東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 282 匿名さん

    スーパーが入れば磐石。まずはこれが必須。

  2. 283 マンション検討中さん

    6階がロビーってことは住民利用が独立してて良いんですが、一階に行く時はもう一回エレベーター乗らないといけないんですかね?
    それとも6階から外に出てエスカレーターやらがあるんでしょうか?
    後楽園駅を使う場合は、春日駅構内経由じゃない方がスムーズなので、ちと気になってます

  3. 284 匿名さん

    現在の不動産高騰は日銀の金融緩和による史上最低金利が最大の要因。
    日銀が明確に出口戦略を出してきた時点で2012年以降に都心で買った連中は全員がジャンピングキャッチの不動産暴落が始まる!
    追い撃ちで五年以内にくる〇〇ショックで
    ここ必死こいて買った奴も二度と戻ることのない
    アイランドリバーサル状態!

    来年からラージ売り50枚をロールオーバー、ロールオーバーで
    常に仕込むのでトリガーが引かれるの楽しみに待ってます。
    買い戻したら千代田区港区
    パークマンションかパークコートタワーを即金で買います。

    ここ買いたくてネガして荒らしてる奴らはせいぜいジャンピングキャッチ生活を楽しんでくれたまえ!

  4. 285 匿名さん

    >>284 匿名さん
    必死やなあ

  5. 286 周辺住民さん

    >>283: マンション検討中さん 

    > 6階がロビーってことは住民利用が独立してて良いんですが、一階に行く時はもう一回エレベーター乗らないといけないんですかね?

    はいそうです。

    > それとも6階から外に出てエスカレーターやらがあるんでしょうか?

    ありません。

    > 後楽園駅を使う場合は、春日駅構内経由じゃない方がスムーズなので、

    南北線の後楽園駅なら、すぐ近くに8番出口があります。敷地内から数十秒ではないかと思われます。丸ノ内線の後楽園駅も信号待ちを考えると、地下の春日駅経由で行った方が結局は早いかもしれません。

  6. 287 周辺住民さん

    >>282: 匿名さん 
    > スーパーが入れば磐石。まずはこれが必須。

    入ることは決まっていますよ。

  7. 288 周辺住民さん

    >>279: 匿名さん 

    > ちなみにここのように商業施設が下駄履きされている場合、通常は契約時点ではテナントってわからないものなのですか?

    わからないはずですし、わかっても伝える義務はないはずです。テナント部分の所有者は確定しているかと思いますが、その所有者が誰に貸すかは、ギリギリまで粘るんじゃないでしょうか。

  8. 289 匿名さん

    スーパー何ですか?

  9. 290 周辺住民さん

    >>267: 匿名さん
    > パークコートもピンきりですし、時期によっては@300半ばくらいでも買えますから。

    この物件に近い某パークコートの価格一覧を持っていますが、坪314万円ですね。築10年くらいのはずです。

  10. 291 周辺住民さん

    >> 289: 匿名さん 
    > スーパー何ですか?

    まだ正式には決まっていないはずですが、スーパーなど含め、どんな業種の商業施設を誘致するかを含めて全計画が認可されているので、スーパーが入るのは間違いないです。

  11. 292 匿名さん

    築10年で坪314ですか。今だと坪450ぐらいで売却できますよね。10年前はいい時代だった。

  12. 293 匿名さん

    >>289

    春日後楽園再開発スレッドでは明治屋とか紀伊国屋の話は出ていたが...
    組合に外部からの問い合わせた人によると当時は未定という回答だったので、本当のところはどうかわからない。

    ご近所さんの酒飲み中のホラ話の類だが、ダイエーがフォルム小石川から引っ越してくるという説、オーケーストアが来る(というか待望論)、三井だけにららぽのロピアが来るんじゃないかとか色々な説が出ているが、一番家賃を高く出すところが入るんだろうな。

  13. 294 匿名さん

    周辺住民さんは詳しそうですね。
    荒らしと初心者マークは全てスルーして周辺住民さんだけに登場してもらうほうが余程有意義ですね。

  14. 295 匿名さん

    >>294 匿名さん

    周辺住民さんの話は有意義です。場違いな格下武蔵小山を推しは出て行って欲しいですね。あんな場所タダでも欲しくない。
    オーケーストアは良いですが、テナント料高そうだから無いだろうな。

  15. 296 匿名さん

    高額スーパーはいらないので、ライフとか入ってくれたらいいのになぁ。

  16. 297 周辺住民さん

    >>292: 匿名さん 
    > 10年前はいい時代だった。

    これ、今から見たらの結果論ですよね。

    某パークコートは2005年秋に販売を始めたようですが、この頃はまだ、10年以上下落が続いていたのが反転したばかりで、不動産を買うのは勇気が必要だったと思います。

  17. 298 匿名さん

    >>297 周辺住民さん

    ここでグジグジディスばっかりの御仁は10年前にもどうせグジグジ言ってた口だろ。
    いつまで経ってもしょーもない評論家風情

  18. 299 匿名さん

    まさに2005前後に初めてマンション買いましたが第二子が生まれるタイミングがそこだっただけで、不動産相場とか全然気にしてませんでした。最近のマンコミは昔と比べて相場の話が随分増えたと感じますが、多くの人は自分のライフステージで購入を考えてると思いますよ。

  19. 300 匿名さん

    近隣で東急リバブルがマンション作ってますね。東急不動産ではなく・・なのでルジェンテブランドでしょう。
    聞いたら分譲とのことです。当然ここよりは安いはずなので、こちらが手が届かない方はありかもね。
    ブランドはともかくですが。

  20. 301 匿名さん

    スターフルーツ小石川店はレジ前大行列が店の外側にまではみ出している

    付近のスーパーや食料品店は異様なほど夕方は混んでいるからスーパーは絶対に入らないと中に住む人が大変だよ

    でもパークコートに住む人の嗜好を満たすような高級スーパーにならないとおかしいし、家賃も高いとなるとやはり明治屋辺りかな、地権者さんが嬉しそうに自慢してたし。

  21. 302 匿名さん

    日常使いのスーパーを変に高級路線にされると不便なだけなので、普通にしてほしい。

  22. 303 匿名さん

    >>299 匿名さん

    そのとおりです。
    株と同じで、最安値で買って最高値で売ることはできない。その時点の優良物件を選んで買うのが吉。
    後知恵の評論ばかりして決断できない人はほっときましょう。


  23. 304 匿名さん

    今のマンション相場は投機には向かないと思う

    利ざやを取ることは考えない方がいい。快適で豊かな生活ができる場所を素直に選ぶのがいいだろうし、こんな凄いものが文京区に建つなんて一昔前は考えられなかった。前回の小石川パークタワー竣工からは27年も経っている。しかも交通の結節点にあって文京区のランドマークとなること確実なここに匹敵するものは今後何十年も建つことはないだろう。住んで後悔はないと思う。

  24. 305 匿名さん


    買えない輩を上から眺め下ろす最高のマンション



  25. 306 匿名さん

    こういう物件を買う人って、下を見るより上を見る事に興味があると思うよ。

    もっと良くなりたい、もっと強くなりたい、そのためにはあの人にどうやったらなれるのか

    とね

  26. 307 匿名さん

    ロビーの天井から釣り下がっているのよく見ると
    クリスタルやガラスのシャンデリアじゃないのか。
    これ何製だろ、レースカーテンみたいな感じかな。

  27. 308 匿名さん

    グローバルフロントタワーのエントランスホールに似たようなのが掛かってます
    ガラスのビーズなどをピアノ線で繋いで織物風にしたモビールの一種じゃないですかね
    ファブリックってことはないと思いますよ

    しかし豪勢ですよね〜、これだけ広くて高さのあるエントランスなんてなかなかないですねえ

  28. 309 匿名さん

    パークコートはタワーならどこも同じような感じですよ。
    青山だけは別格ですが^^;

  29. 310 周辺住民さん

    スーパーは高級路線にならざるを得ない気がします。家賃が高くなるのは必至なので、安売り店には向かないはずです。とはいえ、同じく高価だったザタワー小石川に安売り店のスターフルーツが入っているので、やりようがあるのかもしれません。

    ちなみに、スターフルーツに長い列ができるのは金曜朝など特売の日だけです。安いだけに、品質はそこそこです。

    > 買えない輩を上から眺め下ろす最高のマンション

    逆梁バルコニーである東向き西向きの部屋から下界を見下ろすとなれば、ベランダに出る必要がありそうで、かえってみじめな感じもします。弓町界隈だと小規模でもシースルーバルコニーを採用しているケースが結構あり、その点でこのマンションはやや残念です。タワーは眺望がウリなのに。

  30. 311 匿名さん

    本当に下を見下ろすという意味でとらえるとは

  31. 312 名無しさん

    安かろう悪かろうのスターフルーツ

    文京区には結構あるけど、全然使わない。

  32. 313 匿名さん

    とは言え子供が大きくなると何かと物入りになって家計がピンチだったり、年金暮らしであったりと、そんな時に食費をかけずに健康を維持するためにはスターフルーツさんが必要です。

    まさか野菜の買い出しに郊外まで出かけるわけにはいかないし

    松戸辺りまで行けばだいぶ安いんですけどね

  33. 314 匿名さん

    >>310 周辺住民さん
    逆梁なのかあ、、、 リビングに座って景色を楽しめないんだよなあ。残念。

  34. 315 匿名さん

    120平米のプレミアム住戸は4億用意しておけば買えるのかな?

  35. 316 匿名さん

    シースルーバルコニーが採用されていないタワー物件って一昔前の古い物件って感じがしますね。
    とはいえ、東側は大通り故に人目につきますから、採用しづらかったのかもしれませんが。

  36. 317 匿名さん

    わーー、逆梁なんだ。最悪。
    すぐ汚れてキタなくなるし掃除面倒だし、リビングに座っての見通しも悪い。
    長手の東西面が逆梁てほんと最悪ですね。

    個人的には北側一択だな。
    となると角住戸のみかな。
    北東だな。
    お見合いなければ日焼け気にせずカーテン開けっぱにでにるし、夏も灼熱にならないし、東面で天日干しもできる。

  37. 318 匿名さん

    >>316 匿名さん

    低層に住戸あるんだっけ?
    地上からの視線なんて気なるわけない。

  38. 319 マンション検討中さん

    逆梁の方が汚い低層エリアが視界に入らず高層ビルビューになるからいいじゃん。しかもハイサッシになるしね。

  39. 320 周辺住民さん

    > 逆梁の方が汚い低層エリアが視界に入らず高層ビルビューになるからいいじゃん。しかもハイサッシになるしね。

    低層エリアが視界に入らないということは、視界の下半分を捨てることになり、もったいない気がします。個人的には空しか見えないのは、文字通り空しい気がします。

    イケてる設計だと、逆梁ではなく(順梁の)扁平梁にするはずで、このマンションの南北面もパースから読み解くに、そうなっているかと思います。扁平梁であれば、天地2.3mくらいは余裕で確保でき、シースルーバルコニーであれダイレクトウインドウであれ、縦方向に景色が広がります。

    いくら天井が高くても、窓際は天カセ空調のために20cmくらい天井が下がることを考えれば、開口部の天地は2.3m程度で問題ないと思われます。

    >>313: 匿名さん

    柳町商店街入口向かいにあるダイエーも安いですよね。

  40. 321 匿名さん

    周辺住民さんはこのスレの救世主ですね。

  41. 322 匿名さん

    >>320

    ここ、パークコートだからさすがに天井エアコンついているんですよね?
    プレミアムプランの紹介に、LDと全ての寝室に天井エアコンありと書いてあるんだけど、プレミアム以外もさすがにLDには天井カセットエアコンついてますよね??

  42. 323 匿名さん

    >>322 匿名さん

    ここはパークコートですよ。当たり前じゃないですか。下位ブランドのパークシティですら武蔵小山を除いてリビングの天カセは標準です。
    武蔵小山は天カセ無し以外にも多数コストカットが散見されるので除外します。

  43. 324 匿名さん

    となると順梁の南側一択ですな。
    戸数少ないし激戦かな。
    さすがに値段釣り上げられそうだけど。笑

  44. 325 匿名さん

    >>320 周辺住民さん

    順梁の扁平梁なら、天カセもカーテンボックスも何もかも上にしまって下り天井ゼロに出来るはずです。
    外からカーテンボックス、梁、天カセとズラして並べれよい。

    例えば階高3.3mあれば天井高2.45m、サッシ高2.55mくらいになるはず。
    (先日バカにされたやつ)

    ここの階高いくらかなー。
    北東の角住戸ほしいなー。

  45. 326 匿名さん

    >>325 匿名さん

    階高と梁下高

    乃木坂 3.41と2.36
    浜離宮 3.3と2.7
    麻布十番 3.3と2.77
    虎ノ門 3.18と2.48
    小石川 3.28と2.4

  46. 327 周辺住民さん

    > 例えば階高3.3mあれば天井高2.45m、サッシ高2.55mくらいになるはず。

    階高が3.3mなら天井高はもっと確保できそうですね。

    ただし掃き出し口のサッシは、標準品での対応だと高さ2.3mくらいが限界だったかと思います。例えばダイレクトウィンドウでお腹の位置に横桟が入るようなら高さ2.55m以上でも可能かとは思います。

  47. 328 匿名さん

    何だかんだでパークコートは浜離宮がトップです。あ、もう売り切れてますけど。

  48. 329 匿名さん

    >>328 匿名さん

    浜離宮は安くて良かったですよね。
    そのあとのパークシティ武蔵小山の平均坪単価位で買える部屋があったのですから。
    全ての仕様が雲泥の差なのに同じ価格でエライ違いですよね。
    やっぱりここも高くなるのかな。

  49. 330 匿名さん

    掲載しませんでしたが、千代田富士見がそれらより若干上をいきます。
    スラブがコンクリートなら階高稼げますが、だいたいはボイドですからね。

  50. 331 匿名さん

    ちなみにブリリアはコンクリスラブが多い印象です。
    池之端や目黒など。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸