん

    アトラスは板橋駅が徒歩14分、十条駅が徒歩15分なんですね。毎日の通勤にはキツイかな。板橋駅に行くには中山道を変えなきゃならないので、時間的には十条駅に行くのと変わらないか、それ以上かかるかも。

  67. 2289 マンション検討中さん

    板橋駅、十条駅の駐輪場の事情はどうなんでしょうか?

  68. 2290 匿名さん

    >>2289 マンション検討中さん
    板橋区役所前駅の情報ですが駅に一番近い首都高の高架下の駐輪場は半年くらい待つと思います。駅から少し離れるとすぐに借りられるところもあります。利便性の良いところは待ちます。

  69. 2291 匿名さん

    三田線埼京線の良い所。電車の通過待ちがない。列車種別が各駅停車しかないため途中駅で急行などの通過待ちがない。

  70. 2292 匿名さん

    東京都建設局が出してる液状化予測図だと、加賀エリアは川沿いで、液状化のリスクが高いということですが、アトラス、加賀レジデンス、プラウドあたりも、危ないということでしょうか?IESILだと、プラウドも加賀レジデンスも、液状化リスクが非常に高いと出ていて心配です。。どなたかか詳しい方いましたら、加賀エリアの液状化リスクに関して教えて頂けないでしょうか?

  71. 2293 評判気になるさん

    基本川沿いだから、液状化リスクは高いにきまってるんじゃないの。R17の台地ならそのリスクは少ない。

  72. 2294 匿名さん

    災害リスクはあるでしょうね。その辺をどう考えるかは買い主次第。湾岸タワーマンションなんてリスクの塊だと思うんですけど、人気ですよね。

  73. 2295 検討中さん

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

    加賀地区は、液状化の可能性のある場所になっています(液状化の可能性が大にはなってません)。でも、湾岸と違って、東日本大震災の震度6.5ではなんにも起きませんでしたよ。川床とは言っても、小さい川ですから、荒川流域とはわけが違います。

    排水が良ければ問題はないのです。十条駅側は坂上ですが、排水が悪く、よく水浸しになっています。それで現在、地下貯留槽および排水管の工事が行われています。

    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/living/constructioninfo/current/119/

    少なくとも、加賀地区は今まで、大きな水害はないと思います。もちろん、最近の豪雨でどうなるかはわかりませんけど。それは、多分、どこでも同じでしょう。荒川の周囲のような海抜の低いところよりは相当マシだと思います。東京で全く災害の可能性のないところなんてないのではないでしょうか。

    心配であれば、役所や水道局に問い合わせれば教えてくれると思います。

  74. 2296 検討中さん

    >十条駅前のガーデニアに入っていたAOKIが閉店してました。跡地には何が入るのかな?
    スーパーが入っても良さそうな立地だと思います。

    あの広さだと、中型のスーパーしかできませんよね。十条駅前に大型スーパーの予定があるのに、あそこで開店するスーパーはないでしょう。

    レストランが足りないので、もうひとつレストランができるといいなと思います。

  75. 2297 マンション検討中さん

    早く住みてー!

  76. 2298 検討中さん

    >アトラスは板橋駅が徒歩14分、十条駅が徒歩15分

    通勤は、徒歩10分の板橋区役所前にしましょう。


  77. 2299 匿名さん

    >>2296 検討中さん
    十条駅前の再開発の完了はいつになるんでしょうかね。計画が遅れに遅れているようですから10年後くらいに出来てたらラッキーみたいな感じでしょうか。

  78. 2300 匿名さん

    >>2296 検討中さん
    アコレとかありそうな気がするけど。okだと狭いか。

  79. 2301 口コミ知りたいさん

    環七のOKとはおなじくらいの広さですね。ただし、駅前で地価が高いから、OKは来ないような気がする。OKが来てくれたら、文句なしにうれしいけど。

  80. 2302 口コミ知りたいさん

    >計画が遅れに遅れているようですから10年後くらいに出来てたらラッキーみたいな感じでしょうか。

    冗談抜きにそうでしょう。個人住宅はないんですが、パーマ屋さんが反対しているみたいですね。外から見るだけでよくわかりませんけど。街が大きくなれば、パーマ屋さんも繁盛するような気がするのですが・・・。

    帝京大学病院の前の道路も遅れに遅れているようです。もう建物はないみたいなので、あとは道路工事だけのようですが・・・・

    ここが開通すると、赤羽方面、環七に行くのが格段に楽になります。ただし、交通量も増えそうですね。

  81. 2303 匿名さん

    10年後か、十条駅前には期待できないな。

  82. 2304 匿名さん

    板橋駅前の再開発に期待します。
    あそこはJRと区が地権者だから、遅れないでしょうから。

  83. 2305 匿名さん

    十条駅前開発は難航しそう。。

    十条寄りのプラウドや加賀レジより板橋寄りのシティテラスやアトラスの方がいいかも。

  84. 2306 匿名さん

    >>2305 匿名さん
    合意形成に時間がかかっているようですね。
    強引に進めると後に禍根を残すし、さりとて何十年もかけるわけにもいかないし。
    難しい舵取りですね。

  85. 2307 匿名さん

    十条駅前は学生でごった返していますが、学生が好むようなお店がないため、みんな素通りしています。なんかもったいない。

  86. 2308 匿名さん

    板橋駅の2本目のタワーが都市計画決定されてる。

  87. 2309 匿名さん

    板橋駅西口地区の都市計画が決定されました!
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/095/095595.html

  88. 2310 検討板ユーザーさん

    >>2309 匿名さん

    VIVA板橋!

  89. 2311 評判気になるさん

    だが板橋駅までは遠いのだ・・

  90. 2312 匿名さん

    たしか、石神井川の北側(十条側)が富山藩の領地で、南側(板橋側)が加賀藩の領地だったらしいですね。




  91. 2313 通りがかりさん

    十条も頑張っていただきたい!

  92. 2314 匿名さん

    北区十条の木密地域をまとめるのは難しいと思いますよ。

  93. 2315 匿名さん

    十条は時間かかると思う。権利関係も複雑らしいし。

  94. 2316 匿名さん

    北区としては力を入れている、赤羽、十条、王子。

  95. 2317 匿名さん
  96. 2318 匿名さん

    寒い日に限ってティッシュ配ってますね。今朝もご苦労さまです

  97. 2319 匿名さん

    プラウドは動きないですね。
    なかなか売れないもんですね。

  98. 2320 マンション検討中さん

    電話こないなー

  99. 2321 匿名さん

    プラウドシティ大田六郷はついに完売。

  100. 2322 マンション検討中さん

    >>2320 マンション検討中さん

    電話は、23日でしょ? 3倍の部屋もあったみたいですねー

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸