東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 26201 名無しさん

    >>26200 マンション検討中さん
    確かに。いいアングルですね。
    ブリッジと公開空地の植栽は年内に出来るらしい。
    どんな空間になるか、楽しみです。





  2. 26202 匿名さん

    不動産業の業績も伸びてるし住宅ローン減税制度も強化されたしまだまだいけるでしょ

  3. 26203 匿名さん

    文京区東京23区で最も犯罪件数と犯罪発生率が最も低い(最も治安がよい)。これだけで住む価値あるよ。

  4. 26204 匿名さん

    日経平均も26000円、ここも坪800位行っちゃってるかもね

  5. 26205 匿名さん

    今はもう港区と同じくらいまで上がってる

  6. 26206 匿名さん

    >>26203 匿名さん
    繁華街が少ないからです。最も治安がよいことを重視する人は駅前の商業地域には住みません。

  7. 26207 匿名さん

    >>26206 匿名さん

    後楽園のウインズや東京ドーム界隈の繁華街があるのに、それでも第1位ってすごいことですよ

  8. 26208 名無しさん

    >>26206 匿名さん
    この街をご存知ない方が、机上のイメージでアレコレ、ネガってるんでしょう。

    駅前商店街エリアの治安は良いですよ。
    下町の穏やかな空気が流れていて、安定、安心できる街です。



  9. 26209 匿名さん

    文京区はオープンハウスのマンションが人気になるエリアなんですね。

    マンションのリセールを考えるうえで、非常に参考になるファクトです。

  10. 26210 匿名さん

    >>26209 匿名さん

    そうなんですね。それではオープンハウスのマンションとやらを購入されてはいかかでしょう。

  11. 26211 匿名さん

    東京タイムズタワーから見たパークコート文京小石川だそうです

  12. 26212 匿名さん

    バルコニーの床材が段々になっている、なかなかいいところに気付きましたね



    見る目のある人は着眼点がいい

  13. 26213 匿名さん

    >>26212 匿名さん
    外装は吹付けよりも安価な窯業系サイディング・・・

  14. 26214 匿名さん

    あらま。
    随分とお安く仕上げてきましたね。

  15. 26215 通りがかりさん

    雑居ビルに囲まれてて暗いから、外観がチープでも気づかないし大丈夫だと思うよ。
    うるさい幹線道路ワキにとどまってじっくり見る人もいないだろうし。

  16. 26216 匿名さん

    楽しみですね

  17. 26217 マンコミュファンさん

    薄さもビビるけど、同一プレキャストで、テクスチャーも貧弱!!

  18. 26218 匿名さん

    普通にかっこいいじゃん
    安っぽいとか言っているやつ、どんなんでも同じこと言うだろ
    野村が坪600超で出してくる頃に勝利確定してるよ
    パークコートタワーを舐めすぎだ
    購入者じゃないよ

  19. 26219 匿名さん

    現地見た時の囲まれ感のなんとも言えない感はガチだよ。視界抜けしてる部屋は良さそうなんだけどね。

  20. 26220 匿名さん

    坪単価500万切るようなお部屋ではなかったかしら

    北側から撮った夕焼けのパークコートの写真をアップするわね
    素敵でしょ?囲まれ感、あるの?

    1. 坪単価500万切るようなお部屋ではなかっ...
  21. 26221 匿名さん

    ちなみにスミフビルの影になっている部分の大部分はタワーパーキングよ
    お部屋はちょこっとしかないの。でも、パンダ部屋で大人気だったんですよね、抽選になったのではなかったかしら。

  22. 26222 匿名さん

    どこかのブログで覗かれるんじゃないかなんて書かれていたけれど、額縁効果で区役所の展望台から見ると近そうに見えるのだけれど実はこんなに離れているんだってわかる写真よね。

    スミフのビルは本当にちっぽけに見えるわ。東側の眺望を奪われたレジデンスにお住まいのみなさんは本当にお気の毒。スミフビルは借地権らしいという話も伝え聞くので、50年後は今回の再開発地域と一体で何かできるかもしれませんね。

  23. 26223 匿名さん

    ところで、よく見たらクレーンがいつのまにか増えているの。
    ひょっとして先日やっていたのはEXTERのテストだったのかしら。色々と実験的な試みがエンドの私たちの見えない部分で色々と行われていそうですね。引き渡しの前後にでも種明かしをしてくださると嬉しいですね。よろしくお願いします、中の人。

  24. 26224 匿名さん

    囲まれ感があるお部屋は坪400台だったので、これはこれでお得。今じゃ亀戸位しか買えまてん。

  25. 26225 匿名さん

    しかもパークコートでしょ、大勝利ですね

  26. 26226 匿名さん

    昼間に現地をみるとわかるけど、パークコートとスミフビルの間から、アトラスタワーに日差しが差し込むの。そこまで配慮したのね、と感心します。私が本当に貪欲な投資家なら50階建てぐらいのオフィスとホテルとレジデンスの複合タワーをレジデンスの日当たりなんか考えずにスミフビルと一緒にドカーンと建てたかもしれません。周囲に緑地帯も作って本当にゆとりのある計画にして、三田線大江戸線南北線の三駅直結でツーブロックぶち抜きで素晴らしいものを建てたかもしれません。それをしなかったのは多分中の人が優しかったからではないでしょうか。人に恨まれる計画にしたくない、そんな誠意が見えるような計画のように見えます。

  27. 26227 匿名さん

    >>26221 匿名さん
    パーキングだからとかパンダ部屋だからとか、そういうことではなく、こんな配棟計画にすること自体がこれまでのマンションにはなかったこと、つまり苦肉の策のコストカットです。シティタワー大井町も全く同じ。形の悪い土地なのに容積率を目一杯使い切ろうとするから建ぺい率が大きくなって窮屈になるのです。ブランドの棄損するうえ、住み心地や環境に悪い影響がありますから、長期的な競争力の低下は必然です。

  28. 26228 匿名さん

    確かに安い部屋があるのはブランド価値を毀損するかもしれませんね。でもいつまでも安い部屋ではないと思いますよ。特にこれから建つ物件は既存の市街の再開発で作られるので昔のように広い緑地帯など確保できないでしょう。反対運動などで高さ制限が厳格化されれば当然容積率や建蔽率を使い切るような計画ばかりになるでしょう。というか、すでにそうなっています。最近のナショナルプロジェクトになるような計画ですら板マンションをずらりと並べてお見合いにしちゃっていますし、日本一高いタワーもなんだかんだ言って下の方は超お見合いです。あなたの言うような理想的な物件は田舎に建てるしかないでしょう。

  29. 26229 匿名さん

    追伸ですが、田舎に建てて完売しますかね。誰が買うんですか?広々とした緑地帯に囲まれた、トマムのタワーみたいなの、誰が買うんですかね。別荘としてしか価値がないんじゃないですか(笑

  30. 26230 匿名さん

    >>26228 匿名さん
    単に土地の形状が悪く、しかも土地価格、建築費が高騰した時期の再開発事業だからです。

    地権者の従前資産額が多額で、等価交換による床面積を少しでも削減するために、無理に権利床価格を引き上げて、その影響から分譲価格が異常に高くなったのでしょう。少しでも事業費を削減するため、建築コストの削減によるチープな建物になったわけです。

    ちなみに従後資産評価では、「隣棟間隔」という項目があって、隣の建物と距離が近い場合には評価をかなり下げることになります。

    こちらはそういうマンションです。

  31. 26231 匿名さん

    囲まれ囲まれって言うけれど、本当に日当たりの悪い下の方は全部商業施設でマンションじゃないんですよね。余裕のない配棟計画になったのは周囲のオフィスビルが参加しなかったから。多分彼らが納得するだけの等価交換を実現する権利床を確保するにはサンシャイン60ぐらいのものを建てないとだめだったんじゃないかと愚考します。文京区的にはたぶんそれは無理だと思いますよ。

  32. 26232 匿名さん

    >隣の建物と距離が近い場合
    と言われても、隣の建物と全然近くないですしね。二車線道路が通るぐらいの間隔が開いているので、これがダメなら都内の建物全部評価減ですねえ。

  33. 26233 匿名さん

    もう一つ言わせてもらえれば、土地の資産価値が高い地域の再開発物件が高いのは当然でしょう。当たり前のことを偉そうに言わないでください。だからこそ資産価値が高いと言えるでしょう。普通なら借地権だったんじゃないですかね、この地の利なら。

  34. 26234 マンコミュファンさん

    ここの7割は、ゴルフ行くの電車ですか?

  35. 26235 匿名さん

    このレベルのマンションが安普請とか言う人は何か価値観が狂っている気がする

  36. 26236 匿名さん

    >>26234
    君はまだゴルフに行っているの?遅れてるね

  37. 26237 評判気になるさん

    >>26190 匿名さん
    え?
    何を言ってるの?
    何を根拠に吹き付けと言ってる?
    しかしこれは吹き付けではないけど、吹き付けってダメなの?
    このパークコート はALCでしょ。

  38. 26238 評判気になるさん

    >>26186 匿名さん
    馬鹿だね。
    杭構築の機材が全くないってことだよ。
    地下があってそこから杭構造でも杭構築の機材は見れば分かる。
    残念ネガ。

  39. 26239 匿名さん

    >>26226 匿名さん
    あなたの感情論とは裏腹にここは、
    建蔽率60%後半、容積率フル消化の案件ですね。

    利益を最大に搾り取るにはどうすればよいか。
    緑地を減らして全部ビルにする。
    よく錬られたプロジェクトだと勉強になります。

  40. 26240 匿名さん

    >>26238 評判気になるさん

    公式ホームページに、40メートル級の杭の記載が明確にありましたが。
    つまりあなたは、三井不動産が虚偽記載をしたと主張しているのですか。
    三井不動産がそんなことしますかね。
    適当な事を書いていると、三井不動産に訴えられますよ。

  41. 26241 口コミ知りたいさん

    なんか安っぽい見た目だと思ったら、
    外壁がそういうことなんだね
    高い割に残念だなあ、ここ

  42. 26242 検討板ユーザーさん

    >>26233 匿名さん
    定借ならゴミだよ、こんな場所

  43. 26243 匿名さん

    今日も安く買いたいネガさんのネガコメントがたくさん書き込まれてますなー
    安くなりません、残念!

  44. 26245 匿名さん

    >>26223 匿名さん
    大きいクレーンを解体するために小さいクレーンがいるんだと思います。スカイツリー作る時もそうだった。だんだんクレーンを小さくしていく。

  45. 26246 匿名さん

    おーい、ネガのみんなー、パークコート虎ノ門19階で坪1100万だってよー
    小石川も上がっちゃってるよー、買えない値段になっちゃったねー

  46. 26247 匿名さん

    ネガも欲しいから居座っていて買えた瞬間ポジになるんだろうな

  47. 26248 匿名さん

    バブル末期の高値物件っていつも行ってる奴
    生きてるか?

    パークシティ設定だったという嘘を言い続けてた奴
    生きてるか?

    他のマンションすれにねが書き込み続けてた奴
    生きてるか?

    ※私は契約者じゃありません

  48. 26249 匿名さん

    囲まれてるとかいうけど、景色の抜ける部屋買えば良いだけじゃね?と思う
    大体の都心マンションに言える事なのに
    お見合いは坪単価安いんだから

  49. 26250 匿名さん

    >>26220 匿名さん

    いいね!

  50. 26251 匿名さん

    >>26221 匿名さん

    影になってる部屋も夕方日陰になっているけど、昼間は日が普通にはいるしね

  51. 26252 匿名さん

    虎ノ門周辺は、格別ですねえ。

    地価が上がり続けているパークコート虎ノ門の値上がりと、
    コロナ後に地価が下落に転じたJVパークコート小石川の値下がりは、
    買ってはいけないラインを明確にしました。

    小石川も意地で坪500をキープできれば、含み損もそれなりかと思いますが、なにしろ賃料がゴミなエリアですから難しいでしょうねえ。

    大江戸線内だと、春日は蔵前より安いです。
    格上の勝どきは、春日より10%高いですね。

    https://www.homes.co.jp/smp/chintai/tokyo/toeioedo-line/price/

  52. 26253 三井健太先生


    具体例をここで挙げるわけに行きませんが(笑笑笑)

    分譲時の広告や販売担当者の説明が期待度を高くしたのです。私たちの目や耳は「錯覚を起こすクセ」を持っています。そこに宣伝担当や販売担当者は付けこんで来ます。

    再開発によって街並みがきれいになっても、利便性が増しても、価格押し上げ効果は期待したほどではなかったというケースが実は多いのです。
    同駅圏のマンションと比較すれば、幾分かは高値で買ってくれる物件と言えても、思ったほどではなかったと落胆する人もあり、このようなケースは「再開発=街の価値が上がる=マンションの価値も上がる=高く転売できる」という期待できるものの、期待したほどのレベルではないことを指しています。
    結局、購入価格が高過ぎたため、地域相場と比較すると高値で売れても、売却利益は殆どなかったという実例は多数あるのです。

    筆者はよく次のように言います。「再開発マンションは未来の先取り価格である場合が多いので、慎重に検討した方がよい。高過ぎるか否かの見極めがポイントです」と。

  53. 26254 匿名さん


    嬉しハズかし オマセなイッチョメ。笑

  54. 26255 匿名さん

    豊洲のマンションは坪150万に暴落すると言ってた専門家の方ですか?笑

  55. 26256 匿名さん

    >>26253 三井健太先生さん

    誰これ
    ググったけどただの怪しい素人感しかないんだが

  56. 26257 匿名さん

    >具体例をここで挙げるわけに行きませんが


    優しい三井先生
    すこ

  57. 26258 匿名さん

    ここ、路線は微妙なのしかねーなw
    都心部のどこ行くにも時間かかる
    そもそも城北から都心部行くのは億劫
    徒歩圏内には馬券パチンコ興業施設しか楽しみがない

    東京駅に通勤するのは便利だけど、休日にわざわざ電車乗るやついないw
    幹線道路脇だけど駐車場もろくな数ない

  58. 26259 匿名さん

    自称マンション評論家やブロガーは、マンコミュで本物のプロが書いた書き込みを読んでパクって記事にすることも多いです。だから、彼らに「理論的に説明して」とか「根拠を示して」と質問すれば、詳細かつ論理的な回答は帰ってきません。自称マンション評論家やブロガーの知見はその程度です。

  59. 26260 匿名さん

    資産価値に関しては、マンマニ氏以外は信じない。彼が買いと言って外したものは無いでしょ、逆に高過ぎと言ってた物件は大体売れてない。某芝浦とかw

  60. 26261 匿名さん

    >>26260 匿名さん

    誰それ。

    資産価値は国が算出したものしか信じられんわ。
    つまり固定資産税の数値。
    これ以外ない。

    そんな素人の話を信じる気がしれないな。。。

  61. 26262 匿名さん

    各地の路線価を簡単に見れるサイトがあるんだけれど
    各駅周辺の公示地価平均値をみると

    春日+9.93%   https://tochi-value.com/station/kasuga/
    後楽園 +5.96% https://tochi-value.com/station/kourakuen/

    いずれもえらく上昇しているようだけど下がっているの?

    確かに後楽園駅のそばには階段を登ってたどり着く崖下の土地とかもあるので地点によっては下がることも十分考えられるよね。でもそれってそこが安いというだけで、全部が下がっていることを意味しない。

    三井さんの記事はよく読むけど、再開発の場所を買ったら将来値上がりしてすごく儲かるのではないかという素人の陥りがちな勘違いを戒めたものだと思うよ。ここはまぎれもない文京区のナンバーワンマンションなので、手に入れたい、住んでみたい、だから多くの人が検討し購入したはずで、将来の値上がり益で一山当てようというような人はいないのではないかな。ちゃんと文京区プライスで坪単価500万を切るようなバーゲンセールの部屋もあったことだし、パークコートにしてはだいぶお値打ち価格だったんじゃないですか?即日完売のスマッシュヒットは理由がないわけないでしょう。

  62. 26263 匿名さん

    それとここは本当に便利ですよ。
    夜の街が大好きでも、夜の街に住みたいという人は案外少ないものです。子供ができれば教育にいい環境の場所に引っ越していく、だから繁華街からほどほど遠いが、不便ではない絶妙な距離感の文京区に移り住む人が多いのだと思いますよ。人気のある世田谷や目黒の住宅地も実際にそういう土地だからでしょ。

  63. 26264 匿名さん

    山手線内側で東京駅から直線で2.5キロだろ?
    価値が低い訳無かろうに
    なんかの歪でもあるのか?

  64. 26265 匿名さん

    小石川は不便で価値がないという無理なネガをするからそういう辻褄が合わない話になっちゃうわけです。

  65. 26266 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e3c7b8180d030438c11d03c2539555f03649...

    変化を体感できないタワマンは子どもの知能が伸びないらしい。タワマン×駅直結。いつも同じ環境の刺激無し要素がダブルとはすごい。

  66. 26267 匿名さん

    >>26266
    榊淳司かぁw
    この人PC文京小石川は良い評価してますよ。
    考え方が偏りすぎて話半分で聞いてるけど。

  67. 26268 匿名さん

    >>26267 匿名さん

    武蔵小杉と文京区が同じ価格なのがおかしいという発言は、知っている。
    同感だった。

  68. 26269 匿名さん

    今日通りかかったらエントランスがだいぶできていましたね。

    文京ガーデンのロゴマークをあしらった高級感あふれる鋳鉄の格子が飾る豪華なエントランスが徐々に姿をあらわしてきました。お正月には綺麗な完成写真をアップできるかもしれません。

    多分、港区だったらここに60階建てぐらいのホテル、オフィス、ショップ、レジデンスの複合タワーが建っていたところでしょうが、ここは文京区です。周囲に配慮しまくった小粒ですがピリリと辛いタワーが建ちました。マンション好きとしてはどうしてここで日和った、と突っ込みたいところも正直なところありますが、周囲との和を重んじた選択を尊重したいと思います。それでもなお、素晴らしい再開発だと思います。関係者のご苦労いかばかりかと思うと、本当に感謝の言葉しかありません。ありがとう、本当にありがとう。素晴らしいものを建ててくれて、ありがとう。

  69. 26270 匿名さん

    ノーブランドのアルビオなんちゃらが坪700何でしょ?
    ここはかなりお得だと思うけどな
    バブル末期の高値づかみなのか?

    昔からのマンコミクオリティだよな

    坪500ぐらいが買えそうな価格で荒れるんだよ
    見逃した自分を正当化したいからね
    坪700で販売されたら、大して検討者いないから荒れない

  70. 26271 匿名さん

    ここの転売部屋は坪1000ぐらいですからね、三井さんは何を忖度したんでしょうね。

  71. 26272 匿名さん

    >>26271 匿名さん

    残念、それはないかな

  72. 26273 匿名さん

    このスレの雰囲気はPTKに似てるね。何かあれば資産価値の話ばかり。
    PC虎ノ門のスレは、心に余裕があるなあという感じ。
    ブランドはPCなのに、雰囲気はPTに近い。いったいどういうことでしょうね。

  73. 26274 匿名さん

    流石に坪1000はやりすぎかなぁ。800位じゃない?
    まあ、ちょっと売出し安すぎたよね。

  74. 26275 匿名さん

    パークコートなのに安く出しすぎたから、以上

  75. 26276 匿名さん

    もう安くはないですね、マンションミュニティのネガに心を動かされた人は機会損失に地団駄を踏んでいるでしょう。ここのな舐め向いの野村が絡んだ再開発でリベンジでもはかってください。文京区ナンバーワンは多分それでもここでしょうですけどね。

  76. 26277 eマンションさん

    ネガがPC虎ノ門にまでここをネガってて草生えるww ポジが必死というのが口癖だが、一番必死なのはネガww 頑張れネガw

  77. 26278 匿名さん

    PC虎ノ門の方が地価が高いからな
    でも人気だったのはこっちだな
    それでいいじゃない

  78. 26279 匿名さん

    私の中立な目からだとネガが必死に見えるけどな
    言っている事に無理がありすぎる
    坪400なら買ってあげるよ

  79. 26285 匿名さん

    >>26213 匿名さん

    随分と安上がりに仕上げてきましたね。
    パークシティでもパークタワーでもなんでもいいですが、ハリボテにすらならないのは雑居ビルに囲まれている以上に気分が陰鬱になる原因です。

    騒音で頭痛がするような場所ですからじっくり見られることはないと思いますし、チープさがバレる心配もさほど無さそうなのは、不幸中の幸いでした。

  80. 26288 匿名さん

    大クレーンが2つ解体されました。積み上げ作業終了ですかね。

  81. 26290 マンション検討中さん

    この辺りはよく通りますが、深夜までクルマの排気音が耳ざわりですね。

    片側4車線の主要幹線道路がセットバック無しにベッタリくっつく再開発タワマンも珍しい(失礼)と思いますが、防音板などの設置予定はあるのでしょうか。

  82. 26291 匿名さん

    現地踏査しないで地図しか見ない人はこういう時間があることを知らないんでしょうね。

    1. 現地踏査しないで地図しか見ない人はこうい...
  83. 26298 匿名さん

    皆さん坪800万のマンションが買える身分になってから検討しましょうね。笑

  84. 26301 匿名さん

    地権者さんの部屋代・商業施設代を負担した契約者さんたちが喉から手が出るほど欲しかった、
    地権者さんに全て抑えられた唯一の南東角部屋。

    その100㎡越えのプレミアム中のプレミアム部屋が、
    坪700程度ですら売れ残ってますね。笑

    ここは城北のJV(共同開発)パークコートだと馬鹿にされてますが、都心の純正パークコートなら瞬殺で売れるべき部屋では?

    https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_105/pj_93975654/

  85. 26305 匿名さん

    梁下の高さ
    パークコート虎ノ門 2.92m
    パークコート浜離宮ザ・タワー 2.70m
    パークタワー勝どきミッド 2.50m
    パークシティ大崎ザ・タワー 2.40m
    パークコート文京小石川 2.40m
    パークシティ武蔵小山ザ・タワー 2.37m
    パークコート南麻布 2.36m

  86. 26306 匿名さん

    確かに大通りに面した賃貸マンションの二階とか三階に住んでいたら、大変だろうね。フェラーリとかランチアが通るたびに家中の家具が共鳴してたいへんだろうなと同情したい。

    だが、ここのマンションはあなたの住んでいる賃貸の高層階よりさらに上なのが >>26291 の写真が語るファクトなのだよ。賃貸用のマンションよりも、分譲賃貸に住んでご覧、比べようもなく快適だよ。家賃は少々お高いと思うが、複層ガラスで第一種換気の高級分譲マンションを借りることをお勧めするよ。たとえばここだ。

  87. 26307 匿名さん

    >>26306 匿名さん
    複層ガラスじゃない新築マンション見つけるのが難しいです。
    省エネ時代ですから1種換気は今や長谷工レベルでも採用します。
    ここの梁下は低すぎて分譲賃貸レベルと呼べないかもしれません。

  88. 26308 匿名さん

    >複層ガラスじゃない新築マンション見つけるのが難しいです。
    へー、そうなんだー

  89. 26309 匿名さん

    34階はプレミアム部屋ではないですが

    知ったか恥ずかしいw

  90. 26311 匿名さん

    パークコート買えるチャンスを逃したネガが、これはパークコートじゃないと騒ぐ姿を見るのは実に滑稽ですな。

    パークコート買える身分になってから騒いでくださいな。(笑)

  91. 26316 匿名さん


    武蔵小山も勝ちどきも、バブルピークの2019年に分譲されていたなら、パークコートと名付けられていたと思いますよ。

  92. 26324 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。
    ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  93. 26325 匿名さん

    >>26316 匿名さん

    ど素人すぎるだろ
    東京都山手線外側のパークコートは幾つあるでしょうか?
    パークコート舐めすぎだ

  94. 26326 匿名さん

    これがマンコミクオリティだ
    ネガで、まともな書き込み見たことない

  95. 26327 匿名さん

    榊や牧野の暴落(最近は廃墟もか?)記事を崇拝してる
    層って昭和おじさん(地方、独身、実家)だからね。
    東京都心でマンション持ってること自体が憎悪の対象だから
    胸の中にある様々な劣等感が容赦なく刺激されるんだろう。

    だから暴落・廃墟以外のストーリーは許せないんだよ。
    コロナでも収入変わらない人がほとんどなのに
    ローン破綻で競売とかタワマン廃墟とかいう記事を信じ込んでる。
    そうでないと自身の惨めな人生が浮かばれない。

    マンコミュの注目物件で朝から晩までネガレスしてる
    奴の正体もこいつら。
    最初はエア購入者気分で書き込んでたけど、そのうち
    実現不可能な現実に気付き、物件(というか検討者)
    に対する憎悪に変わってしまう。

    最近では特に三井物件が憎悪の対象。
    (注目物件が多くてブロガーが褒めるから)

  96. 26328 匿名さん

    天気が良いと外装が一層美しいですね

  97. 26329 匿名さん

    ネガはパークコートタワーの侮辱が過ぎるな
    契約者じゃないが、アホすぎると思って書き込んでしまったよ
    パークコートタワー住民全員アホだろと思ってるよ

  98. 26330 匿名さん

    >>26301 匿名さん
    750万ですか。築7年の千代田富士見が800?850程度でしょうから、悩ましいところですね。何れこの値段でも買えなくなるでしょうから、買える方は買ったほうがいいのでは。
    まあここに書き込んでいるネガさんは買えないでしょうが笑

  99. 26331 匿名さん

    >>26330 匿名さん

    千代田富士見はそんな高くないよ
    700弱だよ

    飯田橋も持ち上げられてるけど、千代田富士見以外は中古安いぞ

  100. 26332 匿名さん

    700じゃ買えないでしょ、いつの成約見てるんだ

  101. 26333 匿名さん

    不動産は最終的には立地とは良く言うけど、千代田富士見も小石川もその周辺からしたら無駄に高いです。ブランド代、再開発コスト、タワマン代がべらぼうに乗ってるだけだから、価値観変われば、周りの中古に毛の生えた価格程度になるでしょう。

  102. 26334 匿名さん

    店舗併設のマンションは将来怖いですよ。絶対に避けた方が良いと言われた。医療も遠隔が基本となれば駅近で開業する意味なくなるし、テナント料払って店舗営業で採算取れない業種はどんどん退去する。店舗部分のオーナーも背に腹は代えられず、空室埋めるために新業態もなんでもOKに規約変更せざるを得ない。ガラパゴスタワマン化で資産価値どころじゃないですからね。

  103. 26335 匿名さん

    >>26334 匿名さん

    医療は遠隔基本にはならないよ。診療の限界がある。採血とか触診どうふするよ?さらに自由診療となれば別途お金がかかる。遠隔診療ができるのは心療内科で継続治療してる場合で、新患の受け入れは難しい。

  104. 26336 匿名さん

    バブル期を超えた高値の波の中で分譲された物件ですし、周囲の取引単価やここの中古の引け具合を見ても、もうここから値上がる物件ではないでしょう。

    しかし、当時はここ以外にあまり選択肢がなく都心を買えない人達の大量の受け皿になったのは事実。
    つまりは、残債割れしなければいいのです。
    住環境が良くない等、色々ご指摘がありますが、ウチは子供いないので関係ありませんし。

  105. 26337 匿名さん

    条件良い部屋なら坪700位では動きそうだね

  106. 26338 匿名さん

    三井不動産が東京ドームにTOB実施となれば色々変わりそうですね。まだ国内に2件しかない三井不の次世代ホテルといわれるsequenceがなぜか水道橋にできたし。

  107. 26339 匿名さん

    すでに界隈では三井不動産ジャイアンツと馬鹿にされてますよ

  108. 26340 匿名さん

    東京ドームとラクーアの再開発を三井がまとめてやるんだね

  109. 26341 匿名さん

    春日後楽園の再開発が拡大するイメージ
    マンション価値上がるかな

  110. 26342 匿名さん

    中古価格にしても再開発にしても、
    もはや、藁にもすがる思いですね。
    常に感覚論が先んずるから、そうなるのです。

    そもそも興業施設頼みなら、ここの近所のパチンコ屋さんの拡充をはかる方が、まだ現実味があるのでは。

  111. 26343 通りがかりさん

    おゃおゃ、そんなに虐めちゃいかんアルよ…
    また今日も、ポジの大量作文でスレ流しされちゃうアルよ…

  112. 26344 マンション検討中さん

    >>26333 匿名さん

    PC富士見が、無駄に高いってのは恣意的な意見だね笑
    事実は@700以上で成約しているという点のみ。

    価値観変わるとか、ファンタジーを言い出したら@1400とかで売れる時代も来るかもね。
    そのレベルの戯言を仰ってる自覚をもつべし

  113. 26345 匿名さん

    人間の固定観念ってなかなか変わらないもので、三十年前と今とでは隔世の感がある。特に小石川は大きく変貌した。都市化は春日通りや播磨坂に面したあたりの四丁目五丁目が先行していたが、それが千川通り沿いや白山通り沿いに波及してきている。再開発は言うに及ばず、周辺のマンション建設や若い新住民を相手にした様々なショップの開設も増えて、大正時代に不良住宅が並んでいた、太陽のない街の舞台となった小石川はすでに過去のものとなっている。
    ニューヨークのチェルシーあたりのような変わり様だと例えればわかるだろうか。

  114. 26346 匿名さん

    千代田富士見の一件、スーモから消えましたね。やっぱり凄いね。ここと重ねるのは失礼だよ。全くの別物です。

  115. 26347 匿名さん

    東京ドームの再開発があるのなら、球場、ホテル、店舗オフィス住居の複合用途開発になるだろう。ただ、三井はここのような失敗はしないだろう。土地は単独所有で地権者コストはかからないし、敷地は広大で隣棟間隔も取れて壁ドンにもならない。建築費も大規模一体建築で抑えられる。街区、道路の整備で一体として整備するから住環境も良くなるだろう。

    この地域で一番のタワマンになるでしょう。こことはずいぶんと差がでる。

  116. 26348 匿名さん

    パークコート後楽園(仮称)→丸の内線直結、南北線直結、後楽園直結、球場直結、複合商業直結
    パ小石川さん→三田線板橋方向()直結、幹線道路直結、三方壁ドン直結、ウィンズのおっさん直結

  117. 26349 匿名さん

    ポジティブ材料に対してネガが沢山出ると、ここは本当に価値があるのだと安心できます。

  118. 26350 匿名さん

    パークコート後楽園は坪1000だとすると、ここは坪900位で良いかな笑
    将来に期待が持てますなぁ

  119. 26351 検討板ユーザーさん

    ネガ饒舌すぎわろたww

  120. 26352 マンション検討中さん

    >>26345 匿名さん

    昔はこのマンションの下を小石川大下水が流れてたみたいですね。

  121. 26353 匿名さん

    再開発があると、周辺の物件が値上がりするってことネガって理解してるのかな?
    もしかして、再開発物件だけが上がって、周辺は魅力がなくなるから値下がりするとか思っちゃってたり(笑)

  122. 26354 匿名さん

    >>26353 匿名さん

    理解してるから一層ネガってるんだと思いますよ
    要するに再開発は大成功になる見込みになり、購入者と地権者はラッキーという話です

  123. 26355 匿名さん

    いやー東京ドームTOBはでかいわ
    まじラッキー

  124. 26356 匿名さん

    パークタワー後楽園か、パークコート後楽園か。価格が下がると期待していたネガは涙目。

  125. 26357 匿名さん

    三井東京ドームとか名前変わって三井マンションの価値が更に上がるんでしょうな

  126. 26358 匿名さん

    >>26354
    >購入者と地権者はラッキー

    波及効果が及ぶご近所さんもラッキーの仲間に加えといてちょうだい

  127. 26359 匿名さん

    >>26353 匿名さん
    市街地再開発事業の効果の及ぶ範囲について、二子玉川の事例をまとめた論文がある。周辺住宅地は住環境悪化で下落している。商業地は繁華性で価格が決まるので、再開発区域への接続の程度によるでしょう。このマンションへの効果はほぼないと思う。

    あなた方のような素人さんには、効果が必ず表れるとは限らないことや用途的地域ごとにその効果の質と程度が異なることは理解するのは難しいでしょう。

  128. 26360 匿名さん

    パ小石川さんの正常化バイアス凄いですねw人生楽しそうでうらやまです。

  129. 26361 通りがかりさん

    「プロ野球巨人の親会社である読売新聞グループ本社とも連携し、スポーツ・エンターテインメントを柱とする、スタジアム、商業、ホテルが一体となった街づくりを進める方針を強調した」
    住宅はないかもしれませんね。
    今でもドームシティは子連れ親として非常に魅力的ですが、三井の複合開発が実現するようになれば近隣住民としてめちゃくちゃ楽しみですね。

  130. 26362 匿名さん

    >>26359 匿名さん
    ネタですかw
    こりゃ東京ドーム再開発でPC千代田富士見と同じ坪単価になっちゃうなー

  131. 26363 通りがかりさん

    この状況でネガれる根性にもはや感心するわ…

  132. 26364 通りがかりさん

    築地跡に読売ジャイアンツの球場が移るという可能性はもうないのですよね、、。もし万が一あるとすると、球場がなくなった後の後楽園の開発はどんなだろうかと、、、。

  133. 26365 匿名さん

    文京区の超大型開発案件きましたね

  134. 26366 匿名さん

    現実問題として文京区に限らず再開発がしやすいのは戸建てだらけの高台より低地だよね。
    それに駅近フラットアプローチ、買い物便利であることが評価される時代になったのも大きい。再開発で駅周辺の環境がよくなることで、それまでは居住に適さないと思われていた駅前地域が住みやすくなってきたという時代の変化もあるだろう。後楽園駅から徒歩5分圏内のマンションは数多あるが、住みにくいという話はあまり聞かない。むしろ東京ドームシティがあることで子供を連れて行ったり日常の買い物が便利だというメリットを挙げる人が多いと思う。事実売り物もあまり出ない。もちろん、そういう面に強く魅力を感じる人たちだからこそ住んでいるのだろうからバイアスもあるとは思うが。

  135. 26367 匿名さん

    なんかあるだろうけど、後楽園遊園地からホテルまでの間ぐらいしか開発出来そうなとこないでしょ。
    現状ほぼ通路でもったいない気がするけど、コレドなんて出来そうもないしな。
    東京ドームの客を滞在させて更に何かだろうな。
    相乗効果出せると良いね。

  136. 26368 匿名さん

    東京ドームシティはハードを新たに作らなくても、ちょっとオペレーションを変えるだけで違った魅力が出そうないい立地にある施設。普段使っていると固定観念に凝り固まった昭和な発想が強く感じられて、もったいないなーといつも感じているので、三井がいい人を送り込んだらもう少しよくなるかなーと思っている。これを変に高級路線にしても最近の新しい高級っぽい商業施設はあまり儲かっているように見えないんだよね。中国人の趣味におもねって自分の本当に作りたいものを作っていない二流ブランドばかりで、我々日本人が欲しくなるものがないというかなんというか...もう少しなんとかしろよって感じのところが多い。いずれにせよ三井さんには期待したい。同じ三田線沿いの帝国ホテル周辺の再開発と連動すると面白い。

  137. 26369 匿名さん

    ドームは幅広い層を集客しますし、ミッドタウン的な都心ならではの超高級路線は違和感が出そう。日本橋や豊洲と違って統一コンセプトを据えるのが簡単ではなさそうですが、どんな感じになるんでしょうね。とにかく周辺住民として楽しみです!

  138. 26370 匿名さん

    パッと思いついただけでも成城石井と並べてガルガンチュワのショップを作ったり、ラブラッスリーのような帝国ホテルのサービスや料飲を提供する新店舗を作る、あるいは東京ドームホテルのプレミアムフロアを帝国ホテルと人事交流して質の高いサービスを提供し、団体様用の一般フロアと差をつけて高客単価を狙うなど色々とやり方はあると思う。

  139. 26371 匿名さん

    再開発は最低でも10年後ですから今の所有者のほとんどは関係ないでしょ。長く住む場所じゃないからみなさん転居してます。

  140. 26372 匿名さん

    権利変換計画認可時はアベノミクス中盤。土地価格はかなり上昇した段階で地権者の従前資産額は大、建築需要が極めて強い時期で再開発コスト、建築コストも上昇した後。その影響で、地域の価格水準からしたら超割高分譲価格。下駄を2段で履かされたような価格で。ドーム周辺が再開発されてもこれ以上上がるわけがないと理解できないのだろうか。。。

    湾岸が人気で価格が上昇しても、港区などの内陸を超える事は絶対にないのです。専門家はこれを地域価格キャップと呼びます。いわゆる街の序列です。周辺が再開発されても春日が他の優良商業地の価格を超えることは100%ないのです。

  141. 26373 匿名さん

    まぁまぁ。周辺中古相場が追随出来てない時点でパコイシカワさんの高値掴みは確定的なのですが、夢をみる権利くらいは与えてあげましょう。

  142. 26374 匿名さん

    虎ノ門坪1000万、四番町坪1000万以上なら、ここは坪800万でも良いでしょう。因みに最安値部屋は坪450万だったらしいですね。そりゃ買えなかったらネガりたくなるのもわかりますよw

    以前、後楽園周辺の地価がーとか騒いでたやつ、再開発決まって涙目だね(笑)

  143. 26375 匿名さん

    長文が増えてきましたねえ。
    必死さだけが先に伝わってきて内容がよくわかりませんが、一体どこをだれが再開発するんですかねえ。

    デタラメ描くのは、風説の流布で刑事罰の対象になるはずですけどねえ。

  144. 26376 eマンションさん


    え、なになに
    東京ドームつぶして再開発するの?
    やっと無くなるのか、あの嫌悪施設
    小石川一丁目の水没ハザードマップ埋め立て幹線道路ワキ騒音地に我慢して住んだ甲斐あったわ
    マジ勝ち組

  145. 26377 匿名さん


    築30年足らずの大型興業施設を解体する不動産屋がどこにいますか…
    そもそもTOBって、収益不動産に組み込むための株式取得ですよ。
    再開発はポジが勝手に作文してるだけです。
    仮に潰して再開発するとしても、更地の築地でさえあと 20年かかると言われていますし、反対運動の活発な文京区の民度では、現役世代が生きているうちには難しいのでは。

    パーコ小石川の資産価値があがると大騒ぎしていますが、果たして20年以上経ったコストカットが酷い時期の築古タワマンに、需要ありますかね。

  146. 26378 eマンションさん


    マジかw
    じゃあこの先、発展ないじゃんこの辺
    近所の場外馬券売り場の再開発はないのか?

  147. 26379 検討板ユーザーさん

    坪800…^_^

    てかなんだかんだ言ってて、
    やっぱり皆さん、東京ドームを嫌悪施設認定してるじゃないですか…
    そんなに早く再開発で無くなって欲しいと思っているとは、予想外です

  148. 26380 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5df8f82bb8690dc7bec9f26fe70d981a31...

    黄色いビルの建て替えもあるのかな?

  149. 26381 匿名さん

    >>26380 匿名さん

    東京都から再開発の指定を受けてるんですね

  150. 26382 匿名さん

    長文しているネガさん、朝から連投しないと居ても立っても居られない感じですかねえ。
    パークコートに住みながらこの町が発展することを見守っておりますよ。

  151. 26383 匿名さん

    安く買って高く売る、投資の基本です
    東京都文京区の税金で再開発
    そこに三井不動産による買収でブーストです
    早速三井不動産と東京ドームの株価が高騰して世間は素直だね

    三井、読売、東京ドーム、東京都による再開発です
    国内最高のエンターテイメント施設が期待できます

  152. 26384 匿名さん

    >>26377 匿名さん

    32年で既に東京都から再開発指定が出ています
    三井の買収と並行して当然調査はしてますよ
    普通は利益が出ると判断して決裁後にTOBです

    広大な敷地のどこから手をつけるか今頃検討してるんでしょうね

  153. 26385 匿名さん

    壁ドンの隣接ビルがなければ・・・
    建物のグレードがもっと高ければ・・・
    ドーム街区と地域の連続性があれば・・・
    買った時期が2019年でなければ・・・
    そもそも買ってなければ・・・

  154. 26386 匿名さん

    今日もYahoo!トップです
    ヤフコメはポジティブな意見が大勢
    ラクーアの再開発もワクワクするものを期待すると前向きなコメントが見られます
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6377778

    ポジティブ過ぎて楽しいですね

  155. 26387 匿名さん

    東京歯科大も慶應と統合するし水道橋近辺は明るいニュースが続きますね。

  156. 26388 匿名さん

    水道橋近辺も綺麗になるかもしれませんね

  157. 26390 匿名さん

    >>26384 匿名さん

    そいつに言っても理解できてないみたいだぞ
    他スレ読んで思った
    頭悪い奴多いな

  158. 26391 匿名さん

    なるほろ、立体都市公園制度を活用すれば屋上緑化さえすれば後はいくらでもOKか
    なんか凄い話になってきたな...

    もしこれを前提にここをパークコートにしてきたとすると相当凄い将来像を描いていそうだね。

  159. 26392 匿名さん

    宮下パークね
    芝公園のプリンスホテルも公園の中で、開発の制限があり簡単で無いみたい


  160. 26393 匿名さん

    >>26392 匿名さん

    東京都が主導してかつ民間企業の敷地ならいくらでもやりようあるでしょ

  161. 26394 匿名さん

    坪400万円で高層階売ってください!

  162. 26395 匿名さん

    >>26394 匿名さん

    坪800の間違いですよね?

  163. 26396 匿名さん

    ネガが坪400万円で買えると聞いたので信じました!

  164. 26397 匿名さん

    まあ買える買えないは別にして言うだけはタダかと
    春日駅周辺の中古マンション相場もだいぶ上がってきたね
    直近の1年間だと+3.93%だそうな

    https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06411-st/sale/mansi...

    2013年からほぼ一直線に上昇を続けていて、東京都の平均より高い率で上昇している
    もちろんもっと上がっているところはあるが、下がっているとか天井という感はないな

  165. 26398 匿名さん

    ネガの嘘をいっぱい信じました!
    いろんなスレで宣伝してましたよ!

  166. 26399 匿名さん

    ちなみに参考までに品川駅の周辺の中古マンション相場がこれ

    https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/00224-st/sale/mansi...

    いろいろな感想があると思う

  167. 26400 匿名さん

    自称不動産のプロのネガが、いろんなスレで下がってるって書いてましたよ!
    2019年がピークなのです!

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸