東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 8551 匿名さん



    杭の長さが40mもあるのは、その為なんですね。


  2. 8552 匿名さん

    杭長40mもあったっけかな?
    公式HPによると

    「鉄筋コンクリート造の杭を現場でつくる場所打ちコンクリート杭(68本・長さ約21m~31m・直径約1.7m~2.4m)により、地下約36m~40m以深の強固な支持地盤に伝えています。」

    となっているね

    https://www.31sumai.com/mfr/X1873/structure.html

  3. 8553 マンション掲示板さん

    >>8551 匿名さん
    湾岸並みだね

  4. 8554 匿名さん

    免震でもないのにこれだけ杭が長いとなると、大地震が来たら杭はあっさり折れるやろね。
    制震ダンパーの範囲もしっかりけちってあるし。

    エントランスだけ豪華にして、こんなハリボテ感満載のものを名前だけパークコートにして売りつけようとはね。
    武蔵小山といい、最近の三井は一体どうしちゃったんだ。

  5. 8555 マンション検討中さん

    パークコート「タワー」にすればおのぼりさんが釣れるって、味をしめたんだろ。
    二次取得者にもおのぼりさんはいるから5年で売るつもりならいいが、その後は修繕積立金の高騰に加えて大規模物件特有の中古売り出し部屋のダブつきで壮大なババ抜きの始まり。
    そんな未来は誰しも予測できるのに、永住向きかのような幻想を抱かせる売り方で73m2の3LDKなんて非パークコート的なプランをさばいている。
    タワーでないパークコートがいかなるものかすら知らない文京区案件の検討者を、三井不動産完全にエサにした。これはデベに対する純粋な誉め言葉であるが。

  6. 8556 匿名さん

    >>8553
    湾岸の物件ってあまり知らないんだけど杭長50mが普通だと聞いているけど

  7. 8557 匿名さん

    >>8554
    長周期地震動の影響を考えるとベタ基礎の武蔵小山は免震で正解だけど、杭が必要なここはおそらく制振で正解。

  8. 8558 匿名さん

    >>8554
    実際に杭が折れてどうにかなっちゃった例ってあるの?

  9. 8559 匿名さん

    >8557
    杭が長いと免震じゃないと杭が折れますよ

  10. 8560 匿名さん

    1964年の新潟地震の時に折れたことがある

    海岸沿いなどで起きることがあるみたいだが...

  11. 8561 匿名さん

    >>8559
    それ間違い。
    免震と杭は関係がないよ、地層がずれて折れるんだから...

  12. 8562 匿名さん

    杭は上に乗っている建物に引っ張られて揺られます。
    免震なら実質は、免震層の上に乗っている建物から伝わるパワーはゼロに近いので、杭が長くても影響は軽微です。
    地層がズレる力も影響しますが、そちらは免震も制震も関係ないですね。

    湾岸より長い杭にもかかわらず、制震なんですねここは。

  13. 8563 匿名さん

    >>1964
    で、1964年の新潟のマンションはどうなったの?
    ただ、1964年って50年以上も前じゃ規制も技術も今と違いすぎますよね。
    最近のはないってことかな。

  14. 8564 匿名さん


    正直なところ、こんな長い杭が実質的に何十年ももつなんて誰も思ってないし、どこかで妥協すべきだよ

  15. 8565 匿名さん

    免震だろうが制振だろうが、地震心配して、タワーマンション買うというのがズレてる。
    「家族の命がなにより大切!」と言いながら、眺望と利便性に目がくらんでタワーマンションかい?
    地震がどうしても心配な人は地盤の良い土地に堅牢な戸建てを建てるべき。
    億だせれば、郊外なら立派なの建てられるよ。

  16. 8566 匿名さん

    免震は杭にかかる引き抜き力がゼロだとか、戸建ての方が堅牢だとか、杭が何十年も持つはずないとか、よくもまあ思い込みだけでここまで断言できるものだわ。

  17. 8567 匿名さん

    >>8565 匿名さん
    正論。
    心理的に後ろめたさがあるから、真っ当な指摘にさえも過度に攻撃的な姿勢をとる。

  18. 8568 匿名さん

    杭の長さが40m。
    40mとは13階建てマンション相当。
    あの長さのコンクリートの柱が大地の歪みで折れないものなのかどうかは、想像すると容易。
    あと制震の場合、地震くらうと壁面のクラックは必発。
    外壁をコストカットの吹き付け仕様にしたのは、その為か。

  19. 8569 匿名さん

    >>8563
    東日本大震災の後の検討では多くが旧耐震で新耐震のものも一部あった。しかし21世紀になってからの物件はほとんどなかったと言われている。小さい低層の建物に多かったというので大半は杭の強度が弱かったからだと想像する。ただ基礎が折れても傾く程度で倒壊にまでは至っていないようだ。老朽化で建て直すための取り壊しの時に杭を発掘してようやくわかったものもあるからだ。

    最近は側方流動のシミュレーションもある程度できるようになっていて、当然対策は済んでいるものと考えていいだろう。直基礎が可能な場所と違ってやはり長周期地震動の影響は受けやすい地盤なので免震が本当にこの場所のタワーに合っているかどうかはよくわからない。単なるコストダウンが目的でこの構造になったものではないと思う。

  20. 8570 匿名さん

    結論から行きますと、普通の人が普通に住んでいる賃貸物件よりははるかに丈夫であることは間違いございません

  21. 8571 匿名さん

    タラレバはその辺りでおいといて。
    結論としては、敢えて 杭長 非免震 に家族の大事な人生をかける必要があるかどうか という話ですね。

  22. 8572 匿名さん

    地震も心配だけど都心に核爆弾を落とされた時の方が心配。
    特に高層階、周囲に遮るものがなくて、瞬間蒸発しそう。
    堅牢な戸建てに核シェルターが最強かな。

  23. 8573 匿名さん

    隕石が直撃しないかも心配しないといけませんね

  24. 8574 匿名さん

    >>8571 匿名さん
    そうおっしゃる貴方がご家族の為にどれほど堅牢なマンションにお住まいなんでしょうね?

  25. 8575 匿名さん

    いろいろ心配している人に限ってたいした家には住んで無いの法則。。。

  26. 8576 匿名さん

    3LDKだと値段と部屋のつくり、方角も含め、
    どこが一番良さそうですか?

  27. 8577 マンション検討中さん

    個人的には角部屋より東向きの81Bか80Aが好きですが、値段考えると80Aかな

  28. 8578 匿名さん

    >>8576 匿名さん
    真剣に検討している人がそんな事を本気で教えてくれると思いますか?倍率あげるだけなのに。

  29. 8579 匿名さん

    東側は抜けてる感がいいよね。毎朝日の出をみられるのも気持ちいい。

  30. 8580 通りがかりさん

    >>8569 匿名さん

    南北は耐震構造でなんら問題ないでしょうね。東西は比率的に免震はないでしょうから、制振が妥当だと思います。免震も耐震も計算上の話でしょうから実際の地震に対応できなかった場合の被害は免震のほうが大きいと個人的には思うな。想定外という名の見積もり不足は容易に想像できるね。振動と構造を同時に解くより、構造だけの方が簡単だからね。所詮作るのは人だからね。

  31. 8581 匿名さん

    ここの西側は富士山見えますか?

  32. 8582 匿名さん

    これだけ杭が長いのにもかかわらず、免震ではなく制震なのは、やはり板状マンションなのが影響してますかね?

    しかし、湾岸よりも地盤が悪いとは驚きました。
    東雲あたりとの比較だと、どうなりますかね。

  33. 8583 マンション検討中さん

    さすが文京区
    60平米2Lが1億で、70以上の3Lは1.6億もするんですね!

  34. 8584 匿名さん

    >>8582
    「湾岸よりも地盤が悪いとは驚きました。」
    随分、強引に持って行くね。

  35. 8585 匿名さん

    >>8582 匿名さん

    やはりそうですか。地盤に懸念がありますね。
    そうなると都内でタワマンを買おうと思うと今はパークシティ武蔵小山くらいしかありませんね。

  36. 8586 eマンションさん

    >>8581 匿名さん

    見えるには見えますが角度の関係で新宿のビル群の隙間から見える形になっており綺麗なシルエットでは見えませんでした。

  37. 8587 検討板ユーザーさん

    >>8585 匿名さん
    売れなくて大騒ぎって話じゃない。
    パークシティ武蔵小山のお隣、弱気になっちゃて1期18戸だって。





  38. 8588 eマンションさん

    >8581 匿名さん
    ちなみに39階からの眺望なのでそれより下は分かりません。

  39. 8589 匿名さん

    ぶっちゃけ地震でどうなるかなんて運よ。
    このマンションどうかなっちゃうようなビッグウェイブ来て死んだらもう寿命でいいよ。
    地震厨は勤務先、子供の通学先、観光先、出張先、逐一地盤で選んでんの?
    地震きたとき、まさかゆるゆるの大手町?
    要は備えの問題。
    事故怖いって車の楽しみ捨てて、歩道で引かれて死んじゃう人にはなりたくないね。

  40. 8590 マンション検討中さん

    この地域は地盤いまいちだけど、このマンションはその中でも大丈夫なところをえらんで杭を打ってるから、液状化は絶対しませんと営業の人がいっていた。三井不動産もそう断言していると。
    ほんとかわからんが。

  41. 8591 匿名さん

    液状化って、杭の打ち方の問題でしたっけ?

  42. 8592 匿名さん

    杭で液状化は防げませんよ?w
    珍説極まりないですね。ww
    40mの杭にもなると、ワールドシティタワーズよりも長いです。

  43. 8593 匿名さん

    >>8592 匿名さん
    どこの営業さん?

  44. 8594 匿名さん

    杭 40mで地震でどうかなっちゃった例をあげなよ。
    あげられんの?

  45. 8595 通りがかりさん

    >>8583 マンション検討中さん
    文京区はファミリーが住む街だからね

  46. 8596 通りがかりさん

    >>8581 匿名さん

    富士山みたいなら武蔵小山の方が圧倒的に良いです

  47. 8597 匿名さん

    >>8592 匿名さん
    地震厨さん君はどこの地盤盤石なマンションに住んでるんだい?
    大宮かな。

  48. 8598 匿名さん

    >>8594 匿名さん

    笑。
    苦しいですね。
    家族を犠牲にしてギャンブルしますかね。


  49. 8599 匿名さん

    >>8596 通りがかりさん
    静岡行け。

  50. 8600 匿名さん

    タワマンってだけで飛びついた父親の犠牲になる家族。
    ここを買わなければ、子供は医学部に進学できたのに。

  51. 8601 匿名さん

    >>8598 匿名さん
    そうでなくて例がないとオッズが決められんよ。
    例がないなら直接基礎の謳い文句に乗せられて郊外の長ぁい商店街があるくらいしか地元で自慢するポイントがない武蔵小山さんが浮かばれんよ。

  52. 8602 匿名さん

    >>8600 匿名さん
    ここ買わないから子供、医学部に行けると思ってるの?
    それは無理。
    君の子だよ。
    ここは学歴にコンプレックあるひとは住みませんよ。

  53. 8603 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  54. 8604 マンション比較中さん

    なかなか苦戦しているみたいですね

  55. 8605 評判気になるさん

    富士山は静岡に行かなくても、東京より埼玉の方がきれいに見える。

  56. 8606 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  57. 8607 匿名さん

    >>8596 通りがかりさん

    でもPC武蔵小山から見える富士山は三菱のタワーが建つまでの期間限定ですよ笑

  58. 8608 匿名さん

    >>8606 匿名さん
    すまん、言い過ぎた。
    そこまでこじらせないでくれ。
    君のマンション凄くいいと思うよ、どこだか知らんが。
    まさかマンション一つに全てを賭けてると思わなかった。

  59. 8609 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  60. 8610 匿名さん

    ここがダメだと湾岸物件の大半は....

  61. 8611 匿名さん

    >>8608 匿名さん

    全てを賭けてるPC武蔵小山買った人の書き込みだよん

  62. 8612 匿名さん

    子供がいるファミリーも、70㎡台でも色々と切り詰めれば、暮らせなくはないです。

    物って、増やし始めると本当いくらでも増える。

    ゴルフセット、キャンプセット、スキーやその他の道具はなし。

    お雛様、端午の節句の兜、クリスマスツリーや、幼稚園や小学校で作った思い出の工作の数々。
    そういうのは不要だし、どんどん捨てる。

    奥さんがバック好き、衣装好きとかになると途端に収納スペースが増えるので、質素な女性に限る。普通に質素な女性でも大小合わせて、バック10個くらい持っていますから。

    子供服も、爆発的に増えていきますが、友人知人にあげると無駄にならなくて良いです。

    サッカー、野球、テニス、みたいな感じで子供があれこれ手を出すと物が増えるので、たとえ子供がやりたいと言っても抑え付けて、一個に絞らせると良いです。

    ピアノは偽物の電子ピアノ。
    ちょっとレベルが進んでくると、グラントピアノでないと弾けない曲が出てきますが、その辺りは、気にしないことです。別に音楽で生きていく訳でない。

    兄弟、個性や志向も違いますが、個性は断捨離生活にとって邪魔でしかない。同じことやらせる方が良いです。

  63. 8613 匿名さん

    >>8611 匿名さん
    そうか再開発に乗せられて縁もゆかりも愛着もない土地に億出して乗り込んだんだもんね。
    失敗できないお父さんのプレッシャーいかばかりか。
    頑張れ!

  64. 8614 匿名さん

    >>8612 匿名さん
    デジャヴ?

  65. 8615 匿名

    >>8609 匿名さん
    クソ物件オブザイヤーに選ばれた小山の事ですか?

  66. 8616 匿名

    >>8615 匿名さん
    武蔵小山みたいな田舎のマンションでしかもパークコートでさえ無いマンションがここと坪単価が変わらないとなると。そりゃー発狂しますよねー。

  67. 8617 匿名さん

    >>8615 匿名さん

    PC武蔵小山のショボいエントランスではとても時間潰せないよ。居たたまれなくて逃げ出したくなる。笑

  68. 8618 匿名さん

    でも、武蔵小山は品川ナンバー、こちらは練馬ナンバーなんだよなー。
    武蔵小山は強固な地盤で高台に立地する免振マンションで天井高260cmが標準仕様で間取りも3次元構造も小石川より優れているし、買い物や食事も武蔵小山の方が良い店が多いんだよなー。
    わざわざ電車に乗って都心まで行かなくても、その街だけで完結する感じは武蔵小山に軍配があがるんだよなー。
    100m級の建物がタワマンだけってのもランドマーク的な存在でかっこいい。

  69. 8619 匿名さん

    武蔵小山を装ってここのネガを繰り広げたり、武蔵小山をネガったり、何役も自作自演大変だね、若葉マークの荒らしさん。

  70. 8620 匿名さん

    >>8617 匿名さん
    武蔵小山購入者の心情も考えて暖かく見守ってあげましょ。
    地域に何の愛着も縁もない人たちが夢見て移り住む地、それがムサコです。
    いうなれば彼らは移民ですよ。
    地域に帰属精神がないからマンション単位でしか物事を考えられない。
    だからすでに隣に立つタワーマンションの検討者とディスりあってる。
    地域に根が張ってないから、拠り所はマンションの優劣しかないので、不安で他の地域のマンションをわざわざディスるに行く。
    ここは文京区民がターゲット。
    地域に根ざしてるから、何言われてもここがいいと思える。
    ムサコさんはそれが気に入らないんでしょうね。

  71. 8621 匿名さん

    >>8619 匿名さん
    君、若葉ついてるけど。

  72. 8622 匿名さん

    >>8621 匿名さん

    それが武蔵小山クオリティ。笑

  73. 8623 匿名さん

    >>8619 匿名さん

    あの、内輪揉めは自分のスレでやってくれないかな。武蔵小山とか興味ないし、ホント迷惑なんで。

  74. 8624 匿名さん

    >>8618 匿名さん
    わざわざ電車に乗って都心まで行かなくてもって、地方都市ってだいたいそんな感じだよ。

  75. 8625 匿名さん

    >>8618 匿名さん
    普通、都心まで行くのに不便だからその場で完結できるように発展するんですよ。

  76. 8628 口コミ知りたいさん

    >>8618 匿名さん
    その内容はその通りだと思う。武蔵小山は商店街と周辺のお店が最強クラスでなんでも揃う
    春日はお店は少しショボいよね

  77. 8629 匿名さん

    >>8628 口コミ知りたいさん

    へぇ、でもここの人達はみんなそんな郊外の武蔵小山に関心無いよ。スレタイ読めないの?笑

  78. 8630 匿名さん

    武蔵小山の押し売り勘弁してくれよ。
    紛い物売りつける商法と一緒じゃん。

  79. 8631 匿名さん

    >>8628 口コミ知りたいさん
    だから都心に出にくいところは、そこでなんでも揃うようにしなけりゃ生活できねっぺな。

  80. 8632 匿名さん

    [No.8626~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  81. 8633 匿名さん

    今週あたり申し込みいくか
    倍率高い部屋に申し込むのが無難かな

  82. 8634 匿名さん

    クレヴィア小石川も要望書締め切りもうすぐなんだは。あっちは南向きで抜けて、しかも丸ノ内線南北線も近いとなかなか良い。
    比較するなら武蔵小山よりクレヴィアだろう。

  83. 8635 匿名さん

    >>8634 匿名さん

    クレヴィアなんて三流の板マンは足切りライン外です。財閥のタワマンが最低限の条件。
    ここは武蔵小山に劣るところ多いけど、クレヴィアよりはマシ。

  84. 8636 マンション検討中さん

    春日らへんの他のマンションに興味わく人は相当地縁があるんだろうなぁ

  85. 8637 マンション検討中さん

    武蔵小山より劣るとこって?
    ここなら子供のためとか妥協する理由があるけど、武蔵小山って遠すぎて住む理由がわからん

  86. 8638 匿名さん

    >>8637 マンション検討中さん

    遠すぎ?渋谷、目黒には武蔵小山の方が全然近いだろうが。

  87. 8639 マンション検討中さん

    そかそか、目黒、渋谷あたりに勤めてるとそっちの方が近いですね

  88. 8640 通りがかりさん

    >>8634 匿名さん

    公園が見える部屋なんかはここより良いね。共用部重視か部屋重視か、実需か投資かで判断が分かれますね。そもそも投資はないか。

  89. 8641 通りがかりさん

    >>8636 マンション検討中さん

    地縁が無くここを検討している方が驚きですね。

  90. 8642 マンション検討中さん

    西側は富士山見えないのなら東側か。

  91. 8643 匿名さん

    東側は夜もうるさいので騒音耐性がない人はつらいですよ。

  92. 8644 匿名さん

    春日通りの騒音は有名みたいですが、眠れない程なのかはわかりません。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636759/

  93. 8645 マンション検討中さん

    上層階なら大丈夫です。

  94. 8646 口コミ知りたいさん

    本人も分かってて書き込みしてるんですよ。品川ナンバーだからって億出してマンション買う人なんだから。残念だねー。失敗したねー。情弱だったねー。

  95. 8647 匿名さん

    ご存知の通り、音は上に抜けて響きますから、上層階はうるさいですよ。
    東側はファミリーは住めないかな。

  96. 8648 匿名さん

    マンション買わなくても会社が渋谷とか丸の内にあれば品川ナンバー取れそうなもんだけどねえ...

  97. 8649 匿名さん

    うるさいのは東側を通る白山通りでは。
    深夜の騒音、有名ですよね。
    春日通りと白山通りに挟まれた東側は大変そうですが。

  98. 8650 口コミ知りたいさん

    でも、これってパークコートの工事でトラック多かったりして。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸