東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 7201 匿名さん

    >>7197さん
    前にも誰か書いてたけど文京ガーデンサウスも駅直結なんで野村のマンション出来なくてもそもそも唯一無二じゃ無いのね。あとねエントランスエントランスうるさいけどここは6階がグランドロビー。高級ホテルを想像して欲しいんだけどアマンでもリッツでもエントランスはどっからでもはいれるけど結局入り口はフロントを通るでしょ。都内のどのぐらいラグジュアリーなホテルだったらグランドロビーに滝を流すんだろうね。野村には無理だよ。

  2. 7202 マンコミュファンさん

    ここは買っておいて、野村がもっと良ければ、買い足せば良い。
    労働者階級には無理だろうが…

  3. 7203 匿名さん

    なんかマンションの仕様が年を追うごとに劣化しているんで、ここより後にできるプ○ウドがどんな作りのマンションになるのか、なんかゲンナリしてくる。とりあえず目に見える完成予想図があるここの方がマシな気がする。

  4. 7204 匿名さん

    そもそもの敷地がパークコートの半分なんじゃないの?話にならん。パークコートだからよその区からでも客を呼ぶけど野村買うのに他の区から買いにくる奴はいないぞ。



  5. 7205 匿名さん

    >>7201 匿名さん
    ローレルタワールネ浜松町もエントランスが6階ですね。

  6. 7206 マンション検討中さん

    野村言うているやつの殆どは、何かしらの理由で小石川に売れてほしくない人間なんだよ
    だから、言っている事をまともに受ける必要はない

  7. 7207 匿名さん

    国の借金1100兆円=1人当たり885万円

    ここを買う人の借金1人当たり10,000万円

  8. 7208 匿名さん

    >>7202 マンコミュファンさん
    野村、全然進んでないって聞いたが。
    完成した頃に一緒に住むはずだった子供が成人してたりして。

  9. 7209 名無しさん

    >>7208 匿名さん
    ご高齢のご夫妻が最後は綺麗なマンションに住みたいと楽しみにしていたのに、開発反対者がいたり、私道の共同所有者がどうしても見つからなかったりで、そうこうしてるうちにご主人の方が亡くなられお気の毒だったって近所の人が言ってました。かわいそうです。

  10. 7210 マンション検討中さん

    >>7171 匿名さん

    うちの嫁は専業主婦ですが、確かに自宅に最も長くいるのは嫁さんですしね。値段の高い安いもよくわからんでしょうし。。。

  11. 7211 名無しさん

    >>7161 マンション検討中さん

    そんなに年収があってなんでここに住むんですか?
    もっとレベルの高いところに住めそうなのに。
    リアルに質問です。

  12. 7212 匿名さん

    >>7209 名無しさん
    所有者不明の私有地への対応については去年国交省からガイドラインが出てる。
    共有者が不在者財産管理人等の選任申立てを行い、選ばれた管理人の同意を得ることで解決を図ることが可能。
    野村は法的な手続きを粛々と進めていくだけですよ。
    多少の遅れはあってもそう遠くない将来、文京区内最高峰のランドマークタワーが建ちますよ。

  13. 7213 匿名さん

    >>7212 匿名さん
    私有地じゃなくて私道だった

  14. 7214 匿名さん

    凄く便利な場所でいい物件ですが、マンション市況のピーク感を感じています。文京区のマンション坪400万円程度が適正ではないかと思っておりますが、駅直結で1.3から1.5倍の価格を出すかどうか、迷っています。90年代のバブル崩壊世代で、慎重になりすぎでしょうか。

  15. 7215 匿名さん

    かてーこと、ゆーなや。ww
    ここはまじ爆騰だよ、ばくとー
    含み益3000マソ。買い◎

  16. 7216 マンション検討中さん

    慎重になるのは当たり前ですよ
    さらに住宅ローンの金利が上がってたらとか想像すると怖すぎる

  17. 7217 マンション検討中さん

    しかも引き渡しは2年後…

  18. 7218 匿名さん

    >>7209 名無しさん

    野村に知り合いいるんだがそんな話聞いた事ないって言ってたけど嘘ならあなた立派な犯罪だけど?野村にこの件報告済み。
    (当然コンプラで計画が決まったかは教えてもらってない)
    建築場所に入る春日ホームの人にも聞いたけど知りませんだったけど?
    覚悟しといて下さいね。

  19. 7219 マンション検討中さん

    欲しいマンションが出たときに買うで良いのではないのかな

    いろんなマンションの過去スレッド見ると、そう思うよ

    わろたのは、とあるの渋谷の物件で、高値掴みを連呼していたやつが、今後出る
    パークコート渋谷を待ったほうが良いとの書き込み
    5年ぐらい立っているのかな
    450万円→600万円超

    絶対コレ書き込んだやつは幸せになっていない

  20. 7220 名無しさん

    >>7218 匿名さん

    >>7218
    嘘じゃないですよ。本当にそう聞いたので。
    そのことを言った人が嘘ついてるかはしりませんが具体的なお宅の名前も出していたので。
    1日も早くマンションできるといいですね。

  21. 7221 匿名さん

    >>7218 匿名さん
    なんの犯罪になるのかよくわかりません。
    どの刑罰法規に触れるのか具体的に教えてください。

  22. 7222 匿名さん

    >>7218 匿名さん
    君が脅迫罪に問われそうな内容の書き込みだね

  23. 7223 マンション検討中さん

    でも確証ある話じゃなくて、人から聞いたとか話をさも真実みたいに語るのもどうかと思うけどね。それで何らかの罪で逮捕されるかは法律詳しくないから分からないけどさ。

  24. 7224 名無しさん

    野村グループは日本一だと思うので完成したら大丈夫売れますよ。営業の方ですか?頑張ってください。来月でしたっけ都市計画発表、楽しみにしてます。

  25. 7225 口コミ知りたいさん

    そもそもここはパークコートのスレなんで他でやってもらえると助かります。もう建築が始まってる他の物件を話題にするならまだしもどんなものが建つかもわからない物件を対抗馬にされても何の参考にもなりません。風説の流布。嘘情報は立派に犯罪だよ。真剣に検討している人にしてみれば。

  26. 7226 周辺住民さん

    マンションコミュニティ掲示板の常で、最初は建設地周辺の誹謗中傷、次に間取りや価格が発表になると高い高いの大合唱、大人気とわかるとさらにもっといいのが出るから待てと始まって、ふたが開くと瞬間蒸発。不動産だけにもう少し建設的な議論にならないかね。

  27. 7227 匿名さん

    要望書提出

  28. 7228 匿名さん

    >>7227 匿名さん
    そちらのお部屋は他にも要望が入っておりますので、こちらのお部屋をお勧めします

  29. 7229 匿名さん

    >>7228 匿名さん
    50,60㎡台はちょっと買えない倍率。

  30. 7230 匿名さん

    >>7229 匿名さん
    何倍でした?

  31. 7231 匿名さん

    倍率もなにもまだ登録前やろ

  32. 7232 匿名さん

    >>7231 匿名さん
    要望書出すときに現時点でのだいたいの倍率教えてくれない?
    一カ所に集中しないように、倍率低めなところに誘導されない?

  33. 7233 匿名さん

    まぁまぁ。
    我々は天下に聞こえるパークコートタワーのオーナーとなるわけですから。
    買えない貧民たちの戯言は、酒の肴といたしましょう。

  34. 7234 匿名さん

    買えない貧民はそもそもここに来ない。
    買わない大富豪が冷やかしに来ている。

  35. 7235 匿名さん

    我々とは棲む世界が違いますから。
    買えない下層クラスの連中の妬み事はうけながして差し上げるのが、我々 パークコートオーナーの嗜みと言えるでしょう。

  36. 7236 マンション検討中さん

    10倍以上になるような部屋は出てきそうにない印象でしたがMR行かれた皆さんどう思われましたか?

  37. 7237 マンション検討中さん

    まさにパンダ!みたいな部屋が無いからですかね、、程よく、、

  38. 7238 匿名さん

    文京区民を広く見くだすマンションになるでしょうね。
    それだけでも、坪600以上出す価値があるというものです。
    せいぜい足掻いてください。周辺住民庶民さん。

  39. 7239 ご近所さん

    まあ古くから住んでいる人にしてみれば、古くからの街並みが失われるのは嫌かもしれないけれどここは雑居ビル街でそういうしがらみとは関係がないんだよね。大亜堂書店やこんにゃく閻魔様が頑張って次代に小石川の歴史を伝えているから、不思議と不安はない。

  40. 7240 匿名さん

    羨望の眼差しを背に受けて乗り込むは、我が最強マンション。
    パークコートタワー。
    パークコート小石川タワーなり。

  41. 7241 マンション検討中さん

    価格もほぼ発表されたってのに、最近違う話ばっかで全然盛り上がらないですね。
    価格もべらぼうに高いわけでもなく、買いたい人はすでに買う決心してるし、買わない人は退散した感じでしょうか?
    抽選の見込みとか、まだ迷っている人のコメントが聞きたいです。

  42. 7242 マンコミュファンさん

    文京区を見下すだの呟いているクソな連中は、マンハッタンのマンションとかで暮らしたことがないんだろうな。

  43. 7243 匿名さん

    初心者マークのセルフポッチャーは買えなくて発狂してるだけなので相手にしたらダメですよ。

  44. 7244 検討板ユーザーさん

    >>7238 匿名さん

    平均590ですよ。

  45. 7245 匿名さん

    >>7244 検討板ユーザーさん

    低い土地に建っている時点で見下されているんですよね。まあ、そんな風に考えてる契約予定者なんていないでしょうがね。

  46. 7246 検討板ユーザーさん

    文京区でも地盤が悪いところあるんだ。
    知らなかったわ

  47. 7247 匿名さん

    文京区民は嫉妬深い人が多いですから、ここを買ったあとの生活の事を考えると、今から含み笑いが出ちゃいます^ ^
    音羽事件のようなことは、どうか起こさないでくださいね

  48. 7248 匿名さん

    千代田富士見の高台から、こちらのコストカットなんちゃってパークコートタワマンを毎日嘲笑うことにします。
    少しの購入時期の違いで、立地もグレードも何一つ勝てる要素のない物件をさらに高値で買わざるを得ない様子を傍観するのは、笑えます。

  49. 7249 匿名さん

    >>7248 匿名さん

    買う気もないのに、そんな下らないことを書きにきてるの?そんな自分をどんな人間だと思いますか?

  50. 7250 マンション検討中さん

    千代田富士見も天カセ、リビングのみじゃん
    石もホール周りのみ

    標準天井高は260で、小石川より10高いね

    ワイドスパンとリビングのサッシ幅は、小石川が圧倒的でしょ

    マウントとれるほどじゃないよ、自称千代田富士見住民さん

  51. 7251 匿名さん

    千代田富士見と比べると、グレードだけじゃなく利便性もカスレベルのカスガ 笑

  52. 7252 匿名さん

    >>7249 匿名さん

    >>7248はムサコが成りすましした、嫌がらせ投稿なので相手にしてはいけませんよ。

  53. 7253 匿名さん

    ここの固定資産税高すぎてやばいな。
    70平米代で年間60万円とは。

  54. 7254 匿名さん

    なんちゃってパークコートにそんな高額な固定資産税を払う価値はありますかね?
    とくに共有部の陳腐さは眼を見張るものがあります。

  55. 7255 匿名さん

    >>7254 匿名さん
    共有物より専有部の作りの方が陳腐だと思うけど

  56. 7256 匿名さん

    共有部をすべて7階に押し込むような陳腐化を図っているわけです。
    ビューを楽しめないパーティラウンジなんて、パークコートでは前代未聞ですよ。

  57. 7257 マンコミュファンさん

    >>7247 匿名さん
    音羽事件の内容確認しました。
    こんな人が近くにいない事を望みます。

  58. 7258 匿名さん

    >>7247 匿名さん

    あなたの人間性がにじみ出た書き込みですね。

  59. 7259 匿名さん

    >>7253 匿名さん

    固定資産税で月五万?!何故そんなに高いのですか?

  60. 7260 匿名さん

    >7259
    土地の持分が案外多いからなのかなあ?
    建物分はふつうのタワマン以下の建築費だろうし

  61. 7261 マンション検討中さん

    >>7259
    駅直結のパークコートで土地も建物も資産価値が高いからですかね?
    資金計画表に概算額として記載されていました。しかも軽減適用後の金額です。

  62. 7262 マンション検討中さん

    >>7261 マンション検討中さん
    じゃあ軽減終了後はもっと上がるんですか?
    ただでさえ管理費も高いし、マンションの修繕積立金60万とは別に再開発の敷地の修繕積立金も60万ほどほどかかるし(80平米の場合)、ランニングコスト高過ぎますね…

  63. 7263 評判気になるさん

    あれはよくわからかいから多めに書くものなのですが、
    そんな事も知らないのですか?
    建物できてから税務署が決めます。
    番町長期優良軽減で100平米で60万だった。
    春日の70平米がそんなするわけない。

  64. 7264 マンション検討中さん

    >>7262
    厳密には、固定資産税等と記載されているので、都市計画税も含まれてると思います。
    全体修繕積立基金60万+高層住宅修繕積立基金60万+固定資産税等清算金60万円+登記費用・印紙代120万円+提携ローン諸費用100~300万?で、引渡し前に400~600万必要です。
    入居開始当初の管理費+修繕積立金60万円/年+固定資産税60万円/年=120万円/年
    駐車場+駐輪場50万円/年とすると、170万円/年の維持費が最低かかりますね。
    しかも年々上がっていきます。

  65. 7265 マンション検討中さん

    >>7263
    ここは長期優良じゃないです

  66. 7266 評判気になるさん

    長期優良は軽減適用年数が長いという事で、
    単価とは関係なかったと思うよ。

  67. 7267 マンション比較中さん

    都心立地のタワマンなら普通で、パークコートシリーズとしては安めですね。内装のオプションなんかも入れたら軽く1000万越えますし維持費も凄いですよ。なんせ滝を維持しないといけないので。結局、それなりの収入を維持し続けられない人は買えても住み続けられないでしょうね。逆に変な人は住めないので安心ではありますね。

  68. 7268 匿名さん

    >駅直結のパークコートで土地も建物も資産価値が高いからですかね?

    そういう話ではなく、純粋に土地価格と建物持分できまるのが、固定資産税。
    土地価格は安いので、年60万は解せない価格。
    つまり、建物部分の価格比率が高いということが容易に計算できるが、それだと通常のタワマンよりも馬鹿高い計算になる。ここはただでさえ他のパークコートより建物分がコストカットされているので、まとめるとおそらくその差額分、相当な利益が乗せられているのだろう。

    その余分な差額分を皆さんが、資産価値、と表現し納得しているなら、もはや議論の余地はない。

  69. 7269 匿名さん

    管理費や修繕が全体と高層の2重で取られるんでしょうか?

  70. 7270 マンション検討中さん

    固定資産税は嘘だろ

  71. 7271 匿名さん

    し、資産価値高いから、、、(震え声

  72. 7272 匿名

    固定資産税等清算金(6ヶ月分)ですから1年分は倍になりますか?

  73. 7273 匿名さん

    >>7269 匿名さん
    二重というか、合算です。

  74. 7274 口コミ知りたいさん

    差額分、相当な利益が乗せられているのだろう

    意味不明。固定資産税って国が決めるんでしょ。建物分がコストカットされて差額分に利益って何が言いたいの?参考になるって何が?新築で建物の価値が高いのが不思議って事?

  75. 7275 匿名さん

    ただの荒らしが自分の無知を晒しただけなので許してあげてw
    固定資産税に利益ってwww

  76. 7276 評判気になるさん

    ここの70平米なら、せいぜい軽減30万だろ。
    精算されて戻るから安心せい。

  77. 7277 匿名さん

    土地価格比率が最低クラスのタワマンですね。
    毎年建物部分の減価償却分ずつ、評価額は目減りしていきますから、これは値下がりスピードが最高クラスのタワマンと同義です。

  78. 7278 マンション検討中さん

    高すぎだよー
    この5年間で1.5倍じゃん
    やっと都心含めてパークアウトしたらしいのに絶頂期で買いそうなのが...
    ここから5年かけて全戻ししたら大損だよね?
    元々この小石川は坪250万なのが怖い

  79. 7279 マンション検討中さん

    おいおい、それなら青山パークコートタワーは300万円台で買えるぞ
    そんな時代が来たら、それは、それで瞬殺で売れる気がするな

    結論として、そんな時代は来ない
    皆が買うから

  80. 7280 匿名さん


    小石川が坪250なら青山は坪300なんですか。

  81. 7281 マンション検討中さん

    >>7280 匿名さん

    青山パークタワー 801号室 2LDK 87.33㎡ 9,530万円 坪360万円

    築年月 2003年05月

    この時代に戻るのか?
    あるいは、小石川だけ戻るのか?

  82. 7282 匿名さん

    築15年なりに安くなっているのでは

  83. 7283 匿名さん

    自分がもう買う覚悟を決めた後にここのネガを読むたびに微笑みしか浮かばないよ

    何言ってんだよ、今ここ以上のマンション買えるなら買ってみろ

  84. 7284 eマンションさん

    >>7283 匿名さん

    ここ買うくらいならパークシティ武蔵小山の方がコスパが良い

  85. 7285 匿名さん

    はい、皆さん、戦略的無視しましょう。

  86. 7286 マンション検討中さん


    どの広さの部屋を買うかによりますが、70平米でも固定資産税は軽減措置終了後(5年後)100万/年、管理費は3万/月、修繕積立金も5年後には2万/月、これだけで毎月約14万、年間170万かかります。
    都心のタワーマンションてこの位普通なんですかね?
    アホらしくなる高さですね…

  87. 7287 匿名さん

    >>7286 マンション検討中さん

    その数字が合っているなら普通じゃないですよ。通常の1.5倍くらい高い。

  88. 7288 マンション検討中さん

    >>7281 マンション検討中さん

    15年前はこんな価格で買えたのか...
    しかもその立地で...

  89. 7289 匿名さん

    リーディングカンパニーの三井不動産が2019年から売りに動いたのに今買う人って。。。
    ここの人達は金持ちがほとんどのはずなのに決算資料とか読まないんですね

  90. 7290 マンション検討中さん

    >>7289 匿名さん
    買う気もないのに掲示板に来てそんな情報を教えてくださるなんてすごい優しいですね!ありがたいお話です。お金持ちでないのに決算資料も読んでて素敵ですね。買えるようになったら、懲りずにお金持ってるけどこんなマンション買っちゃう馬鹿な私たちに知識を授けるためにまた掲示板に来てくださいね!

  91. 7291 匿名

    >>7286 マンション検討中さん

    要望書は入れたけど、ランニングコストがここまで膨らむのなら撤退するわ。
    販売の前にもう一度モデルルームに行かなきゃならなくなったな。

  92. 7292 名無しさん

    固定資産税、管理費修繕費はそんなもんかな。
    となると1億円を金利0.625の35年ローンなら、込み込みで毎月40万円。年間480万円支払えればええってことか

    一般サラリーマンにはなかなか辛い金額やね。

  93. 7293 匿名さん

    固定資産税の話は本当ですか?
    前代未聞の異常高値ですが、営業さんがおっしゃってました?

  94. 7294 匿名さん

    営業は概算の最大値を記載していると言っていましたよ。
    それより高くなることはないという金額だそうです。

  95. 7295 匿名さん

    土地の持分が多いという事?
    まさかマンションの土地部分だけではなく、再開発面積の全てを、全区分所有者で均等に割っているとか?

  96. 7296 匿名さん

    >>7292 名無しさん

    サラリーマンには無理な数字ですね。諸経費や内装費用などで1千万はかかる上、1千万以上の手付金を2年以上塩漬けにされることも考えると、かなり投資効率の悪い物件ですね。

  97. 7297 住民板ユーザーさん1

    要望書時期になると良くある光景ですね。
    実際の倍率と売れ行きが楽しみです。

  98. 7298 住民板ユーザーさん1

    >>7296 匿名さん
    サラリーマンが投資してる想定?

  99. 7299 匿名さん

    良くある光景なら、こちらも他所と同じく疑問点をその都度 払拭していくべきでしょう。

    固定資産税の額が私的には最も不可解です。
    最大値で想定しても、普通はそこまでの高額にはなりませんが。
    営業さんには額だけでなく、その理由も聞くべきでしょうね。
    さすがに年間100万なんて、払えないです。

  100. 7300 匿名さん

    軽減措置期間ならもう少し安いだろうけど、新築タワマンだし評価額は高いんでは。
    共益費管理費が高いのは仕方がないよ。駐車場施設、
    キッズルーム、パーティルームやジャクジーの清掃、庭や滝の維持、エレベーター、コンシェルジュなどかかる。

    仮に固定資産税0円としても1億のローン組むなら年間360万円必要。

  101. 7301 匿名さん

    固定資産税軽減期間中でも、激高なわけですが…

  102. 7302 匿名さん

    ここの固定資産税がバカ高いことは事実でしょう。他スレの難癖とはレベルが違う

  103. 7303 匿名

    管理費は他と比べて突出して高いわけじゃない。ここを買おうとする人なら心の準備もできてるはず。
    問題は固定資産税だよ。ここまで高いと、再開発組合の全資産を全区分所有者で均等割している可能性すらある。営業さんに概算の計算式を見せてもらう必要があるな。

  104. 7304 匿名さん

    タワマンに住むってそういうことだよ。さらに高層階に住むほど税金高いよ。

  105. 7305 匿名さん

    >7304 匿名さん
    大事な話をしているので、少し黙ってて下さい

  106. 7306 匿名さん

    納得できる理由があればいいんですが

  107. 7307 匿名さん

    >>7300 匿名さん
    港区渋谷区でもその半分くらいでない?

  108. 7308 匿名さん

    そんなに心配ならMRないし担当者にTELすべし。

  109. 7309 匿名さん

    検討スレですから、事実が知りたいですよね。
    当スレ名物の無理ポジはいらないので。

  110. 7310 匿名さん

    >>7307 匿名さん

    ローン 1億円x6.25%x35年 で 毎月 26.5万円返済
    管理費 修繕費 で 毎月4.5万円 (年々あがり続ける)

    したがって最低年間360万円かかる
    これに固定資産税が必要

  111. 7311 匿名さん

    車ある人は駐車場代も必要だね

  112. 7312 匿名さん

    固定資産税の話は敢えてパス?目的は?

  113. 7313 匿名さん

    >再開発組合の全資産を全区分所有者で均等割している可能性

    高額な固定資産税の理由を探すには、まずはこれを営業さんに確認すべきでしょうね。
    地価はそこまで高くないので、私的にはもうこれしか理由が考えられないですが。

  114. 7314 匿名さん

    それをやるメリットは?
    地権者にしかメリットないように見える。

  115. 7315 匿名さん

    渋谷や神宮外苑でも70平米あたり年間50万もいかないはずですよ。
    土地の安いココで100万はあり得ません。

  116. 7316 匿名さん

    >どの広さの部屋を買うかによりますが、70平米でも固定資産税は軽減措置終了後(5年後)100万/年

    ってやつだよね。この数字が正しいのかは知らないから書かなかった。

    参考にして
    https://sumai-u.com/マンション購入後にかかる固定資産税とは?-軽減/

  117. 7317 匿名さん

    港区タワマンでも70平米だと40万くらいだね。
    事前の概算でもさすがに50万とは出さないよ。検討者の購買意欲が削がれるからね。
    つまり今出してきている固定資産税の予定もある意味リアルに近いのは間違いなさそう。

    問題はその理由だが、果たして…。

  118. 7318 通りがかりさん

    部屋によるしまだはっきりしないけど目安は70平米なら50万円/年くらいみたい

  119. 7319 匿名さん

    建築にかかった費用がポイント?

    土地高くなく、仕様もパークコート内で良い訳でもないのに固定資産税が高いとは、いかに。
    土地の取得費も関係ある?

  120. 7320 マンション検討中さん

    将来の修繕積立金の増加も気になりますね。
    50代が入居者の大多数だと、10年後15年後に修繕積立金増加に反対されたりして。

  121. 7321 匿名さん

    >>7318 通りがかりさん
    詰まり。土地も高くて仕様も良い神宮外苑とかと同等?

  122. 7322 通りがかりさん

    >>7321 匿名さん
    同等かどうかは知らないけど分からないなら業者に直接聞いたら?ここで聞いても分からないでしょ

  123. 7323 匿名さん

    ならば、やはり土地の持分がマンション敷地部分だけじゃなく他の敷地分も入っているということかな。

  124. 7324 匿名さん

    >>7323 匿名さん

    そう考えると辻褄はあうけど全然納得できない

  125. 7325 匿名さん

    共用部分の固定資産税をみんなで均等割して払うことってあるかな?それなら分かる

  126. 7326 匿名さん

    >>7325 匿名さん

    それなら他のタワマンよりバカ高いことを説明できない

  127. 7327 匿名

    土地分の軽減措置が受けられるか決まっていないって可能性もある。

  128. 7328 匿名さん

    資材や人件費の高騰した分が乗ってるとか?

  129. 7329 匿名さん

    >>7328 匿名さん
    そりゃ、同時期の物件なら同等のはず。
    渋谷や神宮外苑より高い理由にはならないのでは。

  130. 7330 匿名さん

    >>7325 匿名さん
    それは普通やるのでは。

  131. 7331 匿名さん

    駅直結パークコートならそんなもんでは

    不満なら神宮や渋谷買えばいいよ

  132. 7332 住民板ユーザーさん1

    駅直結かどうかは固定資産税算出には直接関係ないのでは?
    関係するのはあくまで土地の公示価格と建設にかかる費用、あとは税務署で高品質と見なされる仕様。

  133. 7333 匿名さん

    気になるところは担当者に聞いて納得したら買えばいいよ

  134. 7334 検討板ユーザーさん

    ここに書くことではない
    と思う人ががいる理由なのね。

    やはり、地権者関係なのかな。

  135. 7335 匿名さん

    安いものには理由がある。
    問題はそれを納得できるか。

  136. 7336 マンション検討中さん

    この時点で固定資産税なんかで騒いでる人ってモデルにも行って無いんじゃないかな。前にも誰か言ってたけどそれなりの収入を維持できる人しか住めないのは初めから想定内。管理費がー。固定資産税がー。駐車場代がー。とかって今更いってる人ってそもそも検討しちゃいけない人だよ。

  137. 7337 匿名さん

    >>7331 匿名さん
    >>7336 マンション検討中さん

    論点が、ズレてます。
    これはとても大事な話ですから、少し黙っててもらえますか?

  138. 7338 匿名さん

    >>7336 マンション検討中さん

    全く違います。モデルルームに行って資金計画表出してもらったら、概算といえど固定資産税があまりに高すぎて困惑しているのです。計算式出してもらいましょう。

  139. 7339 通りがかりさん

    >>7337 匿名さん

    モデルルームに行って自身で確認のうえ、ここで披露すればいいのでは?

  140. 7340 匿名さん

    >>7338 匿名さん

    どの部屋が欲しいの?価格によるでしょ

  141. 7341 マンション検討中さん

    こんなところで誰とも分からない人に聞になんで固定資産税が高いか聞いてどうするの?
    担当者か担当で分からなければ計算の根拠を計算した担当者に聞けば良いでしょ。
    黙ってろって何なんだろう。
    どーも話を聞いてて固定資産税が多少下がっても買える人の気がしないんですよ。

  142. 7342 匿名さん

    黙ってろはないわな

  143. 7343 匿名さん

    >>7336 マンション検討中さん

    そうですね。そういう人は格下パークシティ
    でも検討しておけば良いんですよ。武蔵小山
    とか。笑

  144. 7344 匿名さん

    >7341
    うん。
    あなたの言うそれが、つまり検討スレで話されるべき議論なわけであって、ポジ要素以外はそうやって乱暴に処理するなら、このスレ自体意味がないのですよ?

    価格・下駄履き商店街・野村再開発 etc 全て営業に聞け、でお終い。

  145. 7345 匿名さん

    いつもの無理ポジさんなら、この固定資産税の話程度なら即座に反論してくる内容ですが、今回は「営業さんに聞いたのですが、…」が随分と遅いんですね?

    これって本当に弁慶の泣き所的な?

  146. 7346 匿名さん

    固定資産税が気になるなら他の物件ご検討されては?春日界隈にも中古マンション、戸建て色々あります

  147. 7347 通りがかりさん

    マンション投資目的ならやめといたら?2年後の市況はわからんし

  148. 7348 匿名さん

    豪華な共用部分の価値も持ち分に含まれますから固定資産税が高いとしたら土地の評価と建物の評価が高いから。そんな事は
    分かってるって言うなら人に聞かない事。ここの物件特有の固定資産税が高くなる理由なんて無い。あと、特例期間が終われば更に上がるし管理費も上がるから今の時点で収入に対して高いと感じるなら無理しない方が良い。



  149. 7349 匿名

    固定資産税の対象が不明なんだよ。土地も建物も。
    それが判ればこんなに騒いでないよ。

  150. 7350 匿名さん

    固定資産税の質問をするとここ買うなと言われる

    そういう掲示板です

  151. 7351 検討板ユーザーさん

    ここで騒いでも答えはないのだから気になるなら問い合わせたら?税金だから変な設定はないと思う

  152. 7352 マンション検討中さん

    再三、三井に聞くように言ってもここで答えを出したいらしい。

    固定資産税と相続税は税制変わって低層階の方が安いから狭くて高層階だと高くなるよ。知ってると思うけど。でも議論?する内容ではないよね。

  153. 7353 匿名さん

    他のマンションと比べて高いと思わないは私だけ?

  154. 7354 マンコミュファンさん

    今日の日経の経済教室は、唸らせる内容だった。
    腹ただしい。
    労働者階級は知らんけど、如何に税金を払わないよう対策とるかは、中流階級にとっては重要。

  155. 7355 匿名さん

    敷地が6200㎡って相当広い。その辺も関係有るかもね。でも、それが現実なら「あーそうですか」で終わりでしょ。国が決めるんだから。高いとか安いとか何でだとか言っててどーするの?

  156. 7356 マンション検討中さん

    >>7352 マンション検討中さん

    ちなみにタワマンの階差による固定資産税の増減は最大でも5%だけです。
    他のマンションより50%も高いことの説明にはなってません。

    また経済的に負担になるなら止めておけばという方もいますが、恐らく皆さん払えない訳ではなく、その額に設定された理由が理不尽なものでないか、納得できるものなのか知りたいのだと思います。

    先程営業の方にメールして理由を聞いてみました。理由が分かればここでお知らせしますね。

  157. 7357 匿名さん

    >>7356 マンション検討中さん
    一階ごとに0.25%って聞いた気がするけど5%だっけ?

  158. 7358 マンション検討中さん

    >>7357 匿名さん
    簡単のためにここを40階建てマンションと考えた場合、基準階は20階です。
    そこから1階ごとに0.25%ですから最上階の40階でも5%増ですね。

  159. 7359 マンション検討中さん

    固定資産税のことでここまで荒れるとは・・・
    営業さんのお話では資金計画表の概算はかなり高めに設定されてるとのことでしたよ。
    登記費用等の初期費用も高めに設定されてて、実際はもっと安くなるって説明受けませんでした?
    それにしてもモデルルームと同条件の部屋は現時点でものすごい要望入ってて高倍率すぎてまず買えないでしょうね。

  160. 7360 匿名さん

    固定資産税が大幅増し市況が底値となる5年後に泣きを見るのか、、、

  161. 7361 匿名さん

    下手にサラリーマンでも買える価格だからシビアに見られる。渋谷みたいにぶっ飛んだ価格や借地料なら荒れないでしょ。

  162. 7362 匿名さん

    >>7360 匿名さん
    5年後に下がってたら10年でも20年でも住めば良い。すぐに転売とか維持費が大変ならやめた方が良いです。

  163. 7363 匿名さん

    20年も同じタワマンに住み続けるとか、あり得ない悪手だと思いますよ。
    あくまで10年で売り抜けるべきでしょう。

  164. 7364 匿名さん

    え?生涯住むつもりだけど

  165. 7365 匿名さん

    ある意味
    >>7350 か答えと言うことかな。

  166. 7366 匿名さん

    >>7355 匿名さん

    敷地面積の話ですと
    渋谷 4,565.00㎡
    神宮外苑 8,754.00㎡

    ですね。区の土地だったり、再開発地区なんで、まとまってます。
    いずれもここより地価は高いのでは?
    高い原因は広さだけではないかと。

  167. 7367 口コミ知りたいさん

    渋谷は借地だから固定資産全無いでしょ。神宮外苑がホントに50万だって言うならここが100万ってのはウソになるね誰が考えても。担当が本当にそう言ったなら相当に安全を見て言ったかもね再開発で近隣に参考にする物件が無いからしょうがないけど。

  168. 7368 匿名さん

    >>7367 口コミ知りたいさん

    あとは外苑の建物がショボイか?

  169. 7369 匿名さん

    MRの81Bが人気なの?私の時は68A以下の1億未満の低層階が人気だと聞いたのですが

  170. 7370 匿名さん

    >>7367 口コミ知りたいさん
    借地でも建物分は請求される。
    マンションの土地分なんか知れてるし、結構な金額だよ。

  171. 7371 マンション検討中さん

    そもそも全体修繕積立金も60万というのがどういう根拠から算出されたんですかね。
    パークコートの下層のテナントやガーデンゲートタワー、ガーデンサウスの権利者も均等に払うことにちゃんとなっているのか。

  172. 7372 匿名さん

    変な話ですね、ここの固定資産税がPC青山とか赤坂桧町より高くなるんですか?

    近隣のマンションよりも高くなるかもしれませんが、極端に高くならないと思いますよ。

    MRでローン試算の時にもこんなもんかなと思いました。落ち着いてください、たかが谷底低地の文京区物件なんでしょう?

    攻める方も攻め方が矛盾してますよ、税金が高いなら価値ある物件と追認するようなものでしょう

  173. 7373 匿名さん

    >税金が高いなら価値ある物件と追認するようなものでしょう

    そうではなくて、もしやマンション敷地以外のエリアの税金も払っているのでは、というのが議論の焦点。
    実際、建物と土地は安いので、そう考えるしかないかなと。

  174. 7374 匿名さん

    固定資産税100万は異常でしょ。
    今のご自分のマンションと比べてみなさいよ。みなさんは一体どんなマンションに住んでるの?賃貸?

  175. 7375 匿名さん

    ここ水害の時5m未満の浸水にモロ入ってるんだけど大丈夫?
    ついでに地震の際も地質が軟弱なんだけど大丈夫?

  176. 7376 匿名さん

    >>7368 匿名さん
    それはない。外苑も渋谷もここも行ったけど、今の売り出し中の中では1番良いくらい。

  177. 7377 匿名さん

    渋谷>神宮外苑>>>小石川でしょ。残念だが。

  178. 7378 匿名さん

    >>7377 匿名さん
    外観と共有部デザインはその順
    便利さは
    小石川>>渋谷>>>外苑

    建物の質は
    外苑>>>渋谷>=小石川

  179. 7379 検討板ユーザーさん

    >>7375 匿名さん
    小石川だからね水は流れるし溜まりやすいみたい

  180. 7380 匿名さん

    固定資産税のつけ方が気になるのに物件価格のつけ方は気にならんのだな

  181. 7381 匿名さん

    >>7378 匿名さん

    便利さは
    渋谷>>>外苑=小石川

    渋谷は5分も歩けば何でも揃う。

  182. 7382 匿名さん

    駅直結だから買おうとしたけど他にも出来るんじゃ資産価値としては微妙
    でも小石川では断トツでナンバーワンになるだろうね
    高過ぎるだけが最大の問題で、小石川で坪550で買ってどこまで落ちる(戻る)のかが怖いところ。。。
    元は坪250ぐらいだしなー

  183. 7383 口コミ知りたいさん

    ま、いろいろありますけど要望書も出したことだし。あとは抽選に備えよーっと。

  184. 7384 マンション検討中さん

    >>7211 名無しさん
    うちは、既にこの辺に住んでいて手狭になったから住み替えです。私は番町とか他の地域も検討し、見学も行ったんですが、子供達も嫁も既にこの辺になじんでるから近場の住み替えになりそうです。私が検討した地域の中で、この辺が一番子供が多かったというか下町感がありました笑。赤坂とかにも住んでたりしたんですが、場所にもよりますが、ゆっくり子育てするイメージがわきませんでした。

  185. 7385 匿名さん

    9000万円台の部屋が人気みたいだね

  186. 7386 マンコミュファンさん

    文京区内の子育てで言うと、ここは十分アウトローなんだが…
    鉄ちゃんには人気みたいだけどね。

  187. 7387 匿名さん

    >>7381 匿名さん
    駅まで坂で坂を上り下りしないと
    なんでも揃わないのが
    便利さに欠ける
    年寄りは無理ぢゃね?
    小石川は50代多いの納得

  188. 7388 匿名さん

    >7364
    タワーマンションに於ける長期的な資金戦略を
    どうかもう一度ご確認ください。
    老婆心ながら。
    取り急ぎ。

  189. 7389 ご近所さん

    今から半世紀も前の昭和の時代は工場も一杯あってそれこそトラックやフォークリフトがひっきりなしに行き交っていたけれど。今は都心に勤務するサラリーマンのベッドタウンと変わってきている。それこそマンションが全部崩されて工場に入れ替わらない限り、住宅地としての小石川の評価は今後上がっても下がることはないだろう。すでに目端の利く外国人は戸建てやマンションを購入して住みはじめている。古い記憶に縛られて、高い高いと言っていると買えなくなっちゃうよ、老婆心ながら。
    取り急ぎ。

  190. 7390 匿名さん

    そういう話ではないと思います。

  191. 7391 匿名さん

    まあ周辺ではまだまだ再開発が進むようだし、春日って案外伸びるんじゃないかなって思う。
    山手線新駅や渋谷、池袋ばかり目が行きがちだけど、あっちはあっちで高値が付いている。
    ここは狙い目だと思うんだけどね...
    でも私の買う部屋はみんな申し込まないでね

  192. 7392 匿名さん

    今世の中は羽田アクセス線が話題ですが、やはり山手線の魅力はズバ抜けてますね。
    ここのように地下鉄(しかもマイナー路線)のみしかない場所は、今後は山手線への接続がキーとなるでしょう。

  193. 7393 匿名さん

    >>7389 ご近所さん
    その外国人っていうのがほとんど中国人で、管理組合の総会でKYな発言ばかりしてカオスな状態とか。
    ここも中国人3割くらいはいそうですね。

  194. 7394 匿名さん

    正直ここの坪単価高すぎますよね?千代田区麹町番長や港区レベルの非駅直結価格ですよ。
    駅直結だけでここまで跳ね上がるのですか?
    小石川周辺徒歩3分で平均坪単価300万で。
    上にもありましたが2019年から三井不動産が売りに転じる報道が日経新聞から出てましたがさすがにここからは不安です。

  195. 7395 周辺住民さん

    どうみてもバブルだね。終わりは近い

  196. 7396 周辺住民さん

    Liquidity in New York City’s Housing Market Dries Up: 52% of the homes listed for sale last spring still have not sold. For sellers, “the situation calls for a clear strategy: cut prices.”

    要約「ニューヨークの住宅は売れなくなりつつあり、下落を開始した。」
    不動産投資家なら常識の、「不動産は米国が下げてからディレイで日本が下がる」が遂に始まりそうですね。

    https://wolfstreet.com/2019/02/11/liquidity-in-new-york-citys-housing-...

  197. 7397 口コミ知りたいさん

    モデル行ったけど中国人は見かけなかった。中国人は池袋とか湾岸のマンションじゃないの?
    抽選待ちなんで倍率以外に興味は無いが・・。

  198. 7398 匿名さん

    >>7397 口コミ知りたいさん
    中国人は見た目だけじゃ日本人と区別しにくいからな。話してみて初めて気付くよ。

  199. 7399 匿名さん

    >7356 マンション検討中さん
    1日経過しましたが、こんな重要事項、1日経って営業から何の連絡もないなんてありますかね?

  200. 7400 検討板ユーザーさん

    >>7397 口コミ知りたいさん

    中国人を避けたいなら、墓地隣接のPC武蔵小
    山がおすすめ。墓地の真横は風水的に問題あり
    だそうで、中国人が見向きもしないって。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸