東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 新板橋駅
  8. アトラス加賀ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス加賀口コミ掲示板・評判

  1. 1723 匿名さん

    >>1718 匿名さん

    環境最悪じゃん、あそこ
    ファミリーですまうエリアじゃない

  2. 1724 匿名さん

    >>1720 匿名さん

    マンションなんてこんなもんですよ
    こだわりなら注文住宅で立てれば良いんじゃない?
    いくらでもやるようはあるんだからここで文句を垂れ流してる暇があるなら前向いたら良いんじゃね?

  3. 1725 匿名さん

    >>1722 匿名さん

    迷ってるんじゃなくてたんに現実受け入れられないからここで憂さ晴らししてるだけだと思いますよ

    マンションは建売戸建と同じく既製品。高級マンションでもそれは変わらない。満足いくかどうかはその人次第だからね。それは服でもなんでも同じでしょ。こだわりが強いからオーダーメイドでもすればいいし当然それなりの手間暇とコストは掛かるわけで。
    いまいち、とか言ってる人は自分が払えるし経済的資力、現実を受け入れた上でなにができるか考えられる能力自体がいまいちなだけ。それを物件に責任転嫁してるという情けない事をしてるからいまいちな人生しか送れない。

  4. 1726 匿名さん

    >>1720 匿名さん
    自分の経済力と考え方にもっと工夫があればよかったのに残念だね

  5. 1727 匿名さん

    >>1720 匿名さん
    どれくらいの価格と工期で間取り変更できるか、営業さんに聞いてみるのも良いかもしれません。

  6. 1728 匿名さん

    >>1720 匿名さん
    中古を買ってフルリフォームも良いよ。

  7. 1729 匿名さん

    >>1719 匿名さん

    素敵ですよね
    かなり前向きです!

  8. 1730 匿名さん

    >>1728 匿名さん

    フルリフォームは新築でも出来るよ

  9. 1731 匿名さん

    アトラスシリーズはマンションの中でかなり間取が選べる方なのにね

  10. 1732 匿名さん

    現実問題長谷工施工のマンション除くとかなり選択肢が減るし

  11. 1733 匿名さん

    中古ならプラウドもよいね。グッドデザイン賞受賞!!

  12. 1734 匿名さん

    >>1720 匿名さん
    加賀レジデンスを検討されてはいかがでしょうか、構造も間取りのレベルも非常に高いです。
    ヴィンテージマンションとしての品格を備えています。

  13. 1735 匿名さん

    >1710

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641006/

    住居の本質っていうのはこういう物件を見て言うもんだよ。
    これも旭化成のアトラス。
    結果値段だけど値段じゃないのよ。
    アトラス加賀を見て本質云々言っちゃう浅い人には理解できないと思うけど。

  14. 1736 通りがかりさん

    >>1735 匿名さん
    本質=高級物件なんて誰も言っていないかと(笑)
    買えそうにない金額で残念でしたねぇ。。


  15. 1737 匿名さん

    本質ってわけのわからん言葉で濁してるけど、
    昭和の価値観が駅から遠い閑静な住宅街を好むのに対して、
    平成の時代は駅から近くて便利なところを好むという好みの差ですよ。

    それが反転する機会が来るかどうかは誰にもわかりません

    個人的には昭和時代のように郊外の駅から遠い物件が人気になる要素はないと思ってますが。。。

  16. 1738 匿名さん

    あまり触れられていないけど、この辺りは線路や大きな道路から程よい距離があるので静かです。
    煩くて窓が開けられないような環境のマンションも結構あります。

  17. 1739 匿名さん

    >>1737 匿名さん
    テレワークが当たり前で会社に行くのは、月に一回みたいな時代が来たら、郊外の人気が復活するかもしれないですね。

  18. 1740 匿名さん

    >1739

    それはないと思うよ。

    米国のシリコンバレーなんて、時差出勤・テレワーク当たり前だけど、不動産はすごい価格になってるもん。誰もテレワークができるから遠くに住んでいいなんて思ってませんよ。

    テレワークが当たり前にできるからこそ人と合うことの価値が高まってくる(=通勤便利な場所に住むことの価値が高まる)のは世界的な潮流です。


    郊外の人気が復活するポイントはテレワークじゃなくて、隠居だと思います。
    定年年齢が下がって、若くして大きな資産を持って引退できる人が増えたら郊外の人気は高まります。
    もともと日本でも226事件当時の高橋大蔵大臣(荻窪)や吉田茂(大磯)のように、ある程度の実績を持って半隠居のような人が郊外に住む事例は結構ありましたから。
    (当時は都心の空気等が今より悪かったのでそれもあるのかもしれませんが)

  19. 1741 匿名さん

    >>1737 匿名さん

    スレ違いだからもういいよ 嫌なら別の物件に行きなさいな

  20. 1742 匿名さん

    >>1738 匿名さん
    住環境の良さと程よい都心への近さが加賀の良さでしょう

  21. 1743 匿名さん

    >>1740 匿名さん

    この物件と関係がないのでそういう郊外都心論争はよそでやってよ

  22. 1744 通りがかりさん

    >>1700 マンション検討中さん
    プラウドが14年売り出しで250万だったので今の相場で280なら割高感はないですね。
    (オリパラで10?15%は上がったので)

  23. 1745 マンション検討中さん

    平均290万とのことです。

  24. 1746 匿名さん

    不動産市況は相変わらず高止まりしてますね。建築費が高くなっているのは確かなんでしょうが、購入者側がどこまでついてこられるんでしょうかね。

  25. 1747 匿名さん

    >>1746 匿名さん
    給料もそれに応じて上がってるだからついてこられるでしょ

  26. 1748 マンション検討中さん

    >>1747 匿名さん

    おかしいことを言いますねw


  27. 1749 匿名さん

    >>1748 マンション検討中さん

    おかしくないよ お金の価値は可変
    インフレすれば給料も上がる

  28. 1750 マンション検討中さん

    >>1749 匿名さん

    資材やマンション価格高騰に併せて買える人が限られてきている、という背景からお察し下さい…

  29. 1751 匿名さん

    >>1750 マンション検討中さん

    能力が無い人が給料、収入が低いのは当たり前でしょ
    全員がマンション買える必要性など無いんだから。
    インフレ率以上に給料上がらないような人は加賀エリアなんか買えないのは当たり前だし別に買わなくても死にはしない

  30. 1752 名無しさん

    金額が高いとの意見が多いのでマンションの、内訳を勝手に予想しました。

    世間一般を考えると見積がもらえないのは、
    マンションくらいですしね。

    (内訳)
    ①土地代
    70万円(㎡)×6039.95(総面積)=4,227百万円
    ※㎡単価70万円と予想しております。

    ②建物代
    120万円(建設費坪単価)×440(各部屋平均22坪と計算し、1フロア20部屋のため)×15階=7,920百万円
    ※各フロア15Fまで20部屋ある訳ではないのですが、共用部もあるのでこの設定としています。

    ③合計
    4,227+7,920=12,147百万円

    ④平均売値
    65,000千円×227戸=14,755百万円

    旭化成利益
    14,755-12,147=2,608百万円

    素人の計算ですが、だいたいこんなもんだと予想しました。まだまだ、値引の幅はあると思います。竣工までは、現在の価格で売り出されると思いますが。

  31. 1753 マンション検討中さん

    >>1751 匿名さん

    論理が破綻してますね。
    買える人が買えるのは当たり前。
    議論する余地なし。

  32. 1754 匿名さん

    人気物件になりそうですね。やはり加賀の環境は素晴らしいと思います。

  33. 1755 通りがかりさん

    >>1748 マンション検討中さん
    世の中には給料上がってる人も沢山いるんですよー笑 現実に。

  34. 1756 匿名さん

    中間所得層のボーナスは結構増えてるよね。

  35. 1757 マンション検討中さん

    3連休でMRを訪れ予定価格表を見てきました。坪280万円台が中心で(今の相場観としては)良心的だと感じました。
    私はもう少し検討を続けようと思いますが意外とあっさり売れてしまうかもしれませんね。

  36. 1758 マンション検討中さん

    環境素晴らしいですね。
    ただ、周辺があんなにマンションだらけなのに
    どうして大型スーパーができないんでしょうか、、
    不便ですね。
    気になるのはそれぐらいかなぁ、、あとは
    値段と値段のわりに少し作りがチープな感じ。
    プラウド加賀学園通りと比較すると、、
    どうしようかなぁ、、

  37. 1759 通りがかりさん

    ここって共用はどんな感じですか?
    近くのプラウドはコンシェルジュやショップやトレーニングルーム等充実してますよね。

  38. 1760 検討中さん

    >近くのプラウドはコンシェルジュやショップやトレーニングルーム等充実してますよね。

    すぐ近く(1分ほど)に、100円ローソンがあるし、東板橋区体育館もあります。建物内にあると、汚くなるし、使う人と使わない人がいて、共用施設は廃止されることもあります。

  39. 1761 検討中さん

    >ただ、周辺があんなにマンションだらけなのに どうして大型スーパーができないんでしょうか、、

    マンションだらけというより、学校だらけでしょう。人口密度は希薄です。

    十条駅前に将来できる予定のスーパーを待つしかないでしょう。

    ただし、今は生協などの宅配が増えていて、自分で買い物する人は減っているのでは?
    スーパーは今後減ると思ってます。コンビニも売れ行きが減っていて大変みたいです。

  40. 1762 匿名さん

    >>1761 検討中さん
    ライフまで徒歩7分。加賀では一番スーパーに近いよ。

  41. 1763 検討中

    >>1759 通りがかりさん
    共用施設は殆どありませんが、その分単価や共益費も抑えららているので、私はよかったと思いました。
    最初は良いかもしれませんが後々殆ど使われなくなり、汚くなるのも嫌ですしね。

  42. 1764 ご近所さん

    前から興味があって3連休でモデルルーム行ってきました。
    ただ、値段云々の前に私にはいいところは全く分からなかったです。

    とにかく間取り(というか配棟計画)がイマイチ。
    モデルルームと同サイズの家に昔住んでましたが、各部屋の幅(長方形の短い辺の方)が狭すぎて、各部屋とも条数ほどの広さを感じられませんでした。
    部屋に入って目の前に壁が迫るって・・・

    あとお風呂の1616は広いと見せかけて狭いです。
    こっそり測りましたが、浴槽のヘリ(壁側への接続部)の幅が広すぎて、浴槽自体は1418とサイズは一緒でした。

  43. 1765 検討中さん

    >お風呂の1616は広いと見せかけて狭いです。

    いいがかりが多いですね。

    風呂のサイズが1620のタイプを選べばいいのでは? 狭いタイプの部屋に1620の風呂なんか入れたら、風呂だけでかなり場所を取ってしまいますよ。

    それと、なんでこっそりと測るのか理解できません。堂々と測れば良いのでは? ただし、すべての部屋の計測はできないと思いますけど・・・

  44. 1766 マンション検討中さん

    言いがかりではないと思います。
    正しい計測情報や類似間取りに住まわれたご経験からの懸念点を挙げて頂けるのは、購入検討している身としては非常に参考になります。
    ただ、できれば住まわれたご経験から、こういう間取りはこう使うと良いなどのご意見があると嬉しいです。

  45. 1767 匿名さん

    >>1764 ご近所さん
    各部屋の幅は狭い気はしますね。広い部屋もあるんでしょうけど。

  46. 1768 匿名さん

    加賀レジデンスと資生堂専門学校

    1. 加賀レジデンスと資生堂専門学校
  47. 1769 匿名さん

    プラウドシティ加賀学園通り

    1. プラウドシティ加賀学園通り
  48. 1770 匿名さん

    シティテラス加賀

    1. シティテラス加賀
  49. 1771 匿名さん

    夜でも結構明るくて歩きやすいです。

  50. 1772 匿名さん

    十条駅からの帰り道、加賀レジとプラウドの明かりが見えてくるとなんかほっとします。
    アトラスは板橋区役所前駅から王子新道ぞいにあるので、遠くからでも目立つと思います。
    完成が今から楽しみです。

  51. 1773 検討板ユーザーさん

    コメント数の伸びが凄いですね(笑)
    かなり注目度がある割に500戸とか1,000戸とかあるわけじゃないですから、意外とサクサクと売れてしまうかもしれませんね。

  52. 1774 マンション検討中さん

    一期申込がどれくらいかで、今後の動き方決めます。

  53. 1775 マンション検討中さん

    >>1773 検討板ユーザーさん

    コメント数ばかり伸びて売れない物件もある一方で、コメント数がないのに売れる物件もありますからね…
    蓋を開けてみないとわからないですね。
    少なからず、昨年12月からいままでの投稿はわたし含めて数える程度の方の同一ユーザーによる書き込みが多い気がします…

    一期見送りや価格見て去った方は正直多そう…

  54. 1776 匿名さん

    コメント数と売れ行きはあまり関係ないと思われます。

  55. 1777 匿名さん

    アトラス加賀の売りは金沢小の学区域である点と春に石神井川沿い及び加賀公園の桜を部屋から楽しめるところだと思います。定かではないですが、部屋の向きや階に依っては板橋花火大会も楽しめるのかも。

    あと板橋区はゴミの分別が割と楽なのがいいですね。粗大ゴミも車で西台まで持って行けば半額で捨てられます。

    首都高の乗り口が5分くらいの距離にあるので羽田空港までも車で30分くらいで行けて便利です。
    東北道方面も10分程度の王子から乗れます。

    あまり気にしない人もいるかもしれませんが、アトラス加賀の向かいの板谷公園の並び(板橋五中寄り)にご遺体を運ぶ寝台車の車庫があるのが個人的には多少気になります。。帝京大学付属病院をはじめ日大付属病院とかも近いので仕方ないのかもですが。

  56. 1778 マンション検討中さん

    >>1777 匿名さん

    「売り」はわたしもその通りだと思います!
    ただ、学区は100%保証ではないことと、眺望は棟や間取り、階層次第ですかね…
    ほかのエリアメリットは、この周辺の中古物件でも享受できることですよね。

  57. 1779 匿名さん

    >>1777 匿名さん
    板橋花火大会は内容が充実していてよいです。西台まで電車で行って河川敷で見てます。
    もちろんマンションから見えます。

  58. 1780 坪単価比較中さん

    板橋花火大会はマンションから北西方面なので加賀公園方面とは真裏になります。
    桜の綺麗な石神井側も板谷公園方面とは真裏になります。
    従ってどちらも共用廊下を隔てた先の風景になるので注意が必要だと思います。

  59. 1781 検討板ユーザーさん

    価格を見て「買い」だと思いました。。
    首都圏はどこも300万円以上が当たり前、お近くの巣鴨や池袋周辺ともなると新築は400万円です。。
    そんな中、静かで自然豊かな環境と比較的良いアクセスのこの地で、280万円はなかなか良い気がして来ました。

  60. 1782 匿名さん

    >>1781 検討板ユーザーさん
    周辺と比較すると安いんですよね。
    池袋や巣鴨からすると利便性は当然低いわけだけど。
    プラウドタワー東池袋は430は買えません。

  61. 1783 マンション検討中さん

    廊下側の梁や下がり天井はやむを得ないレベルでしょうか?

  62. 1784 ご近所さん

    >1765
    いいがかりと思うならご自身で寸法されてはいかがでしょうか?
    私は1418よりも広いと思って期待したのに浴槽が小さくてあれ?と思って測っただけです。
    なお1620にしても浴槽の大きさは1616と一緒で、洗い場が増えただけなのであまり意味はないですね。

    >1766

    私が住んだ限りでは、リビング隣接の部屋(モデルルームでは和室)が大変使いづらいです。子供が未就学児の時であれば、子供の部屋として使うには便利ですが、小学校に上がって、子どもが自分の部屋を持つようになると、部屋ではなくリビングと一体の使い方になります。つまり2LDKになります。
    子どもが1人ならいいですが、2人以上であれば、縦長リビングのプランにした方が3LDKとして機能します。
    アトラスには縦長リビングのプランがほとんどないのは残念です。

  63. 1785 検討板ユーザーさん

    >>1784 ご近所さん
    たしかに、縦長リビングがどうしてこうも少ないのか気になりますね。。
    基本南向きで、光は奥まで届くので縦長リビングの方が良いと思いました。
    (浴室などはリビングインしてしまってますが。)

  64. 1786 匿名さん

    マンションは既製品なので、ある程度の割り切りは必要だと思います。すべてが希望通りというのはごく限られた人でしょう。
    でも、嫌なところが気になり始めたら、すぱっと諦めて別の物件にした方が良いとおもいます。

  65. 1787 匿名さん

    間取りとかにこだわる気持ちわかるなあ。家具の配置とか生活動線とかいろいろ考えるよね。

  66. 1788 匿名さん

    >>1783 マンション検討中さん
    モデルで確認してみてください。
    人によって感じ方は違うと思います。
    そんなにひどいレベルではないと思いますが。

  67. 1789 マンション検討中さん

    モデルルーム行ったんですが、テレビ置いてなかったですよね?
    気づかなかっただけ?

  68. 1790 住民板ユーザーさん

    >>1789 マンション検討中さん
    テレビなかったです。
    モデルルーム見ながらどこに置けばいいんだろう?と悩んだので間違いないです!

  69. 1791 マンション検討中さん

    >>1790 住民板ユーザーさん
    なかったですよね!モデルルームでテレビなかったのが初めてだったので見落としたのかと思いました。
    さらにテレビ置くこと考えると狭いですね。

  70. 1792 匿名さん

    モデルでテレビ置いてないとこ、またにあるんですよね。

  71. 1793 匿名さん

    加賀って段階的に開発されてきているところが良いですね。新しい住民が定期的に入ってきます。
    アトラスでマンション開発は最後になりそうですが、加賀の街が今後どのように変わっていくのか楽しみです。
    グランフィーネ加賀 1998年築
    テラス加賀 2000年築
    プライマージュ加賀 2001年築
    レーベンハイム加賀プレシャスフォルム 2003年築
    D’グラフォート加賀 2003年築
    グランアルト加賀 2003年築
    加賀レジデンス 2008年築
    グランスイート加賀 2010年築
    シティテラス加賀 2013年築
    プラウドシティ加賀学園通り 2016年築
    アトラス加賀2020年築






  72. 1794 匿名さん

    加賀ガーデンハイツ 1983年築
    竹中工務店|辰村組
    シャルマンコーポ加賀公園 1991年築
    福田組
    グランフィーネ加賀 1998年築
    長谷工
    テラス加賀 2000年築
    大林組
    プライマージュ加賀 2001年築
    大成建設|間組
    レーベンハイム加賀プレシャスフォルム 2003年築 長谷工
    D’グラフォート加賀 2003年築
    安藤建設
    グランアルト加賀 2003年築
    淺沼組
    加賀レジデンス 2008年築
    鹿島建設
    グランスイート加賀 2010年築
    長谷工
    シティテラス加賀 2013年築
    西松建設
    プラウドシティ加賀学園通り 2016年築
    三井住友建設
    アトラス加賀2020年築
    長谷工

  73. 1795 匿名さん

    加賀地区最期のアトラスが終われば、板橋駅前か十条駅前のタワマンですね。

  74. 1796 検討板ユーザーさん

    一期で100戸ぐらい売れますかね?
    三田線ではありませんが、パークハウス和光市は一期で100戸/158戸出たようです。好調ですね。

  75. 1797 名無しさん

    >>1796 検討板ユーザーさん
    30と予想してます。

  76. 1798 匿名さん

    >>1796 検討板ユーザーさん
    和光市は売れすぎてる感じがしますから、そこまでは全然行かなでしょう。
    50から100戸程度と予想します。

  77. 1799 匿名さん

    シティテラス加賀が一戸売りに出てますね。70.12㎡と狭いけど、5,500万円とお安いですね。

  78. 1800 匿名さん

    >>1797 名無しさん
    弱気な予想ですね。なくは無いとは思いますが。

  79. 1801 マンション検討中さん

    今日、モデルルーム行ってきましたが盛況な様でした。

  80. 1802 検討中さん

    >和光市は売れすぎてる感じがしますから、そこまでは全然行かなでしょう。

    和光市のマンション良さげですね。都内でも、成増など条件の悪いところよりよほど良い。
    高速道の入り口は1分ほどだそうです。
    東京メトロの始発駅まで徒歩8分。

    ただし、直通で行けるのが池袋と銀座だけなのが残念です。

    もし、池袋、銀座に勤務先が固定されているなら、検討の余地がありそうです。

    ただし、和光を見に行ったわけではなく、あくまで物件情報だけからの判断です。

    値段は坪240万円から280万円だそうです。ここより少し安い。

  81. 1803 匿名さん

    このマンションのいいのは、東に加賀公園、南に板谷公園があって開放感があること。公園だと緑があって夏も暑すぎず、借景として楽しめるのがいいように思います。おまけに北は石神井川が流れていて抜け感があります。
    都内でも住宅密集地ではないので、暮らしやすそうです。

    虫は多いかもしれないですが、子供がいる家庭だと公園遊びもさせられて、年配夫婦はお散歩もできていい環境と感じました。

    気になるのは駅まで遠く、板橋区役所前駅まで徒歩で行くと距離があるかもしれないこと。バスが通っているのなら急いでいる時はバスで行くのもよさそうですよね。

  82. 1804 匿名さん

    マンションの契約率は27年ぶりの低水準である62.1%。需要の減速がいよいよ顕著になってきていると思う。

  83. 1805 匿名さん

    新築マンションは一般的ではなくなっていくのかな。中古の時代か。

  84. 1806 マンション検討中さん

    いまは、売り時と言われて久しいが、なかなか落ちない。
    株価が落ちてから、不動産が落ちるまで2,3年タイムラグがあるみたいだから、もう待てないのです。

  85. 1807 匿名さん

    需要の減退に合わせて供給数を絞って、在庫も抱えてがどこまで続くんでしょうかね。

  86. 1808 匿名さん

    北区堀船2丁目計画というのがでましたね。王子駅徒歩10分程度で300戸ぐらい。駅近ではないけど京浜東北線南北線が使えて便利。山手線の東半分を使うには便利なロケーション。

  87. 1809 匿名さん

    今年は終わりの始まりの年という記事が出ていました。どうなるのかな?

  88. 1810 検討板ユーザーさん

    >>1809 匿名さん
    原価(土地代+施工費)が下がらない限り、新築マンションは全く値下がりしないでしょうね。
    ゼネコン関係者の話では、まだまだ仕事はあるようです。
    ちょうど、高度経済成長期に建てた建物か更新時期に来ているようですね。ここから更に3割増しということは考えにくいですが、値下がりも確率は低いです。
    欲しい方は買いましょう。

  89. 1811 匿名さん

    過去一年では建材も価格上昇が続いていますね。

    >>1808 匿名さん
    あの立地はない。。接道がひどい。
    あと浸水も。

  90. 1812 通りがかりさん

    >>1810 検討板ユーザーさん
    施工は今後安くなることは絶対ないですよ。

    ここにいる皆様はマンションについて意見を言うのは簡単。
    実際は、働き手が少なく、職人を抑えるのが大変な時代。

  91. 1813 マンション検討中さん

    最寄駅でチラシ配ってました。以前池袋でも見かけました。申し込みが少ないのかな?高いですもんね

  92. 1814 マンション検討中さん

    >>1813 マンション検討中さん

    価格だけ見ると、いまっぽい値付けで相対的には高いとは感じませんが、あの立地を求める層が簡単に手を出せる価格ではないということでしょうか…

    高い人件費や資材費を投入した新築マンションだと値下げしづらい(既に契約者がいると尚更)ですし、いまのタイミングなら中古が妥当な気がしますね。良い巡り合わせがあれば良いですけど…

  93. 1815 マンション検討中さん

    オーベル板橋本町の掲示板を見ると、ちょうど内覧会の時期みたいですね。
    投稿を見てると、仕上がりも良さそうで本当に少し前ならオーベルという選択肢もあったのにと悔やまれます。
    設備の仕様はアトラスの方が上だと思いますが、果たしてオーベルとの価格差以上の価値があるのかどうか、、、

  94. 1816 ご近所さん

    1815

    マンションは立地・設備・時期などが勘案されて価格が決まるので一概には比較できませんが、少なくとも設備だけを考えて1500万円の差はないですね。

    2面公園隣接・オーベルよりも少し近い駅距離・デベ(大成有楽不動産→旭化成)に価格差があると納得するしかないですね

    個人的には↑を差し引いても1500万の差はないと思いますが。

  95. 1817 匿名さん

    オーべルはいいマンションだったなあ。完売してから気づいてもだめだと学習できた。

  96. 1818 マンション検討中さん

    >>1816 ご近所さん

    駅距離はオーベルは板橋本町徒歩8分なので、アトラスよりいいと思います。
    ただ、駅はアトラスの方が都心よりだから互角かな?

  97. 1819 評判気になるさん

    >>1815 マンション検討中さん

    確かに価格差がそのまま仕様差となっていないため悔やまれますね

  98. 1820 評判

    >>1816 ご近所さん
    アトラスの方がJR三田線共に駅距離がある事も後悔ポイントです。

  99. 1821 匿名さん

    >>1820 評判さん
    最寄りが本町から区役所前になるからまあ同等じゃないですか。

  100. 1822 評判

    >>1821 匿名さん

    同等だとしたら価格差が厳しいですね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸