東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 5801 匿名さん

    そういう物件を高値で売りつけられる情弱顧客もかわいそうだけどな
    ブローカーが暗躍するとそういうのも出てくるんだろうな、日本語とか喋れなくて共益費を払う義務はないとか主張する外国人

  2. 5802 匿名さん

    安い物件が混じるとそういうのが出入りするから嫌なんだよ

  3. 5803 口コミ知りたいさん

    ↑物件が気に入らないなら買わないでしょ。なんで総会で会うの私もあなたみたいな人には会いたくないな。

  4. 5804 匿名さん

    売らないで賃貸にするとかちょっと空気読んでほしい

  5. 5805 匿名さん

    >>5803
    共益費を払わないような外国人に転売するブローカーが入るような物件なら見送るわ

  6. 5806 匿名さん

    ちゃんと共益費が義務であることを売買の条件にして払える人しか買えない物件にしてほしい。坪500を切るようなパークコートを買うような常識はずれな人が混じるのは耐えられない

  7. 5807 匿名さん

    文京区の駅直結で坪500?住戸性能推して知るべしでしょ。
    そんなのと坪600以上の人と平和に暮らせるとは思わないけどね

  8. 5808 匿名さん

    買う前から選民意識むき出してどうするのよ
    そういうのは買ってから密かに抱くぐらいが花

  9. 5809 匿名さん

    大勢が坪600超・残りがそれ以下ってこと?
    だったら金持ちの方にスタイルを合わせた自治会にしなくっちゃ。

  10. 5810 マンション検討中さん

    >>5809 匿名さん
    >>5773

  11. 5811 匿名さん

    完全バーゲン価格だな。
    坪100乗せて転売できそう。
    群がるぞー^ ^こりゃ。

  12. 5812 匿名さん

    しかし散々貶しまくって安く買って高く転売というのはどこか納得いかない
    買った客をバカにしているんじゃないか

  13. 5813 評判気になるさん

    販売前から スレがすでに5800越えって びっくりです。もう少しクールダウンしてもいいのでは。検討してない人が ヒートアップしてるような気がします。

  14. 5814 販売関係者さん

    25坪は欲しい。坪500なら12500万。ここまでなら買ってもいいかな

  15. 5815 匿名さん

    それは、ちょっと…^^;

  16. 5816 匿名さん

    凄い倍率になりそうですね

  17. 5817 匿名さん

    シティタワー武蔵小山が、坪550。
    参考までに。

  18. 5818 マンション検討中さん

    >>5814 販売関係者さん
    販売関係者が買うの?

  19. 5819 マンション検討中さん

    >>5817 匿名さん
    初心者マークさんはいつものことながら、それが平均なのか、特定の住戸のことなのか明記しないので、全く参考になりませんね。
    無駄な書き込みでスレを伸ばすのはやめて、1年ROMった方が良いと思います。

  20. 5820 匿名さん

    まあ明記がなければ平均坪単価と普通は思うけど、文面を読んでいるとそういうわけでもなさそうなんだよね。シティタワー武蔵小山の第1期販売は坪単価470万とかいう記事があったけどね。駅前とはいえ山手線外側の私鉄沿線駅の物件によくもつけたもんだよね...

  21. 5821 通りがかりさん

    武蔵小山が坪470万なら、公示価から比例で単純に計算すると約坪550万になるのだけれど。もし、ここが坪550万なら、武蔵小山の値付けとここは全くおなじということ。
    もし、ここが坪550万以下なら、5820さんの言うとおり、武蔵小山が高すぎということ。

    公示価から考えれば、ここは武蔵小山の約17%増しのみ。そんな大それたことは言えない

  22. 5822 匿名さん

    あれ、そんなに差がなかったっけ? >>5821

    武蔵小山の公示地価は坪単価で286万8181円
    https://tochidai.info/area/musashi-koyama/
    対して春日/後楽園は467万6694円
    https://tochidai.info/area/kasuga/

    単純計算で土地代なら武蔵小山の63%増しのようだけど....

  23. 5823 通りがかりさん

    ネット検索ですぐに出せる近隣の住宅地の公示価で比較してました。

  24. 5824 匿名さん

    土地代がマンション価格の3割程度を占めると考えると仮に建設費や販売宣伝費用や利益が全く同じと仮定して全体の価格は19%ぐらいの上乗せになる計算になる。武蔵小山の平均坪単価が470万だとすると560万ぐらいがちょっと強引な試算ではあるけれど妥当ということかな、奇しくも沖式の予想にかなり近くなったね。ただ商業施設が併設されているなど建築の規模が大きく異なるので建設費が同じってことはないと思う。

  25. 5825 マンション検討中さん

    どういう計算?全く参考にならないね。
    参考にならない!ボタンが欲しい

  26. 5826 マンション検討中さん

    沖式プラスマイナス100万ぐらいなら妥当な線だ

  27. 5827 匿名さん

    武蔵小山は局地的バブルだからそれと比較してもねぇ。バルクで何とか処理したようだし、格下と比較しても仕方ないでしょう。

  28. 5828 匿名さん

    モモレジさん記事

    2019年ちょっと気になるマンション【三井不動産レジデンシャル編】
    http://mansion-madori.com/blog-entry-6233.html

  29. 5829 匿名さん

    >>5828 匿名さん
    フィーを払わずにバイアスのかかっていない本質的情報を得ることはむずかしい
    https://1manken.hatenablog.com/entry/gyakubari-toushi-jutu

  30. 5830 匿名さん

    >>5829
    コンサル風情に小銭渡して得られる情報も知れてるだろ・・・
    逆に小銭払うだけ無駄だよ、ネット情報で十分。
    キュレーションって言葉が流行ったけど、
    今の時代は様々な情報を耳に入れて自分なりにかみ砕くしかない。

  31. 5831 マンション掲示板さん

    本質的情報って何?
    結局こういう業界のコバンザメに金払ってコンサルしてもらってる人は、自分の考えに合う第三者の意見が欲しいだけでしょ。

  32. 5832 住民板ユーザーさん1

    >>5824 匿名さん
    だいたい自分で噛み砕いた()予想価格も550前後の。春日に思い入れも格下感もないからバイアスは無いと思う。
    商業施設と駅直結はプラスだが、それだけで再開発並みプラスにしている印象。

  33. 5833 住民板ユーザーさん1

    >>5831 マンション掲示板さん
    自分に合うより、自分にない視点も加味した上で決めたいのででない。イエスマンに数万円払う価値ないし。

  34. 5834 匿名さん

    >>5827
    平成元年前後のバブル期は遠くてもなんとかして高い家を買い求めようとしたけれど、今回は都心から離れる方向では広がらないね。結構立地や建物のスペックを厳しく見極めている感じがある。地盤がよくて免震でも山手線外側の私鉄沿線にはその価値はないという事なのかね。

  35. 5835 匿名さん

    北側なのが、残念

  36. 5836 匿名さん

    >>5834 匿名さん

    駅前でも駅力、街力が無いとチャレンジ価格は受け入れられないということでしょう。
    その象徴となってしまったのが武蔵小山。
    あそこは建物スペックや共有部、眺望が悪い上に元闇市の墓地隣接など悪条件が重なったのに坪500だったから無理があったのでしょう。

  37. 5837 匿名さん

    モデルルームも気合が入っていたみたいだったが、その甲斐もなくか。厳しいね
    まあ安く売ったところでタワマン乱立の武蔵小杉で起きた騒動を考えると、駅の規模や周辺の公共インフラのキャパも大きくないので、同じ騒動が起きると考えてやっぱり見送ったろうな

  38. 5838 買い替え検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  39. 5839 匿名さん

    MRなんて飾りです、エラい人にはそれがわからんのですよ

  40. 5840 マンション検討中さん

    ん?浜離宮より坪単価安いけど

  41. 5841 匿名さん

    浜離宮 坪670 小石川 坪635
    なかなか小石川も上がってきたな。
    650くらいでも、いいかも。
    転売益もがっつりでるし^_^大抽選会だなこりゃ

  42. 5842 マンション検討中さん

    >>5841 匿名さん
    初心者マークさんはいつものことながら、それが平均なのか、特定の住戸のことなのか明記しないので、全く参考になりませんね。
    無駄な書き込みでスレを伸ばすのはやめて、1年ROMった方が良いと思います。

  43. 5843 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  44. 5844 匿名さん

    >>5834 匿名さん
    杭40Mで地盤良いなら
    都内はどこも地盤良いです。

  45. 5845 匿名さん

    お、結構安いのか。こりゃみんな寡黙になるわけだ

  46. 5846 マンション検討中さん

    無理して購入ってことはないでしょう。今時地権者で自腹切るケースはほとんどないだろう

  47. 5847 匿名さん

    え、安いの?投資用に欲しいな。
    低層、1Lでいいです。45平米8000ぐらい?

  48. 5848 マンション検討中さん

    天井低いからなあ。
    とはいえ身長170cm台の人だとそれほど圧迫感ないのかもしれませんが。

  49. 5849 匿名さん

    自腹を切った話はかなり信憑性があるように思うけどね。

    文京区ならあり得る話

  50. 5850 匿名さん


    安いから皆んな静まり返りましたね。(笑)

    ずるいなぁ。
    出し抜こうと思ってるのが、あからさま。(笑)

  51. 5851 マンション検討中さん

    ここ数年の間でも、所謂買い!のマンションが出ましたね…
    千代田富士見の時を思い出すなぁ

  52. 5852 匿名さん

    大体流れは決まってきたか
    仕様ディスとか文京ディスとかネガにならないネガが蔓延しながらも気がつけば瞬間蒸発。

  53. 5853 匿名

    >>5852 匿名さん
    ここよりもひどいのがポンポン完売してますからね。北仲みたいになんじゃないですかね

  54. 5854 匿名さん

    大体流れは決まってきたか
    仕様ディスとか文京ディスとかネガにならないネガが蔓延しながらも気がつけば瞬間蒸発。

  55. 5855 マンション検討中さん

    >>5847 匿名さん
    高い

  56. 5856 匿名さん

    強引に流れを作りたい人に呆れて
    書き込み減っただけです。

  57. 5857 マンション検討中さん

    >>5856 匿名さん

    と言うか、年末にMRに行った人は大体言いたいことは言ったし、MRが正月休みの間は新しく行った人もいないから書き込みかが少ないのでしょう。
    15日からまたMRが再開すれば、増えて来るでしょう。
    私は年末行ったので、2月に2回目行く予定です。

  58. 5858 匿名さん

    渋谷二期が安いので、皆そちらに流れてる。

  59. 5859 匿名さん

    いい傾向です。
    人を侮辱して怒らせて、どうせパソコンお釈迦にでもされたんでしょう。

  60. 5860 マンション検討中さん

    坪500万くらいなら買いたい
    株も暴落しそうだし、五輪後に不動産3割は下げそうだし迷う

  61. 5861 匿名さん

    >>5860 マンション検討中さん

    オリンピックと不動産価格は関係ないですよ。暴落説は根拠のない都市伝説です。

  62. 5862 匿名さん

    つうか、ロンドンみたくオリンピック後に上がった都市はある。
    下がった都市の例を挙げよ。
    仮に下がるとしたら消費増税のがヤバイ。

  63. 5863 匿名さん

    価格が高い理由がわかっていれば、オリンピック後は下がるなんて言えないはず。

  64. 5864 匿名さん

    今日渋谷MRに行ったら、滅茶苦茶安かった。マジで。
    ここと迷ってたけど、バイバイ。 皆さん頑張ってね。

  65. 5865 購入経験者さん

    >>5864

    お、おう

  66. 5866 マンション検討中さん

    ロンドン五輪後は世界的な金融緩和が始まって、世界中の株価が暴騰した時期。五輪とは無関係。不動産価格と五輪は殆ど無関係です。ただ今回はヤバい。金融緩和バブル崩壊しそうな時期にちょうど五輪バブル崩壊と消費税増税のトリプルパンチ。マンション不動産価格はここ5年で都心は35~50%も暴騰したので、株価が暴落すると連動して崩壊しそうです

  67. 5867 マンション検討中さん

    株価が暴落する可能性濃厚ですから、バブル相場の都心マンションはこの先数年は暴落する可能性濃厚

  68. 5868 マンション検討中さん

    都心マンション価格は日経平均株価とめちゃくちゃ相関してます
    過去10年以上の比較を見れば一目瞭然
    2020年頃の日経平均株価は15000円くらいでしょうから都心マンションの不動産価格は相当下がるでしょう

  69. 5869 匿名さん

    当たるも八卦、当たらぬも八卦。

  70. 5870 匿名さん

    株価暴落論もオリンピック暴落論レベルの眉唾論。
    確実に暴落するなら今から全力空売りして春日なんてセコいこと言わずに森ビルの麻布台買ったったらええやん。

  71. 5871 匿名さん


    これは、小石川・本郷あたりの変な新築マンションをはやまって契約しちゃった 情報弱者の方々が発狂していますかね?

  72. 5872 マンション検討中さん

    >>5871 匿名さん

    ネガは買えない方々の妬みか倍率下げたい方々か。

    一般人でも少し手を伸ばせばpcザタワーに届く価格設定…さすが三井さん、お上手です。

    どんなにネガってもココは瞬間蒸発間違いないでしょう。

  73. 5873 匿名さん

    即転売目的で皆様、少なくともフダ入れには参加しましょうね?
    北仲の抽選大会はご存知だと思いますので。

  74. 5874 匿名さん

    北仲に比べたら間取りはいい。仕様は北仲のエグゼクティブより下だがスーぺリアより上。
    投資目的、転売目的の人には関係ないか…

  75. 5875 入居済みさん

    モデルルームの予約ってどうやったらできるんですか?
    物件エントリーはサイトからしたのですが、モデルルーム予約は現在は受け付けていないのですか?

    物件概要を見たら下記だったので、43.14が7000から7980万円だとすると
    坪540から615。

    予定販売価格 7,000万円台~36,000万円台 (1,000万円単位)
    専有面積 43.14㎡~127.34㎡

    私には全然目に優しくない価格ですが、仮に一番安い坪540なら安いの?
    でも北仲のように高倍率がつくようなら、参戦したいな~。

  76. 5876 匿名さん

    北仲と比較とは血迷ったか。
    でも、騙される人もいるかもな。

  77. 5877 匿名さん

    株価は停滞ね。
    誰でもが優良銘柄ガチホで儲かるイージーモードが終わっただけ。
    株価は企業業績という根拠があるけど、不動産の間接的な反応がどの程度あるのかね。

  78. 5878 マンション検討中さん

    過去の都心マンション価格と日経平均株価の比較グラフ検索してみ
    もろに相関してるよ?

  79. 5879 マンション検討中さん

    株価が暴落する可能性高いのに今マンション買ったら、高値掴み鴨になるだけ

  80. 5880 匿名

    >>5879 マンション検討中さん

    そう思うなら買わなければ良いだけ。ずーっと賃貸で家賃を払い続けましょうね。

  81. 5881 匿名さん

    そもそも、株価が暴落するという認識が怪しいけど

  82. 5882 匿名さん

    マンションは、できるだけ若いうちに買った方が後々、有利ですよ。タイミングみて買いそびれ、賃貸が長ければ長いほど不利。
    個人のバランスシートをみれば一発でわかります。

  83. 5883 eマンションさん

    株もそうだが金利上がると一瞬でマンション市場は冷え冷えでしょうね。そして今の金利動向は…
    パワーカップルが背伸びしてギリギリ手が届く価格設定が故に、買ったあとに変動で金利上がるとローン払えなくなるかもね。絶妙な価格設定ですなあ。自己資金薄い人は三井側から弾かれちゃうかもね。
    プレミアム住戸は億単位をキャッシュで用意出来る人達だから別次元でしょうが。

  84. 5884 匿名さん

    株の暴落の可能性高いのが理論的に説明出来るなら、その時点で暴落起きてるはずですけど。
    幽霊の正体見たり枯れ尾花や

  85. 5885 マンション検討中さん

    その逆も然り

  86. 5886 マンション検討中さん

    >>5882 匿名さん
    一発で分かるってなにが?

  87. 5887 匿名さん


    春日・小石川・本郷・茗荷谷あたりの中古が
    すごい勢いで増えてますねw

    もう、今さら遅いってーのw
    買い替えすごろくのお手伝いなんか、いたしましぇーんw

    ま。指をくわえて みていてくださいな。
    地域ナンバーワンマンションが、飛ぶように瞬間蒸発していく様子を。

  88. 5888 マンション検討中さん

    瞬間蒸発という割には一期販売、二期販売。。小分けに売ってくるね。売れ残り濃厚じゃないなら、もっと一気に売ってこないと。それに、瞬間蒸発しても買った途端に株価が暴落してマンション中古価格が暴落したら意味ないし。目黒駅前のタワーマンションみたいに中古物件で溢れちゃう

  89. 5889 匿名さん

    >>5888 マンション検討中さん
    さすがにCT品川じゃないんだから一期、二期ぐらいの分け売りはするだろ笑
    株価暴落ってなに?最近ネットで流行ってんの?

  90. 5890 評判気になるさん

    確かに株が下がったらここも高値掴みになるな

  91. 5891 口コミ知りたいさん

    ま、買えない人は暴落暴落って言いたくなりますよね。残念。

  92. 5892 eマンションさん

    ホントに買いたい人は下がった方がいいと思いますが
    高い高いと言う人は業者?
    業者が売り手に反論してる構図ですよね、ここの掲示板は。
    悪徳不動産屋がウヨウヨしてる物件と言うことですかぁ
    購入を検討していましたが、ちょっとガッカリです。

  93. 5893 匿名

    ここ見てきたけど、下り天井が酷いね。

    階高も3.3しかないし、逆張りなのになんで下り天井がボコボコあんの?なんでサッシ高とれないの?

    角住戸もせっかくのコーナーサッシが2100ってなんなん、一気に買う気なくしたわ。

    「ここはパークコートだから」とか盲目な自慢してるやついたけどダサすぎるな。

  94. 5894 マンション検討中さん

    確証バイアスの塊みたいな人ばっかりだからねこの掲示板。
    自分の考えに合わない意見は全否定か無視。
    挙げ句の果てには業者認定。こういう人と同じマンションで暮らすとなると色々大変そう。

  95. 5895 匿名さん

    だからお値打ち価格だって言ってるのに。
    沖式からの乖離も少ないようだし迷ってたら瞬間蒸発するよ

  96. 5896 匿名さん

    買い替えの人って、数年後に希望価格で売れる見込みあんのかな?予定狂ったら手付没収かな?

  97. 5897 名無しさん

    ここ欲しいんやけど、数年後に景気後退で暴落するらしいから暴落してから買いたい

  98. 5898 匿名さん

    >>5896 匿名さん

    売却価格は固めに見てるに決まってるじゃん。銀行も二重ローンになる場合、ローン金額の120%査定書を求めてくる。

    含み益が凄いんで、売却で確定し、更に資産価値の高い物件に住み替えが定石。

  99. 5899 匿名さん

    お便り返し その100「2014年、2015年頃に今の市況を予想できたか」【マンションマニア
    https://www.sumu-log.com/archives/13466/

    これを読むと良い
    毎年高いと言い続けている人生だよ

  100. 5900 匿名さん

    株価は総強気が下落のサイン。気迷いのあるうちは大暴落はないよ。

  101. 5901 匿名さん

    事前相談の予約すら困難な現状を見る限り大人気物件であることは間違いない

    なぜかって?

    それはあなたがMRに行ってその目で確かめてきてください

  102. 5902 匿名さん

    駅直結は強い。北仲の人気をみればわかる。

  103. 5903 匿名さん

    北仲は、含み益1,000万円なのか
    買っていれば、ちょろいな

    安く販売されると嬉しいな

  104. 5904 匿名さん

    潜在客が多いからデベは強気。
    でも、利回りが悪いから投資家は買わない。

    渋谷4.6%、神宮外苑4.1%、小石川3.9%。(部屋別最高利回り)

  105. 5905 匿名さん

    北仲の最高利回り 5.8%。
    だから超人気だった。
    同じ駅直結でも大違い。

  106. 5906 マンション検討中さん

    今のマンション市況がどうだ?株価がどうだ?と悩んでいる人たちには手が出ない物件でしょうね。
    値下がりなどものともしない、この物件に唯一無二の価値を感じている人たちの買いだけで売れると思います。
    他区から見るとone of themの物件かも知れませんが、文京区住まいの人たちは、ここに買い替えるか?今のマンションor戸建てに住み続けるか?という選択肢の人も多いでしょう。
    仮に市況にびびって見送ったとして、次の選択肢に困ることも事実だと思います。

  107. 5907 匿名さん

    その適当な数字は何?
    スルガの人?

  108. 5908 マンション検討中さん

    北仲も半分以上は無抽選だけどね。

  109. 5909 匿名さん

    転売益が期待できないような低層の西向きとか結構お安く出るんじゃないかと期待しているけどね。でも安いから買うんじゃなくて自分が住みたいから買うので、そこのところはっきりさせておかないと後悔しちゃうだろうな。坪単価だけ見てユーフォリアに目が眩んでしまわないようにしたいね。そういうのはプロに任してわかりやすい住みやすそうな間取りを実需は目指したい。個人的感想だけどここはかなり躯体が頑丈そうなので、仮に将来起きるであろう大震災で周りの住宅に被害がでてくるとさらに価値が評価されるだろうと思うから、そういう側面からも買いだと考えている。

  110. 5910 匿名さん

    地元の実需だけで即完売。
    10%安かったらの話だけどね。

  111. 5911 匿名さん

    >>5909 匿名さん
    低層の西向きは駐車場で半分以上が潰れており残りの住戸は第2期以降の販売ですね。
    第1期の状況をみて価格決めするのでしょうが、東向と比べてどのくらい下げるのでしょうかね?
    下げ幅によってはそこを狙うのもありかと思っています。

  112. 5912 検討板ユーザーさん

    >>5908 マンション検討中さん
    一気に730戸も出したからでしょ
    実際、二次は戸数減ったから抽選倍率があがった
    もう少しまともな分析できないと道を踏み外すよ

  113. 5913 匿名さん

    投資家が群がるぐらいでないとリセールは厳しいよ。

  114. 5914 匿名

    >>5902 匿名さん

    北仲が人気だったのは坪300以下からあったからだよん

  115. 5915 匿名さん

    北仲は人気が人気をよんで、好循環が生まれましたね。
    契約者で好きな場所だけど、横浜だから坪300であってもいいと思う。
    最近のみなとみらい物件が高かったんですよね。

  116. 5916 匿名さん

    >>5914 匿名さん

    でも、億ションも人気だった。12,000万円の部屋を申し込んだが、倍率は20倍を遥かに超えて敢えなく撃沈。
    でも、そのお陰で渋谷買えたからいいや。

  117. 5917 匿名さん

    渋谷は嵌め込まれた感じがしますが。

  118. 5918 匿名

    >>5916 匿名さん
    北仲を買う気だった人とこ渋谷を買った人までわざわざ書き込む注目物件って事ですね

  119. 5919 匿名さん

    借金億する人いる?

  120. 5920 匿名

    >>5918 匿名さん

    渋谷や神宮外苑と比べてお手頃感ありそだったからめっちゃ関心持ってたけど、
    逆梁と知ってテンションだだ下がり、モデルルーム訪問で下り天井のクソさを目にしたもんだからすっかり関心ないなった。
    なのに書き込んでごめんね?

  121. 5921 匿名さん


    転売目的で、のりこねー!

  122. 5922 匿名さん

    最近、三井の都心物件は「パークコートxxxザ・タワー」ばっかりですね。
    建築費高騰で、高額物件にしかならないから、必然的にグレードもパークコートにしないと高く売れないからでしょう。
    浜離宮、青山、乃木坂、赤坂檜町、渋谷、麻布十番、千代田富士見、赤坂、そしてここ。
    「パークコートxxxザ・タワー」兄弟、仲良くしましょう!

  123. 5923 匿名さん

    青山と同じパークコートザ・タワーと自慢しまくる私がいる。

  124. 5924 匿名さん

    渋谷さん、隣のマンションの所有権分譲建て替えがバレたおかげで、無事 憤死

  125. 5925 匿名さん

    >>5924 匿名さん

    あ、あの嫌がらせ投稿はやっぱり武蔵小山くんの仕業だったか

  126. 5926 匿名さん

    >>5924 匿名さん

    ここにも変な人キター

  127. 5927 匿名さん

    港区にマンション買いたいが職場はこっちのが近いから買おうか迷う
    手取り年収3500万はあるが、文京区は世帯年収高くないし3A住みからは残念に思われるのだろうか?

  128. 5928 購入経験者さん

    そういう思考が残念に思われるからやめたほうがいいよ

  129. 5929 検討者

    >>5927 匿名さん

    ここと港区、両方買っちゃえば?

  130. 5930 匿名さん

    聞かれてもない手取り収入書き込む品性の方は、港区の方がツボなんじゃない?

  131. 5931 匿名さん

    >>5929 検討者さん
    両方は買わない

    商業施設は港区、交通利便性はこちら
    資産価値はどちらが有利か不明だから考えないとして、見栄と実需のどちらかを優先するかなんだろうな

  132. 5932 販売関係者さん

    ここの板には本当に買える人も買う人は居ないようですね。
    何のために販売前から6000近いレス何だろう??

  133. 5933 マンション検討中さん

    >>5932 販売関係者さん
    日本語の文法が間違いだらけで何が言いたいのか全く分からない

  134. 5934 マンション検討中さん

    私は通勤かんがえるとここが良いかな

  135. 5935 匿名さん

    >>5933 マンション検討中さん
    おまえ以外分ってYO
    つまんねー横やりいれんなYO

  136. 5936 マンション検討中さん

    >>5935 匿名さん
    中国人?
    それとも中卒?
    ごめんオレ東大卒だけど、マジで分からん

  137. 5937 匿名

    >>5936 マンション検討中さん

    うわっ、キモッ、双方

  138. 5938 匿名さん

    >>5936 マンション検討中さん

    ただの武蔵小山くんだからスルーでOK

  139. 5939 マンション検討中さん

    >>5932 販売関係者さん
    日本語でOK
    地権者?

  140. 5940 マンション検討中さん

    >>5938 匿名さん
    武蔵小山の方が地盤がいいよね。杭ないし高台だし。あと、天井高も高いよね。ジムもあるよね。

  141. 5941 匿名さん

    大正義武蔵小山!

  142. 5942 匿名さん

    武蔵小山もこんな低地の名ばかりパーコなんかと比べられたくないんじゃない?
    ここ天井高いくつよ?最低でも2600なきゃ話にならない。

  143. 5943 匿名さん

    路線が深くてしょぼい。
    メインのJR水道橋駅まで歩けない。
    直で地下鉄にアクセスできるのは利点だが、交通利便は至高とは言えない。

  144. 5944 通りがかりさん

    水道橋メインは笑える
    東京知らないだろ
    どこ行くの?

  145. 5945 匿名さん

    医師が主要なターゲットでは?
    無論全員とは申しませんが、外勤に行くのにJRはほぼ必須でしょう。
    大手町勤務風情のパワーカップル(失礼)が背伸びして買うマンションでは無さそうですし、そう書かさせて頂いた次第です。

  146. 5946 通りがかりさん

    山手線総武線の違いがわかっていないのか?

    有楽町線京葉線があったら、JR京葉線メインとか言うわけだな

    総武線にこだわるなら錦糸町を、お勧めするよ

  147. 5947 匿名さん

    (笑
    何度同じ事繰り返しているのかね

  148. 5948 匿名さん

    JRに注目するのはJRしかない田舎に住んでいる人だけだよ
    実際に住んでみると実感する

  149. 5949 匿名さん

    山手線パークコート(浜離宮・渋谷・代々木?)に利便性では敵わないのは認めてますよ。
    中央総武線のみだとさすがに地下鉄の方が上ではないでしょうか?

  150. 5950 匿名さん

    代々木(千駄ヶ谷)のパークコートまで待つのもアリでは?高速道路至近かつ新航路直下だけど。
    副都心線だけど北参道駅直結なるかもよ

  151. 5951 匿名さん

    まさかと思うが、吹き付けじゃねーよな ここ

  152. 5952 匿名さん

    ここ20年、JRなんてほとんど使わないで生活してきているけどね
    あとはタクシー?

    JRのホームは暑いし寒いし雨に濡れるし良い思い出がない

  153. 5953 匿名さん

    ここ20年、地下鉄なんてほとんど使わないで生活してきているけどね
    あとはタクシー?

  154. 5954 通りがかりさん

    移動ばかり着目してるけど、JR駅最寄りだと、動線上に駅ビルをはじめとする充実した商業施設があるから嬉しいです。

  155. 5955 匿名さん

    地下鉄しか使わないのは、サラリーマンならではの事情でしょう。
    ここはサラリーマンは買えないので、意味のない話です。

  156. 5956 マンション検討中さん

    >>5945 匿名さん
    全員じゃないものを必須とは言わない。
    JRが良いかどうかは人による。

  157. 5960 マンション検討中さん

    [No.5959と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  158. 5961 匿名さん

    >>5932 販売関係者さん
    当たりです。
    この板には買える人はいない。
    登録していればメールで価格帯も案内来てるよ。
    プレミアムはやっぱり3億の勢いなのね。

    ◆◆◆間取り別予定販売価格◆◆◆
    □1LDK:7,000万円台~  □2LDK:9,000万円台~
    □3LDK:11,000万円台~  □4LDK:17,000万円台~
    □プレミアム住戸:29,000万円台~
    ※1,000万円単位
    ※予定価格帯:7,000万円台~36,000万円台
    ※予定最多価格帯:12,000万円台

    また、公式ホームページも随時更新しておりますので、ご高覧いただけますと幸いです。

    ◆◆◆今後のスケジュール(予定)◆◆◆
    2019年3月上旬:正式価格発表および第1期ご登録会・抽選会
    2019年3月中旬~下旬:重要事項説明およびご購入申し込み会
    2019年3月下旬:第1期ご契約会
    2021年7月下旬:お引渡し

    今後とも「パークコート文京小石川 ザ タワー」を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  159. 5962 匿名さん

    ここがJR駅前や直結ならもっともっと高くなるはず。
    不動産でJRは格別。乗るか乗らないかは関係なく。

  160. 5963 匿名さん

    そんなの目黒や浜松町見てるから知ってるよ…
    春日程度でそんなところ勝てるとは誰も思っていない。
    仕様も天井も低いけど、価格も低い。
    文京区クオリティとして、ちょうどいいんです。

  161. 5964 販売関係者さん

    ここは不動産屋の興奮した高値誘導投稿がすごく多いと評判になってる

  162. 5965 匿名さん

    今や大まかな価格が分かっているのに高値誘導投稿して何か意味があるのかね(笑

  163. 5966 匿名さん

    >>5965 匿名さん
    仕様低いのに億超えでも、
    割安感が出て売りやすくなる、かな?
    同時期販売の億越えにネガるのも
    重要になる。
    なお、否定的意見を述べるだけは
    アンチでもらネガでもないので
    冷静な判断が必要。

  164. 5967 匿名さん

    それよりJRなんか使わないという人がいるという投稿に、興奮して同じレスを3連投する不動産業者さんらしき方も微笑ましい。おしゃれな町に遊びに行くには地下鉄か車での移動が便利ですよ。地下道を通りますから気候や天候によって不快な思いをせずに各地のデパートや商業施設を利用できます。ホームが地上にあるJRじゃ降りた途端にずぶ濡れになったり熱風寒風に顔をしかめたりしなけりゃいけません。ラッシュアワーの混雑の酷さも地下鉄以上でしょう。東京駅はだいぶマシになりましたが、JR駅は駅前繁華街のレベルが低いのも気になります。変な人もいっぱい歩いていて身の危険を感じますね。私にとってはJR駅近は割高に見えてしょうがないです。別に価値が高いという人を貶すわけじゃないですが、少なくとも私にはJR駅は魅力的ではない。

  165. 5968 匿名さん

    なんかもう、必死ですね。
    次回は客観論で、お願いしたいです。

    ところでこちらは、吹き付け外壁でしょうか?

  166. 5969 匿名さん

    >>5966
    多分ここのスレでこの物件をネガってるのってかなりの部分以下のような方々が混じっているのではないかと

    >同時期販売の億越えにネガるのも
    >重要になる。

    実際武蔵小山の某物件からかなり分かりやすいのが来てたし

  167. 5970 匿名さん

    そんなに信濃町、千駄ヶ谷、代々木に行くことがあるかね

  168. 5971 マンション比較中さん

    価格は、5961 匿名さんの言うようにある程度はすでに配信されてるし私のところにも来ています。
    なので高値誘導投稿もネガなにもないでしょう。
    相手によって価格変わるわけじゃないし。
    もうこの価格なので買えない人は諦めましょう。
    買える人は抽選頑張りましょう。

  169. 5972 マンション検討中さん

    高層階の南東角部屋欲しかったのに全部地権者住戸とは、とほほ
    3億で売ってくれる地権者いる?

  170. 5973 匿名さん

    >なんかもう、必死ですね。
    >次回は客観論で、お願いしたいです。

    >ところでこちらは、吹き付け外壁でしょうか?

    前半は同意。山手線に挑むのは、無謀である。
    後半はハテナ。
    吹き付けのパークコートなんてあるのかな。もしや、ここが初?

  171. 5974 匿名さん

    春日・小石川・本郷・茗荷谷あたりの中古が
    すごい勢いで増えてますねw

    もう、今さら遅いってーのw
    買い替えすごろくのお手伝いなんか、いたしましぇーんw

    ま。指をくわえて みていてくださいな。
    地域ナンバーワンマンションが、瞬間蒸発していく様子を。
    周辺住民の嫉妬の視線を浴びながら、さっそうとエントランスをくぐる姿を想像すると、快感きわまりないですねw

  172. 5975 マンション検討中さん

    価格は予定なんだから客の反応見てこれから変わる可能性も十分にあるでしょ。
    何のために予定、1000万円台という記載にしていると思ってんのかな

  173. 5976 匿名さん

    確かに安ければ買う方の厚生に資するところ大なので、それはそれで歓迎するべきなんだろうけれど、自由主義経済の国に住むものとしては安いものには何かある、逆に安すぎて大丈夫かな、という不安も持つんだよね...

    どんな公共事業でも最低落札価格を設定するのは合理的な価格以下だとどこで抜かれて悪い品質のものをつかまされるかわからないからでしょ、安かろう悪かろうじゃ困る。

  174. 5977 マンション検討中さん

    とっても欲しいけど、学区はどうなんですかね。
    れきせん小学校…あまり聞いたことがありません。
    地域がら、やはりそれなりの割合が中受するんですかね?
    それとも幼小国立組が買うのかしら。

    この辺り(特に茗荷谷)は塾お稽古も充実していて子育て世代としては非常に魅力的に映ります。

  175. 5978 匿名さん

    ここは制振だから昔のマンションのように下の方の階ほど梁や柱の出が大きくなると想像するんだけど、予算云々は無しにするとして、下り天井があまり好きでない人は上の方の階を選ぶのが良いのかな。

  176. 5979 マンション検討中さん

    >>5976 匿名さん

    そんな心配するほど安くないから大丈夫ですよ。

  177. 5980 マンション検討中さん

    価格は高く設定してほしい。
    年収が低いやつは住んで欲しくありません。

  178. 5981 匿名さん

    再開発後に人口が増えてお店が増えたりしないかね
    まあ、変わらないだろうけど
    長く住んでいるけど、発展といえばLaQuaと大江戸線開通ぐらいかな
    新宿移動が簡単になって劇的変化だったけど
    文京区って、ほんと変わらないよね

  179. 5982 匿名さん

    >>5976 匿名さん
    今時不動産で安かろう良かろうは無いよね。
    安いと連呼されると何かあると思うけど、間取りは悪いし仕様も良くないことが多い。

  180. 5983 デベにお勤めさん

    >>5974
    すごい勢いで増えてるっていう根拠は?
    客観的に証明できるデータはどこかにある?
    ていうか、この時期の買い替えは別にここに住み替えたいからじゃなくて、不動産バブル崩壊を予期して高値で売り抜けようとしてるだけだと思うよ。

  181. 5984 評判気になるさん

    >>5980 マンション検討中さん

    といいつつ本音は自分より年収低いやつがいた方が見下せるので嬉しいだろ?

  182. 5985 周辺住民さん

    >>5980
    地権者の平均年収くらいで買えるくらいの価格で良いのではないでしょうか。
    あ、それだと、安くなりすぎちゃう?

  183. 5986 匿名さん

    MRに行って事実を確認するのが一番だな

    まさかパークコートとつけておいて安かろう悪かろうではないと思いたい

  184. 5987 マンション検討中さん

    MR見てきましたが、個人的に感じた意見です。

    デメリット
    春日駅には直結だが、後楽園駅に行くには結局外を歩く。
    駐車場が多くは無く、抽選で結果出るのは数年後。
    駐輪場が6階で、エレベーターで持ち上げる。

    メリット
    春日駅には駅直結。スーパー併設
    値段は高いけど、最近売りに出た春日周辺のマンションと比べればこんなもんかな。今は小石川周辺がかつてないくらい高い。

    その他
    ざっくり坪500-600くらいするので昔からこの地区に住んでる私にはかなり高く感じる。600出せば千代田区買えちゃうレベルなんで、この地区とか三田線駅直結に価値を感じない人は辞めた方がいいw 私は既にこの辺住んでて、子供のこと考えると消去法でここかなーという感じです。いきなりの2割ぐらいのロスは覚悟して買いますわw

    あと、割高の根拠は、過去との比較以外には賃貸比較。この辺の賃貸、それほど上がってないです。利回りベースで見るとかなりきつい。

    個人的な意見ですが、どなたかの参考になれば幸いです。

  185. 5988 匿名さん

    既にご近所に長年お住まいで地に足を付けてしっかりと生きてらっしゃる方のご意見は参考になりますね。
    割高覚悟も冷静でございます。
    PCにはこういう方に住んでいただきたいですね。

  186. 5989 匿名さん

    割高かどうかは家賃から利回り計算でわかることですね。
    厳しい数字ですので、私はパスしました。
    でも、結論は違いますが、同じ考え方の方がいらして安心しました。

  187. 5990 匿名さん

    賃料はどこも上がってないよ
    マンション価格高騰で利回りが低くなっている

    小石川の良いところは、築40年超のマンションでも賃料が下がっていないところだよ
    小石川2丁目のマンションで、空くたびに直ぐに入居が決まる古いマンションがある
    とうの昔に元は回収できているはず
    売ってもいい値段で売れると思う
    絶対に売らないだろうけど
    絶対に入居人に困って、変に賃料を下げたりしなくて良い
    私は、小石川は利益が出ると見込んでいる

  188. 5991 匿名さん

    >>5989 匿名さん

    自分も同じ考えで武蔵小山はパスしました。
    ネット利回り1%あるかないかの水準は異常値だと思いまして。
    三田線沿い希望だったのでこちらに辿り着きました。こちらは3%位でしょうか?

  189. 5992 マンション検討中さん

    >>5990 匿名さん
    わかりやすいご説明どうもありがとう。地頭の良さが伝わってきます。

  190. 5993 マンション比較中さん

    この画像販売関係者さんの画像のパクり。
    私にも内覧予約ご案内のメール来てました。

    ◆◆◆間取り別予定販売価格◆◆◆
    □1LDK:7,000万円台~  □2LDK:9,000万円台~
    □3LDK:11,000万円台~  □4LDK:17,000万円台~
    □プレミアム住戸:29,000万円台~
    ※1,000万円単位
    ※予定価格帯:7,000万円台~36,000万円台
    ※予定最多価格帯:12,000万円台
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    この画像と来たメールの内容とHPのプランを照らし合わせると
    127A=3910(127.34㎡)
    126A=3911(126.82㎡)
    112A=3906(112.48㎡)
    106B=3904(106.01㎡)
    105A=3903(105.02㎡)
    104A=3905(104.54㎡)
    で間違えないと思われます。
    これ以外は地権者保有なのか?
    ということは、この中で一番広い 127A=3910(127.34㎡)が36000万円??
    三井保有地権者保有関係なく3901~3912で一番高いのは3902or3901かな?
    127Aが36000万円なら角地の3902、3901はいくらになるんだろう??
    その前に販売されるのだろうか?
    もしくは第二期で販売なのか?
    今週予約取れてるから聞いてこようっと。

    1. この画像販売関係者さんの画像のパクり。私...
  191. 5994 マンション検討中さん

    皆様、レスありがとうございます。

    利回りはやっぱり酷いですよね。。。投資としては正直無しなんですが、嫁子供が近場で広いとこに引っ越したいとか言われると、まあここかなと思います。。。

    賃料が上がってない指摘をされた方も、本当にその通りだと思いますし、この辺の家賃か値崩れせず、キャピタルゲインも期待できると言うのも完全同意です。この辺に住んでいながら、大手町まで3駅のわりには安いと感じ投資物件を結構買ってはいたんで、基本的には長期的には値崩れは大きくは無いと思っています。ただ、利回り2%台はもはや丸の内のオフィスビルや銀座の利回りが射程圏なので、右肩上がりのフェースは終わってそろそろ調整かなと感じてます。

  192. 5995 評判気になるさん

    >>5993 マンション比較中さん

    間違えない?

  193. 5996 マンション検討中さん

    >>5993 マンション比較中さん
    MR行けば全部分かるからそんなのいちいち投稿してるの時間の無駄だよ。

  194. 5997 匿名さん

    >>5987 >>5988 >>5989 >>5990 >>5991 >>5992 >>5993 >>5994

    お一人で書き込んでいますね。

    独特なtypoの癖と地頭というキーワードで誰かはピンときましたよ

  195. 5998 マンション検討中さん

    >>5993 マンション比較中さん
    モデルルーム行かずよくわかりましたね!お見事!手元メモと見比べましたがそれで合ってました。3901 02を含め、プレミアム12戸中6戸は地権者です。それどころか01と02の下は7階までほぼ全部地権者で、売りに出る部屋は少なかったです。地権者に良いとこ全部持って行かれた感はありますね。

  196. 5999 匿名さん

    >>5997 匿名さん

    残念
    間違いです

  197. 6000 匿名さん

    右から左で賃貸が入るってことは、その家賃、安すぎるかも

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸