東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 23201 匿名さん

    人によって住まいにもとめる優先順位は異なるからね。
    でかい車に乗ってミシュランの星付きの店を食べ歩くだけが富裕層ではないと思うよ

  2. 23202 匿名さん


    デベは上手く売り抜けましたね。

  3. 23203 検討板ユーザーさん

    >>23200 マンション検討中さん
    購入層がワテラスや、千代田富士見と一緒。
    値段が上がろうが下がろうが、保有し続けるよ。

  4. 23204 匿名さん

    それは見当違いでしょうね。
    明らかにここは投機目的の契約者が大勢を占めます。
    仮に住む人がいたとしても長目に見て10年以内ではないでしょうか。

    そしてまた、米株が反落し始めました。
    2019年バブル期の高値が、嘘のようです。

  5. 23205 匿名さん

    1.5が1.3になったところで、実需からすりゃそりゃ仕方なしで終わり。1.5出せる層からすりゃ。投機目的で買った人は残念賞。でも実際どうなることやら。

  6. 23206 匿名さん

    うーん。
    実需住みは少ないんじゃないかな。
    値段の割に安っぽいし窮屈感の強い作りだし幹線道路脇で四六時中やかましい。
    回転率上げたい賃貸用にはまさにうってつけだと思うけど。
    あと、立地もグレードも客層も格上のワテラスや千代田富士見の名前をここで出すのは失礼だからやめた方が良い。あちらからしても非常に迷惑だと思う。

  7. 23207 匿名さん

    四六時中やかましいのは誰だろう(笑)

  8. 23208 匿名さん

    相手せず放っておこう
    延々独り言書き続けるのを読むのも面白い

  9. 23209 マンション掲示板さん

    ストーカーおじさんたちが何だか騒いでるけど、
    このマンション購入できて良かった♪
    住むのが楽しみだー!

  10. 23210 匿名さん

    幹線道路脇と購入者の雑音が酷いけど、結局のところ次はマトモなパークコート買えればいいってだけの話じゃないのかこれ
    たかがこのレベルのマンション一部屋の失敗くらいでガタガタ抜かしてるやつは、正直住民じゃないだろ

  11. 23211 匿名さん

    医療モールがタワー内にあるということは、クルーズ船と同じく感染リスクが高くなるのですね。
    入口が違っても同じ建物の中、ウイルスや細菌はやってきますものね。

  12. 23212 マンション検討中さん

    実体価格の1.5倍くらいのバブル価格だったしな
    通常価格まで早く下落することを待とう

  13. 23213 匿名さん

    >>23206 匿名さん
    富裕層は迷惑とか思わないよ。
    庶民が勘違いする僻むとかどうでもよい。
    ちなみに世帯5000万だけど家族個々の行動目的を検証してどこに住むか決めるよ。

  14. 23214 マンション検討中さん

    私の世帯年収は53億円です

  15. 23215 マンション掲示板さん

    >>23212 マンション検討中さん
    欲しかったのがバレバレ(笑)
    男の僻み妬みうざー。

  16. 23216 匿名さん

    結論この掲示板は全員がうらやましいと
    妬む方々のこころの叫び。
    富と財ある本物契約者は誰もいない。

  17. 23217 匿名さん

    もうすぐ公示地価発表。小石川一丁目の再開発による地価上昇の勢いが続いているか、楽しみだね。

  18. 23218 マンション検討中さん

    コロナ不況でどこまで価格暴落するか、リセール成立が楽しみ

  19. 23219 検討板ユーザーさん

    ここは最強マンションだな

  20. 23220 匿名さん

    しかし本当に、デベは上手く売り抜けました。
    暴落半年前とか、見事としか言いようがないです。

    昨日のダウは歴史上最大の値下がりを記録しました。
    暴落時にはサーキットブレイカーが発動する株式市場と違い、先物買い新築マンションは大変ですね。

    合掌

  21. 23221 匿名さん

    さすがに残債割れ確定ですね。
    ここだけじゃないけど。

  22. 23229 検討板ユーザーさん

    何にせよ、倍率つきで完売だったからなあ。

  23. 23230 マンション掲示板

    仮に第4期があってもすぐまた完売しちゃうんだろうなあ。

  24. 23232 匿名さん

    リートは都心の不動産中心で20パーくらい下がるだろうから、買値の20パーくらいは下がるだろうね。今の600から500くらいには落ちるでしょ。

    ここの固有の価値が下がるのではなく、不動産全体が下がるだけだよ。

  25. 23233 匿名さん

    ここは最高級に高値掴みだったのでしょうか?

  26. 23234 マンション検討中さん

    周辺の家賃相場見てください
    坪単400が適正ですよ

  27. 23235 匿名さん

    >>23234 マンション検討中さん
    周辺に同じレベルのマンションなくない?
    どうやって比べるの?
    レトリックが胡散臭いなー。

  28. 23236 匿名さん

    >>23232 匿名さん

    20パーって一億だったら、二千万焼かれたわけか。まぁまぁきついな。

  29. 23237 マンション検討中さん

    >>23234 マンション検討中さん
    高級マンションを家賃相場と比べてる時点でおかしすぎる

  30. 23238 匿名さん

    >>23237 マンション検討中さん
    新たなとんでも理論が登場しましたね

  31. 23239 匿名さん

    安く売り出されたらすぐ買いたい人がいる限り、その人が買いたい値段がここの値段。駅直結再開発タワー山手線内側の交通の結節点で周辺にスーパーや大型ディスカウントストア、ホームセンターが複数徒歩圏内に存在している立地は都内でも稀有だから、買いたい人はたくさんいて、お金を出せる人もたくさんいる。

  32. 23240 匿名さん

    >>23239 匿名さん

    揚げ足取るようで悪いが、「山手線内側」と言いながら、「都内でも稀有」と範囲を広げてしまうのが、無駄に自信のなさを露呈している感じに見えちゃうよ。
    「交通の結節点」も八王子に商業地地価負けている時点であまり売りにはなっていないのが事実。
    大手町至近なのにスーパー系便利ということでいいんじゃない?

  33. 23241 匿名さん

    気にしすぎだな

  34. 23242 匿名さん

    思わず書き込んでしまった(笑
    コロナショックが起きても地権者の大量放出はなかったようですね、チャンチャン

  35. 23243 匿名さん

    購入者がここまで狼狽している理由ってバブルピークの幹線道路脇暴落マンションに嵌め込まれたってことだけなのだろうか。
    だとしたら貧民すぎやしないかな、たかがこの程度の物件で。
    アベノミクスで誰でも数千万儲けてるんだし、それをただ全部吐き出すだけなんだけど。

  36. 23244 匿名さん

    >>23239 匿名さん

    もうそんな時代は終わったんですよ。
    変化が急峻すぎるので気持ちの整理に時間がかかるという事だけです。

  37. 23245 匿名さん

    コロナ騒動で、ラッシュの中でオフィスに通勤することに意味がないことに多くの人が気づき出したのに、高い金出してまで駅直結選ぶとか、変わり者ですよ。

  38. 23246 匿名さん

    不動産は株と違って取引に時間がかかるから、下がるとしても時間かかるので直ぐには価格に表れないよ。投げ売りじゃないんだから。

    ここは人気マンションだから、入居時にローン組は残債割になる10パーセント下落くらいで済むんじゃないかな。

  39. 23247 匿名さん

    三井のリハウス、スーモで3億4800万の超高額物件が売りに出されてますね…。
    これ買った方どうなさったんでしょ。。

  40. 23248 匿名さん

    >>23246 匿名さん

    入居時に2割も下がったら、市況次第では手付金放棄もありですね。

  41. 23249 匿名さん

    >>23246 匿名さん
    経済危機が起これば購入検討者のマインドは即座に修正され買い意欲は減退します。価格を下げても売れない、さらに下げても売れない。さらに下げてやっと価格交渉できる環境に。その間も市況は悪化していますから交渉が長期になればなるほど売れなくなります。早めに損切できずにズルズルと・・・。バブルのころと今回も同じでしょう。

  42. 23250 マンション掲示板さん

    >>23249 匿名さん
    ご心配ありがとう。
    売却しようと思っていないので、市況がどうなろうと、みなさんが心配されるほど気にしていませんので、お構いなく。



  43. 23251 匿名

    >>23249 匿名さん

    何軒も貸してるんで明日から家賃が半額になりまって言われたり辛いけど、そうわ成らないのでここの支払いには何の問題も無いです。買わないで賃貸の家賃を払って頂いてる皆さんのお陰です。ありがとうございます。

  44. 23252 口コミ知りたいさん

    >>23251 匿名さん

    日本語不自由?

  45. 23253 匿名さん

    購入者からすれば、含み損は抱えても売らなければ、表面化しませんからね。不動産の下落は資金力が有れば、耐えれますので問題ないでしょう。
    転売目的の人はご愁傷様ですけど。

  46. 23254 匿名

    >>23253 匿名さん

    転売目的の人でも大損するとなったら貸すんじゃないですか?従って大幅に下がるとかえって売り物が出ないと思います。これ一戸でカッカッの転売ヤーさんなんているんでしょうか?

  47. 23255 匿名さん

    >>23251 匿名さん
    当たり前の話しですが、価格が下落すれば新しく貸す賃料はすぐ下がります。今貸しているものは次の更新で減額依頼があるか、減額しなければ他の安くなった物件に転居されま空室損が生じます。ようは時間の問題です。

  48. 23256 匿名さん

    >>23254 匿名さん

    元々低い利回りしか出ない物件なのに、この市場が続けば更に賃料は下落。アホのようにキャッシュで買おうとしているお大尽以外の転売ヤーは、まず爆死だろうね。これ、ネガじゃなくて客観的な見方だよ。

  49. 23257 匿名さん

    >>23253 匿名さん
    ローン返済が滞らなけば問題ありません。もしローン支払いに困り銀行から任売を求められたり、競売となったら大幅に債務超過になりますから、一挙に自己破産です。銀行とよく相談してください。

  50. 23258 匿名さん

    >>23256 匿名さん

    都心高級賃貸住みだが、ここ4、5年で自分の住んでいるクラスの物件は2~3割家賃が上昇した。この上昇分くらいが巻き戻されると、2019年購入で物件仕込み価格が高い賃貸オーナーは、本当に苦しいだろうね。ご愁傷様という感じ。

  51. 23263 匿名

    >>23255 匿名さん
    それは家賃を払ってる方の妄想ですかね。
    安くなると良いですね。

  52. 23264 匿名

    >>23255 匿名さん

    価格が下がると家賃が下がるって凄い理論。
    安く買えたから安く貸せるならわかるけどね。結局、安く売る人がいなければ無理ね。

  53. 23265 匿名

    >>23262 匿名さん
    キャッシュで買いますけど?金利安くてもローンの諸費用とか登記の設定費用とかも金利と考えたら全然安くないよ。金利だけしか見て無くて全体でどうなるか考えて無いとか目先の事しか見てないひとかローン組んだこと無い人?

  54. 23266 匿名

    >>23260 匿名さん

    ここはお医者さんと弁護士だよ。ま、大手町にも用は有るけどね。ローンなんか組む人いるんですか?

  55. 23267 匿名

    >>23258 匿名さん

    家賃払ってる。ありがたい。貴方の家賃が支払いになりますから。

  56. 23268 口コミ知りたいさん

    >>23264 匿名さん
    普通は価格が下がれば家賃は下がるよ。当たり前じゃん。逆もまた然り。

  57. 23270 匿名さん

    >>23264 匿名さん
    元本と果実の関係といって常識です。勉強しましょう。

  58. 23271 マンション掲示板さん

    もう完売した物件でなに議論してたんだ。
    みんな暇なんだなw

  59. 23272 匿名さん

    >>23271 マンション掲示板さん
    弁護士多いから恥かきますよ。引き渡しも残代金の支払いも終わってないから売買はまだ終わってないの

  60. 23274 匿名さん

    >>23272 匿名さん

    それを議論する意味がないってこと

  61. 23275 匿名さん

    [No.23222~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  62. 23276 匿名さん

    >>23266 匿名さん

    文京区は医者は確かに多いだろうが、弁護士は疑問だな。
    利に聡い弁護士は、もっと地価が崩れにくい物件を選ぶと思うね。地価が不安定な上に天井高等の低仕様のここをわざわざ選ぶ理由が分からん。

  63. 23277 マンコミュファンさん

    完売後でもこれだけ興味をもっている人がいるので、それなりに需要があるんだと思います。安売りする必要性はないでしょう。

  64. 23278 匿名さん

    もうそんな時代は終わりましたよ。
    少なくとも買値で売れることはありません。

  65. 23279 匿名

    >>23278 匿名さん

    買値を割ってまで売るなら10年後かなー。

    そんなに急いで買値を割ってまで売らないといけない理由が見当たらない。

    家賃が下がると良いですね。賃貸の皆さん。

  66. 23280 匿名さん

    >>23279 匿名さん

    家賃補助が勤務先からたんまり出てるから、どっちでもいいよ。
    家賃下がらないといいね、大家さん。

  67. 23281 匿名さん

    >>23280 匿名さん
    賃貸でもいいと思うけど、その賃貸組がなぜこのスレに粘着してるの?

  68. 23282 匿名さん

    マンション買わないと負けた気になるからではないでしょうか。
    奥様とかから突き上げを喰らっておられるのでは。買ったから偉いってわけでもないし、買わなかったからって偉くないってこともない。比較は疲れますよ、きりもないですし。

  69. 23283 匿名さん

    >>23281 匿名さん

    契約済なら検討板に粘着しなくてもいいのに粘着している購入者と一緒。
    このスレ、ときどき面白いことが書かれるからだよ。

  70. 23284 匿名さん

    確かに面白いというか、大袈裟な人が多いよね。2チャンネル風のAAを添えたりとかビッシリと箇条書きで何かを書きつけたりとか、一見意味不明なところがアール・ブリュットを思わせるよね。

  71. 23285 匿名さん

    >>23283 匿名さん
    別に契約者じゃないよ。

  72. 23286 匿名さん

    しかし談論風発、まことに結構。ちと残念なのは日本が滅びるからここもおしまいだざまーみろみたいなレベルの人が多いこと、まことに論理的ではない、感情的な意見だよね。天に唾すりゃなんとやらと言うが、そう言う人たちの足下も砂山の砂のように海の波に現れていつ真っ黒な大海嘯に飲み込まれそうではないですかね。

  73. 23287 匿名さん

    あれ、誤変換だな
    >砂山の砂のように海の波に現れていつ真っ黒な大海嘯に飲み込まれそうではないですかね。
    ではなくて

    砂山の砂のように海の波に洗われて真っ黒な大海嘯に飲み込まれそうではないですかね。

    でした。

  74. 23288 匿名さん

    こちらの失敗原因は、当初から延々と指摘され続けてきた、極端な過熱感という相場心理でしょうね。
    収益還元法や取引事例比較法など、いくらでも冷静かつ客観的に適正価格を導き出せるタイミングは、公平に与えられていたのに。

    引き渡し時には、分譲価格より20%程度は値下がりしていると、断言できます。

    相場上昇時には「駅近、再開発タワマン、ブランド」という文句は魅力的に感じるものですが、今回の暴落で皆さんお気付きの通り、それは諸刃の剣なのです。

  75. 23289 マンション検討中さん

    ほらほら、駅直結大手町近接商業併設だぞ
    周辺相場より2割は高いけどパークコートにしたぞ
    まだまだ市況上がるぞ飼うのは今の内

    って煽りに負けたってこと?

  76. 23290 マンション検討中さん

    資材が高騰していてマンション価格は下がらんらしい。むしろ上がるという話。

  77. 23291 匿名さん

    公示地価出たかな?
    手が空いている人、レポートしてくれたら嬉しいです

  78. 23292 匿名さん

    >>23290 マンション検討中さん
    当たり前。建築費、人件費が下がらないのにどうやってマンションの値段下げるんだよ。土地が安くなるとしたってもう仕入れちゃってるのに関しては無理。
    人件費削減するために奴隷契約してくれる奴を途上国から掻き集めるか?

  79. 23293 マンコミュファンさん

    誰も買わなくなるから、下げるんですよ??

  80. 23294 匿名さん

    >>23293 マンコミュファンさん
    そうなればいいね。

  81. 23295 匿名

    >>23293 マンコミュファンさん

    誰も買わなくなる?とか本気で思ってるならどうかしてるよね。

  82. 23296 匿名

    >>23295 匿名さん

    買えない人が完売した物件に粘着してるだけなんで広い心で見てあげましょー。

  83. 23297 匿名さん


    購入者の言葉を眺めていると、ここまで見事にバブル期越えの最高値で嵌め込まれた理由が、手に取るように伝わってきますね。

  84. 23298 匿名さん

    長期金利上昇スピード上がってきましたね、、、
    変動金利の人は数年後大丈夫でしょうか。
    そして原油も18年ぶりの安値。
    世界各国の株価は昨日も暴落。
    WBSでも指摘されていましたが、不動産も株式と同じように暴落する可能性が高いという見解だけは、どの論者も見事に一致していますね。

  85. 23299 販売関係者さん

    株も原油も何もかも下がっても世間を取り巻いている事態が収束すればまたその時の相応の相場観になるから高くなるものもある。
    ここの物件も同じ。
    駅直結を筆頭に魅力的な物件は上がるよ、心配しないでも。
    株もGOLDも低いところで買って高く売る。
    不動産も安い時に買うべきでしょ。
    株は売りから入れるけど不動産は買いからしか入れないし。

  86. 23300 匿名さん

    周辺公示価格は昨年比14%アップでしたね

  87. 23301 口コミ知りたいさん

    >>23293 マンコミュファンさん

    バカだな。不景気になって失業者増えれば、人件費なんて下がっていくよ。また、仕入れた値段以下に売値を設定するかどうかは、売り手の都合。不況時には売り手は損出覚悟で値下げせざるを得ない。

  88. 23302 マンション検討中さん

    >>23300 匿名さん

    だいぶupですね。東京都平均の3倍以上です。
    再開発とパークコートで押し上げてますね。

  89. 23303 匿名さん

    >>23301 口コミ知りたいさん
    そうそう。失業者が世の中に溢れて平均所得が下がれば新築マンションの価格も壊れる。ただその結果貧富の差が拡大し、結局貧困層は賃貸暮らし。

  90. 23304 匿名さん

    東京都最大級再開発プロジェクトって伊達じゃなかったね

  91. 23305 匿名さん

    >>23304 匿名さん

    最大級は明らかに言い過ぎ。と釣られてみる。

  92. 23306 匿名さん

    >>23305 匿名さん

    なんで?東京都が公式に出してたじゃん

  93. 23307 匿名

    >>23298 匿名さん

    リーマンの時も同じ様な事を評論家?は言ってたけどね。あれ2008年のことだからねー。ま、10年も住んでれば状況は変わると言うことであんまり心配してません。ローンも無いしね。

  94. 23308 名無しさん

    高掴みした皆様ご愁傷です
    こちらも入籍が1年早かったら買ってしまっていたことでしょう
    バブルは怖いねぇ

  95. 23309 匿名さん

    再開発面積は2.4ヘクタール。
    他との比較でこれを最大級と言うかどうかは、人それぞれかもね。自分は単体としてはまずまずの規模と見る。
    東京都の再開発一覧をご参考まで。

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/sai-kai.htm

    一番大事なことは周辺が連続的に再開発されるかどうかだが、見通しはどう見るべき?

  96. 23310 匿名さん

    文京ガーデン、パークコート 、野村のマンションと連続して作るからまだ発展するよ

  97. 23311 匿名さん

    近所にある播磨坂下の共同印刷工場跡地再開発も始まりますしね、期待は高まります。

  98. 23312 匿名さん

    共同印刷は、茗荷谷物件だね

  99. 23313 匿名さん

    飯田橋物件買うよりお得だったよ

  100. 23314 匿名

    >>23308 名無しさん

    ん?で、具体的にどの物件が暴落してるのかな?

  101. 23315 匿名さん

    >>23312
    フラットアプローチですから後楽園ですね。茗荷谷まで毎日坂を登れるお元気な方だけでしょう、そういうの。

  102. 23316 口コミ知りたいさん

    >>23314 匿名さん

    バーカ。株のようにすぐ下落するわけじゃなく、時間をかけて途方もなく下がっていくのが土地やマンションの価格だよ、、、

  103. 23317 匿名さん

    千日太郎

  104. 23318 匿名

    >>23316 口コミ知りたいさん
    そして10年もしたらもっと値上がりしているのが土地やマンションの価格だ。

  105. 23319 匿名

    値上がり値下がりスレじゃ無いんで他でやってもらえませんか。もう、完売なんで何を言われても関係ないんですよ。ネガの方は暴落したマンション買えると良いですね。買えればですけど。恐くて無理かなー。「こんな時にマンション買うなんて」とか言ってそうですよね。

  106. 23320 匿名さん

    一月ぐらい見ない間に、若葉ネガいなくなったんだね
    あいつ何だったんだ

  107. 23321 匿名

    >>23319 匿名さん

    いやー結局、下がりそうな時には買えないんじゃないですか?
    上がっててもバブルだから買えない。下がるとバブル崩壊で買えない。いったい、いつ買うんですかねー。

  108. 23322 匿名さん


    不動産バブルの熱狂と没落を具現化したような道化的匂いのする物件となりましたね

  109. 23323 匿名さん

    そこまで大騒ぎしなくても来るべき調整局面が来たというだけの話。コロナはただの切掛に過ぎず今までが異常だったとまずは認識を改めましょう。

    とは言え、春日小石川はデータ通りだと坪400程度には落ち着いてくれると思いますよ。
    ここの購入者は数千万程度の損失に抑えられますし、都内ではまだマシな方です。

  110. 23324 マンション掲示板さん

    自分のお財布で買える日が来るまで、ネガり続ける才能を日本のために使おう。
    ゴミ拾いくらいは出来るだろう。

  111. 23325 匿名さん

    令和2年の地価公示は、なかなかの内容。
    この地価公示から次はかなりの確率で下げるだろうが、他地点に比べ下落率が低いなら、ここの再開発は本物と言えよう。
    https://www.land.mlit.go.jp/landPrice_/html/2020/13/2020131050505.html

  112. 23326 匿名さん

    こちらのようなコロナショック直前の旧価格物件は、今後は手出し無用物件のレッテル貼りの憂き目にあいそうですね

  113. 23327 匿名さん

    アホか、安かった物件と誰が買うんだぐらいに上がった物件とどっちが値下がりリスクがあると思っているんだ。値下がり確定の物件を擁護するためにここを貶すのはもうやめろ。コロナショックの相場じゃ洒落にならないぞ。

  114. 23328 匿名さん

    >>23327 匿名さん

    公示地価的には、まず褒められるべきは地権者とデベ。鳴かず飛ばずだった地価を頑張って上げたことは事実で、そこは素直に評価してあげようよ。
    物件の評価は次の公示地価で見てみればよい。他地点との下落率を比較できるのは、検証としていい機会。
    予断を持たずに分析できるのが、完売後でも検討板が閉鎖されていない恩恵なのだから、冷静なトーンでの書き込みをしていこうよ。

  115. 23329 匿名さん

    幹線道路脇は毎日朝からうるせえなあ
    眠れへんは

  116. 23330 マンション検討中さん

    他大半は仮にここが下がるなら他はもっと下がるよ
    仮に他が上がるならここはもっと上がるよ
    駅0分とはそういうこと

  117. 23331 マンション掲示板さん

    だからさあ、もう完売してるのにダラダラ議論してどうすんのさ。
    その後の地権者物件がーとかももういいからね。需要があるなら価値があるってことだ

  118. 23332 匿名さん

    >>23330 マンション検討中さん

    港区千代田区渋谷区あたりならそうでしょうね。
    ここはバブル過熱競争により、都心部につられて利益たっぷり上乗せされた、価格不相応な城北タウン。

    今となってはもう、遠い昔のように感じますね…。
    あの頃のバブルピーク価格を見ると、懐かしい気持ちすら芽生えます。

    何度も指摘されていますが、資産価値を考えるうえで最も重要なのは、物件の取得価格なのです。

  119. 23333 匿名さん

    アメリカの金融政策からわかる最も簡単なことは、
    リーマンショックの名を比較として用いるのが不適当なレベルの暴落相場に入っている、という事でしょうね。
    当時の新築マンションの値下がり具合は、ご存知の通り。
    チープなパークタワー文京小石川とは比較にならないクラスの麻布十番や仙石山の高級タワーマンションが、坪400で買えました。

  120. 23334 匿名さん

    >>23333 匿名さん
    このマンションをチープと言う君は
    心と所得がチープだね。

  121. 23335 マンション検討中さん

    >>23333 匿名さん
    といいますと?

  122. 23336 匿名

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  123. 23337 マンション検討中さん

    経済対策30兆円砲で日経大幅高ですね。アメリカは220兆円砲です。
    これからますます不動産は値上がりしそうです。ここ買った人は良かったですね。

  124. 23338 マンション検討中さん

    数日前に61平米1億1千万円で中古掲載されてましたが一瞬で売れてしまったのでしょうか…

  125. 23339 マンション検討中さん

    >>23338 マンション検討中さん
    その価格ならすぐ売れるでしょうね。

  126. 23340 マンション検討中さん

    >>23333 匿名さん
    日経史上5位の上昇となりましたがどのように解釈されますか?まだ30兆円市場に追加されるという話もありますが暴落ですか?

  127. 23341 匿名さん

    >>23340 マンション検討中さん
    ただのリバウンド
    正念場はこれから

  128. 23342 マンション検討中さん

    >>23341 匿名さん

    ど素人やな

  129. 23343 マンション検討中さん

    住宅ローン金利下がるんちゃうか

  130. 23344 匿名さん

    >>23342 マンション検討中さん
    素人目で見ても、ただのショートカバーだよね。

  131. 23345 匿名さん

    >>23343 マンション検討中さん

    北欧みたくマイナスになりますね。

  132. 23346 マンション検討中さん

    >>23338
    この先もっと下がるよ
    いま掴んだ奴はアホだ

  133. 23347 匿名

    上がるか下がるか、確率1/2

  134. 23348 匿名さん

    前に、賃貸が有利、利回りがーと吠えてた人がいたけど、それは資産性が低く、マンションが値下がりしやすいチープなところに住んでいるから。資産性が高いほど利回りが低くなるのです。沖さんを論破してから出直してきてね。

    (沖さんの答え)
    Q1. 「マンション価格が値上がりしやすいエリアは?」
    A. 利回りが低いエリア
    利回りは、高ければ高いほどよいのではないか?と思われるかもしれないが、自宅に適したマンションで言えば「利回りが低いエリア」といえる。(以下略)

  135. 23349 匿名さん

    >>23348 匿名さん
    沖氏の記事を読んでいつも思うのは、あの方は不動産や金融を深く理解されていないということ。相場のみで"儲かる確率"と言って自社サービスを販売する姿勢も非常に無責任。

    利回りをリスクと言い換えることができるのは平時のみ。マーケットが歪んでいる現在では、【利回りが低い=値下りしにくい=値上がりしやすい】なんて言ってたら実務の世界では笑われる。

    冷静になって考えてみれば誰でも分かるが、利回り低い=値上がりしやすい のであれば、そのエリアの不動産は永遠に値上がり続けることになってしまう。

    利回りは、不動産を含め取引される金融商品すべてに共通する物差しで、世界で最もリスクの低い10年米国債(現在0.6%)でさえ、毎日のように20%以上価格が上下に変動している。相対的に利回りの低い米国債価格が翌日には20%下落しているのが現状。利回りが低いエリアが値上がりしやすく値下がりしにくいなんて、不動産・金融の関係者は誰も同意しない。

    値下りしにくいエリアはの質問に対する正しい回答は、利回りの高低ではなく、平時と比較して利回りの変動が小さなエリアであり、利回りが低いエリアと回答する場合には"景気が変わらない"という非現実的な前提が必要になる。

    沖氏は不動産や金融の素人で、相場を好き勝手に語る予想屋程度だと思った方が良い。

  136. 23350 口コミ知りたいさん

    >>23349 匿名さん

    よく分からないけど、あなたは誰?
    著名人なのか。

  137. 23351 匿名さん

    >>23350 口コミ知りたいさん

    著名かどうかはどうでもいいよね。
    色んな意見の中で、どの意見を参考にすべきか、予断を持たないことは大事。

  138. 23352 マンション検討中さん

    少なくとも便所の落書きよりは
    沖の方が参考になるかな

  139. 23353 マンション検討中さん

    港区渋谷区品川区は飛行機新ルートの騒音が想定以上にうるさいようで値下がりするね
    こちらは相対的に価値あがるよ良かったね

  140. 23354 マンション検討中さん

    安かったね。ここは。

  141. 23355 匿名

    >>23354 マンション検討中さん

    高値掴みmaxでしょw

  142. 23356 匿名さん

    >>安かったね。ここは。

    ですね。

  143. 23357 eマンションさん

    金利上がりそうですね。
    キャッシュ組は関係無いけど、返済率20パー超えてるローン組は可哀想なことになるなー。

  144. 23358 匿名さん

    >>23357 eマンションさん

    コロナショックで金利下がるんじゃないんですか?!

  145. 23359 匿名

    >>23356 匿名さん

    高かったでなくて?

  146. 23360 匿名さん

    >>23358 匿名さん
    この市況で4月は据置かやや上げ。まぁプライムレートの下げ余地無いし、長短金利ともに上がるしか無いよ。
    市況としては物件価格は多少さがるから、金利上げの可能性は十分あるよ。

  147. 23361 匿名さん

    今って変動一択じゃないの??

  148. 23362 匿名さん

    ここは弱めの価格だったでしょ
    だから早期完売したんでしょ
    へたに都心3区買うよりカチカチに固いよ

  149. 23363 匿名さん

    高いと思うなら、まだ見ぬパーフェクトな物件を探し続ければいいのですよ
    発売されたら教えてね

  150. 23364 評判気になるさん

    ネガの人は一番と思う物件を提示してくださいね。批判ばかりじゃ野党だよ

  151. 23365 マンション掲示板さん

    >>23364 評判気になるさん

    地盤の良い高台は間違いない。富裕層からしたらこんな沼地は足切りライン外だよ。

  152. 23366 匿名さん

    >>23365 マンション掲示板さん
    ここは沼地なのですか?

  153. 23367 口コミ知りたいさん

    >>23365 マンション掲示板さん

    だから具体的に提示して下さい
    最強物件を。答えになってないな

  154. 23368 マンション掲示板さん

    >>23366 匿名さん

    よく調べなねー。殆どファミリーがいないらしい。どういうことかわかるよね。

  155. 23369 匿名さん

    千葉の爺さん久しぶり
    お前頑張ってるみたいだな
    コロナに負けずに頑張れよ

  156. 23370 マンション検討中さん

    誰もが納得する物件は存在しないよ

  157. 23371 マンコミュファンさん

    ローン多めで買ってたら残債割れで詰むなー。
    高値期だったから、しょうがないけど。

  158. 23372 匿名さん

    三井のリハウスに掲載されてた61平米の部屋11000万でもすぐ売れちゃったんだね。これから不動産下がると言われてるけど、さすが人気物件。

  159. 23373 マンション検討中さん

    ここのマンションは暴落しないよ。
    ブランド、グレード、立地、どれを取っても悪い所が見当たらない!何よりカッコ良い!!
    これだけ良いマンションなんだから、共用部分のマナーを守って資産価値を落とさない様に、住民がトラブらない様に、民度が低くならない様にと祈るばかり。

  160. 23374 マンション検討中さん

    >>23372 匿名さん

    地権者の部屋だったね。

  161. 23375 匿名さん


    窮屈な敷地に詰め込まれたうるさい幹線道路脇に立つコストカットマンションにしかみえませんが。

  162. 23376 匿名さん

    >>23369 匿名さん
    千葉だけではなく埼玉県民も多いようですね。
    ここの住民さん。

    https://www.sumu-log.com/archives/20623/

  163. 23377 eマンションさん

    もう完売してるのに、まだやってる。。

  164. 23378 匿名さん

    中古が長い間売れ残ってますね。

    そろそろ一年くらい経つのでは…。

  165. 23379 匿名さん

    ここは、壁掛けエアコンなんですね。
    バブル末期の煽りをくらった高かろう悪かろう物件として、後世の笑いものにさえなりますかね?

  166. 23380 マンション検討中さん

    悪質なデマは止めてくれませんか?
    坪単500超える物件が壁掛けエアコンな訳ないでしょう。

    証拠を出しなさい。

  167. 23381 通りがかりさん

    >>23378 匿名さん

    それは地権者物件でパークコート使用じゃないから、
    他でやってくれ

  168. 23382 匿名さん

    プレミアムフロアの部屋ですけど、売れ残り。

    確かに一般人フロアは壁掛けエアコンのようなパークコートと名付けるには失笑もののグレードダウンが目に付きましたが、ここはプレミアムフロアさえも貧相な仕様なんですか。

  169. 23383 マンション掲示板さん

    >>23382 匿名さん

    知るか。その1戸のために貼りついてるとかw

  170. 23384 匿名さん

    >>23376 匿名さん
    ハハハ。
    やはり私の予想通り。

    ここは東京の不動産事情を知らないお上りさん達が、カツカツ2馬力ローンで掴まされたドンマイ物件。

    バブル末期越えの歴史上最高価格で、都心に吊られて値上げされた城北コストカット物件に踊らされた契約者上京チームの失敗原因は、現地を見ずに買う中国人スピリットに通じるものがある、と言わざるを得ないだろう。

  171. 23385 通りがかりさん


    狭小部屋が多いよね、ここ。
    しかも間取り悪いし、天井低で梁だらけだから、実際の数字よりも二回りくらい狭く感じる。
    モデルルームにあった希少な80㎡(笑)部屋も、言われるまではちょうど70㎡くらいだと思ってたよ。

  172. 23386 匿名さん

    駅近アピールしてるけど、使いづらい三流路線しかないじゃん、このへん。
    しかも唯一の自慢の直結駅は、三田線()の板橋方面()。
    バブルピークで高値掴みした見返りは、板橋民に自慢できるってことくらいかなあ。

  173. 23387 匿名さん

    ローン買いは少ないでしょ。
    住み替えで頭金以外ローンの人は、高値つかみ、金利上昇、住んでる物件下落で三重苦だな。

  174. 23388 評判気になるさん

    怖い、もう解約するしか無いかな。

  175. 23389 マンション検討中さん

    >>23388 評判気になるさん
    それが良い!!傷口の浅いうちに。またチャンスは必ずくる、ここは今ならまだ売れる。コロナ終息まで1年はかかる見込み、来年は売り難くなる。

  176. 23390 マンション検討中さん

    地権者じゃなければ今年も来年も手付放棄の条件は変わらないよ

  177. 23391 匿名さん

    >>23386 匿名さん

    白金ディスはそこまでだ
    若葉くん

  178. 23392 匿名さん

    街のグレードを上げてくれるマンションだね。
    今は建設中だけどまだ半分くらいの高さかと
    思うとワクワクするよ。
    地価はアゲアゲ。

  179. 23393 匿名さん

    そうなんですか。

    環境の悪い幹線道路脇に立つ狭い敷地の雑居ビル街に詰め込まれた、バブル期ピークのしわ寄せを受けたコストカット物件にしか見えませんが。

  180. 23394 匿名さん

    >>23391 匿名さん
    名探偵っぽいセリフ かっこいい!!

  181. 23395 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  182. 23396 匿名さん

    バブル期末期の2019年に、最高天井価格を高値掴み
    引き渡し時の2021年は、15%程度値下がり
    ローン組はほぼいないだろうけど、金利は0.5%上昇

    現実的には、一億で契約したなら含み損は2000万くらいかな
    アベノミクスで誰でも数千万貰ってるし、ぶっちゃけ痛くも痒くもないけど

  183. 23397 マンション検討中さん

    15年後は、今より資産価値上がるでしょ。だから人気だったんだよな。駅まで雨、風、日差しが防げるって凄い。後、人気エリアで駅直結の新築って池袋くらいかな?ここの方が街並みは良いよね。

  184. 23398 匿名さん

    朝5時セルフポチ投稿は流石にどうかと…

    まずは一度、不動産をご勉強なさってください。
    漠然とした資産価値という言葉、何を指すでしょう。
    売却価格?利回り?

    15年後ですか。
    通常なら経年劣化で20%から30%値下がりします。
    値下がりスピードが緩やかなのはビンテージ化するプレミアム物件のみ。
    ご存知の通りここは駅直結というだけで、ビンテージの要素はありません。

    最も重要な要素は、取得価格。
    ここはバブル期をも超える歴史上最高価格期の2019年に分譲された、いわゆるバブルの塔。

    15年後の不動産相場を考えましょう。
    2019年より全体相場が仮に10%上がるとすれば、値下がりは10%から20%で押さえられるでしょう。
    人口減が進む日本国の15年後、アベノミクスオリンピック低金利バブルの熱狂がピークに達した2019年の経済状況を上回っていれば、或いは…(可能性はゼロではありません)

  185. 23399 検討板ユーザーさん

    大人気マンションだな

  186. 23400 匿名さん

    >>397 マンション検討中さん

    価値観なんて時代によって180度変わるもの。
    最近までは職住近接の生活スタイルが好まれ
    駅近が過剰に重視されてきた。
    その価値観がいつまでも続くと信じてますか?

    80年代、郊外のニュータウンが流行り、
    その後の価値観の変化、生活スタイルの変化で
    廃墟と化してしまったのと同じでしょう。

    うるさいくて汚い幹線道路沿いの駅直結が
    この先15年も変わらずに価値を維持できると考える方が
    非合理というものです。

    安心の地盤、水害の恐れのない高台、緑多い住環境が
    人間にとって未来永劫変わらない重要な価値観なのです。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸