東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 8201 匿名さん

    >>8199 評判気になるさん
    安くしてもあまり売れることはないです。

  2. 8202 匿名さん

    路線が貧弱なので、圧倒的とは言い難いです

  3. 8203 匿名さん

    >>8200 マンション検討中さん
    ちょっとそれは曲解しすぎ
    レオパレスみたいな儲けるためね物件でなく
    住居である以上は建物グレードは良い方が
    良いに決まってる。

  4. 8204 マンション検討中さん

    >>8173 匿名さん

    全室テンカセ
    壁掛けは地権者コストダウン仕様
    地権者住居 販売住居の見極めに便利よ

  5. 8205 匿名さん

    >>8200 マンション検討中さん
    なるほど、立地にあぐらをかいた低仕様タワマンということですね。
    その頼みの綱も非高台の幹線道路脇は同様だし(「タワー」と名乗るとそのへんのデメリットが何故か薄れる心理的錯覚)、570戸超の大規模マンションのラッシュ時に高層階からエレベーターを長い廊下を歩いて乗り継ぎ、三田線上りや後楽園へドアtoホームで何分かかるのか。5分?10分?
    駅直結の希少性や資産価値には議論の余地がないが、実需層にとっての日常的メリットは実はそれほど高くないと感じます。街としての魅力に関しては、麻布十番や白金高輪周辺と春日では比べるべくもないでしょう。
    総合的に、立地が圧倒的との評価はこのタワマンに対してあまりに妄信的です。

  6. 8206 匿名さん

    壁掛けエアコンが分譲仕様部屋に採用された
    パークコートタワーは、こちらが初めて。

    客は招き入れられないだろう。
    帰ってから笑われるのが目に見えているから。

  7. 8207 検討板ユーザーさん

    >>8206 匿名さん
    乃木坂もじゃなかったけ?建築費高騰のあおりだしやむおえないでしょう。

  8. 8208 匿名さん

    LD壁掛けエアコンは1LDKだけ?それでも40m2ちょっとで7,000-8,000万円するのは凄いな

  9. 8209 匿名さん

    居室の壁には大きな長方形のオブジェが飾られるおしゃれなマンションです。

  10. 8210 マンション検討中さん

    固都税は確かに50万くらいで資金計画表には載せてある。でもこれはかなり高めかつ軽減前の数字なので実際は少なくとも軽減適用中はこれより大分安いはずだとモデルルームで営業マンにきいたけど?軽減後で50万だと確かめた人たち本当なの?ていうか本当にそんな高いと思ってるの?大丈夫?

    税金高いから買うべきじゃないと思うのなら、買わないのが正解ですよ。

  11. 8211 マンション検討中さん

    諸々の支出考えずに契約してしまう人向けの注意喚起じゃないですか?
    住宅ローンの支払額だけで購入予算決める人多いですよ。

  12. 8212 匿名さん

    >>8210 マンション検討中さん
    高いと思って買う分にはいいんじゃない?

  13. 8213 匿名さん

    なかなか厳しい評価ですね。このタワマン

  14. 8214 マンション検討中さん

    駅直結は魅力的だけど、春日や後楽園という街に魅力を感じないのと、幹線道路沿いというのも嫌だなあ……
    値段も高いし見送りかな。

    ちなみに固定資産税50万は軽減後、と営業が明言していた。わざわざきいて確かめたので。
    が、あんまり知識のなさそうな営業だったので、営業の勘違いという可能性もわずかにある。

  15. 8215 マンション検討中さん

    資金計画表に軽減適用後でその値段って書いてあるんですよ。それが本当かどうかはともかく。その書いてある事実を認識していない書き込みはこの人MR行ってないんだなって思いますね。

  16. 8216 匿名さん

    下がり天井のせいで頭部外傷を負った場合、保険はおりますかね?
    最近の若い方は身長が低いので、心配ないですかね。

  17. 8217 匿名


    抽選が近づくとネガ祭りが始まるのはどこのマンションも同じなんですね。
    どこのスレ見ても同じパターンなんだけど全部同じ人って事は無いよね。

  18. 8218 匿名さん

    >>8216 匿名さん
    言うに事欠いて・・・

  19. 8219 マンション検討中さん

    >>8215 マンション検討中さん

    8210です。それは確かにそう書いてありますね。なので本当に軽減後でこんな高いんですか?と訪ねたら私は上記の回答をもらいました。

  20. 8220 eマンションさん

    >>8206 匿名さん
    友人に恵まれてないんですね。

  21. 8221 匿名さん

    >>8216 匿名さん
    自分では面白いと思って書いているのでしょうが、スベッてますよ。

  22. 8222 マンション比較中さん

    路線貧弱かな

    大江戸線今年から増便決定しているのに
    新宿西口駅10分ぐらいで着くよ

    新宿勤務者も少なからずいるともうけどな

    中央線みたいに激混みでないから、座れるよ

  23. 8223 マンション比較中さん

    そら、全室天カセが、かっこ良いけどね

    やすくするために、コストカットしたのかな

    あと、ここは幹線道路沿いだけど、夜は静かだよ

    車も人もいない
    日中は、ビジネスマンがたくさんいるけど

  24. 8224 マンコミュファンさん

    日中、文京区で働いている一流企業の社畜達も役員クラス以外は薄給だから、相対的に都内の郊外に住んでるよね。

  25. 8225 eマンションさん

    >>8219 マンション検討中さん
    もしそうであれば資金計画表の明らかな誤記が判明したわけであり、そこを最初に言及せずに議論を展開する神経が理解できかねますね。

  26. 8226 匿名さん

    地元民ですが、白山通りの特にこのあたりは夜も結構うるさいですよ。
    その為の、T3サッシなのです。
    個人的には幹線道路沿いはT4(二重サッシ)が基本だと思いますが、高いのでこれもコストカット戦略の一つでしょう。

  27. 8227 匿名さん

    固定資産税については、教えてあげて文句を言われるのだから、教えてあげる必要なし。

    本気で検討している方はMRで確認していますから。

    これからはスルーでよろしいかと。

  28. 8228 マンション比較中さん

    静かかどうかは、時間を分けて現地を訪れて確かめてください

  29. 8229 匿名さん

    30年で2000万以上の、固定資産税なんか、安いです。

    私立医学部6年間の教育費くらいにしか、ならないです。

  30. 8230 マンション検討中さん

    >>8219 マンション検討中さん

    8215です。
    そうなのですね。ではあなたの記載が真実だと思います。ぼくも問い合わせてみますが教えていただきありがとうございました。
    なんで計画表に軽減後って書いちゃったんですかね、、

  31. 8231 マンション検討中さん

    >30年で2000万以上の、固定資産税なんか、安いです。
    >私立医学部6年間の教育費くらいにしか、ならないです。


    別に教育費なんかどうでもいいです。
    子供が医学部に行くよりも、エントランスが豪華な 70㎡のタワマンに住む方が、大事です。

    天井が低いので部屋で勉強すると成績が下がりますから、スタディルームを作って欲しいです。
    無理なら、エントランスかジャグジーを利用します。

  32. 8232 匿名さん

    東建託の「街の住み心地ランキング」で、後楽園グループ(後楽園駅・春日駅)は、首都圏で10位、東京都で7位、「行政区の住み心地ランキング」では、文京区は首都圏2位だそうです。

    http://www.kentaku.co.jp/sumicoco/

  33. 8233 匿名さん

    賃貸住宅仲介事業の大東建託、の作ったランキングが
    新築分譲スレでどれだけ意味があるかが分かりません。

  34. 8234 匿名さん

    >>8233
    東建託が独断で作ったランキングではなくて、調査結果ですよ。

  35. 8235 マンション比較中さん

    実際に済まないとわからないよね
    離れられなくなる人多い
    賃貸需要は多いよ


    「住み心地いい街」は? 「住みたい」とは違う結果に
    北見英城 2019年2月20日13時10分

    https://www.asahi.com/articles/ASM2N3VHPM2NUTFK00C.html

    実際に住んでいる人の満足度を聞いたのが特徴で、よくある「住みたい街」のランキングとは異なる結果が出た。

     昨年10月と12月にネットで6万1319人から回答を得た。「都心へのアクセスの良さ」「治安の良さ」など全55項目の設問の回答を点数化し、1098駅について平均値を集計した。

  36. 8236 匿名さん
  37. 8237 マンション比較中さん

    市ヶ谷のアクセスの良さは、小石川とほぼ同じだね

    利便性最強クラスだね

  38. 8238 マンション検討中さん

    >>8225

    逆に資金計画表には「軽減前」の記載はないんですよ。行かれたならご存知ですよね。だから記載があったといえば軽減後として記載があった事は誰でもわかるはずだと思ったまで。まぁ全部MRに聞けばわかる事ですよ。

    >>8227 匿名さん

    8210です。おっしゃる通りです。

    >>8230

    紛らわしいというか、事実と違うのならこちらから聞くまえにキチンと教えて欲しいですよね。

  39. 8239 匿名さん

    資金計画表の注釈に軽減後と書かれているのに何故か軽減前の予定税額が書かれてて、そのことをオレは知ってたんだけど、あえて軽減後の70平米台の税額50万円って書いたら、若葉マークが見事に釣られて吹いたwwwwww
    オレの書き込みをソースに偉そうに講釈を垂れる若葉マークの低脳っぷりが面白過ぎてしばらく泳がせてみたwwwwww

  40. 8240 匿名さん

    小石川は便利ですが、ひいきめに見て中の上くらいですね。
    日比谷線銀座線がないと、地下鉄はさみしいです。

  41. 8241 マンション比較中さん

    >>8240 匿名さん

    ここに住んでいると、日比谷線銀座線は殆ど使わない
    使う駅そんなにあるの?

    私は、虎ノ門に行くときに使うぐらいかな
    日比谷線は、たまに夢の島陸上競技場に行く時につかう

  42. 8242 匿名さん

    >>8241 マンション比較中さん

    都心に住んでいると、丸の内線と南北線は殆ど使わない
    使う駅そんなにあるの?

    私は、東大前に行くときに使うぐらいかな
    丸の内線は、たまに茗荷谷に行く時につかう

  43. 8243 匿名さん

    >>8236
    ランキング圏外又はランキング下位にされた地域に住んでる人は面白くないですよね。

  44. 8244 匿名さん

    >>8239
    おぬしも悪よのぉ~

  45. 8245 マンション比較中さん

    >>8242 匿名さん

    銀座線日比谷線って便利なんですね

  46. 8246 匿名さん

    利便性的には、三田線大江戸線日比谷線くらいのイメージ。
    丸ノ内線はほぼ乗らないから知らん。

  47. 8247 マンション比較中さん

    >>8246 匿名さん

    すごいですね日比谷線

  48. 8248 匿名さん

    日比谷線は80年代イメージ

  49. 8249 匿名さん

    ここが便利なんで検討してるんで日比谷線持ち出されて便利って言われてもね~。

  50. 8250 マンション比較中さん

    虎の門も内幸町駅から歩く人いますね

    超絶激混みの銀座線に乗り込むのは、一駅でも耐え難いものがある

  51. 8251 マンション検討中さん

    固定資産税の件ですが、僕のマンションで見てみました。千代田区(秋葉原の近辺)で72平方メートル、新築購入で7年目、購入価格は約1億円でした。現在の査定価格は1億2500万円。今年の固定資産税は年額271,400円で、月にならすと22,616円。管理費用は33,000円。建物内地下機械式車庫代が45,000円です。固定資産税、管理費用、車庫代で合計で10万円ポッキリ。

    これが事実なんですが、これと比較して小石川がどの程度で落ち着くかですね。

  52. 8252 マンション検討中さん

    >>8251 マンション検討中さん

    ご近所ですね。我が家もそんな感じです。それにしてもここ管理費高いと思います。

  53. 8253 マンション比較中さん

    ここは無駄に敷地が広いので固定資産税はすごく高くなりますよ。
    それと共用部分が色々とあったりすると余計に固定資産税は高くなるので。20階以上は余計に高い課税がきます。

  54. 8254 匿名さん

    裏手の公開空地は、どこまで住民の所有になるのかね

    非常用自家発電機とか、駅直結のためのコストもあるんじゃないの

    スミフ有明も高い高いと話題になっていたね

  55. 8255 匿名さん

    ここを馬鹿していいのは上位70位以内ですかね?

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/shisank...

  56. 8256 匿名さん

    この再開発地域の北区の土地は、グリーンバレー部分を含めて全部がこのマンションの権利者の所有地になりますから、土地が広ければ、各人の土地持分の面積も広くなるので、余計な敷地がないマンションより、その分、固定資産税が高くなるってことでしょうね。
    張り出している商業施設が乗っかっている部分とグリーンバレー部分の税金も払うってことじゃないの。

  57. 8257 匿名さん

    >>8255
    それでよい。
    わたくし、4位の東神奈川。
    春日も青山一丁目も広尾も格下よ!

  58. 8258 匿名さん

    えー。
    全街区の土地をみんなで持つのかー。
    しかしまぁ俺が地権者なら確かにそうするなー。
    だってその方が新参者に沢山払わせられるし。

    いやー。エグいわー。初めてじゃね?このケース

  59. 8259 匿名さん

    >>8258
    上に伸ばすにはこうするほかないのかもよ。

  60. 8260 匿名さん

    購入者が余計に負担する分、固定資産税が減った方は、、、やはり地権者さんですかね。

  61. 8261 匿名さん

    >>8255 匿名さん
    前のレスで、南麻布より小石川が圧倒的に立地が上と豪語してた人いたな。
    麻布十番は23位か。春日ってそれより圧倒的に順位高いの?

  62. 8262 匿名さん

    管理費、500円/m2くらいなんですね!
    お高い?、さすがパークコート
    浜離宮はこんなにしなかったけど、贅沢な共用施設の分かな?

  63. 8263 マンション検討中さん

    固定資産税を地権者が決められると思っている池沼がいますね

  64. 8264 匿名さん

    共用施設は浜離宮と大差ないので、おそらく再開発街区の全ての面積が勘定に入れられているのでは?
    購入者に肩代わりしてもらえれば、地権者さんはお得でしたね。

  65. 8265 マンション検討中さん

    地権者の固定資産税を購入者が肩代わりできると思っているおば〇さんがいますね。

  66. 8266 マンション検討中さん

    固定資産税が高いと言っている人を煽って得がある人って誰なんだろうと思ってしまいます。
    (実際不自然に高い額を三井不動産サイドは提示しています)

    執拗に汚い言葉で煽るのは何が目的なんでしょうか?

  67. 8267 匿名さん

    固定資産税で得をした方がおもしろがって煽っているのでは?

  68. 8268 マンション検討中さん

    >>8257 匿名さん

    神奈川区懐かしいですね。何十年前の記憶しかありませんが、あれから相当発展したんですね。ただ伸び率だから格とか関係ないと思いますよ。

  69. 8269 マンション検討中さん

    >>8264
    固定資産税の課税の仕組みを全く理解していない頓珍漢な書き込みに対して参考になるを3つもセルフポチして、まるで自慰行為ですね。ジャグジーでそういうことするのはやめてくださいね。

  70. 8270 匿名さん


    春日は70位でしたっけ。

  71. 8271 eマンションさん

    >>8269 マンション検討中さん

    武蔵小山さんは何でそう思ったんですか?

  72. 8272 匿名さん

    [公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  73. 8273 評判気になるさん

    固定資産税が高いというけど、パークコートタワーでしょ?周囲の庶民向けの中層小規模マンションと比べれば仕様もいいし資産価値も高いわけで、この辺に出没するマンションオタクでなければ素直に納得する額でしょ。

    あくまで積み上げ試算だから実際にはこれよりは安いと思うよ。

  74. 8274 評判気になるさん

    言うならば、無理してポルシェカイエンヌ買って維持費の高さに目を白黒している状態なのかな。

    みっともないから税金が異様に高いとかおかしな事言わないように。

    踏み絵だと早く気付け

  75. 8275 匿名さん

    たかが三田線ごときに直結しているくらいで私立医学部の学費を賄えるくらいの固定資産税を払うのは、どうかしてるよ。

  76. 8276 評判気になるさん

    私は逆な感想を持つな。
    中古をすくえるかもなあ、とね

    ポジティブに行こうや兄弟

  77. 8277 評判気になるさん

    逆に固定資産税評価額が安いってことは、税務署公認のそれまでの物件というわけで ( 笑

    評価額がどれだけ下がるかで多分白米3杯いけるかも

  78. 8278 匿名さん

    子供の学費よりマンションだろ。

    ここはそういう奴らが集う集合長屋だ。

  79. 8279 匿名さん

    パークマンションの方がここより固定資産税安いですから、税務署公認のそれまで物件です。

  80. 8280 匿名さん

    MRに言ってない奴らが未だに固定資産税高い情報に踊らされててマジウケル(*´-`)

  81. 8281 匿名さん

    固定資産税が高い物件の方が価値があると勘違いしている輩がいるからこそ、ここのようなボッタクリレベルの税額が 踏み絵 だとかいう頓珍漢な表現に転嫁されてしまうのでしょうね。

  82. 8282 匿名さん

    >>8281 匿名さん

    武蔵小山の契約者達も路線価が上がって大喜びしてましたねw

  83. 8283 匿名さん

    若葉マークが1人何役もやっててウケるんですけどー(*´-`)
    オレが書いた固定資産税50万未だに信じてるらしい(*´-`)

  84. 8284 マンション検討中さん

    あなたが煽っている方と私は別人なので、固定資産税50万については少なくとも二人が書き込んでいると思います。
    そんなに強い言葉で煽るのはなぜなんでしょうか?
    少なくとも私はモデルルームでききましたし、あなたが煽っている人もきいたのだと思います。
    なのに嘘だと執拗に主張するのは、何か目的があるのかと思ってしまいます。

  85. 8285 匿名さん

    必要な経費がかかるのは贅沢な物件に住む副作用みたいなもんだからどうでもいいよ
    税金気にしている人ってマトモな検討者にはいないと思うよ

    固定資産税が高いと言うことは路線価の上昇が起きる、あるいはこの物件の建物としての評価が高いということなわけで、ぶつぶつ文句を言うことじゃない。てかこの程度の税金でオタオタするような人は買わないほうがいいんじゃないの。都心3区の物件買ったことのないビギナーが手を出すと火傷しまっせ

  86. 8286 匿名さん

    若葉マークがあの手この手で自作自演(*´-`)
    固定資産税をどうしても高いってことにしたいようだ(*´-`)

  87. 8287 口コミ知りたいさん

    逆に言うと固定資産税位しか文句のつけようが無いって事ですね。

  88. 8288 マンション検討中さん

    私も固定資産税50万円と聞きました。
    逆に、営業から聞いていないんですか?
    相手にされてないんですね。

  89. 8289 匿名さん

    >逆に言うと固定資産税位しか文句のつけようが無いって事ですね。


    ・ネガティブポイント
    ① 非免震 ② 杭長さが35メートル超級 ③ 下駄が地権者保留床の商業施設 ④ 躊躇なく南東角部屋をすべてかっさらっていった地権者さん達の存在 ⑤ エレベーターを乗り換えないと外に出られない ⑥ 全ての共用施設が7階の不特定多数が行きかうフロアに集約(プライバシー性の高いゲストルームさえも)⑦ 低い階高 ⑧ 酷い下がり天井と梁 ⑨ リビングのみ天カセ等々パークコートとは呼べない低レベル仕様 ⑩ プレミアフロアが最上階のみ、他は70㎡台の狭い部屋が中心(子供は一人までか…) ⑪ 外壁吹き付け… ⑫ 最寄駅がマイナーな地下鉄のみ(ただしJR水道橋駅までは歩けなくもない、徒歩11分) ⑬ 直結駅の三田線以外は非バリアフリー(ベビーカーは無理) ⑭ 白山通りの騒音問題(夜中も続く為、東向きはT3サッシ) ⑮ 文京区(文化/気質/民度 等々、良くも悪くも) ⑯ 市況のピークでジャンピングキャッチ♪(おそらく) ⑰ 異常な高さの固定資産税(理由は不明、管理修繕費もなぜか割高)⑱ ジャグジー問題(笑)

    ・ポジティブポイント
    都営地下鉄三田線に直結 ② その他の路線も屋根つきアクセス可能(同じ再開発街区の他のビル内を通り抜けることができる、ただし何度もエレベーター乗換えが必要、外出て直行する方が断然早い) ③ スーパー直結 ④ ラクーアと東京ドームに近い ⑤ 学区??(後発の野村再開発マンションは本郷小なので、そちらの方がよいか?) ⑥ 駐車場費は都心に比べて安い(文京区はクルマ必須なので、有難い) ⑦ タワマン(ランドマーク化は野村次第か?) ⑧ パークコート ⑨ 金利やすい ⑩ 入居は2年以上先、頭金ためれる ⑪ エントランスロビー広い、滝もある(芝浦のGFTみたいなカッコよさ)

  90. 8290 匿名さん

    学区はネガティヴポイントだと思うが。
    文京区では誠之小学校区以外はネガティヴポイント。
    れきせんまで子供の足で遠いのもネガティヴポイント。

  91. 8291 匿名さん

    >>8290 匿名さん
    あと、駐車場も文京区の相場より高いからネガティヴポイント。都心と比べて安いのは当たり前。

  92. 8292 匿名さん

    はいはい、たくさん欠点がありますね、私は買いますのでもう結構です(笑
    そんな風では人生幸せになりませんよ?選んでカス掴んでください。

  93. 8293 匿名さん

    あと、金利安いっていうのはこのマンションに限ったことじゃないから、リストに入れるのは不適切。直しておけよ、まとめ屋さん。

  94. 8294 匿名さん

    >>8291 匿名さん
    相場って駅上だぞ笑
    平均値より高いのは当たり前でしょ

  95. 8295 匿名さん

    >>8294 匿名さん
    は?駅上でも相場より高いぞ?
    調べもしないで適当なこと抜かすな。

  96. 8296 匿名さん

    私は駅1分のところで2.8万で借りてますから確かに4万は高いですね。
    駅上だからっていうよりも、タワーパーキングで維持費が高いから駐車料金も高くなるんでしょうね。

  97. 8297 匿名さん

    この辺は露天の平置きでも3万以上はすると思ったけどなあ
    大型の車が入るタワーパーキングなら4万でも外から借りたいという人は来るだろうね。
    そんなに高いとは思わなかったな

    そういえばMRで確認し忘れてたんで聞くけど、ここの駐車場で空きが出たら外からの時間貸しもさせるんでしょ?日曜休日は駐車場行列ができると思うよ

  98. 8298 匿名さん

    2.8万?文京区ってそんなに駐車場安いの?なんか意外。
    自分が今まで住んだところは、豊島区で3.5万、品川区で3.8万。

  99. 8299 匿名さん

    >>8289 匿名さん
    ポジネガ、まとめるなら、ネガりたい気持ちをもう少し抑えないといかんよ。

  100. 8300 匿名さん

    吹き付け外壁のパークコート。
    文京区に初登場です。
    雨垂れついても、なんのその。
    のっぺら坊でも、なんのその。

  101. 8301 匿名さん

    >>8300
    なんのそので、高評価、人気なのだから不思議だね。

  102. 8302 評判気になるさん

    細かいところばかり目が行く人は全体像が見えないものです。

    こういう人はバンクシーを見ても何がいいのかわからずゴシゴシ消してしまうでしょうね

  103. 8303 口コミ知りたいさん

    練馬でも駅前下は3万してた。駅1分で2.8万ってすごい安い。

  104. 8304 匿名さん

    >8301
    モモレジさんは、文京区民の見る目がないからだと、コケにしてましたね。

  105. 8305 マンション比較中さん

    このマンションは立地で勝ちだから
    残念な箇所があっても、立地で許せる

    周辺からの住替えが多いと思う

  106. 8306 匿名さん

    デベと地権者はウハウハですね^ ^

  107. 8307 匿名さん

    >>8305 マンション比較中さん
    マンションは立地だからね。

  108. 8308 マンション比較中さん

    小石川2丁目で3万円以上するぞ
    東京に出てきたばかりの頃、駐車場代で、部屋が借りれると思ったな

  109. 8309 匿名さん

    >>8307 匿名さん
    春日は文京区ですが、千代田区の神保町くらいの価値はありますよね。

  110. 8310 匿名さん

    >>8295 匿名さん
    君は田舎に住んでるんだね笑

  111. 8311 匿名さん


    神保町 63位
    春日 70位

    負けてはいますが、確かに近い価値はあるんですねー。

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/shisank...

  112. 8312 匿名さん

    神保町は住宅街ではないため、スーパー等がなく生活利便性は低いです。

    ただ、交通利便性は圧倒的に春日よりも神保町です。

  113. 8313 近隣住民

    近隣 駐車場 空きありのチラシが時々ポストに投函される。
    3万前後が多い印象。
    住人が高齢化したマンションの空いた駐車場が外に貸しに出されるのが多いかな。
    スミフビルの駐車場の空きありチラシも入ってたことあったけど、確か42000とかで高かった記憶がある。

  114. 8314 近隣住民

    >>8310 匿名さん
    田舎じゃなくて超近隣に住んでるけどなんか文句ある?

  115. 8315 評判気になるさん

    5ナンバーサイズしか入らない露天平置きで3万切るかどうかじゃないかな

    3ナンバーサイズが入る露天平置きで3万から3万5千円 屋根があって3万5千円から4万円
    タワーパーキングでセキュリティーもしっかりしていたら4万から4万5千円ぐらいでしょ

    この辺は古い駐車場が多いのでメルセデスEクラスを持とうとするとなかなか駐車場探しに苦労すると思うけどねえ

  116. 8316 匿名

    いずれにしても地下に駐車場有るのに何千円か高いから他で借りるとか言う人はここは買えないよ。

  117. 8317 評判気になるさん

    Sクラスも止められる屋根付き機械式P、駅徒歩3分のところで2.8万で契約してます( ^ω^ )
    ネットには出回らないような掘り出し物も時々ありますよ( ^ω^ )

  118. 8318 匿名さん

    物件概要を見ると、平面の駐車場はまさかの2台のみ…。
    タワーパーキングメインのタワマンでも平置きは5台くらいは確保されているのが、普通です。

    再度問いかけます。
    ここは、本当にパークコートのつもりですか。
    パークシティでは、何か都合が悪いのですか?


    また、何かコストカット部分がわかれば、ご報告しますね。

  119. 8319 評判気になるさん

    >>8316 匿名さん
    地下に駐車場あるとか誤認識してる人はここ買う気ないだろ。

  120. 8320 匿名さん

    近隣で探したことあるけど平置きだと4~6万のイメージ。
    幅があり過ぎるのは舗装だったり屋根付きだったり強気だったり、
    大家さんが全く商売っ気なかったりで色々。
    立体式はその7~8掛けぐらいじゃないかな?
    これも車高や車幅で人気も価格も全然違ってくるし、
    駅5~10分の場所と駅直結駐車場の単純比較は難しい・・・
    ドームホテルの時間貸しなんかメチャクチャ高いしw

  121. 8321 匿名さん

    神保町にパークコートができたらここより高いでしょうね。

  122. 8322 マンション検討中さん

    ここ買う人は多忙でとにかく稼ぎもいい人。気に食わないことがあればまた引っ越せばいいぐらいしか考えてないと思う。固定資産税、管理費用もそんなもんなのかなあって思う程度だよ。疑問に思う時間があれば働く方がいいという人種。無理して買っては駄目だと思う。最低でも頭金は半分から70%は入れることができない人は買っては駄目。僕の今のマンションでもローン組んでいる人いるように思えない。でもなあ、半分ぐらい中国系なんだよね。凄い金持ちなんだろうね。品がいい中国人ばかりで感心してる。皆、凄いキレイ好きでイメージしている中国人と全然違う。。このマンションも中国人の現金買い、相当くるだろうね。彼らはキチンと管理費用も払うし、デベには本当にいいお客さんだと思うよ。品もいいし、ローンの審査も不要だし、即決するしね。営業効率高いよ、本当に。

  123. 8323 マンション比較中さん

    リセールバリューって、急激に上昇した順位でしょ?
    馬喰横山みたいな、安いところから上がりきったところに伸びしろがあるのかな?

    安くて急激に上昇
    高くて価値があるものが更に上昇

    順位だけでは、読み取れないものがあると思うよ

  124. 8324 匿名

    >>8319 評判気になるさん

    何処の物件の話ししてるの?あんたこそ物件のことたいして知りもしないで書き込みして恥ずかしく無いの?

  125. 8325 買い替え検討中さん

    ここは近所のコンビニに部屋着で行っても許されますか?

  126. 8326 マンション検討中さん

    保育園や小学校、公園とかの話皆無。パワーカップルでも子育て始めたばかりの世代には手が届かないマンション。40?60代の勝ち組のみのマンション。

  127. 8327 匿名さん

    >>8318
    「やっぱりパークシティにしま~す」ってなるとでも思ってるの?
    意味がないですよ、その問い。

  128. 8328 匿名さん

    >>8318 匿名さん
    三井不動産のIR投資家向け資料をみてるとパークコートの説明には"高額物件"と書かれているだけです。10年前であればココはパークシティだったのでしょう。新築マンション価格高騰が原因でパークコートになっただけかと思います。

  129. 8329 マンション検討中さん

    >>8326さん
    このマンション買う人の大半は、保育園、小学校、公園とかに関心無い層。
    それより仕事へのアクセスの方が大事な層。
    ちなみに僕も寂しいことに子供無し。だから仕事へのアクセス以外に
    求めるもの殆ど無い。妻も同じ。

    そういう夫婦結構いると思う。

  130. 8330 マンション比較中さん

    アクセス以外にもいい所あるから
    すぐに住宅街だから、落ち着いているよ
    仕事を感じる土地だと、休日に安らがないからね

  131. 8331 匿名さん



    ここ、住宅地じゃなくて、「商業地」ですよ。

  132. 8332 匿名さん



    あと、周囲も住宅地ではなく
    「準工業地帯」ですね。

  133. 8333 マンション比較中さん

    この立地は、10年前でもパークコートだろうね
    何の驚きもない

    本郷三丁目にもあるし

  134. 8334 匿名さん

    一生懸命に重箱の隅をつつく様にネガってる人の目的ってなんなんだろう?

    ①自分が買わない理由を書き込んでいる。
    ②こんなにデメリット有るので買わない方が良いとの啓蒙活動。
    ③ルサンチマン(ともかくくやしい。)

    買えない物件にくどくど書き込みしてる暇が有ったら働きなさい。

  135. 8335 匿名さん

    まだ契約者もいないというこの段階で

    一生懸命に細かいポジや擁護を繰り返している人の正体って、なんだろう

  136. 8336 匿名さん

    >>8329
    文京区の公立小学校なんて言うほど差はないよ

    普通小学校から私学入れるでしょ

  137. 8337 匿名さん

    >>8335
    購入予定のご近所さんがそれだけ沢山いるんでしょ
    近隣地域の活性化とか色々期待されているようだし

  138. 8338 匿名

    >>8332 匿名さん

    貴方の素晴らしい知識には敬服します。
    ところで、だから何?イメージはちょっと歩けば公園も有れば住宅街も有ると言いたいんじゃないの?8330さんは。
    だいたい住宅街だったら40階なんか建つか。

  139. 8339 匿名さん

    >>8338 匿名
    ここが住宅地だと嘘をつく輩を正義感から正してあげたというだけの話です。

    幹線道路の反対側、本郷小学区の野村再開発タワーは、住宅地です。

  140. 8340 匿名さん

    >>8328
    結構なことじゃないですか。
    買う人にとっては、グレードの高いブランド名にしてくれるんですから、ありがたいことです。格下のブランド名じゃないことに不満を抱く理由はありません。
    みな、人が住んでるマンションの仕様なんか知りませんからね。
    ここに住む人は、パークコートに住んでるって言えるんですから、ありがたいことです。
    センキュー三井!

  141. 8341 マンション比較中さん

    ここが住宅地だという意味ではない

    すぐ近くが住宅地と言いたかった

    ル・サンクあたりは、最高だよ

    小石川が、水道橋とか飯田橋みたいにビルだらけの街でないと言いたいのです

    市ヶ谷と同じだよ

  142. 8342 匿名さん

    >>8331
    8330さんは、用途地域が住宅地域だと言っているのではなく、住宅街になっていると言ってるのですよ。

  143. 8343 匿名さん

    >>8335 匿名さん

    まだ契約者はいない。
    検討者なら倍率上げる様な事はしたくない。
    デベは完売すれば良いしその見込みも十分ある。

    地権者以外は過剰にポジする理由がない。

  144. 8344 マンション比較中さん

    ここで都市計画法の話なんてしないよ
    もっと主観的な、長年住んでの感想の話です

    文京区が開発する気がないことが幸いしているのか、殺伐としていないのです
    東京ドームが頑張るのみ

  145. 8345 匿名さん

    よくわかりましたよ野村の営業さん。

  146. 8346 匿名

    >>8339 匿名さん
    でだ、久々の登場。野村の営業。お金持ちが皆ここ買ったら大変だもんね。

  147. 8347 匿名さん

    >>8339
    野村の敷地は、商業地域と第一種住居地域にまたがってるね。
    正義感から訂正してくれ。

  148. 8348 マンション比較中さん

    駅出て直ぐに、第一種住居地域ってすごいね

    そのまま残しておいてほしい気もする

  149. 8349 検討板ユーザーさん

    これ絶対野村の方が良いタワマン建つに決まってんじゃん。待ち。

  150. 8350 匿名さん

    準工業といっても印刷製本工場は激減して、今はケーキ工場とかマニアックな親父がやってるっぽい自動車整備工場がポツポツあるぐらいかな。ほぼほぼ駐車場とマンション、戸建てに入れ替わったね。

  151. 8351 匿名さん

    >>8349
    いつ建つかな...10年単位でかかるとするとどこか他買っておいて建ったら買い換えるぐらいがちょうどいいかもよ。とりあえず今賃貸生活ならば家賃による消耗から与信による資産形成にすぐに舵を切るべきだと思う。とりあえず地域ナンバーワン物件、500戸を超える大規模タワー、駅直結、再開発、資産性を測るときに重要な要素が全て備わっているし、ブランドもパークコートタワーはかなり人気が高い。何しろ固定資産税が高くなることが予想されるほどなんだから、ここは買って間違い無いと思う。

    個人的にはこの再開発地域の電柱地中化が進んでいるあたり好感度が高い。文京区はどこに行っても電柱だらけでどのマンションの外観写真も電線の写っていない写真を撮るのは大変だ。高級感あるエントランスを作っても台無しになっている物件があれもこれもと思い浮かぶ

  152. 8352 匿名さん

    >>8314 近隣住民さん
    文句ないよ
    そしたら相場と最安値の違いがわからないアレな人ってだけかなと

  153. 8353 マンション比較中さん

    野村は、パークコートより高くなる可能性がないかな
    用地買収は大変だと思うぞ
    よくまとめ上げたな

    高くても売れると思ったからだろうけど

    野村お墨付きの立地でもあるわけだ

  154. 8354 匿名さん

    >>8349 匿名さん
    10年間分の建物減価償却額、管理費、修繕積立金、固都税の総額と
    10年間分の家賃の総額で比較するわけだから後者が2、3割高いだけ。
    社宅や家賃補助が出てるならバカ高くなった今買う必要まったくなし。
    ローンを組む以上年齢的な判断は必要だが、マンション価格が落ち着くまで待てばよい。
    家賃は無駄とか言っている人は比べ方を知らないだけ。

  155. 8355 匿名さん

    野村再開発の話が出るたび、蜂の巣をつついたような大騒ぎになりますね

  156. 8356 マンション比較中さん

    浜離宮の住民板見てきたけど、パークコートタワーは良いぞ
    楽しみで仕方がない

  157. 8357 検討板ユーザーさん

    浜離宮が良いのであってここが良いわけではない。

  158. 8358 匿名さん

    ここ、地権者が口出さなければ、もっといいマンションになったはず。

  159. 8359 匿名さん

    >>8354
    住宅手当は課税対象になるので課税所得が上がってしまうためどこまでいいのかはわからない。多分会社が借り上げ住宅として借りて社員から賃料相当分を逆に会社に払わせるスタイルなら税金の面では問題ないが、この辺の高額物件は会社にも相当負担になりそうだが...
    みなさん大企業にお勤めだからその辺も手厚いのかな

  160. 8360 匿名さん

    >>8355
    いつできるかわかんないものを真に受けて待ったらそれはそれで大惨事だろう

  161. 8361 匿名さん

    買いたいときが買い換え時。ただ、それだけです。

    マンション価格が落ち着くって、具体的にいくらでどのエリアが買えるときなんでしょう。

    郊外は安くなっても都心が安くなるとは限りませんよ。

  162. 8362 匿名さん

    いつ職場を異動になるか分からない若い世代は、高値掴みする可能性のあるマンションを焦って買う必要はない。

  163. 8363 eマンションさん

    >>8362 匿名さん
    いつ職場を移動になるかわからない立場の人は賃貸にしときなさいな。

  164. 8364 匿名

    >>8362 匿名さん
    若い世代でここは買えないんじゃない。

    落ち着くまで待つとこ言う人いるけど、そう言う人に限って値下がりしてる時はもっと買えないんだよね。

  165. 8365 匿名さん

    医者なら買える。
    ローン属性としての彼らは最高位に位置するからね。
    若い医者も相当数入ってくると思うよ。

  166. 8366 マンション検討中さん

    >>8354 匿名さん
    金融マンっぽい感じですね。同感です。
    過去30年は世界的に金利が下がり続けて、キャップレートが下がる金融市場の環境だったので、不動産のリセール価格が上がりやすかった(特に2012年以降の上げ)。直近の価格が上がってると今後も上がりやすいという錯覚が強くなるんで、賃貸よりも買う方が得って評論家が多い。

  167. 8367 マンション検討中さん

    都心に関しては、人口流入続いてるんで、特に不動産価格は下がらないものと思いがち。平成に入って規制緩和されてマンション供給が増え、マンション中古市場が形成される中、需要が増えたのも最近。
    こういうのも時代の流れですから、10年とか20年単位で見たら分かりませんけどね。個人的に怖いのは、高層マンションへの増税、修繕費の高騰。

  168. 8368 匿名さん

    若い医者は半分くらいパリピ気質なので、ジャグジーパーティが捗りますね。
    そう考えると、大人も子供も、屋上に行くだけでムラムラしてきますね。

  169. 8369 匿名さん

    市況の上下の予想を自信ありげに語る人は、いつからどれだけ下がるか予想して、予想通りにいく保証でもして商売したら儲かりますよ
    こんなところで語るくらい自信があるのでしょう?

  170. 8370 匿名さん

    >>8369 匿名さん
    その通り。
    今がピークと思うなら不動産株でも空売りして、その分儲ければ良いでしょ。

  171. 8371 マンション検討中さん

    なんで0か100かみたいな考え方しかできないんだろう

  172. 8372 匿名さん

    >>8369 匿名さん
    あなたには理解できるかわからんが、
    実際に損失を出して資産を棄損するか、
    単に利益を逸失するだけで済むかの違い。
    この二つは天と地ほどの違いがある。

  173. 8373 名無しさん

    ここってパークコートなのにIHにできないって本当?

  174. 8374 匿名さん

    不動産価格の将来予測は専門家の間でも意見が割れているし、当たり前だけど未来のことは誰にも分からない。
    それでもこういう議論が活発になるのは、ただのサラリーマンで資産形成目的でここを買おうとしている私としては助かる。

    マクロ的に見たら、基本的には価格下落要因しか見当たらない。世界的な金利引き上げ傾向、日本全体の人口減少、生産緑地の解除、オリンピックの選手村で数千戸単位で住戸として市場に出てくる等等。

    ミクロ的に見れば、文京区や都心区は2030?2040年まで人口が増えると予測されているし、これだけ条件の良いタワマンなら需要は常にあるだろうから、価格下落トレンドでも下支えしてくれるんじゃないかと考えている。

    自分はまだ若いので10年以内に適当に買い換えると思うけど、その時にマンションが10ー20%以下の下落率で売れたら御の字かなと思っている(賃貸で毎年数百万円ずつ支出するよりは資産形成面でプラス)

  175. 8375 検討板ユーザーさん

    >>8374 匿名さん
    なんか週刊誌の暴落煽りレベルで誰でも知ってる要因列挙ですねw

  176. 8376 匿名さん

    ここを買う余裕があるなら買い、ないなら見送り。今買える新築物件でここ以上に面白そうな物件はないでしょ。中古なら良い物件があるかも

  177. 8377 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  178. 8378 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  179. 8379 マンション検討中さん

    >>8375 検討板ユーザーさん
    煽るの好きですね。
    未だに末尾にwで草生やす人は、思考が大人になり切れてなくて、平均的なIQが低いって調査結果が出てましたよ。

    ただ要因を知ってるレベルで投資できないでしょ?それぞれにシナリオ考えたり、どれくらい比重置くかとか、色々思考しないと危ないですよ。
    思考能力に差がある人との間では会話が成り立たないので、あなたみたいな人は文京区は住みにくいと思いますよ。あくまで良心からアドバイスです。

  180. 8380 匿名さん

    >>8374
    選手村はバス便であることと逐次的に時間をかけて分散して売るので交通の不便さと天秤にかけて広いマンションに住みたい、安いマンションに住みたいという人が選ぶ物件。物件の特徴によって買う人は異なるので一緒くたにしないほうがいいよ。

  181. 8381 匿名さん

    下駄がわりの軽自動車やファミリーカーが高くなって売れ行きが悪いと言っても、逆にベンツを買う人が減るだろうか、ということ。

  182. 8382 匿名さん

    >>8374 匿名さん

    人口減少したら働き手がいなくなるから
    人件費が高騰する。すでにしてる。
    女性の社会進出くらいでは補えないし
    補えるくらい移民を受け入れるなら人口は増える。

    人件費高騰でも移民増でも値上げに
    繋がる。

  183. 8383 マンション検討中さん

    要望書出そう!

  184. 8384 匿名さん

    人件費高騰しても、地方から仕事求めて上京した人たちや外国から移ってくる人たちが
    都心マンションを簡単に買える時代が来るとは思えない。

  185. 8385 口コミ知りたいさん

    AIのおかげで人間の仕事も随分減るらしいからとんとんじゃないの?

  186. 8386 マンション検討中さん

    抽選覚悟しないとだね。抽選日は行かなくても大丈夫かな?

  187. 8387 口コミ知りたいさん

    倍率がね~。

  188. 8388 匿名さん

    どの部屋も高倍率だね
    あと2週間あるし抽選にならない部屋はなさそう
    10倍とか買う気あるんかないんか分からんな

  189. 8389 匿名さん

    >>8384 匿名さん
    地方の年配世代が金を持て余していて移住してくるんだよ。ダブル公務員だと世帯年収もかなりあるし、田舎生活はそもそも金かからん。ここ一括で買えるくらいの貯金ある人は結構いる。

  190. 8390 匿名さん

    >>8380
    それはおっしゃる通り。
    湾岸エリアで交通利便性の低いタワマンを買う層と、都心エリアで高くても利便性の高いタワマンを買う層は、そもそも違う人たちだし、直接的には大きな影響はないと思う。
    それでも、湾岸エリアの供給が増えたり、郊外エリアが生産緑地解除になったりすれば、不動産マーケット全体が価格下落傾向になる。
    その影響は間接的には都心エリアの不動産価格にもマイナスに働くと思う。
    エリア毎に購入層は違えど、それぞれは少しずつオーバーラップしてるはずなので、影響はし合う。私も基本は都心エリアにしか興味はないけれど、湾岸エリアでかなり格安になれば検討しなくはない。

  191. 8391 匿名さん

    >>8389 匿名さん
    地方の人には文京区向いてると思う
    地域性強いというか、村社会ぽさがまだ
    残ってるから。

  192. 8392 匿名さん

    >>8385 口コミ知りたいさん
    お前はまだAIを知らない
    まだまだそんなもんではない

  193. 8393 匿名さん

    >>8379 マンション検討中さん
    ただのリーマンでここギリギリで買えるレベルなのに
    投資とか思考レベルを上から目線で語る滑稽さw
    典型的な意識は高い系の大企業雇われ人かな?

  194. 8394 マンション検討中さん

    >>8393 匿名さん
    ただのリーマンでここギリギリ買えるレベルっていう話と、投資に何の関係があるの?論理が飛んでてよく分からん。
    典型的な意識は高い系の人って日本語もよく分からん。そんなにかっかしないでよぉ。

  195. 8395 匿名さん

    >>8393 匿名さん
    億を超える物件を買うか買わないかを検討する上で、投資的なマインドを持たない人ってあまりいないと思いますけどね。雇われとか意識高いとか関係ないです。
    みなさん少なからずここのマンションを買った後の値動きがどうなるか、将来シミュレーションしながら検討しているものだと思います。
    それともここを買って40年も50年も一生住み続けるつもりの方なんですか?

  196. 8396 マンション掲示板さん

    >>8395 匿名さん

    住むつもりですが何か?

  197. 8397 匿名さん

    残念ながら普通に売れるよ
    人気化する

  198. 8398 マンション検討中さん

    ですね。まずは抽選に当たらないと。
    状況聞いていると全然当たる気がしないですが、要望書→申し込みって同程度入るものなのでしょうか?

  199. 8399 匿名さん

    >>8396 マンション掲示板さん
    それはそれは、失礼しました。
    いわゆるマイルドヤンキー的な気質の方なんですね。
    どうりで話が合わないわけです。
    そういう生き方も良いとは思いますよ。

  200. 8400 検討板ユーザーさん

    >>8399 匿名さん
    職場が近いのにわざわざまた遠くに移る理由がない
    そういう推察もできないですか

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸