東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 新板橋駅
  8. アトラス加賀ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス加賀口コミ掲示板・評判

  1. 1042 匿名さん

    検討見送りです。価格が理由ではありません。見送りの理由は間取りが長谷工仕様で魅力がないからです。もう少し高くても良いから加賀レジのようなものを望んでいました。今どきスーパーゼネコンはマンションを受注しませんが、この地に長谷工の設計施工は本当残念です。

  2. 1043 通りがかりさん

    確かに勝負の物件で長谷工はないわ。

  3. 1044 マンション検討中さん

    ですよねー。どれだけ設備仕様がよくても、長谷工のあのでっぱりじゃ…ね。
    なのにあれだけの高値をつけるとは、旭化成さん一体誰をターゲットにしてるんでしょう。

  4. 1045 匿名さん

    酷評ですね。

  5. 1046 マンション検討中さん

    あの中庭のデザインも個人的にはどうかと思います。
    当初は水を流す設計だったようですが、設備管理費が高くなるためやめたと聞きました。

  6. 1047 検討板ユーザーさん

    我が家も検討しているものの、見送り濃厚です。部屋の使い方を考えてみるとかなり使いにくい。駅からの距離に対しての値段設定。
    以前にも話題に出てましたが、「ここがいい!」の気持ちは持てませんでした。

  7. 1048 マンション検討中さん

    酷評ばかりですね(笑)
    スーゼネに勤める友人が、「長谷工のマンションはいいぞー」と言っていました。
    確かに決まった形や間取りが多いですが、アフターフォローなどは作り続けてるだけあって細やかに、システマチックに対応してくれるようです。
    スーゼネはマンション嫌がりますからね。

  8. 1049 匿名さん

    >>1048 マンション検討中さん

    いろいろ言われるのはそれなりに注目されていることですね。

  9. 1050 匿名さん

    可愛さ余って憎さ百倍の心理も働いているのでしょうか。手に入らないと分かるとそうなるのかな。

  10. 1051 マンション検討中さん

    バランスの取れた良い物件だと思いますけどね
    環境の良いとこに住みたい人に特に向いてると思います。

  11. 1052 匿名

    長谷工だから手に入る。他の建設会社なら、とても買えない。

  12. 1053 匿名さん

    全般的に批判的な内容が多いですね。
    掲示板での評判=売れ行きではないと思いますが、ここはどうなるでしょうかね。

  13. 1054 通りがかりさん

    注目度が高いことは間違いないですね。

  14. 1055 マンション検討中さん

    プレオープンの時から若干価格を上げてる部屋が有りますね。強気ですね。
    売り側としては結構手応えがあるのでしょう。
    来場者数は多いんでしょうが、実際売れるかはどうなんでしょうね。
    抽選になるような部屋も多いでしょうか。。

  15. 1056 通りがかりさん

    こんなに勢いがあるマンション掲示板もなかなかないですもんね。

  16. 1057 検討者

    >>1056 通りがかりさん

    わかります。
    プラウドシティ大田六郷と肩を並べる勢いですね

  17. 1058 匿名さん

    最近は長谷工が多いですね。
    近隣だと、ブリリア大山パーフロント、オーベル板橋本町、ガーデンズ東京王子。
    あっ全部、長谷工だった。

  18. 1059 マンション検討中さん

    >>1058 匿名さん

    なるほど、全て同じ長谷工なのにアトラスだけ価格差があることに皆さん違和感を感じてるのですね。
    デザイン事務所へ中庭の設計とか願いしたから?

  19. 1060 検討中さん

    >都心部の平米数×100万あたりを検討してた方がフラっと訪れるとそう思うのでしょうか…

    都心部は、今、平米数X300万円ほどですけど・・・・

  20. 1061 マンション検討中さん

    >>1060 検討中さん
    >都心部は、今、平米数X300万円ほどですけど・・・・

    いやいや、それは坪単価でしょ。平米×100万であってるよ。

  21. 1062 匿名さん

    長谷工でもいろいろな仕様のマンションを建ててるから長谷工だから安いとか、仕様がどつだとかは一概にいえないよね。

  22. 1063 検討板ユーザーさん

    ブリリア大山は、昨今の相場にしては比較的お求め安い価格帯だったことと、近隣に競合がいなかったことからも、竣工前に即座に完売しましたね。それも踏まえて、アトラスは少し強気の値段設定なんでしょう。蒸発とは行かなくても、竣工までにじわじわ売れればいいんじゃないでしょうか。絶妙な価格設定だと思います。

  23. 1064 匿名

    価格帯や環境がちょっと新江古田のグランドメゾンと似ているような気がするんですが、
    比較されてる方はいないでしょうか?
    あそこも、モノや静かな環境はいいと思うのですが、値付けが悪かったのか苦戦しているようで。
    駅徒歩7分と10分でそんなに変わるものでしょうか。

  24. 1065 検討中さん

    マンション都心 坪単価ランキング

    https://www.mansion-review.jp/ranking/tsubo_tanka/area/13/661/

    港区は坪単価が1000万円。平米単価だと300万円。70m2で、2億円くらい。

  25. 1066 通りがかりさん

    >>1065 検討中さん
    坪単価と平米単価間違えたのがそんなに悔しかったの…?

  26. 1067 通りがかりさん

    港区中央区千代田区あたりだと平米単価100?高くて180万くらいかな?200万まではいかない。
    この辺りの新築物件を定期的にみてるとそんなもん。(趣味は間取りをみることです)

  27. 1068 匿名さん

    東京郊外、ほぼ埼玉みたいな場所ですが、そのぶん都会の喧騒とは距離があり静かな環境です。
    通勤について言えば、埼京線はたしかに混んだり、遅れますが新宿まで10分ちょっとなので私は苦になりません。三田線も意外と混んでると思いますが、6両から8両への増結と新車導入が決まっているので、快適性が向上されそうです。

  28. 1069 匿名さん

    三田線はちょっと暗い雰囲気もあるから、車輌が新しくなることで雰囲気が変わると良いですね。

  29. 1070 匿名さん

    平米単価については区内でも差が大きい
    港区 130-300(湾岸は結構安い)
    千代田区 130-300(神田エリアは安い)
    中央区 100-150 (都心3区と言われている割に安い)

    都心の一等地なら平米300万は誤りではない。

  30. 1071 マンション検討中さん

    結構注目されてますね。
    広告バンバン打ってますし、土地柄、外せないでしょう。
    でも若干高め設定なので、売れ残らなければ良いですが。

  31. 1072 検討板ユーザーさん

    >>1064 匿名さん
    緑が多く落ち着いた環境という点では似ていますね。価格もほぼ同じで、苦戦しているようですね。。私も比較検討しましたが、江古田はやはり大江戸線のアクセスがあまり良くないことから断念しました。江古田のほうがスーパーやコンビニが近くにあり、便利そうな感じはしますが。

  32. 1073 匿名

    >>1072
    ありがとうございます。
    いいなと思ったところが苦戦したり、ここも辛めの評価が多かったりで、自分の見る目、相場観がまだまだなのかもしれません。
    やはり、駅距離って言うのが1分2分の違いでもかなり価格に響くのがトレンドなんでしょうかね。

  33. 1074 匿名さん

    おそらく加賀最期の物件となるでしょうから期待しています。

  34. 1075 マンション検討中さん

    >>1068 匿名さん
    江戸朱引地内、大名屋敷跡、江戸四宿のひとつ、大手町から18分なのに、ずいぶんと卑屈ですね。

  35. 1076 マンション検討中さん

    ごめんなさい、ここの推している「加賀ブランド」ってそんなにいいですかね?
    「地歴」はよいのでしょうが…駅までの道は細くて車もなかなか飛ばしてきますし、駅前のガチャガチャ感。とてもブランド推しできるようなところでないなぁと思ってしまったのですが。。

    なんだか宣伝でかなり期待して現地へ行っただけにちょっとぽかーんとしてしまいまして。

  36. 1077 匿名さん

    加賀ブランドは、販売側のマンションポエムなのであまり気にしない方がよいですよ。駅前のごちゃごちゃとは一線を画していて、整然として静かな環境なのが加賀の良いところだと思います。

  37. 1078 匿名さん

    >>1076 マンション検討中さん
    城北で駅前がごちゃごちゃしてない所ってどこがらありますかね。赤羽、王子、十条、板橋どこもごちゃごちゃしてますね。駅前が整備されているのが良ければ、武蔵小杉とか、豊洲などの湾岸地域が良いのではないでしょうか。

  38. 1079 匿名さん

    >>1076 マンション検討中さん
    HARUMI FLAGはどう思う?

  39. 1080 匿名

    ごちゃごちゃがいけないんじゃなくて、
    宣伝とのギャップに面食らったと言うだけでは。

  40. 1081 通りがかりさん

    意味不明ですね。

  41. 1082 マンション検討中さん

    私も現地に行ったらガッカリしました。。
    三方が自然に囲まれてるといっても、板橋公園の方は全然綺麗でもなく、、??という感じでした。。
    道のりも「ザ・板橋」という感じ。。
    徒歩10分で、買物施設もコンビニも近くに無いため、利便性を求めるファミリー層は検討外となるのでは。

    現地を見て検討外にする人が多いと感じました。

  42. 1083 匿名さん

    三田線埼京線を使いたい人はこの価格帯で他にお薦めできる物件が存在しない以上、ここを検討せざるを得ないと思いますよ。

  43. 1084 マンション検討中さん

    ところで、この物件は値引対応あると思いますか?
    プレミスト志村は、最低価格下がりました。
    旭化成がとりあいず相場を見ながら売れそうな範囲での高め設定をしたと私は思っております。

  44. 1085 マンション検討中さん

    加賀を選ぶ方は「金沢小」や「加賀という地名」にこだわりがある方が多いとききました。
    利便性をもとめるならば、仲宿や板橋三丁目あたりが区役所前徒歩5分、買い物も商店街が近い。
    加賀エリアでも金沢小は確実ではないと聞いています。
    検討中でしたが、立地で離脱することにしました。

  45. 1086 通りすがり

    >>1084 マンション検討中さん
    というより、下げないと厳しい戦いになるでしょう。
    結構モデルルーム閑散としてきました。
    200戸以上ファミリータイプだけで売るのは結構厳しいでしょう。

  46. 1087 通りがかりさん

    検討から外す人が増えてますが、スレの勢いは相変わらずですね。

  47. 1088 匿名さん

    >1083

    然り。だからこのスレは伸びてるんだよね
    ザ・板橋とザ・ダ◯ソー、なんだか感じが似てる
    物も人も枯れ木も山の賑わい
    赤羽、王子、ここ、
    所得の上の方も下の方も皆悲喜交々でスレ読んでて面白い

  48. 1089 匿名さん

    皆さんは安くなれば買いたい

    というところでしょうか

  49. 1090 匿名さん

    マンションポエムに面食らったんですか?
    新築マンションの数だけポエムがあると言っても過言ではないですよ。
    まあ、そんなもんです。

  50. 1091 匿名さん

    >>1082 マンション検討中さん
    板橋公園?加賀公園のことをいわれているならこれから史跡公園として整備されます。ローソン100とセブンイレブンが3分くらいのところにあります。ライフは7分。もう一度見学されてみてはどうですか?

  51. 1092 匿名さん

    >>1082 マンション検討中さん

    現地を見て欲しいと思えないなら、やめておくのが良いと思います。理屈じゃない相性みたいなものもありますからね。

  52. 1093 匿名

    まあべつにそれぞれの方の印象は自由に
    書けばいいだけで、その中から買い物、
    道のり、学区など
    有用な情報を選んで検討に役立てられるかは
    読む側に委ねられてますね

  53. 1094 匿名さん

    >>1085 マンション検討中さん
    金沢小の件は、デベに聞いたんでしょうか?教育委員会?

  54. 1095 匿名さん

    >>1087 通りがかりさん
    三田線埼京線の両方が使える立地のマンションが他にないですからね。板橋駅まで14分というのは普段使いには遠いけど、休日やたまに使えるのは便利なんですよね。
    私は通勤では十条を使っていますが、出張した時なんかは板橋区役所前駅を使うこともあります。

  55. 1096 匿名さん

    >>1089 匿名さん
    シティテラスが230、プラウドが245と比較すると高いなぁと思うのは普通のことですね。
    ただ2012年,2015年の売り出しだったので、時代が変わってということでしょうか。これから不動産の価格が上がるのか、下がるのか、そのままなのか、どうなるんでしょうかね。

  56. 1097 マンション検討中さん

    >>1096 匿名さん
    AI予想ではまだまだ上がるみたいだよ!

  57. 1098 匿名さん

    >>1097 マンション検討中さん
    都心へ近い割には安いということですね。世田谷なんかは環境は良いけど都心への距離が遠いですからね。

  58. 1099 匿名さん

    2020年になったらマンション価格が下がる説に期待して購入を待つのも1つの手ではありますね。

  59. 1100 マンコミュファンさん

    >>1099 匿名さん
    2020年まで売れ残ったりしたら、安くなるってことですか?

  60. 1101 匿名さん

    >>1100 マンコミュファンさん
    いいえ、一般的な話です。東京オリンピックの後にマンション価格が下がるみたいな記事もあるでしょう。
    ここも竣工後も販売を続けるようなことになるかもしれませんが。

  61. 1102 通りがかりさん

    諸説のひとつですが。

    2020年以降に新築マンションの価格は下がるのか?
    https://www.sumu-log.com/archives/10610/

  62. 1103 匿名さん

    >>1101 匿名さん

    そういう話を先送りするために2025年の大阪万博を誘致したのですよ。

  63. 1104 マンション検討中さん

    モデル行って来ました!!口コミを見てたのでどうなのかと不安でしたが、結構賑わってたので安心感ありましたね、やっぱり人気なマンション程ひがまれるのかと思いましたがそんなもんなですかね。

  64. 1105 マンション掲示板さん

    土日に友人がモデルルームに2度目いったようです。当初の賑わいがなくなっているのは本当のようでした。
    コミュニティとは違い盛り上がっていないのが残念に思ってしまいました。

  65. 1106 匿名さん

    ・今時点で現実的な価格
    ・最寄り駅周辺の開発が続く
    ・拠点となるターミナル駅でも開発が続く
    この3点を満たしているので、資産価値が大きく下がることなないのではないかと思います。
    現実的な価格というのは、妥当だいう意味ではなく、サラリーマン層がなんとか買える価格という意味です。

  66. 1107 マンション検討中さん

    公的機関からです。

  67. 1108 マンション検討中さん

    土日モデルルーム行った人どうでした?新しい情報ありました?

  68. 1109 匿名さん

    マンマニ査定で6500万の部屋は10年後に5500万
    ざっくりと10年間の家賃は1000万+初期費用220万+固定資産税200万+管理費修繕費260万=月14万くらい
    オプション無し、金利とローン控除は相殺と仮定
    コスパは決して良くはない
    満足度が高ければギリギリ有なんじゃない?

  69. 1110 匿名さん

    >>1106
    「最寄り駅周辺の開発が続く」ってどの駅のこと?書いてる事が全体的にアバウトで説得力に欠ける。
    板橋区の駅力の無い最寄り駅から徒歩10分という時点で資産価値は低い。にもかかわらずこの坪単価。
    数年後にはかなり下落すると予想します。

  70. 1111 マンション検討中さん

    ここが高かったので並行して、とある地区の中古物件を検討しているものです。

    そこのデベに、アトラスの坪単価は本当に意味がわからないと言われました。なぜここまで高騰するのか。立地のことは勿論、分譲会社も野村や三井などの大手ではないことからリセール価値も下がるのでは?との事でした。
    まぁ、こちらが検討していると言った手前ネガ発言をするのはやむ終えないかなとは思います。
    とはいえ、AI予想の件もあるので何とも言えませんが、ご参考までに。

  71. 1112 通りがかりさん

    検討中の物件をボロカスに言うデベって信用できないですよね。住友とか。

  72. 1113 匿名さん

    >>1110 匿名さん
    今はやりのAIによると板橋区役所前の物件はあがるらしいですよ。

  73. 1114 通りがかりさん

    AIには不動産相場を当てることはできないよ。過去のデータを入力して未来を予測するような使い方だから、結果が過去データに引っ張られるし。
    まぁ恐らく駅距離と坪単価、今後の開発計画などを入力して板橋区役所前が割安って判断されただけ。発表されてないデータは入力できなから信頼性にかける。
    30年前に同じAIがあったとしても湾岸の高騰が当てられたとは思えない。まっさらな埋め立て地が高騰するってどうやって判定できたでしょう。
    そんな土地に付加価値をつけたデベの努力こそ賞賛されるべき。

  74. 1115 匿名さん

    >>1110 匿名さん
    板橋駅前にタワマン二棟と商業施設ができます。
    http://north-tokyo.blog.jp/archives/12084762.html

    http://north-tokyo.blog.jp/archives/12277903.html

    今の板橋駅前は地味ですけど、完成後は駅前の雰囲気は一変すると思います。
    板橋駅まで徒歩14分かかるところに難がありますが、休日に自転車で行ける範囲に商業施設があると便利ですよ。

  75. 1116 マンション検討中さん

    >>1112 通りがかりさん

    住友ではないです(^_^;)

  76. 1117 匿名さん

    >>1112 通りがかりさん
    筋の良い不動産会社は他社のことを悪くは言わないよね。

  77. 1118 マンション掲示板さん

    残念ですが、ここの営業さんも他社さんのマンションをバッシングしてましたよ。

  78. 1119 マンション検討中さん

    >>1118 マンション掲示板さん

    ブーメランwww

  79. 1120 通りがかりさん

    ブーメランというかここの近隣住民なんですか、今住んでいるマンションを検討中に住友の物件を見に行ったらボロカス言われて嫌な思いをした事を思い出しただけです。
    ここもそういう営業をしているなら、私なら検討から外しますね。

  80. 1121 匿名さん

    三菱、三井、野村のモデルルームに行ったことがありますが、他社とか他の物件について悪く言うようなことはなかったですよ。

  81. 1122 匿名さん

    >>1118 マンション掲示板さん

    そうなんですか。でもバッシングしようにも近隣に新築物件ないですよね。遠くの物件バッシングしても仕方ないしなぁ。

  82. 1123 匿名さん

    この物件は三方が緑地に接していて、ほぼ確定眺望という後から変えることができない立地条件が優れています。なにも他の物件をディスる必要はないと思います。
    買物利便性とか駅近を重視する方は、板橋駅前の野村のタワマンを検討されたら良いと思います。2022年竣工予定です。

  83. 1124 匿名さん

    十条駅前は権利関係が複雑で都市計画決定されたものの、いつ着工できるか不透明ですが、板橋駅前はJRと区の所有なので概ねスケジュール通りに完成しそうなのも良いですね。商業施設はJRが担当するとのことなので期待できそうです。

  84. 1125 マンション検討中さん

    ここのマンションなんでこんな良いマンションなのにあーだこーだ言われて検討してる方がかわいそう。どんなマンションだって良し悪しあるはずなのに理屈で買うわけじゃないと思います。

  85. 1126 匿名さん

    かなり郊外になるけど、さいたま新都心駅徒歩5分のシントシティが坪250万円程度だそうです。
    駅に近くて買物も便利。
    東京駅まで直通30分は便利だと思う。
    ただ、湘南新宿ラインは止まらないので山手線の西半分に行くには赤羽で乗り換えが必要。

  86. 1127 匿名さん

    区役所周辺のマンションは値上がりしやすいそうです。https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-138178/

  87. 1128 マンション検討中さん

    過去こうだったから未来もこうです、というのは意味がないよ。ここ10年で見たら値上がりしてない地域なんてないんだから。
    モデルルームで説明受けても「この地域は10年でこんだけ値上がりしてます」とか「駅近はこれだけ上がってます」とか言われるけど、下がってるとこないんだからそうなるよねって感じ。あまり真に受けない方がいいよ。

  88. 1129 匿名さん

    AIも都市伝説も板橋区役所前は上がるって言ってるんだから、上がるんじゃない。

  89. 1130 匿名さん

    20年の4月に認可保育園が新たにできるそうです。板橋区役所前から徒歩5分。アトラスからは中山道と山手通りを超えなきゃいけない場所です。
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/091/091648.html

    シティテラス横の加賀こども、金沢小となりの加賀保育園に入れたいですね。

  90. 1131 匿名さん

    AIが板橋区役所前駅が2割上がるという予想をしているというのは、インパクトがあるよね。
    AI予想の信頼度がどれくらいあるのか実績がないだけに不明ですが、ひとつの指標としては参考になりますね。

  91. 1132 匿名さん

    大手町までの通勤時間が同じようなところでは、半蔵門線の押上、千代田線の綾瀬、東西線の葛西がありますね。どこも価格は上がってますが、新宿とか池袋に用のない人はそちら方面の方が選択肢は多いと思います。

  92. 1133 匿名さん

    >>1128 マンション検討中さん
    値上がりしてるけど。
    うそはダメ。

  93. 1134 1128

    >>1133 匿名さん
    ん?1128の内容が嘘ってこと?嘘は書いてないよ。モデルルームで「上がってます」と言われることについての苦言なんだけど。
    ここ10年は上がってる地域しかないんだから「この地域は上がってるので価値がある」と錯覚させるのは騙してるのと同じだよ。

  94. 1135 匿名さん

    生活重視の街だそうです。
    https://lite.blogos.com/article/190010/

  95. 1136 匿名さん

    墨田川より東側は自然災害が怖くてとても住めません。
    板橋区はその点で安全ですね。

  96. 1137 匿名さん

    マンション絶望未来か。オリンピック後は供給が絞られて今より買いにくくなりそうだな。
    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/19375

  97. 1138 名無しさん

    これだけ叩かれる掲示板も珍しいですよね。。
    可愛さ余って憎さ100倍なのか、本当に魅力が無いのか分かりませんが。

  98. 1139 匿名さん

    思うよくわからないからAIを信じることにした。

  99. 1140 マンション検討中さん

    >>1137 匿名さん

    今後は新築よりも中古のリノベが主流となり値段も使い勝手も賢く、になりそうな気がします。

  100. 1141 匿名さん

    https://toyokeizai.net/articles/-/252830?display=b
    世田谷区最寄駅から徒歩20分だと欲しくならないなあ。地下鉄だとゆうに一駅分あるよ。
    駅近だと、あと2000万円以上高くなる現実からすると、10分歩いても6,500万で買う選択を私はします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸