東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 8051 匿名さん

    パークコートタワーもどんどん手に届かない金額になっていくね

    次のパークコートタワーは、安くなるの?

  2. 8052 eマンションさん

    >>8049 匿名さん
    ありがとうございます。もしそうであるならば倍率については納得感はあります。私はこの物件に価値を感じてますが北仲のように群がるほど割安感はないと思っているので。

  3. 8053 eマンションさん

    >>8037 マンション比較中さん
    で、このレスに舞い降りる理由は?
    後悔の念が滲み出てますよ。

  4. 8054 匿名さん

    原宿は国会議事堂前で乗り換えたらすぐに着くよ
    明治神宮前駅でいいでしょ
    走って帰ってきても8キロぐらいだよね

  5. 8055 eマンションさん

    まず買う気もない物件にわざわざ投稿する人は自分の置かれた現状に何か大きな不安を感じてるってことでしょうね。
    どこに住んでても結構ですが、満足している人がわざわざ他の物件気になって投稿しませんからね。

  6. 8056 匿名さん

    >>8055 eマンションさん
    そうではなくて、あなたのように勘違いしている人達を見ると、そりゃ違うっしょ(笑)と突っ込みを入れたくなるのは当たり前かと。
    カツカツでパークコートを買おうとしているのだから価格バランス含めてナンバーワンだと思いたい気持ちはわかるが、むしろここはパークコート史上最下位だと思った方がよい。

    まずは一度、諦めることから始めましょう。

  7. 8057 匿名さん

    >>8056 匿名さん
    あのね、ここは敢えて来ない限り目に触れないとこですよ。
    興味なければ来ることはないはず。
    あなたはどういう動機で来てるの?
    そこ説明してよ。


  8. 8058 匿名さん

    >>8041
    とりあえず自分自身はここが全てに勝って最高だと言った覚えはない。どの立地も一長一短と言った覚えはある。なぜなら誰もが行動範囲があり、まず自分が勤める会社、贔屓のブランドを置いている店、趣味の合う飲食店のある繁華街、こうしたものへのアクセスが良ければ別に武蔵小山でも住むがよろしい、ここである必要は全くない。ただ武蔵小山との比較で言えば、武蔵小杉の方が複数駅を利用できる分アドバンテージが高いし、高い武蔵小山に住むよりは少し払って目黒の中古を探す方がバリューは大きいと思う。はっきり言って目黒とか渋谷近辺は皇居の裏っかわなのでここからのアクセスはどうしたって良くない。さらに近年の東急目黒線は武蔵小杉の急激な旅客量増加に対応しきれておらず飽和していて快適とは言い難いのも問題だ。渋谷が好きなら無理して武蔵小山で買わずとも渋谷や恵比寿の築浅中古で探すのが良かろう。

  9. 8059 匿名さん

    >>8057 匿名さん
    掲示板の特性上、常にあがっているスレッドは皆んなに覗かれるのは当然。
    で、あまりに勘違いが湧いてると突っ込みを入れられるのも、当然。
    特にここは勘違いが多い印象。
    にもかかわらず、それすら決して認めずムキになって反論してくる文京区民の性格が災いし、荒れているのでは。

    まずは一度、諦めることから始めましょう。

  10. 8060 匿名さん

    ムキになって反論してるのは文京区に憧れる足立区民あたりじゃないっすかね

  11. 8061 匿名さん

    自分はと言えば、丸の内、池袋、新宿、銀座などにアクセスが良ければ別にここである必要はない。だが、ここは丸の内線、大江戸線へのアクセスがいい。東京ミッドタウン日比谷ができたら三田線も使うようになった。地下鉄の乗り換えに慣れてくるとどの車両に乗ると早いのかが分かるようになり、さらに快適になった。PC千代田富士見が出た頃はまだ中古価格が今ほど高くなく頭金を確保できなかったし、ちょっと躊躇した。立地は良かったがタイミングが悪かった。赤坂桧町や乃木坂を検討したが希望の駅へのアクセスは今一つで日常生活利便性も今一つだと思った。だがここは違う。だから買おうと思った、悪いか?

  12. 8062 匿名さん

    >8061
    そういう個人的事情を全体化するとキリがありませんので、トイレの壁にでも書いててください

  13. 8063 匿名さん

    便所の落書きにはちょうど良いと思うが?武蔵小山を連呼するのも便所の落書きにふさわしいな、まあ武蔵小山でマンション売っている人たちは泣いていると思うよ。そういうのを誉め殺しと言うんだよ、営業妨害だね。

  14. 8064 匿名さん

    >>8059 匿名さん
    だから、なんでわざわざここ覗くのって聞いてるの。
    私はこのマンション検討してるからここ見るけど、他のマンションのスレは覗きませんよ。

  15. 8065 匿名さん

    >>8059 匿名さん
    気になって仕方がないって認めなよ。

  16. 8066 匿名さん

    >丸の内、池袋、新宿、銀座など

    池袋・新宿、まで書いたのに、ここから直で行けない渋谷を削ってしまったことで、文章全体から作為性が滲み出てしまいましたね

  17. 8067 匿名さん

    >>8052 eマンションさん
    私も価格付けについては概ね妥当と考えています。

    今の市況の元では決して高くはないと思いますが、あと何年この市況が続くと考えるかが、高いと考えるか安いと考えるかの別れ道であると思います。

    個人的には、実需のエリアなので、不動産価格が下落傾向になったとしても、本物件はそこまで値崩れしないと考えています。

  18. 8068 匿名さん

    >>8058 匿名さん

    正論過ぎますね

  19. 8069 匿名さん

    パークシティ武蔵小山は地盤もいいし免震の利点を活かして住みやすい部屋のいい物件だと思うが、目黒や渋谷や恵比寿に多くの競合となる中古物件が多数存在し、値段もそこそここなれているところに都心3区並の物件を建てたところに問題の根深さがある。逆に文京区というエリアで考えるとパークコートタワーも初めてだし、実質的に丸ノ内線南北線大江戸線とも地下道で駅直結(あくまでも素人目線で法令とかは関係なし)という文京区にこんな物件なかっただろうというアドバンテージがある。ここでディスっているマンションのエキスパートさんたちの指摘する所は正しいんだろうけれど、はっきり言って我々一般消費者の視点からすれば何怒ってんのこの人達って感じ。逆にそういう物件作ってみろよって言いたい。作って安かったら買ってやるよ、でも高いんだろう?というのが現実世界で生きる我々の偽らざる感想。

  20. 8070 匿名さん

    >>8063 匿名さん

    ここの人達はパークシティ武蔵ほげほげに泣かされてます

  21. 8071 匿名さん

    要はここ、キャピタルゲートプレイスと同じですよね。

  22. 8072 匿名さん

    >>8059 匿名さん
    区民の特性?
    あなた血液型占い好きな単純なタイプでしょ。

  23. 8073 匿名さん

    文京区に住んだら新宿や渋谷に行かなくなる
    生活圏が違うよ

  24. 8074 匿名さん

    >>8071 匿名さん

    駅直結のシンボルで価値が絶対的というところが共通してます

  25. 8075 マンション検討中さん

    東側と西側、どちらが人気なの?やっぱり、東側のスカイツリー側かな?

  26. 8076 匿名さん

    >>8071
    もんじゃの街にアイデンティティを持っている連中とセンスが違うことを祈っているが、こればっかりは地権者次第だからなあ...

    長年この辺で住んでいてあそこの町会見ていると、そういう事にはならないと信じている。

  27. 8077 匿名さん

    文京区に住んだら新宿や渋谷に行かなくなる生活圏が違うよ

    新宿へのアクセスの良さが決め手だと8061さんは仰られてますよ。


    >駅直結のシンボルで価値が絶対的というところが共通してます

    そういう話ではなくて、要するにキャピタルゲートプレイスは有楽町線なので、三田線のこちらより格上です

  28. 8078 匿名さん

    都心と違ってここはマトモな眺望ないんだから、わざわざタワマンにする必要はなかったのにね。

  29. 8079 匿名さん

    ワテラス アホみたいに値上がりしてるね

  30. 8080 匿名さん

    再開発の話を飲み屋で熱く語った君が言っていた「賑わいを小石川に引き込む」という言葉を信じているよ、ここ見ているか知らないけれど。春日、小石川、本郷、白山、みんな君の言葉を信じて待っているんだからね。

  31. 8081 匿名さん

    >>8079 匿名さん
    さすが千代田区ですね。

  32. 8082 匿名さん

    行政境界にこだわると見誤るよ

  33. 8083 匿名さん

    他者がどうだとか、誹謗とか、車がないとか、
    他のマンションのがとか、そんな話しはもう聞き飽きたし、どうでもいい。自分はここを買う、
    抽選に当たればだけど。ここの掲示板に書き込む人はもっと自分にも他人にも謙虚になった方がいいい。名前が出ないからって、誹謗を書かない方がいいぞ。

  34. 8084 匿名さん

    エルアージュ小石川に毛の生えたような商業エリアなら君を一生笑い者にしてあげるよ

  35. 8085 匿名さん

    >>8083
    大丈夫、これだけ多くの駐車場を確保している物件って多くないので、問題ないです。
    私も買います、総会で会えるといいですね。

  36. 8086 匿名さん

    「最大天井高が10cm高いよりも下り天井高が10cm高い方が空間に広がりを感じる」

    繰り返しになるが、ここのような下がり天井のレベルが 30cm 40cm を甘く考えない方がよい。
    良いものを知っている人達がここを敬遠しているのには、それなりに理由がある。
    見えるところですらこのレベルなのだから。

  37. 8087 マンション検討中さん

    >>8077 匿名さん
    新宿使うかどうかは人によるでしょ笑

  38. 8088 マンション検討中さん

    同じ人がカキコミしているようだな。
    もしかしたらこの物件、不人気!?

  39. 8089 マンション検討中さん

    8039さま>>
    20%増しで売ったと書いた者です。間違いなく20%増しで売りましたが、一番の利益は買ってから売るまでの家賃がゼロであった上に、お小遣いが20%になったことです。確かに景気後退局面では20%増しはキツイでしょう。しかし、家賃も含めて考えるとどうでしょうか。仮に、1億円の物件であったとして、家賃が毎月30万円だとします。10年住むと、3,600万円の現金が飛びます。その1億円の物件が6,400万円に下がるとブレークイーブンですよね。僕の読みは、この物件は1億円であれば、10年後は仮に景気後退局面でも8,500-9,000万円ぐらいは維持できるんじゃないかと思うんですよ。そうすると、2,000万円の得となります。名目価格が上がらなくても、実質現金負担でプラスになる可能性が非常に高い物件だと思います。

  40. 8090 匿名さん

    港区千代田区なら10年後程度なら仮に景気後退局面でも価格は同額維持できるところが多いのに文京区だと値下がりするんですね

  41. 8091 匿名さん

    規制緩和して外国企業や外国人が元気に働ける国にする事が大事かな

    イギリスもなんだかんだ言って外国人入れたおかげで不動産価格上がったもんね

    どの国も外国人材の流入に規制を強め始めているから、今日本が緩めれば出遅れた外国人材獲得競争で再び勝ち上がるチャンス到来だと思うんだけどね。

  42. 8092 マンション検討中さん

    >>8089 マンション検討中さん
    ローン金利、固定資産税、修繕積立金、管理費を10年分トータルすると賃貸の方が得かもしれませんけどね。不動産価格に対して、家賃のレートが現在異常に安いので。
    問題は住みたい部屋が賃貸で出てくるかで、その意味では住みたい部屋を購入して何も損はないと思います。

  43. 8093 ご近所さん

    本郷3丁目に住んでます。もう30年以上住んでます。

    仕事場にもよるけど、僕にとっての利便性は職場まで徒歩何分か、最悪でも自転車で何分かということ。今の本郷3丁目のマンションでは、職場まで徒歩か自転車で通勤している人が半分以上かな。。僕は電車に乗るのは1年で1回あるかないか。徒歩、自転車、車だけ。パスモとか見たこともないし触ったこともない。

    このマンションを買えたら、僕の場合は職場まで徒歩5分なんで、僕にとっては利便性は超がつくぐらいに最高。このマンションをマジで狙ってるけど、抽選きついのかな。価格もそこそこなんで部屋によっては先着順もあると思う。しかし、日当たりが良い部屋は応募も多いだろうね。南は日当たりは何階からOKか調べたい。

  44. 8094 匿名さん

    検討スレにもかかわらず、超割高な固定資産税についての議論が、すでに一切出てこないですね。
    理由として考えられるのは2つしかありません。

    ① 理由はわかったが抽選前に知られるとマズイので、隠蔽
    ② スレに本当の検討者はいない(売り煽りの営業のみ)

    仮に、問題のない内容なら、これだけ疑惑の目が向けられている状況を払拭したいはずなので、いち早く情報を出すはずです。
    仮に、マズい内容なら、本当の検討者なら倍率が下がって嬉しいはずなので、いち早く情報を出すはずです。

  45. 8095 マンション検討中さん

    >>8092 マンション検討中さん

    賃貸と言っても、将来的にずっと高い家賃払い続けられますか。僕は購入して、早めに繰り上げ返済して、将来の負担が無いようにした方が安心だと思います。65歳以上になった時、家賃40万円はさすがに厳しいです。僕は住宅ローンは過去、期間7年以上借りたことは無いです。いずれの物件も5年から7年程度。僕はサラリーマンではなく、中小零細企業経営なので、普通の住宅ローンを借りるのが厳しいんです。従って、毎月150万円ぐらいの返済でローンを組んでいるんですね。住宅ローンではなく、設備投資資金として銀行から融資を受けて買うんです。設備投資資金の場合、僕の会社の場合、最大7年です。しかも金利は3%近いです。死ぬほど厳しい条件です。住宅を数件所有しているので、それを担保にしているんです。だからと言って、賃貸で住む気持ちはさらさらないです。将来の家賃支払いの負担の継続が出来ないと思うからです。家賃40万円前後の負担は65歳以上は僕の場合はリスクが高過ぎて無理です。それよりも買った方が、家族団結して節約して、借金返済に向けて努力するので結果として頑張り、何だかんだで返済が予定よりも早く完結できてしまうという感じで来ました。

    確かに固定資産税、管理費用は残りますが、さすがに家賃よりがは圧倒的に安いはずです。持ち家になってローンが無いのであれば、固定資産税、管理費用を差し引いても、何とかなると思いますが、家賃まるまる負担であれば支払い能力不足となるリスクがあります。

    固定資産のイメージですが、推定ですが、1億円の物件であれば毎月3万円前後じゃないでしょうか。僕の数件の物件では、5000万円の1LDKで毎月15000円、7500万円の2LDKで23000円、1億円の2LDKで30000円です。場所は千代田区新宿区です。当物件であれば、1.5億円だとすると、毎月45,000円ぐらいじゃないかと推定しています。。。超割高な固定資産税と聞きましたが、それよりも高いのでしょうか。イメージですが、毎月5万円ぐらいならば平均的な水準だと思います。仮に1.5億円の物件だとして、固定資産税がいくらになるかお聞きしたいです。 

  46. 8096 マンション検討中さん

    銀座、赤坂、六本木、上野、秋葉原、日比谷、大手町、池袋は至近だし、
    新宿西口駅も新宿三丁目駅も、10数分で着く
    20分ちょっとで着くのだろうが、品川、渋谷は遠く感じる

    春日自体も、
    今はとてつもなくショボいが、文京区で資金投入するならば、ここしかないはずだし、
    小石川1丁目を皮切りに再開発が続いて、
    春日通りと白山通りの交差点を中心に、
    商業エリアとして生まれ変わる可能性を大きく感じている

  47. 8097 匿名

    >>8094 匿名さん
    そうやって煽ってばっかだけど自分で聞いて見るって考えは無いわけだ。少なくとも貴方は検討者じゃ無いって事ですね。

  48. 8098 マンション検討中さん

    管理費が約5万。駐車場が4万。これに固定資産税が加わるとそこそこの金額ですが、確かに家賃払うの考えれば安いもんですね。

  49. 8099 匿名さん

    以前出た情報を元にすると、軽減撤廃後の固定資産税は、70平米なら70万くらいでしょう。

    修繕管理費5万+駐車場4万+固定資産税6.5万
    これにローンだと月40万くらい。
    合計55.5万円ですね。
    ゴーゴーゴー、買っちゃえゴーゴーゴー、ってかなり縁起の良い語呂になりましたね^_^
    車が維持できない人は、51.5万円ですが語呂が悪くなります。

  50. 8100 匿名さん

    >>8098さん
    8095です。ハイ、僕は間違いなく、管理費用、駐車場、固定資産税の合計でも、家賃よりがは圧倒的に安く、65歳以上とりわけ70歳以上ならば安心だと確信しております。僕は数件所有していますが、無事に返済を終了しておりまして、3件合計の固定資産税の合計で約7万円以下、管理費用で約9万円弱です。3件で合計で16万円です。駐車場代の方が高いくらいですよ。

    老後、車の運転をやめて、1件に絞り込めば管理費用、固定資産税の合計が最低コストになりますよね。10万円が最低コストになりますが、家賃だと同クラスのものを借りると40万円近くします。しかも、2年毎の更新でプラス一ヶ月ですから、生活維持は不可能なレベルじゃないですか。

    僕は小石川レベルのマンションを賃貸で借りる人って、もの凄い金持ちなんだと思っています。将来に渡って家賃40万円を払い続けられる人ってどんな人なんだろうって思うんですよ。僕の友人にもいますが、一人っ子で親がすぐ近くに住んでいて、将来は親の家を遺産相続でもらうようなので、60歳までは好きな所に住むって言う人がいますが、金持ちでなくてもこんな条件が整えば、家賃負担である期間のみ生活するのはありなんでしょうけど。

  51. 8101 匿名さん

    すみません、再び8095+8100です。70平方メートルで固定資産税6.5万円って本当ですか。ちょっと信じられないです。いくらの物件ですか。イメージですが、物件価格1.5億円で毎月5万円くらいのイメージですが、70平方メートルで1.8億円ぐらいの高層階で日当たりがいい部屋の場合の金額でしょうか。固定資産税6.5万円の詳細が知りたいですが、もし低層階の70平方メートルで6.5万円であれば、自分ならば当物件は断念します。

  52. 8102 匿名さん

    軽減適用の場合で70平米50万なので
    撤廃後では70から75万でしょう。
    固定資産税の月額は6万くらいかな。
    これについての情報はなぜか、ひた隠しにされ続けているのです。
    超がつくレベルで重要だと思いませんかね?

  53. 8103 マンション検討中さん

    ちなみに管理費5万弱。駐車場4万(SUV用)は80㎡台の部屋です。固定資産税はそんなに高く無かったと思います。気になる方は自分でモデル行って担当に聞いて下さい。高い買い物なんで情報は人任せにしないように。

  54. 8104 匿名さん

    固定資産税・都市計画税も自分で計算できない人たちがこの高額マンションを検討している現実に驚愕です。年25万くらいです。

  55. 8105 匿名さん


    ワンルームですかね。

  56. 8106 マンション検討中さん

    モデルルームでは70平米で50万弱(軽減適用後)と聞きました。
    その場で高い理由を聞いたのですが、不明瞭な回答でした。

  57. 8107 名無しさん

    土地は固定資産税路線を使い、建物は実際にかかった建築費ではなく、都の役人が目視で仕様を確認して金額決めるのに何で営業が答えられるのよ。一般的なマンションと同じくらいの税額です。以外の答えは有り得ないよ。

  58. 8108 匿名さん

    70平米50万が一般的なマンションと同じなんですね。

    闇は、深い。。。

  59. 8109 マンション検討中さん

    確かにできてみないと分からないですし、営業の方も後々のクレームにならないように多めに言うのかもしれないですが、それにしても高いのではないかと思います。

    高めに言い過ぎても売れ行きに影響があるでしょうし、経験値から『これくらいになりそう』という数字を出しているのではないかと推測しますので、何か高い理由があるのではないかと思ってしまいます。

  60. 8110 匿名

    >>8109 マンション検討中さん
    そんなに気になるなら決めるのは国なんで都税事務所にでも聞きにいったら?完成してないマンションの固定資産税は決まってないって言われると思うけどね。どっちにしてもパークコートの仕様だと管理費も税金も高いよ。みんな覚悟して検討してるんじゃないの?70万が100万って言われても払える人が買うべきだね。固定資産税は良いとして入居してから管理費払えないとか勘弁して欲しいからね。

  61. 8111 匿名さん

    あんまり嘘とか誇張を書かない方いいと思うんだな..

  62. 8112 マンション検討中さん

    >>8110 匿名さん
    確かにそうですよね。
    モデルルームで言われた金額を前提に、それを払う価値がこのマンションにあるかどうか考えて、買うかどうかを決めたいと思います。

  63. 8113 匿名さん

    リタイア後も住むつもりならランニングコストは重要だよなあ。

  64. 8114 匿名さん

    >8109

    正論ですね。
    70平米50万は突拍子も無い数字ではないということでしょう。
    次に考えが及ぶのは、その理由なのですが、ここが一番不明瞭なんですよね。

  65. 8115 匿名さん

    ウケるwww
    オレが前に適当に書いた70平米代の固定資産税をガチで信じてる若葉マークがいるwwwwww
    情報のソースがオレの書き込みって、マジで超絶ウケるwwwwwww

  66. 8116 匿名さん

    >>8115 匿名さん
    あ。ごめんなさい。
    私 MR行ったので、情報持ってるんですよ。

    しかし、大量に草を生やして火消しを目論む輩まで登場するとは、疑惑は確信に変わりましたね。

  67. 8117 マンション検討中さん

    >>8116 匿名さん
    私もモデルルームに行って直接聞きました。

  68. 8118 マンション検討中さん

    >>8117 マンション検討中さん

    私は担当にメールして聞きました。
    皆さんがおっしゃってる金額で間違いないです。
    そして高額になってる理由は分からないとのことです。
    大目に見積もってるとは言ってますが、過去の膨大なデータから類推してるのでしょうから、そう大きな間違いはないのかなと。
    固定資産税が確定するのは入居して最初の年明けですから、それまでドキドキですね。

  69. 8119 匿名さん

    三井が出す金額は、税理士が計算しているよ

    将来の路線価なんてわからないから予測ね

    建物は、点数積み上げていく計算だから、だいたいはあっているんじゃない

  70. 8120 匿名さん

    固定資産税が高い理由が分かったら、どうしようっての?

  71. 8121 匿名さん

    まじかー、パネー。
    5年後70万なんて、無理ポ。
    建物グレード最低レベルのパーコーに、理不尽すぎやろ。

  72. 8122 匿名さん

    モモレジきたぞ

    http://mansion-madori.com/blog-entry-6310.html

    もっとプレミアムが乗っていてもおかしくないだと

    良いマンションだよ

  73. 8123 匿名さん

    >>8116 匿名さん
    はいはいwww
    じゃあどんな匂いした?www
    これ答えられなきゃお前MR行ってないよwww

  74. 8124 匿名さん

    >>8122 匿名さん

    やっぱりムサコからダメになってるのか。納得。

  75. 8125 マンション検討中さん

    もし、若葉マークが本当にMRに行っててここに住むことになったら、日本一感じの悪いタワマンになりますね。

  76. 8126 匿名さん


    パークコート浜離宮ザ・タワーぐらいまでは非常に良かったのですが、パークシティ武蔵小山ザ・タワーあたりからおかしな感じになってきています…。


    ひでーなwww

  77. 8127 匿名さん

    モモレジさん
    もう出ない立地で、最高のものにして欲しかったみたいね
    文京区民でなくても熱くなるわな

    景色も良いみたい

    確実に自慢できるマンションになるよ

    浜離宮より価格上がるかもよ

  78. 8128 匿名さん


    プレミアムが乗るべき南東角が地権者にしめられている、ってdisってるだけじゃん。

  79. 8129 匿名さん

    確かに誰もが唖然とするような最高のものを作って欲しかったけど、誰も買えない値段のもの作られても困るよなあ...

  80. 8130 匿名さん


    パークコート浜離宮ザ・タワーぐらいまでは非常に良かったのですが、パークシティ武蔵小山ザ・タワーあたりからおかしな感じになってきています…。

    これまでが素晴らし過ぎただけと言えなくもないのですが、ここは本当に二度と出ないであろう立地の物件ですので、余計にそこを極めたものとして欲しかった、そういう思いがあります。
    まぁ、二度と出ないであろう立地の物件ですので将来的にも競合が生じる可能性が低いですし、近隣実需層にはタワマンに目が肥えた方が少ないということがこのようなパフォーマンスを可能にしているのかもしれません。

    熱くなり過ぎました…(汗)。



    文京区民馬鹿にしてるのか、、、

  81. 8131 マンコミュファンさん

    >>8125 マンション検討中さん

    日本一感じの良いマンションのキャッチコピーの契約者がここを荒らしているという事実笑

  82. 8132 マンション検討中さん

    なんとか抽選を突破して滝をバックに「エレベーター乗り換えで大変なんだけどねー」って言ってみたい。

  83. 8133 匿名さん

    ねーねーみんな西と東ならどっち選ぶ?富士山の方が人気でるかな?

  84. 8134 匿名さん

    >>8133 匿名さん
    東。
    西日はきつい。

  85. 8135 匿名さん

    アトラスタワーと比べると豪華だわな
    他に張り合えるタワマンがないから、まあ良いでしょうかか
    仕方ない
    でも、ライバルいないという事だよ
    比べるなら千代田富士見だよ

  86. 8136 匿名さん

    飯田橋駅前の千代田富士見と張り合うなんてムリムリ
    ちなみに野村にも千代田富士見ってのはある

  87. 8137 匿名

    >>8134 匿名さん
    東は車とかの騒音大丈夫ですかね?

  88. 8138 匿名さん

    >比べるなら千代田富士見だよ

    他所で言うと笑われますよ。

  89. 8139 マンション検討中さん

    >>8135 匿名さん

    CGは似てるけどね。
    張り合うというより、同一カテゴリーだけどね。
    固定資産税は実際70平米台で月3万円台になると思うよ。それよりサービス内容がイマイチなのに管理費が高いのが一番気になるな。

  90. 8140 匿名さん

    パークコートで唯一勝てるのは乃木坂くらいかな

  91. 8141 マンション検討中さん

    >>8140 匿名さん

    先日近くから見ましたが、あちらはあちらで良さそうですけどね。

  92. 8142 匿名さん

    虎ノ門も意外としょぼいけどね。
    浜離宮・富士見あたりは無理。
    青山・檜町は、圏外。笑

  93. 8143 マンション検討中さん

    共用部が良いから、パーティールームやゲストルーム、スカイラウンジを駆使すれば相当優雅だよ。自宅は慣れれば何かと比較するわけではないからね。
    地域に馴染んでいれば他と比べる必要はないのでは?

  94. 8144 匿名さん

    若葉マークはMR行ってないからどんな匂いか答えられないようだwww
    よかった、ここが日本一感じの悪いタワマンにならなくてwww

  95. 8145 匿名さん

    パーティルームとラウンジを1000人規模で駆使して、優雅です。

  96. 8146 匿名さん

    スーパーでも入れば相当便利で人気化しそう

  97. 8147 匿名さん

    モモレジさんは、こうも言ってます。

    ※これまでも何度か言及したことがありますが、これと似た現象で「最大天井高が10cm高いよりも下り天井高が10cm高い方が空間に広がりを感じる」というのがあると思います。

  98. 8148 匿名さん

    地震、洪水を考えると、小石川より武蔵小山のほうが絶対いいと思うけどなあ

    みなさんどう思いますか?

  99. 8149 マンション掲示板さん

    >>8121 匿名さん

    5年ごとに新車買える金額だよね。さらに高い階ほど税金高い。

  100. 8150 マンション検討中さん

    >>8148 匿名さん
    確かにこのマンションは浸水のハザードマップ的にも厳しいですし、本当に大きな地震のときに大丈夫かなという不安はあります。(地盤が悪く杭が長すぎだと思います)

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸