東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 24821 マンション検討中さん 2020/08/13 00:02:17

    小石川大下水が流れてたんですよね。

    1. 小石川大下水が流れてたんですよね。
  2. 24822 匿名さん 2020/08/13 00:14:27

    >>24821 マンション検討中さん

    汲み取りの時代に下水あるわけないじゃん
    xxなの??

  3. 24823 匿名さん 2020/08/13 00:17:31

    >>24813 匿名さん
    なんでこんなに非論理的なんだろう。
    資産価値=価格は、さまざまな「重視するポイント」の組み合わせで決まり、「駅との距離」の相対的重要性が低くなったという記事。内訳の重要性を論点にしているのに、“資産価値が最重要視されていてこのマンションが最強”だってw
    これだけ非論理的ですから話しがかみ合うわけがないですね。

  4. 24824 匿名さん 2020/08/13 00:23:08

    昔、ここがどんな土地だったかは見解が分かれていても、いま現在、土を1m掘れば水が湧くの低地であることは間違いありません。

    1. 昔、ここがどんな土地だったかは見解が分か...
  5. 24825 匿名さん 2020/08/13 00:24:59

    地質:砂礫

    1. 地質:砂礫
  6. 24826 匿名さん 2020/08/13 00:26:15

    >>24823 匿名さん

    そう思うなら資産価値が高い物件スレ行けよ

  7. 24827 匿名さん 2020/08/13 00:28:46

    >>24824 匿名さん

    間違いありませんって、、、どんだけ情弱で非論理的で妄想糖質なの。。。
    水湧く場所に高層ビル、地下鉄、東京ドームが建つわけないじゃん。。。

  8. 24828 評判気になるさん 2020/08/13 01:10:26

    東京ドームの湧水は有名ですよ。笑

    知らないとはガチのお上りさんかな。

  9. 24829 匿名さん 2020/08/13 01:55:34

    久しぶりに現地見ましたが
    かなり出来上がってきましたね。
    存在感半端ない。
    小石川ライフ楽しみ、早く住みたい!!

  10. 24830 匿名さん 2020/08/13 03:07:00

    >>24823 匿名さん
    それって回答した人5000人くらい?「駅に近い物件と駅から遠い物件のどちらが資産価値が高いと思いますか?」って聞いて欲しかったね。5000人のうち何人が駅から遠い物件って答えますかね?アンケート調査ってしょせんそんなもの。

  11. 24831 匿名さん 2020/08/13 03:09:07

    >>24828 評判気になるさん
    現地に行って地面を1メートル掘れるか挑戦してみて下さい。

  12. 24832 マンション掲示板さん 2020/08/13 03:09:21

    生活の場として住みたくはないですが、いくらで貸せるかだけは気になりますね。
    私の投機用住戸。

  13. 24833 マンション検討中さん 2020/08/13 03:09:53

    ここは相変わらず酸っぱいブドウなんですねえ。高値掴みだという人は10年後の坪単価どの位になると考えてるのかな?それを知りたいです。

  14. 24834 匿名さん 2020/08/13 03:59:03

    >>24832 マンション掲示板さん

    投機用なら一層良いこと書いて値をあげようとするものですが、そうでないということは、所有者ではないのでしょうね。

    いずれにせよ値上がり中です。

  15. 24835 匿名さん 2020/08/13 04:11:13

    >>24831 匿名さん
    論点は液状化です。茶化すのは情報交換の邪魔です、止めてください。。

  16. 24836 匿名さん 2020/08/13 04:13:33

    >>24835 匿名さん

    液状化したことあるんですか?私は記憶にないですけど。
    もしデマだったらあなたやばいですよ。

  17. 24837 匿名さん 2020/08/13 04:18:42

    >>24830 匿名さん
    ポジの皆さんはこの書き込みを批判しないのでしょうか?
    論点に対する答えにもなっていない、単なる煽りですよ。

  18. 24838 匿名さん 2020/08/13 04:25:08

    >>24836 匿名さん
    このマンションが建つ敷地の地盤面下1mに地下水面があり、
    しかも地質が砂礫です。液状化の可能性が極めて高いということです。
    ヤバいのは私ではなく、マンション一帯の地盤です。

    1. このマンションが建つ敷地の地盤面下1mに...
  19. 24839 匿名さん 2020/08/13 04:58:32

    >>24838 匿名さん

    あなたが大好きな中央区港区を心配されては?
    ああ、港区中央区ではなく武蔵小山の方でしたね。
    武蔵小山は地盤堅そうですね。安心してそちらにお住まいください。

  20. 24840 匿名さん 2020/08/13 05:40:11

    液状化の可能性が極めて高いの根拠が分かりません。

    文京区港区千代田区中央区品川区より地盤は安定していますし、シビックセンターに加えて、今回の文京ガーデンタワー、パークコート文京小石川ザ・タワーの基礎工事でより盤石な地盤になりました。

    その為に数年かけて調査して作り上げました。
    ここは文京区のシンボルマークマンションですよ。

    1. 液状化の可能性が極めて高いの根拠が分かり...
  21. 24841 マンション掲示板さん 2020/08/13 06:49:21

    久々に来たらコメント凄いことになってますな。みんな大好き

  22. 24842 匿名さん 2020/08/13 07:48:29

    >>24841 マンション掲示板さん

    十分検討も尽くされ完売されているにも関わらず、いまだネガ武蔵小山がしつこく粘着するので、仕方がなく正論してやってます

  23. 24843 匿名さん 2020/08/13 09:13:43

    >>24838 匿名さん
    ここの液状化リスクは日建設計が個別に調査済
    です。
    あなたは日建設計以上の知識を持って、日建設計以上に力を入れて調査したのですか?
    日建設計の見解はあなたと違います。

  24. 24844 匿名さん 2020/08/13 10:58:02

    よく分からない液状化の議論を
    ひまなじいさんがしてますが
    文京区は安全ですよ。
    横浜から晴れて東京都民!
    しかも文京区民!!
    後楽園周辺の発展はすごい。

  25. 24845 マンション検討中さん 2020/08/13 11:03:38

    >>24843 匿名さん

    ソースは?
    液状化の問題がないという証明は?

  26. 24846 匿名さん 2020/08/13 11:08:47

    マンションの敷地さえ液状化しなけりゃ問題ないとか考えてるのか?
    周辺の地盤一帯が浅い地下水面、砂礫層で道路が液状化したら物流もインフラも止まるのに考えが及ばないとは、、、
    それとも日建はマンション敷地以外の周辺の公衆用道路までボーリングしたのかw

  27. 24847 匿名さん 2020/08/13 11:10:12

    >>24845 マンション検討中さん

    液状化が起こってないという事実や、上記のような分析データからほぼ起こらないという仮説を考えるのが科学です。
    あなたのような証明困難な問いを悪魔の証明といいます。

    世界に白いカラスがいないという証明は?
    幽霊が存在しないという証明は?

    科学的データを否定するなら住むのをやめたらどうですか。
    誰もあなたに住んでくださいとも、購入してくださいともお願いしてませんよ。





  28. 24848 匿名さん 2020/08/13 11:14:49

    >>24846 匿名さん

    あなたが心配する必要はないですよ。東京都文京区の税金を投入して作られています。安全性とインフラは十分考慮されています。

    そんな心配するなら先に地盤が緩い東京駅、大手町、日比谷、銀座、有楽町、霞ヶ関、赤坂、品川などの方に言われては?よほど危ないですよ。

  29. 24849 匿名さん 2020/08/13 12:28:36

    ここは、関東大震災で都内随一の強震度を記録した、地盤の悪い場所です。
    文京区の他のエリアは、こちらより震度マイナス1でした。(ファクトです)

  30. 24850 評判気になるさん 2020/08/13 12:31:46

    >>24844 匿名さん

    ホント武蔵小山のじいさんには困ったもんですよ。

  31. 24851 検討板ユーザーさん 2020/08/13 12:38:11

    ここは物件の良し悪しを評価する検討スレ。
    感情は排して、事実のみを語りましょう。
    まず、土地の評価に関しては以下の通りです。

    ・江戸後期の大火で産まれたガレキを用いて埋め立てられた埋め立て地です。(興味がある方は検索なさってください。いくつも文献がヒットします)

    ・関東大震災では溜池や十番と並び、最も強い震度を記録した場所です。

    ・地表1メートルには地下水が流れる谷底低地です。

    ・水害ハザードマップでは3メートルの水没リスクが公的に指摘されている場所です。

    ・杭の長さは最大40メートルです。(これは、江東区の東雲レベルです)


    以上、全てファクトです。
    もし訂正したい箇所があれば、根拠を添えてお願いします。

  32. 24852 匿名さん 2020/08/13 12:47:21

    完売してもまだ地盤が弱いだの液状化だのと
    中身の無いクレーマー的要素の書き込みが
    目立つ。よほど文京区やパークコートに
    対して劣等感があると心理学では読み取れる。

    地盤をかなり気にする方は
    島国日本ではなく海外でお過ごし下さい。

  33. 24853 匿名さん 2020/08/13 12:51:23

    >>24852 匿名さん

    皆さんで地盤等々の話をしていたはずですが。
    急にどうしました?

    訂正なら、根拠を添えてお願いします。

  34. 24854 匿名さん 2020/08/13 13:40:06

    このマンション特有の地権者優遇はありますか?

  35. 24855 匿名さん 2020/08/13 14:07:40

    >>24852 匿名さん

    正論だね。
    若葉マークのコメントは
    切ないからスルーした方がよいよ。

  36. 24856 匿名さん 2020/08/13 14:13:40

    >>24854 匿名さん

    その一つですが、南東の角部屋は、全て地権者用住戸です。
    これをどう思うかは、各人で判断してください。

  37. 24857 匿名さん 2020/08/13 14:36:42

    >南東の角部屋は、全て地権者用住戸です。

    ひでぇw

  38. 24858 匿名さん 2020/08/13 14:42:54

    地権者の多い市街地再開発事業は、従前土地の規模が小さく権利者が多数となるため、従前資産評価での評価単価が高くなってしまう。さらに建物補償、営業補償費、コンサル費用等も加わり、全事業費に占める地権者関連費用の割合が高くなってしまう。そのため施設建築物の従後資産評価で床価格を高く設定しなければ事業が赤字になってしまうおそれがある。

    さらに、全事業費に占める地権者関連費用の割合が高いと、参加組合員が取得する保留床価格総額の割合が小さくなり、参加組合員は保留床処分で十分な利益を得られない。そのため、予定された保留床価格よりも相当高い額で処分をすることになる。

    市街地再開発事業というスキームを使うだけで相当なコスト高となるが、地権者が多いマンションはさらにコスト高となる。

    元来、マンションが建った経緯や地権者事情などはマンション購入者にとって無関係なことであって、他の同等マンションと合理的な価格比較を行う需要者であれば、割高コストを払ってまで再開発マンションを取得する者は少なく、高い転売価格を維持することができない。

  39. 24859 匿名さん 2020/08/13 14:48:45

    勝どきの地権者さんは低層ウナギの寝床に押し込まれてるよね。
    こちらは地権者さんが多大な利権を保持されているようですね。

  40. 24860 匿名さん 2020/08/13 15:07:03

    粗探しネガしても正論で返されたら黙り込む。
    サイテー人間だよね。

    地権者の方がいて別にいいじゃん。
    土地を出してくれたから住める訳だし、南東向きが欲しいなら地権者の方に譲ってもらえばいいじゃん?

  41. 24861 マンション検討中さん 2020/08/13 15:11:56

    >>24847 匿名さん

    じゃあ日建設計が液状化問題を何をどう調査したかという情報だけでもいいよ。ここまで言い切るにはソース出せるんでしょ。まさか根拠なしに書き込んでませんよねえ

  42. 24862 匿名さん 2020/08/13 16:01:42

    >>24861 マンション検討中さん

    それ書いたの別の人や。
    というか知りたいならこんな匿名掲示板で聞かずに業者、デベ、国に聞けば?

  43. 24863 ご近所さん 2020/08/13 16:53:56

    久しぶりに来たらまた400年前の沼の話しなの。
    でも沼は今の神保町でしょ。
    フラれたやっかみのようですね。
    みじめ。
    液状化も間抜けな話し。
    2011の地震で浦安やお台場は液状化になったけど文京区は全くないし。
    無理に出してるけど次は何かな。

  44. 24864 通りがかりさん 2020/08/13 22:09:03

    2011年の震度はいくつくらいでしたかね。

    関東大震災の時は、ここは周囲よりプラス1の強震度でしたが。

  45. 24865 匿名さん 2020/08/14 00:04:54

    >>24864 通りがかりさん

    2011年のことは知らんが1920年頃にそんな細かいデータが取れる技術があったんですか。
    竹やり戦法より古い時代ですけど凄いですね。

  46. 24866 マンション検討中さん 2020/08/14 01:55:00

    >>24865 匿名さん
    倒壊した建屋の数で推計したらしい。他のエリアよりこのエリアは被害が大きいことから震度が大きかったと予測したんだって。地歴は隠せないから怖いね。

  47. 24867 匿名さん 2020/08/14 03:23:31

    >>24866 マンション検討中さん

    震度とマグニチュードの区別がついてないんじゃないか。
    ネガに合わせると2011年には全く倒壊してないから震度小さいってことになるけど、そんな表現ないよ。

    要は全く問題なかったという話です。
    今回の再開発により避難所にもなるので、より安心です。

  48. 24868 匿名さん 2020/08/14 03:32:54

    地盤が悪いのに、耐震?設備なんですか、ここ。
    板状マンション(通称:板マン)なのに大丈夫なのでしょうか。

  49. 24869 マンション検討中さん 2020/08/14 04:01:59

    >>24868 匿名さん

    ご心配の通りです。地盤が悪いので、免震構造にして地震に備えるべきでした。ここはコストダウンのために制振にしかできなかったようですね。

  50. 24870 マンション検討中さん 2020/08/14 04:09:27

    国土地理院の地図でもこう分類されてますからね。
    https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/lfc_index.html

    1. 国土地理院の地図でもこう分類されてますか...
  51. 24871 匿名さん 2020/08/14 04:11:37

    >>24870 マンション検討中さん
    個別の場所のリスクを示しているのではありません。
    この但し書きは結構大切なんじゃないかと、部外者は思う。
    じゃあ、ここが大丈夫なのかは知らん

  52. 24872 匿名さん 2020/08/14 05:20:09

    はい、またわざわざ間違い情報を出しているので、
    正しい方を提示しておきますね。

    問題ないでしょう。

    1. はい、またわざわざ間違い情報を出している...
  53. 24873 匿名さん 2020/08/14 05:31:48

    >>24872 匿名さん
    なんで、二種類の地図があるの?
    ネガが捏造してるの?

  54. 24874 マンコミュファンさん 2020/08/14 05:45:06


    この小石川一丁目の幹線道路脇が埋め立て地なことくらい、東京人なら誰でも知ってますよ。

    騒音も地震も水没も、知ってて買ってるのでほっといてください。

  55. 24875 ご近所さん 2020/08/14 06:44:09

    凄いな自演

  56. 24876 マンション検討中さん 2020/08/14 07:31:33

    >>24872 匿名さん
    埋立地であることが見事に証明されましたね。

  57. 24877 マンション検討中さん 2020/08/14 07:37:20

    >>24872 匿名さん
    埋立地で浸水リスクありって全然大丈夫でないのですけど。自爆?

  58. 24878 匿名さん 2020/08/14 07:39:47

    >>24874 マンコミュファンさん
    東京人なんて方言は言わない、聞かない
    その鉛はもしかして山手線外人?

  59. 24879 匿名さん 2020/08/14 08:14:43

    >>24873 匿名さん

    自然地形と人工舗装した前後の図がある
    ネガが出したのはアスファルトも何もないずっと昔のもの

  60. 24880 匿名さん 2020/08/14 08:16:18

    >>24874 マンコミュファンさん

    埋め立て地ではないです。
    元々土地があったところに土を足したという意味です。海や溜池を埋め立てた中央区港区と違います。

  61. 24881 匿名さん 2020/08/14 08:19:54

    相対低地な分盛り土してる湾岸より災害リスクあるね

  62. 24882 匿名さん 2020/08/14 08:19:55

    >>24877 マンション検討中さん

    埋め立て地ではない。国土地理院はあくまで一般的に浸水リスクがある地形に分類されるというだけで、個々の土地状況や人工的対処を施してない状態のことを言っている。国土地理院が小石川とか、各土地をピンポイントに調査したとか、
    ここは古くから浸水の歴史はなく、地盤対策や工事を整えているので、状況が異なる。但し書きがあるのはそのため。

  63. 24883 匿名さん 2020/08/14 08:23:11

    >>24881 匿名さん

    もともと土があった場所にさらに盛り土してるだけ。
    低地ではない。低地なら川がここから先に流れない。
    川はさらに流れて海に抜けてる。大手町、日比谷、銀座方面の方が土地が低い。

  64. 24884 匿名さん 2020/08/14 08:24:49

    というか君たちなぜ一次情報に当たらないの?

  65. 24885 口コミ知りたいさん 2020/08/14 08:29:31


    埋め立て谷底低地と知らずに買っちゃって大騒ぎしている人は、お上りさんでしょうね。

    私含めた大半の契約者は事実として知っているので、落ち着いて見てますよ。

  66. 24886 匿名さん 2020/08/14 08:44:19

    赤い場所は過去に盛り土したことがありますよという意味。

    1. 赤い場所は過去に盛り土したことがあります...
  67. 24887 匿名さん 2020/08/14 08:45:17

    港区とかこんな感じ

    1. 港区とかこんな感じ
  68. 24888 匿名さん 2020/08/14 08:46:00

    赤いね

    1. 赤いね
  69. 24889 匿名さん 2020/08/14 08:47:26

    こんな感じ。
    ネガが都合良く選んで載せてるだけだよ。

    1. こんな感じ。ネガが都合良く選んで載せてる...
  70. 24890 マンション検討中さん 2020/08/14 09:09:54

    散々、埋立地でないと書き込んでいたくせに、自ら埋立地のソースを探し出して書き込むとは。契約者に見せかけたネガでしょうか。

    どっちにしても埋立地論争は終了ですね。

  71. 24891 匿名さん 2020/08/14 09:37:44

    浦安の液状化裁判をご存知でしょうか?
    裁判所は「住宅の販売時(1981年当時)に液状化を予測するのは困難だった」として三井不動産の過失を認めませんでした。つまり想定を超えた事態だったということです。

  72. 24892 匿名さん 2020/08/14 09:41:02

    マンションの敷地が液状化し甚大な被害が生じても、被告の主張も裁判所の判断も、判決の社会的影響の大きさから「住宅の販売時に液状化を予測するのは困難だった」となるでしょう。だからこそリスクのほぼないマンションを選びたいものです。

  73. 24893 匿名さん 2020/08/14 10:00:56

    >>24892 匿名さん
    東京の主要部分は住めないね。都落ちするしかない

  74. 24894 匿名さん 2020/08/14 12:07:34

    >>24885 口コミ知りたいさん
    あなたは山手線外のお訛りさんでしょうね

  75. 24895 匿名さん 2020/08/14 12:25:28

    山を崩し、谷と海を埋めて出来たのが都心だからね。
    それが嫌なら都心以外に住んだ方がいいね。

  76. 24896 匿名さん 2020/08/14 12:53:56

    >>24895 匿名さん
    近年の異常気象で日本各地で豪雨災害が起きています。被害が生じているのは河川沿い土地、低地、軟弱地盤など、本来は住むには適さない場所です。都市への人口集中が、住むには不適な場所の宅地化を進めまてしまいました。そのツケが今、日本中で起きていることです。

    都心には昔から人々が暮らしてきた良好な地盤の街がたくさんあります。他方、都心の低地や軟弱地盤地は、人が住むには適さない代わりに商売や事業を行う地域になりました。商業地です。商業地であれば水害が起きても住む家や命までは失わないで済むからです。

    ところが、利便性を過剰に重視する風潮は、安全性や良好な住環境を犠牲にしてまで低地に住みたいと考える人を増加させてしまいます。

    日本全国で起きている異常気象による水害や、地震による液状化被害は、いずれ東京でも起きることでしょう。ハザードマップで指摘されていたのに「想定外」という言葉を多く聞くことになるのでしょう。

    災害時、復興費用の一部は税金が使われます。災害を甘く見て過度な利便性を追求し被害を受けた者の救済を、注意を喚起してていた側の人や無関係な人まで負担するわけです。コロナは風邪とマスクをせずにウィルスをばらまく人々の迷惑と同じなのです。

  77. 24897 匿名さん 2020/08/14 13:09:30

    >>24896 匿名さん
    3.11の時に、東北住んでるのが悪いと言ってたのと同じレベルだな。

  78. 24898 匿名さん 2020/08/14 13:13:26

    >>24896 匿名さん

    ネガ武蔵小山はマスクをつけずにウィルスをばらまく人々の迷惑と同じなのです。

    と言いたいのね。
    長いよ。

  79. 24899 マンション検討中さん 2020/08/14 13:59:42

    >>24893 匿名さん
    東京にも地盤の安定した土地はいくらでもありますよ。というか文京区の大半は高台の安定した地盤です。

    地盤が悪くても免震構造なら良かったのですが、ここは免震構造ではないですから。

    億を出す価値のある立地ではないことは明白です。

  80. 24900 匿名さん 2020/08/14 14:14:13

    >>24899 マンション検討中さん

    あなたはここを買わない、所有しない、関わらない
    あなたとみんながウインウイン

    はい、さようなら。
    もう来ないでね。

  81. 24901 匿名さん 2020/08/14 15:40:39

    購入者は住民スレで情報交換してほしい
    いちいち反応してほんとじゃま

  82. 24902 匿名さん 2020/08/14 15:48:59

    お疲れ様です。熱く議論するのもいいですが、こんな暑い日には屋上のジャグジーで涼みませんか?
    俺の家、屋上にジャグジーあるんだぜ、一緒にパーティーしようぜ、なんてネガさんも心の中では叫びたいはず(笑)

  83. 24903 匿名さん 2020/08/14 15:51:15

    >>24901 匿名さん

    同感です。
    お金持ちの購入者は住民スレへ。
    ここは、内心欲しくても買うことの出来ない
    庶民のストレス発散のスレ。
    色々言いたい放題だけど買えないのよ。

  84. 24904 匿名さん 2020/08/14 16:20:18

    契約者はslackで交流してるよ!

  85. 24905 匿名さん 2020/08/14 20:49:33

    >>24901 匿名さん
    検討スレは、検討者と住民が書き込みをする場とマンコミュの規約にも書いてあります。
    関係ない第三者が憂さ晴らしに物件をボロクソに書く場ではない。あなたこそスレチ。
    かく言う私も検討者でも住人でもないから、書き込みする資格はないんだろうけど

  86. 24906 匿名さん 2020/08/15 03:13:31

    港区赤いところやばい

    1. 港区赤いところやばい
  87. 24907 匿名さん 2020/08/15 03:14:08

    港区青いところもやばい

    1. 港区青いところもやばい
  88. 24908 匿名さん 2020/08/15 03:20:54

    文京区の方が安全ね

    1. 文京区の方が安全ね
  89. 24909 匿名 2020/08/15 03:41:24

    >>24908 匿名さん

    所でこのマップは何て言うサイト?アプリですか?
    私も調べたいので教えて頂けたら幸いです。

  90. 24910 匿名さん 2020/08/15 03:47:08
  91. 24911 マンション検討中さん 2020/08/15 03:53:48

    >>24908 匿名さん

    武蔵小山を下げようとして、断念したのが哀愁を漂わせますね。

  92. 24912 匿名さん 2020/08/15 04:13:10

    元々の自然地形は
    後背低地・湿地

    その後に造成が行われて
    盛土地・埋立地

    その結果が現在の
    大分類:低地
    中分類:氾濫平野小分類:後背湿地

    ですから、正しいのはネガさんの情報です

    1. 元々の自然地形は後背低地・湿地その後に造...
  93. 24913 匿名さん 2020/08/15 04:19:29

    >>24908 匿名さん

    武蔵小山さん!大変!!
    武蔵小山駅を検索した履歴残っちゃってますよ笑

  94. 24914 匿名さん 2020/08/15 05:07:58

    >>24913 匿名さん
    >>24911マンション検討中さんの書き込みをご参照ください

  95. 24915 匿名 2020/08/15 05:14:31

    >>24910 匿名さん

    ご丁寧に有難うございました!??

  96. 24916 匿名さん 2020/08/15 06:24:16

    >>24914 匿名さん

    武蔵小山さんこんにちは。
    自分でミスったのに気付いて、早くも言い訳済みだったんですね。ご苦労様です。

  97. 24917 匿名さん 2020/08/15 06:35:37

    >>24916 匿名さん
    山手線外さんこんにちは。自作自演、なりすましでムサコと対立煽っても、騙される人はいないよ。

  98. 24918 マンション検討中さん 2020/08/15 07:45:14

    >>24912 匿名さん
    いいまとめですね。追加するならパークコート小石川の歴史は以下の通りですね。
    ①戦国時代までは沼地
    ②1657年明暦の大火の後に、火災の瓦礫で埋立
    ③白山通りは小石川大下水が流れる
    ④関東大震災で軟弱地盤により周辺より大きな被害

  99. 24919 匿名さん 2020/08/15 07:49:05

    >>24918 マンション検討中さん

    神保町と神田にあった小石川大沼の話ですね。
    いまの小石川とは違う場所です。

  100. 24920 匿名さん 2020/08/15 07:53:23

    >>24917 匿名さん

    武蔵小山さんは他者にニックネームをつけて揶揄する特徴があります。この投稿など正にそれですね。
    また、あなたがこの物件に対して嫌がらせ行為を行なっている証拠は掴んでおります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークコート文京小石川 ザ タワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    カーサソサエティ本駒込

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸